JPH06320707A - クリーム半田のスクリーン印刷方法 - Google Patents

クリーム半田のスクリーン印刷方法

Info

Publication number
JPH06320707A
JPH06320707A JP10924093A JP10924093A JPH06320707A JP H06320707 A JPH06320707 A JP H06320707A JP 10924093 A JP10924093 A JP 10924093A JP 10924093 A JP10924093 A JP 10924093A JP H06320707 A JPH06320707 A JP H06320707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
substrate
cream solder
squeegee
screen printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10924093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3275445B2 (ja
Inventor
Seiji Sakami
省二 酒見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10924093A priority Critical patent/JP3275445B2/ja
Publication of JPH06320707A publication Critical patent/JPH06320707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275445B2 publication Critical patent/JP3275445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクリーンマスクの離版性を向上させる。 【構成】 支持テーブル12に支持された基板13と、
複数個所にパターン孔9aを有するマスク9とを重合す
るステップと、マスク9上でスキージ6を摺動させ、パ
ターン孔9aを通じて基板13にクリーム半田21を塗
布するステップと、マスク9を基板13側に押付けなが
らマスク9を基板13から離版するステップとを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板に電子部
品の半田付けのためのクリーム半田を塗布するクリーム
半田のスクリーン印刷方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】IC、LSI、コンデンサチップ、抵抗
チップなどの電子部品を基板に表面実装するのに先立
ち、スクリーン印刷装置によりプリント基板の回路パタ
ーンの電極に電子部品を半田付けするためのクリーム半
田が塗布される。
【0003】この種スクリーン印刷装置は、一般に、例
えば特開平4−65243号公報に示されるように、基
板をマスクの下面に近接させ、マスク上のスキージをス
ライドさせることにより、マスクに開孔されたパターン
孔を通して基板の所定の箇所にクリーム半田を塗布する
ようになっている。
【0004】図6は従来のスクリーン印刷装置により基
板にクリーム半田を塗布している様子を示すものであ
る。スクリーンマスク31は、マスク枠33の下面にマ
スク32を装着して構成されている。基板34はテーブ
ル35上に保持されている。テーブル35の両側部には
ナット36a,36bが装着されており、ナット36
a,36bには垂直なボールねじ37a,37bが螺合
している。一方のボールねじ37aはモータ38に駆動
されて回転する。ボールねじ37a,37bにはタイミ
ングプーリ39a,39bが装着されており、タイミン
グプーリ39a,39bにはタイミングベルト40が調
帯されている。41はボールねじ37bの軸受である。
【0005】モータ38を駆動すると一方のボールねじ
37aは回転し、この回転はタイミングプーリ39a,
39b及びタイミングベルト40を介して他方のボール
ねじ37bに伝達され、両ボールねじ37a,37bが
同時に回転することにより、テーブル35と基板34は
マスク32に対して昇降する。42はマスク32上をス
ライドするスキージ、43は基板34に塗布されるクリ
ーム半田である。
【0006】次に動作を説明する。モータ38を正回転
させて基板34を上昇させ、基板34の上面をマスク3
2の下面に当接させる。次に図外の駆動手段によりスキ
ージ42をマスク32上を左方へスライドさせると、マ
スク32に開孔されたパターン孔(図示せず)を通して
基板34の上面にクリーム半田43が塗布される。次に
モータ38を逆回転させることにより、基板34を下降
させてマスク32から分離し、クリーム半田43の塗布
工程が終了する。
【0007】従来、上述のようにクリーム半田43を塗
布する際には、マスク32と基板34の上面には若干の
すき間(一般に「スナップオフ」と呼ばれる)が確保さ
れていた。ところが、電子部品のリードが益々狭ピッチ
化するのにともない、スナップオフは次第に小さくなっ
ており、近年はスナップオフは零となって基板34の上
面をマスク32の下面に当接させてクリーム半田43の
塗布を行うようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのように基
板34の上面をマスク32の下面に当接させてクリーム
半田43の塗布を行うと、基板34を下降させてマスク
32から分離させる際に、基板34に塗布されたクリー
ム半田43が形崩れしやすいという問題点があった。次
に図7を参照しながら形崩れの発生理由を説明する。
【0009】図7(a)は、スキージ42のスライドが
終了したクリーム半田塗布直後の状態を示している。マ
スク32のパターン孔にはスキージ42をスライドさせ
たことによりクリーム半田43が充填されているが、そ
の粘着力のためにマスク32の下面は基板34の上面に
貼着している。次にモータ38を逆回転させて基板34
を下降させると、マスク32は基板34に貼着している
ため自身の弾性により徐々に下方へたわむ(図7(b)
参照)。基板34が更に下降すると、図7(c)に示す
ようにマスク32は基板34から一気に剥離し、同図実
線で示す水平な状態に自身の弾性力により復帰する。因
みにマスク32はステンレス鋼板のような可撓性金属薄
板にて形成され、その周囲をテンションを有する樹脂膜
によりマスク枠33に張られている。
【0010】以上のように基板34を下降させて基板3
4とマスク32を分離させる際には、基板34がある程
度下降した段階でマスク32は自身の弾性により一気に
基板34から分離する。ここで、基板34の下降速度
は、クリーム半田43のカケが生じず、しかもタクトタ
イムが長くならないように設定されている。しかし、上
述のようにマスク32が一気に基板34から分離する
と、クリーム半田43における相対速度は、上記設定さ
れた下降速度にマスク32が上昇する速度を上乗せした
ものとなってしまい、版抜け速度が過大となる。その結
果、パターン孔内のクリーム半田43が乱されてしま
い、版抜け性が悪くなって基板34上のクリーム半田4
3の形崩れやカケなどの不都合を生じる訳である。
【0011】図8は基板34に転写されたクリーム半田
の代表的な形状を示している。左側のクリーム半田43
aは良品、右側のクリーム半田43bは上述した理由に
より形崩れした不良品であり、この例ではその縁部が上
方へ不要に突出している。このように形崩れを生じたク
リーム半田43bによっては、電子部品のリードを正し
く半田付けしにくい。このような版抜け性の悪化は、微
小ピッチのパターン孔により微小ピッチでクリーム半田
の塗布を行う場合に顕著であり、狭ピッチリードを有す
る電子部品をプリント基板に表面実装する場合に特に問
題となる。
【0012】なお上記従来例は、マスク32に対して基
板34を昇降させるスクリーン印刷装置を例にとって説
明したが、基板に対してマスクを昇降させる方式のスク
リーン印刷装置でも上述した場合と同様の問題点が生じ
る。
【0013】そこで本発明は、基板とマスクを分離させ
る際に、クリーム半田が形崩れしたりカケたりするのを
解消できるクリーム半田のスクリーン印刷方法を提供す
ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のクリーム半田の
スクリーン印刷方法は、支持テーブルに支持された基板
と、複数個所にパターン孔を有するマスクとを重合する
ステップと、マスク上でスキージを摺動させ、パターン
孔を通じて基板にクリーム半田を塗布するステップと、
マスクを基板側に押付けながらマスクを基板から離版す
るステップとを有する。
【0015】
【作用】上記構成により、マスクは基板に押付けられた
状態で離版される。したがって、離版時にマスクが基板
から一気に離れ、勢い良く上昇することはない。すなわ
ち、マスクの復元によりクリーム半田の版抜け速度が異
常に上昇するようなことがなく、良好な離版性を得るこ
とができる。
【0016】
【実施例】次に、図面を参照しながら、本発明の一実施
例を説明する。
【0017】図1は本発明の一実施例に係るクリーム半
田のスクリーン印刷装置の斜視図である。1はマスクホ
ルダであり、このマスクホルダ1の図1奥側に、送りね
じ2が回転自在に軸架されている。3はこの送りねじ2
を駆動するモータ、4は送りねじ2に螺合する送りナッ
ト、5は送りナット4の上部に連結される移動板、6は
移動板5に昇降可能に垂下されるスキージ、7はこのス
キージ6を昇降させるロッド7a(図3)を備えたシリ
ンダである。また、マスクホルダ1は、マスク枠8を保
持している。図2に示すように、マスク枠8は、パター
ン孔9aを複数個所に有するマスク9を支持するもので
あり、このマスク9の周囲は、可撓性を有する樹脂膜1
0により、テンションを有する状態でマスク枠8に保持
されている。
【0018】11は基台、12は基台11に対して上下
動し、基板13を一対のクランパ14により位置決めし
て下受けする支持テーブルである。このクランパ14と
一体的に、振動手段としての圧電素子15が設けられて
いる。この振動手段としては、超音波振動子を用いても
よい。図4に示すように、圧電素子15の上端部は、ク
ランパ14の上面よりもわずかに突出し、圧電素子15
はマスク9に直に接触し、圧電素子15による微小振動
は、直にマスク9に伝わるものである。
【0019】図3に示すように、支持テーブル12の下
部からロッド16が下方に延設され、このロッド16は
基台11の上部に設けられたリニアガイド17に摺動自
在に挿入され、これにより支持テーブル12は基台11
に対して上下動自在に支持されている。18は基台11
内に設けられるサーボモータであり、その出力はねじ軸
19に伝達される。このねじ軸19は、支持テーブル1
2内に設けられた送りナット(図外)に螺合している。
また20はサーボモータ18の制御部であり、この制御
部20により、サーボモータ18を駆動して、支持テー
ブル12(即ち基板13)をマスク9に対して相対的に
上下動させることができる。
【0020】本実施例に係るクリーム半田のスクリーン
印刷装置は、上記のような構成よりなり、次にこの装置
を用いた印刷過程を説明する。まず図5(a)に示すよ
うに、シリンダ7を駆動してロッド7a及びスキージ6
を矢印N1方向に下降させる。一方、サーボモータ18
を駆動して、支持テーブル12及び基板13を矢印N2
方向に上昇させる。次いで同図(b)に示すように、モ
ータ3を駆動して、スキージ6を矢印N3方向に移動さ
せることにより、マスク9上に供給されたクリーム半田
21が、パターン孔9aを通じて基板13に塗布され
る。そして、クリーム半田21の塗布が終了する際(同
図(c))、スキージ6は基板13又はクランパ14か
ら離れることになるが、このときシリンダ7はスキージ
6の下端部が基板13の上面よりもさらに下方に位置す
るように押付けている。この状態において、圧電素子1
5を駆動して、上記微小振動を直にマスク9へ伝える。
しかもこのとき、スキージ6はマスク9を基板13に押
付けている。その結果マスク9が確実に微小振動を起こ
し、クリーム半田21のうちパターン孔9aの近傍の部
分における構造粘性が低下し、クリーム半田21がパタ
ーン孔9aから離れやすく、言い換えれば基板13側に
より付着しやすくなり、極めて離版しやすくなる。
【0021】次いで、同図(d)に示すように、押付部
材としてのスキージ6による押付けを継続したまま、サ
ーボモータ18を駆動して支持テーブル12及び基板1
3を矢印N4方向にゆっくりと下降させる。ここで上記
押付けを継続したまま支持テーブル12を下降させ、離
版するようにしているので、離版時にマスク9などが復
元しようとする速度成分をほぼ零に抑制することがで
き、版抜け速度を適正にしてクリーム半田21のカケや
抜けを防止できる。これにより離版性を極めて良好にす
ることができる(同図(e))。本実施例では、スキー
ジ6に押付部材としての役割を兼任させたが、押付部材
専用の他の部材を設けてもよいことは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】本発明のクリーム半田のスクリーン印刷
方法は、支持テーブルに支持された基板と、複数個所に
パターン孔を有するマスクとを重合するステップと、マ
スク上でスキージを摺動させ、パターン孔を通じて基板
にクリーム半田を塗布するステップと、マスクを基板側
に押付けながらマスクを基板から離版するステップとを
有するので、離版時におけるマスクの復元を抑制でき、
離版性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るクリーム半田のスクリ
ーン印刷方法を用いたスクリーン印刷装置の斜視図
【図2】本発明の一実施例に係るスクリーンマスクの一
部拡大断面図
【図3】本発明の一実施例に係るクリーム半田のスクリ
ーン印刷方法を用いたスクリーン印刷装置の要部断面図
【図4】本発明の一実施例に係るクリーム半田のスクリ
ーン印刷方法を用いたスクリーン印刷装置の一部拡大図
【図5】(a)本発明の他のスクリーン印刷方法を示す
工程説明図 (b)本発明の他のスクリーン印刷方法を示す工程説明
図 (c)本発明の他のスクリーン印刷方法を示す工程説明
図 (d)本発明の他のスクリーン印刷方法を示す工程説明
図 (e)本発明の他のスクリーン印刷方法を示す工程説明
【図6】従来のスクリーン印刷装置の正面図
【図7】(a)従来のスクリーン印刷装置の工程説明図 (b)従来のスクリーン印刷装置の工程説明図 (c)従来のスクリーン印刷装置の工程説明図
【図8】従来のスクリーン印刷装置によるクリーム半田
の側面図
【符号の説明】
6 スキージ 9 マスク 9a パターン孔 12 支持テーブル 13 基板 21 クリーム半田

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持テーブルに支持された基板と、複数個
    所にパターン孔を有するマスクとを重合するステップ
    と、前記マスク上でスキージを摺動させ、前記パターン
    孔を通じて前記基板にクリーム半田を塗布するステップ
    と、前記マスクを前記基板側に押付けながら前記マスク
    を前記基板から離版するステップとを有することを特徴
    とするクリーム半田のスクリーン印刷方法。
JP10924093A 1993-05-11 1993-05-11 クリーム半田のスクリーン印刷方法 Expired - Fee Related JP3275445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10924093A JP3275445B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 クリーム半田のスクリーン印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10924093A JP3275445B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 クリーム半田のスクリーン印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06320707A true JPH06320707A (ja) 1994-11-22
JP3275445B2 JP3275445B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=14505167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10924093A Expired - Fee Related JP3275445B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 クリーム半田のスクリーン印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3275445B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005088343A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷装置
CN113473713A (zh) * 2021-06-07 2021-10-01 福州瑞华印制线路板有限公司 一种用于三机连线丝印机塞孔定位结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005088343A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷装置
CN113473713A (zh) * 2021-06-07 2021-10-01 福州瑞华印制线路板有限公司 一种用于三机连线丝印机塞孔定位结构
CN113473713B (zh) * 2021-06-07 2022-08-30 福州瑞华印制线路板有限公司 一种用于三机连线丝印机塞孔定位结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3275445B2 (ja) 2002-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0171083B1 (ko) 스크린인쇄장치 및 스크린인쇄방법
JP4244601B2 (ja) スクリーン印刷方法
JP3139259B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷方法
JP3092471B2 (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JPH06320707A (ja) クリーム半田のスクリーン印刷方法
US20050183592A1 (en) Screen printing apparatus and screen printing method
JP3185471B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP3303837B2 (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP3191800B2 (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP3591480B2 (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP3346361B2 (ja) スクリーン印刷方法
JP3303838B2 (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JPH07304152A (ja) スクリーン印刷方法
JP3221434B2 (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP3303836B2 (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP4042491B2 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP3307380B2 (ja) スクリーン印刷方法
JP3198699B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷方法
JP3137113B2 (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP3591368B2 (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP3275446B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2720572B2 (ja) クリーム半田印刷方法
JP2002001913A (ja) スクリーン印刷方法及び装置
JP2008036958A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2002086673A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees