JPH06322455A - 金属アンチモンの製造方法 - Google Patents

金属アンチモンの製造方法

Info

Publication number
JPH06322455A
JPH06322455A JP13515093A JP13515093A JPH06322455A JP H06322455 A JPH06322455 A JP H06322455A JP 13515093 A JP13515093 A JP 13515093A JP 13515093 A JP13515093 A JP 13515093A JP H06322455 A JPH06322455 A JP H06322455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antimony
weight
added
cao
ore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13515093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenya Itou
研哉 伊藤
Hirobumi Watanabe
博文 渡辺
Yasuhiro Tsugita
泰裕 次田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP13515093A priority Critical patent/JPH06322455A/ja
Publication of JPH06322455A publication Critical patent/JPH06322455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 硫化アンチモンを主体とするアンチモン鉱石
から、金属アンチモンを実収率高く、また排ガス処理費
を低減して、製造する。 【構成】 化学反応式Sb2 3 +3Na2 CO3 +6
C=2Sb+3Na2 S+9COにより、金属アンチモ
ンを生成する化学量論的当量で、Na2 CO3 を1.1
〜2.0当量、炭材を1.0〜1.5当量添加し、さら
に生成するスラグの組成を調整するためCaO等を添加
して加熱溶融還元する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、硫化アンチモン(Sb
2 3 、鉱物名スティブナイト)を主成分とするアンチ
モン鉱石から、金属アンチモンを製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、金属アンチモンを製造する方法に
は、主要な化学反応が下記に示される(a)鉄沈法、
(b)還元法、(C)相互反応法があり、実用化されて
いる。
【0003】 (a) Sb2 3 +3Fe=2Sb+3FeS (b) Sb2 3 +3C=2Sb+3CO (C) 2Sb2 3 +Sb2 3 =6Sb+3SO2
【0004】しかしながら、各方法には一長一短があ
り、例えば、次のような問題点がある。すなわち、
(a)の鉄沈法においては、FeSを主体としSb2
3 −FeS系のマットが生成し、これに金属アンチモン
が溶解するため、一次収率が悪いという欠点がある。
【0005】(b)の還元法は、原料が硫化物の場合
は、酸化焙焼を必要とし、Sb2 3の融点が550℃
と比較的低いので通常の発熱をともなう酸化焙焼では融
体を容易に生成するので、焙焼方法に制限があるととも
に、充分に脱硫も進みにくい欠点がある。このため、S
2 3 の揮発が容易であることを利用して、酸化揮発
を、例えば転炉または溶鉱炉にて行ない、Sb2 3
製造した後、これを還元して金属アンチモンを製造して
いる。このSb2 3 の回収には、バグフィルター等の
大容量の収塵装置が必要である。
【0006】(C)の相互反応法においては、Sb2
3 とSb2 3 は相互溶解度が大きく、いわゆるアンチ
モンスラグを形成するので、反応が十分に右方向に進み
にくく、金属アンチモンの一次収率が悪いという欠点が
ある。
【0007】一般に採用されているのは、(a)の鉄沈
法と(b)の酸化揮発によって生成するSb2 3 の還
元法であるが、(a)の方法は前記したように一次収率
が悪く、また(b)の方法においても生成したスラグ中
に金属アンチモンが比較的多量に含まれて一次収率は良
くない。
【0008】また、(b)の方法の前段階でのSb2
3 の製造工程では、例えば転炉法においてはSb2 3
−Sb2 3 系のスラグを生成し、Sb2 3 の直接実
収は約50%程度と低く、生成したスラグは電気炉法等
で還元して粗アンチモン金属として回収した後、再び転
炉に繰り返されているのが現状である。すなわち、スラ
グやメタルの系内循環の負荷が大きい。また、酸化揮発
で生成したSO2 はH2 SO4 などに転化すればよい
が、発生量が少なく通常NaOH溶液に吸収させNa2
SO3 等として回収されており、排ガス処理が必要であ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記したよ
うに従来の方法がいずれも一次実収率が低い欠点を解消
して、一次実収率が高く、連続化、省力化の可能性があ
るとともに、排ガス処理費も低減できる金属アンチモン
の製造方法を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、硫化アンチモン(Sb2 3 )を主体と
する粉状あるいは塊状のアンチモン鉱石に、下記の反応
式、Sb2 3 +3Na2 CO3 +6C=2Sb+3N
2 S+9COにおける化学量論的当量で1.1〜2.
0当量のNa2 CO3 を添加し、炭材を同じく化学量論
的当量で1.0〜1.5当量添加するとともに、生成す
るスラグの組成がNa2 S30〜50重量%、CaO1
0〜30重量%、SiO2 1〜10重量%となるように
CaO生成物および必要に応じSiO2 含有物を添加し
て加熱溶融還元して金属アンチモンを生成させることを
特徴とする金属アンチモンの製造方法にある。
【0011】本発明者等は、出発原料として硫化アンチ
モンを用いて金属アンチモンを生成する反応について検
討した結果、以下に示される反応式での金属アンチモン
の生成の可能性が示された。
【0012】 (1) Sb2 3 +3Na2 CO3 +6C=2Sb+3Na2 S+9CO ΔG°=356,030−32.88T (2) Sb2 3 +3CaO+3C=2Sb+3CaS+3CO ΔG°=101,690−1.83T
【0013】これらの反応式の標準生成自由エネルギー
変化ΔG°を高温において計算した結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】すなわち、(1)式により金属アンチモン
を生成させることができることが判明した。さらに、前
記したように酸化揮発−還元法の場合、SO2 の中和処
理が必要であるが、この点を比較すると次のようにな
る。すなわち、従来法の酸化揮発の場合の排ガス中SO
2 の中和処理の反応は次のようになる。
【0016】 (3) Sb2 3 +9/2O2 =Sb2 3 +3SO2 (4) 3SO2 +6NaOH=3Na2 SO3 +3H2 O (3)+(4) Sb2 3 +6NaOH+9/2O2 =Sb2 3 +3Na2 SO3 +3H2
【0017】すなわち、Sb2 3 の硫黄を固定するた
めには、従来法においても、同量のソーダ源が必要とな
る。したがって(1)式による方が、排ガス中和処理設
備が無くてすむか、少なくとも少量の排ガスを中和処理
すれば良い分だけ利点があると考えられる。
【0018】以上の理論的考察をもとに、実際入手し得
るボリビア産の鉱石を用いて、金属アンチモンの生成条
件を追求した結果、特許請求の範囲に記載した条件で、
実収率良く金属アンチモンを回収できることを把握し、
本発明に到達した。なお、ボリビア産の鉱石の代表的品
位を表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】
【作用】本発明方法において、主反応は前記(1)式で
あるが、実際に充分に反応を進行させるためには、Na
2 CO3 は(1)式の化学量論的当量の1.1〜2.0
倍が必要である。最適なのは略1.5当量であり、2.
0当量を越えると、スラグ中のNa源の量も増大するの
で、後記するスラグ組成を保つ上で不利である。
【0021】炭材、すなわち炭素質還元剤の量について
も、(1)式の反応式の化学量論的当量の1.0〜1.
5倍が適当である。1.5倍を越えて添加しても効果は
変らず、経済的に不利である。
【0022】さらにスラグの組成を調節し(1)式で生
成するNa2 Sを安定化するためにCaO生成物および
必要に応じSiO2 含有物を添加する。なお、CaO生
成物はCaCO3 等でもよいが、その場合生成するCO
2 が炭材と反応してカーボンソリューション反応によ
り、炭材が消費されるので一般的には有利でなく、生石
灰(CaO)が適している。
【0023】適正なスラグ組成は、Na2 S30〜50
重量%、CaO10〜30重量%、SiO2 1〜10重
量%の範囲である。Na2 Sについては30重量%未満
ではスラグの融点が上昇して、化学反応を進める上で
も、相分離の上でも不利である。Na2 Sが50重量%
を越えるとNa2 SにSb2 3 が溶解して、アンチモ
ンの還元不足となり、アンチモンのスラグロスが増大す
る。
【0024】CaOは10重量%未満でも、30重量%
を越えてもスラグの融点が上昇して不利である。SiO
2 %が1重量%未満や、10重量%を越えた場合も、同
様にスラグの融点が上昇する。
【0025】加熱温度は、アンチモン金属のタッピング
を良好に行なうためには、アンチモンの融点である63
0℃より少なくとも100℃高温が実際的であり、アン
チモンの沸点である1380℃よりは少なくとも50℃
低いことが実収率のうえから必要である。最適な温度は
1000〜1300℃である。
【0026】
【実施例】
実施例1 鉱石としては、ボリビア産の塊鉱(大きさ5〜20m
m)で、品位は、Sb65.0重量%、S26.0重量
%、Fe0.7重量%、SiO2 6.5重量%、その他
微量元素としてはPb,Asを含んでいる。鉱物形態と
しては、Sb2 3 が主体であり、Sb2 3 純分で9
0.63重量%である。
【0027】この鉱石100gに対して純度98重量%
のNa2 CO3 を130g及びCaOを22g、T.C
73重量%、F.C65重量%の石炭を28.7gを添
加して充分混合し、アルミナ製のルツボに装入し中性雰
囲気中で、約30分で1100℃まで昇温し1Hr保持
した後、炉冷し、サンプルを取り出した。スラグは均一
融体となっており、メタルの分離も良好であった。結果
の物量バランスを表3に示す。なお、表中%は重量%を
示す。
【0028】
【表3】
【0029】生成した金属アンチモンは59.0g(S
b=99.5重量%)で、Sb実収率90.3%であっ
た。また、生成したスラグは140gで、Na2 S3
8.9重量%、CaO15.7重量%、SiO2 4.6
4重量%であった。
【0030】実施例2 スケールアップを検討するために、実施例1と同じ鉱石
を用いて取扱い量を増して実験を行なった。すなわち、
実施例1と同じ鉱石1000gに対して純度98重量%
のNa2 CO3 を1300g、CaOを220g、T.
C73重量%、F.C65重量%の石炭を270g添加
して充分混合し、アルミナ製のルツボに装入し、中性雰
囲気で、約30分で1100℃まで昇温し、1Hr保持
した後、炉冷し、サンプルを取り出した。スラグは均一
融体となっており、メタルの分離も良好であった。結果
の物量バランスを表4に示す。なお、表中%は重量%を
示す。
【0031】
【表4】
【0032】生成した金属アンチモンは599g(Sb
=99.5重量%)で、Sb実収率91.6%であっ
た。また生成したスラグは1350gで、Na2 S4
1.1重量%、CaO16.3重量%、SiO2 4.8
1重量%であった。
【0033】実施例3 SiO2 を添加した場合の実施例として本実験を行なっ
た。すなわち、実施例1と同じ鉱石1000gに純度9
8重量%のNa2 CO3 1300g、CaO220g、
SiO2 60g、T.C73重量%、F.C65重量%
の石炭270gを添加して充分混合し、アルミナ製のル
ツボに装入し、約30分で1100℃まで昇温し、1H
r保持した後、炉冷し、サンプルを取り出した。スラグ
は均一融体となっておりメタルの分離も良好であった。
結果の物量バランスを表5に示す。なお、表中%は重量
%を示す。
【0034】
【表5】
【0035】生成した金属アンチモンは593g(Sb
=99.5重量%)で、Sb実収率90.8%であっ
た。また、生成したスラグは1410gで、Na2 S3
8.6重量%、CaO15.6重量%、SiO2 8.6
5重量%であった。
【0036】比較例1 比較のために、Na2 CO3 添加量が1.1当量より少
ない場合を実験した。実施例1と同じ鉱石30gに、純
度98重量%のNa2 CO3 20.2g(0.8当量に
相当)、CaO6.7g、T.C=73重量%、F.C
=65重量%の石炭8.6gを添加して充分混合し、ア
ルミナ製のルツボに装入し、中性雰囲気で約30分で1
100℃まで昇温し、1Hr保持した後、炉冷してサン
プルを取り出した。この場合の物量バランスを表6に示
す。表中%は重量%である。
【0037】
【表6】
【0038】生成した金属アンチモンは9.4gでSb
実収率48.2%に低下した。
【0039】比較例2 比較のために、従来法である鉄沈法を、実施例1と同じ
鉱石に適用してみた。すなわち、鉱石100gに対して
粒度0.1〜1mmの鉄粉を49.2g(前記(a)式
の化学量論的当量の1.1倍)、コークスを5g添加し
中性雰囲気で約30分で1300℃まで昇温し、1Hr
保持した後炉冷し、サンプリングを行なった。金属アン
チモン32g、マット(Sb2 3 −FeS系)103
g、スラグ15gが得られた。Sbの実収率としては4
9.2%であり、メタル、スラグ間にマットが生成して
分離が困難であった。
【0040】
【発明の効果】本発明により、硫化アンチモンから直接
に、実収率高く金属アンチモンを製造することができ
る。また、SO2 排ガス処理費に関わる費用を節減でき
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫化アンチモン(Sb2 3 )を主体と
    する粉状あるいは塊状のアンチモン鉱石に、下記の化学
    反応式、 Sb2 3 +3Na2 CO3 +6C=2Sb+3Na2
    S+9CO における化学量論的当量で1.1〜2.0当量のNa2
    CO3 を添加し、炭材を同じく化学量論的当量で1.0
    〜1.5当量添加するとともに、生成するスラグの組成
    がNa2 S30〜50重量%、CaO10〜30重量
    %、SiO2 1〜10重量%となるようにCaO生成物
    および必要に応じSiO2 含有物を添加して加熱溶融還
    元して金属アンチモンを生成させることを特徴とする金
    属アンチモンの製造方法。
JP13515093A 1993-05-14 1993-05-14 金属アンチモンの製造方法 Pending JPH06322455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13515093A JPH06322455A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 金属アンチモンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13515093A JPH06322455A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 金属アンチモンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06322455A true JPH06322455A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15144987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13515093A Pending JPH06322455A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 金属アンチモンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06322455A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101928842A (zh) * 2010-09-27 2010-12-29 娄底市兴华有色金属有限公司 用于锑火法精炼的除铅剂及其除铅方法
CN103924101A (zh) * 2014-04-28 2014-07-16 锡矿山闪星锑业有限责任公司 富氧侧吹挥发熔池熔炼生产粗三氧化二锑的方法及装置
CN103924100A (zh) * 2014-04-28 2014-07-16 锡矿山闪星锑业有限责任公司 一种含氧化锑物料熔池熔炼生产粗锑的方法及装置
CN103993184A (zh) * 2014-04-18 2014-08-20 江西铜业股份有限公司 一种高锑含铋物料的处理工艺
CN107008725A (zh) * 2017-03-16 2017-08-04 袁俊智 一种火法炼铜烟气制酸过程中产生含砷危废渣的处理方法
US9926205B2 (en) 2012-10-02 2018-03-27 Nihon Seiko Co., Ltd. Method for producing antimony trisulfide
CN110331279A (zh) * 2019-07-12 2019-10-15 云南民族大学 一种微波焙烧硫化锑精矿直接挥发回收氧化锑的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101928842A (zh) * 2010-09-27 2010-12-29 娄底市兴华有色金属有限公司 用于锑火法精炼的除铅剂及其除铅方法
US9926205B2 (en) 2012-10-02 2018-03-27 Nihon Seiko Co., Ltd. Method for producing antimony trisulfide
CN103993184A (zh) * 2014-04-18 2014-08-20 江西铜业股份有限公司 一种高锑含铋物料的处理工艺
CN103924101A (zh) * 2014-04-28 2014-07-16 锡矿山闪星锑业有限责任公司 富氧侧吹挥发熔池熔炼生产粗三氧化二锑的方法及装置
CN103924100A (zh) * 2014-04-28 2014-07-16 锡矿山闪星锑业有限责任公司 一种含氧化锑物料熔池熔炼生产粗锑的方法及装置
CN107008725A (zh) * 2017-03-16 2017-08-04 袁俊智 一种火法炼铜烟气制酸过程中产生含砷危废渣的处理方法
CN110331279A (zh) * 2019-07-12 2019-10-15 云南民族大学 一种微波焙烧硫化锑精矿直接挥发回收氧化锑的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0132243B1 (en) A method for recovering lead from waste lead products
CN110612269B (zh) 用于生产商业级硅的方法
US3996332A (en) Synthesis of rutile from titaniferous slags
JPH06322455A (ja) 金属アンチモンの製造方法
US4519836A (en) Method of processing lead sulphide or lead-zinc sulphide ores, or sulphide concentrates, or mixtures thereof
CA1086073A (en) Electric smelting of lead sulphate residues
GB2155494A (en) Process for carbothermic production of ferroboron or ferroboronsilicon alloy
US4521245A (en) Method of processing sulphide copper- and/or sulphide copper-zinc concentrates
JPH03191031A (ja) 鉄還元による亜鉛の製造方法
US2549994A (en) Production of ferromanganese
US3932598A (en) Process for producing alkali metal chromates and dichromates
US4043804A (en) Recovery of metal values from copper reverberatory slag
US3900552A (en) Preparation of highly pure titanium tetrachloride from perovskite or titanite
US3154410A (en) Treatment of ferrophos
US4737187A (en) Method of treating nickel-containing and vanadium-containing residues
AU632650B2 (en) Conversion of zinc sulphide to zinc
US4740239A (en) Process for exploitation of low grade oxidic and iron-bearing complex ores or concentrates
US2752300A (en) Beneficiating titanium oxide ores
US1820998A (en) Smelting of ores
RU2090509C1 (ru) Способ комплексной переработки лейкоксенового концентрата
US4072510A (en) Production of ferrochrome alloy
US2251968A (en) Process for the production of very pure magnesium from magnesium ores
RU2764670C9 (ru) Способ получения технического кремния (варианты)
US4009247A (en) Production of metal carbides
JPS61215204A (ja) 溶銑脱燐スラグから燐を分離回収する方法