JPH06326931A - 固体撮像素子およびその駆動方法 - Google Patents

固体撮像素子およびその駆動方法

Info

Publication number
JPH06326931A
JPH06326931A JP5135446A JP13544693A JPH06326931A JP H06326931 A JPH06326931 A JP H06326931A JP 5135446 A JP5135446 A JP 5135446A JP 13544693 A JP13544693 A JP 13544693A JP H06326931 A JPH06326931 A JP H06326931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
charges
transfer register
vertical
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5135446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600574B2 (ja
Inventor
Shinichi Murakami
真一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5135446A priority Critical patent/JP2600574B2/ja
Publication of JPH06326931A publication Critical patent/JPH06326931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600574B2 publication Critical patent/JP2600574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パソコンのモニタのような、ビデオカメラの
垂直同期周波数より低い同期周波数で駆動されている映
像を撮像した際に、ラインスクロール(黒い横縞の流
れ)が発生することのないようにする。 【構成】 受光領域2と垂直転送レジスタ1との間に、
受光領域2での蓄積電荷を保持することのできるメモリ
部3を設け、これら各部の間に第1の読み出し部4、第
2の読み出し部5を配置する。フレーム蓄積モードでシ
ャッター動作を行わせることにより、受光領域における
信号電荷蓄積時間を2フィールド期間にまで長くできる
ようにして、信号電荷蓄積時間を被写体の垂直同期周波
数に合わせることができるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電荷結合素子(CC
D)型エリア固体撮像素子およびその駆動方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図8は、この種従来の固体撮像素子の全
体の構成を示す概略平面図である。同図に示されるよう
に、従来の固体撮像素子では、受光領域12がマトリッ
クス状に配置されており、受光領域12の垂直列毎に垂
直転送レジスタ11が設けられている。垂直転送レジス
タ11の一方の端には、転送されてきた電荷を吸収する
掃き出しドレイン17が設けられ、もう一方の端には信
号電荷読み出しのための水平転送レジスタ18が設けら
れている。水平転送レジスタ18の一方の端には出力部
19が設けられており、垂直転送レジスタ11から転送
されてきた電荷は水平転送レジスタ18により1ライン
毎に出力部19に転送され、ここで電圧信号に変換され
て出力される。
【0003】図9は、図8のAで囲む領域の詳細を示す
平面図である。同図に示されるように、受光領域12、
12′は、読み出し部15、15′を介して隣接する垂
直転送レジスタ11と連結されている。垂直転送レジス
タ11は、半導体基板内に形成された垂直電荷転送領域
11aとその上に設けられた電荷転送電極V1 〜V4
より構成されており、また読み出し部15、15′は、
半導体基板の表面領域内に形成された読み出し領域15
a、15a′と、その上に設けられた電荷読み出し電極
によって構成されている。電荷転送電極V1 〜V4 の内
電荷転送電極V1 と電荷転送電極V3 は、読み出し領域
15a、15a′上をも覆って電荷読み出し電極を兼ね
ている。
【0004】このような固体撮像素子を使用した撮像装
置で撮像した映像の画質を向上させる手段としては以下
のものが採用されてきた。 (1) 撮像装置でパソコン等のモニタを撮像した場
合、図10の(b)に示すように、黒い帯が上下に移動
するラインスクロールが発生する場合がある。これは、
被写体であるモニタの垂直同期周波数が撮像装置のそれ
より低いため、撮像装置が1画面分を撮像する時間[図
10の(a)において、期間E1 〜E4 で示す時間]内
に被写体モニタが完全に1画面を形成することができ
ず、その不足分が黒い帯となってあらわれるものであ
る。これを解消するためには、撮像装置に使用されてい
る固体撮像素子の電荷蓄積時間を被写体モニタの垂直同
期期間と同じにすればよい。
【0005】図11は、従来の固体撮像素子において、
電荷蓄積時間を被写体モニタの垂直同期期間に揃えた場
合の駆動パルスのタイミング図である。以下、図8およ
び図9をも参照して従来の固体撮像素子の駆動方法につ
いて説明する。受光領域12に蓄積されていた電荷を垂
直ブランキング期間内の時刻の早い方へずらした読み出
しパルスで垂直転送レジスタ11へ読み出す。この電荷
は映像信号としては使用せず不要電荷として高速掃き出
し転送パルスにより掃き出しドレイン17へ転送して廃
棄する。この不要電荷の蓄積時間は、図中、期間G(期
間G′)として示されている。
【0006】次に、1フィールド後の垂直ブランキング
期間の時刻の遅い方にずらした読み出しパルスで電荷を
受光領域12から垂直転送レジスタ11へ読み出す。こ
の電荷は信号電荷として水平転送レジスタ18を介して
出力部19へ転送される。受光領域12に垂直方向に隣
接する受光領域12′の電荷は、受光領域12の場合と
は1フィールドずれたタイミングで読み出され転送され
る。このときの不要電荷を読み出してから信号電荷を読
み出すまでの期間FおよびF′が信号電荷蓄積期間であ
り、この期間を被写体モニタの垂直同期期間Hおよび
H′と同じにすることにより、1回の電荷蓄積で被写体
モニタの1画面分を完全に取り込むことができるので、
撮像画面内におけるラインスクロールの発生を防止する
ことができる。
【0007】(2) 映像の垂直方向の解像度を向上さ
せる手段として、図12に示すように、受光領域12、
12′に2フィールド分の電荷を蓄積し、受光領域12
と受光領域12′をフィールド毎に交互に読み出すフレ
ーム蓄積駆動方式がある。この方式では、垂直方向に隣
接する二つの受光領域の電荷をフィールド毎に足し合わ
せるフィールド蓄積駆動方式と比較して、個々の受光領
域の情報が得られるため垂直方向の解像度は向上する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した(1)の方式
においては、受光領域12、12′から垂直転送レジス
タ11へ電荷を読み出す時刻が垂直転送レジスタ11内
で電荷が転送されていない垂直ブランキング期間に限ら
れている。これは、垂直転送レジスタ11の電荷転送時
に受光領域から電荷を読み出すと、転送中の信号電荷と
同じ垂直列内の他の受光領域の電荷とが混じり合ってし
まい、映像情報が正しく再現されなくなってしまうから
である。したがって、信号電荷の蓄積時間は、図11に
示すように、不要電荷の読み出しパルスを垂直ブランキ
ング期間の最も早い時刻に印加し、信号電荷の読み出し
パルスを1フィールド後の垂直ブランキング期間の最も
遅い時刻に印加したときが最も長くなり、これ以上の蓄
積期間は設定することはできない。したがって、従来の
固体撮像素子では、信号電荷蓄積期間を被写体モニタの
垂直同期期間と同じにしようとししても原理的に不可能
な場合があり、選択の幅が著しく制限されるという欠点
があった。
【0009】上述した(2)の方式においては、垂直方
向の折り返しノイズが増加し、高周波成分をふくむ画像
を撮像した場合映像が見苦しいものとなる。さらに、信
号電荷の蓄積タイミングが受光領域12と受光領域1
2′とで1フィールド分異なるためフレーム残像が発生
する。また、スチールモードの撮像を行う場合には、走
査線数の1/2の情報しか得られないため垂直方向の精
細度が低下するという欠点もあった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による固体撮像素
子は、マトリックス状に配置された複数の受光領域と、
受光領域の垂直列毎に配置された、前記受光領域で光電
変換された電荷を垂直方向へ転送する垂直転送レジスタ
と、各受光領域に隣接して設置された電荷を保持するた
めのメモリ部と、前記受光領域から前記メモリ部へ電荷
を読み出すための第1の読み出し部と、前記メモリ部か
ら前記垂直転送レジスタへ電荷を読み出すための第2の
読み出し部と、を備えるものである。
【0011】また、その駆動方法は、上記の構成を有す
る固体撮像素子を2:1インターレース駆動ものであっ
て、奇数番目の受光領域に蓄積されている電荷を第1フ
ィールドのある時刻にメモリ部に読み出し、その読み出
した電荷を次の第1フィールドの垂直ブランキング期間
に垂直転送レジスタを介してドレインに掃き出し、それ
までに蓄積されていた前記奇数番目の受光領域の信号電
荷をその垂直ブランキング期間内に前記メモリ部を介し
て前記垂直転送レジスタへ読み出し、偶数番目の受光領
域については、第2フィールドにおいて第1フィールド
における奇数番目の受光領域についてのタイミングと同
様のタイミングで動作させることを特徴とするものであ
る。
【0012】さらに、他の駆動方法は、上記構成の固体
撮像素子において、全ての受光領域に蓄積された電荷を
前記メモリ部へ同時に読み出し、第1フィールドにおい
て奇数または偶数番目のメモリ部の電荷を前記垂直転送
レジスタに読み出し、第2フィールドにおいて他方のメ
