JPH0632257Y2 - 形綱切断及び穴明け工具 - Google Patents

形綱切断及び穴明け工具

Info

Publication number
JPH0632257Y2
JPH0632257Y2 JP4028088U JP4028088U JPH0632257Y2 JP H0632257 Y2 JPH0632257 Y2 JP H0632257Y2 JP 4028088 U JP4028088 U JP 4028088U JP 4028088 U JP4028088 U JP 4028088U JP H0632257 Y2 JPH0632257 Y2 JP H0632257Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable blade
cutting
shaped
pivotally supported
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4028088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01148223U (ja
Inventor
宗次郎 山崎
孝 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Tool Co Ltd
Original Assignee
Kyoto Tool Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Tool Co Ltd filed Critical Kyoto Tool Co Ltd
Priority to JP4028088U priority Critical patent/JPH0632257Y2/ja
Publication of JPH01148223U publication Critical patent/JPH01148223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0632257Y2 publication Critical patent/JPH0632257Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は溝形鋼のごとき形鋼材の切断及び穴明け工具
に係り、特に電線管・パイプ等を固定具を用いて壁面等
に取り付けたり、あるいは天井面より突出させたボルト
等でパイプやラックを支持するときに使用する、ダクタ
ーやレースウェィ等の形鋼材の切断及び穴明け工具に関
するものである。
(従来技術) 形鋼材の切断に関しては、実公昭53−3508号や実
公昭59−14095号の形鋼切断装置があるが、建設
現場での現状作業としては、電動ノコギリやカットグラ
インダーを使用し、また穴明け工具としては、出願人は
先に実公昭59−5460号や実願昭61−59228
号公報開示の考案を提示した。
(本考案が解決しようとする問題点) しかし、実公昭53−3508号や実公昭59−140
95号の形鋼切断装置では、切断に際し動力源として油
圧ポンプやプレス機械等を必要とし、従って装置全体が
極めて大きくかつ重くなり、形鋼材製造工場等での装置
を固定しての連続作業では問題ないが、建設現場に持ち
込んでの現場作業には不向きであり、また建設現場での
現状切断作業においては、電動ノコギリやカットグライ
ンダーを使用しているため、電源の引き込み、切削クズ
の後処理等に多大な時間を費やさなければならず、特に
カットグラインダにおいては、切断時に発生する火花に
よる火炎防止の処理及び切断加工品のバリ作業の手間が
あり、一方孔打ち抜きに関しては、形鋼切断装置とは別
に電動ドリルや穴明け用の専用工具を必要としていた。
以上のように従前技術による建設現場での形鋼材の切断
や穴明け作業には、準備や後処理に多大な時間をとら
れ、非常に煩わしくかつ非能率的であるという問題があ
った。
(問題を解決するための手段及びその作用) 本考案は、上記のような問題点に鑑み考案したもので、
移動刃22を収納すべく移動刃22の厚み分の深さを有
する段付き孔19を設けた移動刃ホルダー7上部の二股
部18をテコ杆12の略中央部に枢支し、一方枠状ガイ
ド1の窓孔2側の内側面と移動刃ホルダー7の間には、
切断用の形鋼断面形状を有する一組の固定刃21と移動
刃22を同時に挿入可能な切断刃挿入用空間を設け、ま
た移動刃ホルダー7下面とこれに相対する設置部3に
は、それぞれパンチ8とダイ9を固定し、操作ハンドル
13の開閉操作により、形鋼の切断や穴明けが一台でで
き、小型軽量で現場への持ち込みが可能な、形鋼切断及
び穴明け工具を提供しようとするものである。
(実施例) 以下図面に従い詳細に説明する。
側面に形鋼挿入用の窓孔2を有する枠状ガイド1とダイ
ホルダー24の上面とは、ともに穴明け時に形鋼を挿入
する穴明け用の略形鋼断面形状の貫通孔を形づくる。
設置部3は、一対のパイプ状設置ハンドル5とこれを固
定連結する連結板6とダイホルダー24より構成され
る。設置部3には、移動刃ホルダー7下面のパンチ8と
相対する位置にダイ9とパンチ孔10は設けてある。左
右一対の連結杆11は、その一端を枠状ガイド突出部1
6の上部に軸Eにより枢止され、その他端はテコ杆12
と軸Fで枢支されている。操作ハンドル13は、その端
部に切溝状枢支部14が設けられている。この切溝状枢
支部14の下部は、前記テコ杆12の一端と軸Hにより
枢支されている。一対の揺支アーム15は、ダイホルダ
ー24の両側で軸Kにて一端を枢支し、もう一端は切溝
状枢支部14とテコ杆12の連結軸Hよりも上部の軸J
にて枢支されている。移動刃ホルダー7は、枠状ガイド
1とこの枠状ガイド1開口部にとりつけられた係止板1
7とで形成する枠内に上下摺動自在に嵌装されている。
移動刃ハルダー7上部の二股部18は、テコ杆12の略
中央部に、軸Gにより揺動自在に枢支されている。又連
結11杆とテコ杆12を枢支する軸Fの一方端には、係
止フック20の一端が枢支されている。刃交換時には、
前記係止フック20のフックを揺支アーム15と操作ハ
ンドル13とを枢支している軸Jの外挿カラー25に係
止しすれば、ハンドルを引き上げた状態で保持すること
ができる。移動刃ホルダー7には、中央部に移動刃22
を収納する角孔、および角孔より小さく且つ形鋼材より
大きな孔からなる段付き孔19を設け、かつ下面にパン
チ8が装着されている。枠状ガイド1と移動刃ホルダー
7の間には、切断用丸型を有する一組の固定刃21と移
動刃22を同時に挿入可能なように固定刃21移動刃2
2組み合わせた厚み以上の切断刃挿入用空間が設けられ
ており、移動刃、固定刃をスライド挿入装着後の空間に
は、この空間と同じ厚み分のスペーサー23を挿入に
し、移動刃22と固定刃21のガタ付きを吸収する。
次に各部の動きについて説明する。
揺支アーム15は、一端をダイホルダー24に軸Kによ
り回動自在に枢支し、この軸Kを中心に回動する。連結
杆11は、一端を枠状ガイド突出部上部16で軸Eによ
り枢支し、この軸Eを中心に回動する。移動刃ホルダー
7は、枠状ガイド1と係止板17により横方向の動きが
規制され上下方向にのみ摺動する。よって軸Gも同様に
上下方向にのみ動くことになる。テコ杆12は、略中央
部を移動刃ホルダー7上部の二股部18に軸Gにより枢
支されており、この軸Gを中心に揺動する。操作ハンド
ル一端の切溝状部上部14の上部は、揺支アーム15の
一端と軸Jにより枢支されており、軸Kを中心に回動す
る。
第9図に示す円aは、軸Jの動きを示す。円bは、軸F
の軸Eに対する動きを示す。円dは、軸Fの軸Gに対す
る相対的な動きを示す。円eは、軸Hの軸Gに対する相
対的な動きを示す。円fは、軸Hの軸Jに対する相対的
な動きを示す。円a・b・d・e・fは、軸F・H・J
それぞれの軌跡がこれらの円上にあることを示すもので
あり、円の全周を軌跡とするわけではない。
次に各部の連動状態図9、図10にて説明する。ハンド
ル13端のグリップを上方へひきあげると、軸Jは軸K
を中心に円a上を回動する。軸Hは、軸Jを中心とする
円fと軸Gを中心とする円eの交点であり、ハンドルの
引き上げに伴い上方へ移動する。軸Hとは対照にテコ杆
の他端軸Fは、軸Gを支点として下がろうとする。しか
しながら (E−G間の距離)<(E−F間の距離)+(F−G間
の距離)で且つ、円b円dの上側の交点に軸Fを位置さ
せることにより、軸Fの動きが規制される。軸Fの変動
に対し軸Hの上昇度合いが大きく、結果として図10に
示すように軸G及び移動ホルダー7は上昇する。また引
き上げられたハンドル13端のグリップを下方へ引き下
げると、逆の動きとなる。
移動刃22と固定刃21の関係は、図6で示すようにハ
ンドルを引き上げて係止フック20を軸Jの外挿カラー
に係止している時には、移動刃22固定刃21の形鋼形
状の空間が貫通状態になり、またハンドル引き下げる
と、移動刃が移動刃ホルダーの動きに従い下降して、図
6に示すように非貫通状態となる。
以上の構成により、操作ハンドル13の開閉操作によつ
てテコ杆12、揺支アーム15、連結杆11が連動し、
移動刃ホルダー7が上下方向へ摺動し、その結果形鋼が
切断される。
穴明け方法についても、上記切断要領と同じ操作により
形鋼を前記形鋼穴明け用貫通孔40に挿入して行う。
次に切断刃の交換手続について説明する。一組の固定刃
21と移動刃22の装着は、係止フック20を軸Fの外
挿カラー25に掛けた状態にて行う。係止フックを外挿
カラー25に掛けた状態では、移動刃ホルダー7の段付
孔19の下辺と枠上ガイドの切断刃挿入用空間30に対
する枠状ガイド上面とが横方向面一となる。
ここど切断刃の交換は、移動刃と固定刃を組み合わせた
状態で切断刃挿入用空間に上方より挿入し、挿入後移動
刃ホルダー7側へスライドさせ移動刃22を移動刃ホル
ダー7にはめ込み、この後スライドさせることによって
出来た枠状ガイド1と固定刃21との間隙にスペーサー
23を挿入するだけで装着操作は全て完了する。
一組の固定刃21と移動刃22の取り出しは、逆の手順
で行う。移動刃22と固定刃21は特にネジ止めする必
要なく、また挿入及びスライドするだけで、位置決めす
る必要もない。
以上の機構により、 いたって切断刃の交換が容易で、また操作ハンドル13
の開閉操作で移動刃22の摺動及びパンチがダイ内に嵌
入することにより、鋼材の切断及び孔打ち抜きを行うも
のである。
(考案の効果) 以上の構成による本考案によれば、電源の引き込み、切
削クズの後処理等に時間を費やすことなく、また火花に
よる火炎防止対策も考えることもなく、形鋼切断及び穴
明け作業が可能である。また動力を使用しない小型軽量
型であり現場へ持ち込んで作業にも対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本校案の正面図、第2図は同背面図、第3図は
同平面図、第4面図はA−A断面図、第5図は操作ハン
ドルを設置ハンドルに対して閉操作時のB−B断面図、
第6図は操作ハンドルを設置ハンドルに対して開操作時
のB−B断面図、第7図は切断及び穴明けをすべく形鋼
材の斜視図、第8図は枠状ガイド内に収納されるスペー
サー・固定刃・移動刃・移動刃ホルダーの関係図。第9
図はハンドルを下げた状態の主要各部の動きをあらわす
ための図、第10図はハンドルを上げた状態の主要各部
の動きをあらわすための図。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】設置部3上には、側面に窓孔2を有する枠
    状ガイド1を一体的に固定し、設置部3両側に枢着させ
    た左右一対の揺支アーム15を操作ハンドル13端に枢
    支し、またこの操作ハンドル13の切溝状枢支部14内
    にはテコ杆12の一方を枢支し、かつその他方は、一端
    を枠状ガイド突出上部16に枢支した左右一対の連結杆
    11の他端に枢支し、更に前記テコ杆12の連結杆11
    寄りには、移動刃22を収納するべく段付き孔19を設
    けた移動刃ホルダー7上部の二股部18を枢支し、一方
    枠状ガイド1の窓孔2側の側面と移動刃ホルダー7の間
    には、切断用刃型を有する一組の固定刃21と移動刃2
    2を同時に挿入可能な隙間を設け、また前記移動刃ホル
    ダー7下面とこれに相対する設置部3には、各々パンチ
    8とダイ9を設け、操作ハンドル13をパイプ状設置ハ
    ンドル5に対して開閉操作することによって、形鋼材の
    切断や穴明けが、一台で出来るようにしたことを特徴と
    する、形鋼切断及び穴明け工具。
JP4028088U 1988-03-29 1988-03-29 形綱切断及び穴明け工具 Expired - Lifetime JPH0632257Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028088U JPH0632257Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 形綱切断及び穴明け工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028088U JPH0632257Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 形綱切断及び穴明け工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01148223U JPH01148223U (ja) 1989-10-13
JPH0632257Y2 true JPH0632257Y2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=31266754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4028088U Expired - Lifetime JPH0632257Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 形綱切断及び穴明け工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632257Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6411105B2 (ja) * 2014-07-11 2018-10-24 篠原電機株式会社 レール切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01148223U (ja) 1989-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022127056A1 (zh) 桁架底脚切断装置
JPH0632257Y2 (ja) 形綱切断及び穴明け工具
CN210818604U (zh) 一种模具生产用角度加工工装
CN211438291U (zh) 一种冲孔钢板网分段机
CN211868016U (zh) 一种隔板的自动冲孔裁剪设备
KR20010061705A (ko) 금속판재 가공장치
CN212371065U (zh) 一种钢筋切断装置
KR200188901Y1 (ko) 금속판재 가공장치
CN220717447U (zh) 一种金属门窗生产用冲孔设备
CN111715933A (zh) 一种建筑施工用金属管切割装置
CN220362053U (zh) 一种建筑施工用切割机
CN219315340U (zh) 一种滤袋加工的裁剪装置
CN212552038U (zh) 一种用于复合面板的切割机
CN211464846U (zh) 一种机床主轴快速装夹主轴结构
CN219188723U (zh) 一种法兰加工用车床
CN206588429U (zh) 截管长度标定装置
CN212470027U (zh) 一种金属用自动切割设备
CN113001237B (zh) 一种可调节手功能手臂托导向块圆弧槽加工工装
CN215511778U (zh) 金属陶瓷管切片定位夹具
CN220144513U (zh) 一种冲压模双边可调的刃口结构
CN210147586U (zh) 一种便于更换刀具的门锁面板加工装置
CN217493421U (zh) 一种焊管专用飞锯机
CN219379044U (zh) 一种斜齿内孔加工装置
CN219358062U (zh) 一种ps版生产用裁切刀片
CN215919283U (zh) 一种平口机