モリ部の電荷を前記垂直転送レジスタに読み出すことを
特徴とするものである。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の一実施例の固体撮像素子
の全体の構成を示す概略平面図である。同図に示される
ように、本実施例の固体撮像素子では、受光領域2とメ
モリ部3とのペアがマトリックス状に配置されており、
受光領域2とメモリ部3とのペアの各列毎に垂直転送レ
ジスタ1が設けられている。垂直転送レジスタ1の一方
の端には、掃き出しドレイン7が設けられ、もう一方の
端には水平転送レジスタ8が設けられている。水平転送
レジスタ8の一方の端には、転送されてきた電荷を電圧
信号に変換する出力部9が設けられている。
【0014】図2は、図1のAで囲まれた領域の詳細を
示す部分平面図である。同図に示されるように、受光領
域2、2′と垂直方向に隣接するメモリ部3、3′との
間は第1の読み出し部4、4′が設けられており、ま
た、メモリ部3、3′と垂直転送レジスタ1との間には
第2の読み出し部5、5′が設けられている。
【0015】垂直転送レジスタ1は、垂直電荷転送領域
1aおよびその上に形成された電荷転送電極V1〜V4
(V1′〜V4′)を備え、メモリ部3、3′は、半導
体基板の表面領域内に形成されたメモリ領域3a、3
a′と電荷蓄積電極とを備えている。第1の読み出し部
4、4′は、半導体基板の表面領域内に形成された第1
の読み出し領域4a、4a′とその上に形成された第1
の読み出し電極TG1、TG1′を備えているが、この
第1の読み出し電極TG1、TG1′は、メモリ部3、
3′の電荷蓄積電極を兼ねている。また、第2の読み出
し部5、5′は、半導体基板の表面領域内に形成された
第2の読み出し領域5a、5a′とその上に形成された
第2の読み出し電極TG2、TG2′を備えているが、
垂直転送レジスタの電荷転送電極V1、V1′がこの第
2の読み出し電極TG2、TG2′を兼ねている。
【0016】次に、図3乃至図5を参照してこのような
構成を有する固体撮像素子の読み出し動作について説明
する。図3は、第1および第2の読み出しパルスφTG
1、φTG2のタイミングを示す波形図であり、また、
図4の(a)は、図2の受光領域2−第1の読み出し部
4−メモリ部3の部分の断面図であり、図4の(b)は
その断面での電荷読み出し時におけるポテンシャル図で
ある。時刻t1 において、第1の読み出し電極TG1に
印加される第1の読み出しパルスφTG1は中間レベル
M1にある。このとき受光領域2とメモリ領域3aとは
第1の読み出し領域4aのポテンシャル障壁によって隔
てられている。
【0017】時刻t2 において、φTG1がハイレベル
H1となると、受光領域2、第1の読み出し領域4a、
メモリ領域3aのポテンシャルが階段状となり、受光領
域2の信号電荷6はメモリ領域3a内に転送される。続
いて、時刻t3 において、φTG1が中間レベルVM1
復帰すると、第1の読み出し領域4aのポテンシャルが
時刻t1 のときと同じ状態に戻り、電荷6がメモリ部3
へ読み出されたことになる。
【0018】図5の(a)は、メモリ領域3a−第2の
読み出し領域5a−垂直電荷転送領域1aの部分の断面
図であり、図5の(b)はその断面での読み出し動作時
のポテンシャル図である。時刻t4 において、第1の読
み出しパルスφTG1は中間レベルVM1にあり、第2の
読み出し電極TG2に印加される第1の読み出しパルス
φTG2も中間レベルVM2にある。このときメモリ領域
3aと垂直電荷転送領域1aとは第2の読み出し領域5
aのポテンシャル障壁によって隔てられている。
【0019】時刻t5 において、φTG2がハイレベル
H2になるとメモリ領域3aから垂直電荷転送領域1a
への電荷の転送が始まり、時刻t6 において、φTG1
がローレベルVL1になると、メモリ領域3a、第2の読
み出し領域5a、垂直電荷転送領域1aのポテンシャル
は階段状となり、メモリ領域3aに蓄積されていた電荷
は完全に垂直電荷転送領域1aへ転送される。時刻t7
において、φTG2が中間レベルVM2になるとメモリ領
域3aから垂直電荷転送領域1aは分離され電荷は垂直
電荷転送領域1aに読み出されたことになる。なお、垂
直転送レジスタ1において電荷転送中である場合には、
第2の読み出し電極TG2(電荷転送電極V1)に印加
される駆動パルスφV1(φTG2)は、中間レベルV
M2とローレベルVL2の2値をとるため、メモリ領域3a
と垂直電荷転送領域1aとは第2の読み出し領域5aの
ポテンシャル障壁によって隔離された状態に保持され
る。
【0020】図6は、本発明の固体撮像素子の駆動方法
の一実施例を説明するための駆動パルスのタイミング図
である。この実施例は、パソコン等のモニタを撮像した
場合に、垂直同期周波数が異なるために発生する横縞の
ラインスクロールを防止しようとするものであり、フレ
ーム蓄積のシャッタ動作を行わせるものである。図2に
示す垂直方向に隣接する2つのセルにおいて、受光領域
2に蓄積された電荷を1フィールド期間のある時刻(期
間Bの終了する時刻)にメモリ部3へ読み出す。この電
荷は、次の垂直ブランキング期間内に垂直転送レジスタ
1へ読み出された後、高速掃き出し転送パルスにより掃
き出しドレイン7へ転送され廃棄される。
【0021】さらに、この垂直ブランキング期間内に、
期間Aの間に受光領域2内に蓄積された信号電荷をメモ
リ部3へ読み出し、続けてこの電荷を垂直転送レジスタ
1へ読み出す。この読み出された電荷は、通常転送パル
スにより水平転送レジスタへ転送され、該水平転送レジ
スタを介して出力部へ転送される。受光領域2′に蓄積
された電荷については、受光領域2の場合と1フィール
ド分ずらしたタイミングで読み出し、転送する。
【0022】このような駆動方法でパソコンのモニタの
ような固体撮像素子と垂直同期周波数の異なる被写体を
撮像したとき、受光領域2、2′から不要電荷をメモリ
部3、3′に読み出してから次に信号電荷を読み出すま
での電荷蓄積期間A、A′を被写体の垂直同期期間Cと
同じにすることにより、1回の電荷蓄積で被写体モニタ
の1画面を完全に取り込むことができ、その結果ライン
スクロールを防止することができる。特に、この実施例
では、受光領域からメモリ部へ電荷を読み出すタイミン
グが垂直転送レジスタが電荷転送中であるか否かによら
ないので、信号電荷の蓄積時間を2フィールド分までの
任意の長さに設定できる。その結果、垂直同期周波数が
撮像装置の2倍までの被写体モニタの映像を完全に取り
込むことができ、より広い範囲の垂直同期周波数のシス
テムに対してラインスクロールを抑制することができ
る。
【0023】図7は、本発明の他の実施例の固体撮像素
子の駆動方法を説明するための駆動パルスのタイミング
図である。本実施例では、奇数フィールドにおいて受光
領域2、2′の蓄積電荷をメモリ部3、3′に同時に読
み出し、この内いずれか一方のみ(ここでは受光領域
2)の電荷を直ちに垂直転送レジスタ1へ読み出し奇数
フィールドの信号として出力する。偶数フィールドで
は、先の奇数フィールドでメモリ部3′に読み出された
受光領域2′の蓄積電荷を垂直転送レジスタ1へ読み出
し偶数フィールドの信号として出力する。
【0024】以上のようにして出力された信号を用いて
飛び越し走査により画像を形成するとき、走査線毎の信
号が同一時刻に撮像された映像であるため、従来のフレ
ーム蓄積駆動方式のような撮像時刻のずれによる走査線
毎の信号のばらつきがなくなり解像度が高くかつフレー
ム残像のない映像を得ることができる。また、スチール
モード撮像においては垂直解像度の高い画像を得ること
が可能となる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の固体撮像
素子は各受光領域に隣接して受光領域に蓄積された電荷
を保持するメモリ部を設けたものであるので、垂直転送
レジスタの駆動状態によらずに任意の時刻に受光領域か
らメモリ部へ電荷を読み出すことができるようになり、
垂直同期周波数が撮像装置の2倍までの被写体を撮像す
る場合にもその被写体の垂直同期周波数に対応した電荷
蓄積時間を設定することが可能となり、ラインスクロー
ルの発生を抑制することができる。また、同時刻にフレ
ーム蓄積した映像信号を用いて画像を構成することがで
きるので、フレーム残像のない映像を得ることができ、
またスチールモードの撮像における垂直解像度を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の固体撮像素子の全体構成を
示す平面図。
【図2】図1の部分拡大平面図。
【図3】本発明の固体撮像素子の読み出し動作を説明す
るための駆動パルス波形図。
【図4】図1の部分断面図とその断面における読み出し
時のポテンシャル分布図。
【図5】図1の部分断面図とその断面における読み出し
時のポテンシャル分布図。
【図6】本発明の固体撮像素子の駆動方法の一実施例を
説明するための駆動パルス波形図。
【図7】本発明の固体撮像素子の駆動方法の他の実施例
を説明するための駆動パルス波形図。
【図8】従来例の固体撮像素子の全体構成を示す平面
図。
【図9】図8の部分拡大平面図。
【図10】従来例の問題点であるラインスクロールの発
生原理を説明するパルス波形図と撮像画面図。
【図11】従来例の固体撮像素子の駆動方法例を説明す
るための駆動パルス波形図。
【図12】従来例の固体撮像素子の駆動方法例を説明す
るための駆動パルス波形図。
【符号の説明】
1、11 垂直転送レジスタ 1a、11a 垂直電荷転送領域 2、2′、12、12′ 受光領域 3、3′ メモリ部 3a、3a′ メモリ領域 4、4′ 第1の読み出し部 4a、4a′ 第1の読み出し領域 5、5′ 第2の読み出し部 5a、5a′ 第2の読み出し領域 15、15′ 読み出し部 15a、15a′ 読み出し領域 6 信号電荷 7、17 掃き出しドレイン 8、18 水平転送レジスタ 9、19 出力部 TG1、TG1′ 第1の読み出し電極(電荷蓄積電
極) V1(TG2)、V1′(TG2′) 電荷転送電極
(第2の読み出し電極) V2〜V4、V2′〜V4′、V1 〜V4 電荷転送電
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】上述した(2)の方式においては、垂直方
向の折り返しノイズが増加し、高周波成分をふくむ画像
を撮像した場合映像が見苦しいものとなる。さらに、信
号電荷の蓄積タイミングが受光領域12と受光領域1
2′とで1フィールド分異なるためフレーム残像が発生
する。また、スチールモードの撮像を行う場合には、得
られる画像が静止したものであるため、走査線毎に撮像
時期が異なっていることによる画質の低下が一層顕在化
し画面が見苦しいものとなる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】以上のようにして出力された信号を用いて
飛び越し走査により画像を形成するとき、走査線毎の信
号が同一時刻に撮像された映像であるため、従来のフレ
ーム蓄積駆動方式のような撮像時刻のずれによる走査線
毎の信号のばらつきがなくなり解像度が高くかつフレー
ム残像のない映像を得ることができる。また、スチール
モード撮像においても精細度の高い画像を得ることが可
能となる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の固体撮像
素子は各受光領域に隣接して受光領域に蓄積された電荷
を保持するメモリ部を設けたものであるので、垂直転送
レジスタの駆動状態によらずに任意の時刻に受光領域か
らメモリ部へ電荷を読み出すことができるようになり、
垂直同期周波数が撮像装置の2倍までの被写体を撮像す
る場合にもその被写体の垂直同期周波数に対応した電荷
蓄積時間を設定することが可能となり、ラインスクロー
ルの発生を抑制することができる。また、同時刻にフレ
ーム蓄積した映像信号を用いて画像を構成することがで
きるので、フレーム残像のない映像を得ることができ、
またスチールモードの撮像においても画質を向上させる
ことができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリックス状に配置された複数の受光
    領域と、受光領域の垂直列毎に配置された、前記受光領
    域で光電変換された電荷を垂直方向へ転送する垂直転送
    レジスタと、各受光領域に隣接して設置された電荷を保
    持するためのメモリ部と、前記受光領域から前記メモリ
    部へ電荷を読み出すための第1の読み出し部と、前記メ
    モリ部から前記垂直転送レジスタへ電荷を読み出すため
    の第2の読み出し部と、を備えた固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 マトリックス上に配置された複数の受光
    領域と、受光領域の垂直列毎に配置された、前記受光領
    域で光電変換された電荷を垂直方向へ転送する垂直転送
    レジスタと、各受光領域に隣接して設置された電荷を保
    持するためのメモリ部と、前記受光領域から前記メモリ
    部へ電荷を読み出すための第1の読み出し部と、前記メ
    モリ部から前記垂直転送レジスタへ電荷を読み出すため
    の第2の読み出し部と、を備えた固体撮像素子の駆動方
    法であって、奇数番目の受光領域に蓄積されている電荷
    を第1フィールドのある時刻にメモリ部に読み出し、こ
    の読み出した電荷を次の第1フィールドの垂直ブランキ
    ング期間に垂直転送レジスタを介してドレインに掃き出
    し、それまでに蓄積されていた前記奇数番目の受光領域
    の信号電荷をその垂直ブランキング期間内に前記メモリ
    部を介して前記垂直転送レジスタへ読み出し、偶数番目
    の受光領域については、第2フィールドにおいて第1フ
    ィールドにおける奇数番目の受光領域についてのタイミ
    ングと同様のタイミングで動作させることを特徴とする
    固体撮像素子の駆動方法。
  3. 【請求項3】 マトリックス上に配置された複数の受光
    領域と、受光領域の垂直列毎に配置された、前記受光領
    域で光電変換された電荷を垂直方向へ転送する垂直転送
    レジスタと、各受光領域に隣接して設置された電荷を保
    持するためのメモリ部と、前記受光領域から前記メモリ
    部へ電荷を読み出すための第1の読み出し部と、前記メ
    モリ部から前記垂直転送レジスタへ電荷を読み出すため
    の第2の読み出し部と、を備えた固体撮像素子の駆動方
    法であって、全ての受光領域に蓄積された電荷を前記メ
    モリ部へ同時に読み出し、第1フィールドにおいて奇数
    または偶数番目のメモリ部の電荷を前記垂直転送レジス
    タに読み出し、第2フィールドにおいて他方のメモリ部
    の電荷を前記垂直転送レジスタに読み出すことを特徴と
    する固体撮像素子の駆動方法。
JP5135446A 1993-05-13 1993-05-13 固体撮像素子およびその駆動方法 Expired - Fee Related JP2600574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135446A JP2600574B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 固体撮像素子およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135446A JP2600574B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 固体撮像素子およびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06326931A true JPH06326931A (ja) 1994-11-25
JP2600574B2 JP2600574B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=15151914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5135446A Expired - Fee Related JP2600574B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 固体撮像素子およびその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600574B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225686A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Fujitsu Ltd 撮像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225686A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Fujitsu Ltd 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600574B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5969965A (ja) フレ−ム・トランスフア−型撮像素子
JP4277718B2 (ja) Ccd固体撮像素子及びその駆動方法
JPH05252446A (ja) 電荷結合イメージセンサ
JP2005269060A5 (ja)
JP4078741B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
EP0498662B1 (en) A method of reading out signals for a solid-state imaging device
JP3715781B2 (ja) 撮像装置
EP0876053B1 (en) Method for driving a solid state image sensor
JP2773787B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法と固体撮像装置
US5767903A (en) Solid-state image pickup device operable at a frame rate with a controllable accumulating time interval
JPH0414554B2 (ja)
JPH10285467A (ja) 撮像装置
JP2600574B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP3302927B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
US20090002534A1 (en) Solid-state image capturing device, driving method of solid state image capturing device and electronic information device
JPS59122085A (ja) 固体撮像素子
JPH0514816A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2002027332A (ja) 撮像装置
JPH0591416A (ja) 固体撮像装置の駆動方法と固体撮像装置
JPH118801A (ja) 撮像素子
JPS6053944B2 (ja) 固体撮像装置
JPH01125072A (ja) 固体撮像装置
JP2809903B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法と固体撮像装置
JP3154146B2 (ja) 固体撮像装置
JP2000224600A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees