JP3275446B2 - クリーム半田のスクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法 - Google Patents

クリーム半田のスクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法

Info

Publication number
JP3275446B2
JP3275446B2 JP10924193A JP10924193A JP3275446B2 JP 3275446 B2 JP3275446 B2 JP 3275446B2 JP 10924193 A JP10924193 A JP 10924193A JP 10924193 A JP10924193 A JP 10924193A JP 3275446 B2 JP3275446 B2 JP 3275446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
substrate
cream solder
screen printing
support table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10924193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06320708A (ja
Inventor
省二 酒見
輝明 西中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP10924193A priority Critical patent/JP3275446B2/ja
Publication of JPH06320708A publication Critical patent/JPH06320708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275446B2 publication Critical patent/JP3275446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、離版性が良好な、クリ
ーム半田のスクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品を基板に表面実装するに先立
ち、スクリーン印刷装置によって、基板の上面にクリー
ム半田が塗布される。ところが、基板がマスクに対して
相対的に下降などして、離版が行われる際、マスクに開
設されたパターン孔内のクリーム半田が、基板に完全に
転写されず、離版後にクリーム半田の一部がパターン孔
に残存し、基板上のクリーム半田に欠けを生じたり、ま
た全く転写されなかったりすることがある。
【0003】最近、基板の回路パターンがファインピッ
チ化するに伴ない、パターン孔も細密化の一途をたどっ
ている。このため、パターン孔の底面積に対し、マスク
の厚さが相対的に増大することになり、ますます上記ク
リーム半田の欠けあるいは抜けを生じやすくなってきて
いる。
【0004】そこで、上記離版時に、マスクに微小振動
を印加して、離版性を向上させようとする技術が提案さ
れている(実開平2−131374号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この技
術では、マスクホルダに振動手段を取付け、マスクホル
ダを介して、マスクに微小振動を印加するようになって
いる。ところが、通常マスクは、その周囲を可撓性を有
する樹脂膜により、テンションを有する状態で、マスク
ホルダに支持されている。したがって、このような構成
を採用すると、上記振動が樹脂膜によって遮断され、マ
スクにほとんど伝播されない。また基板はマスクの略中
央付近に重合するものであるが、マスクホルダからマス
クの中央付近まではかなり離れており、振動が基板付近
に達しにくい。したがって、上記従来技術では、離版性
向上の実効をあげることが困難であるという問題点があ
った。
【0006】本発明は、上述した問題点に鑑み、確実に
離版性を向上しうるクリーム半田のスクリーン印刷装置
およびスクリーン印刷方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るクリーム半
田のスクリーン印刷装置は、マスク枠と、パターン孔を
複数個所に有するマスクと、このマスクの上面を摺動す
ることにより、マスク上に供給されたクリーム半田を前
記パターン孔を通じて基板に塗布するスキージと、前記
基板を下受けする支持テーブルと、この支持テーブルを
マスクに対し上下動させ且つこの支持テーブルに支持さ
れた基板に微小振動を印加するモータとを有する。
【0008】
【作用】上記構成により、モータが支持テーブル即ち基
板に微小振動を印加し、パターン孔内のクリーム半田の
うちパターン孔の境界面に近い部分がこの振動の都度上
下交互に引かれ、その部分の構造粘性が低下する。一
方、クリーム半田のうちパターン孔の中央に近い部分
は、基板側に粘着したままである。したがって、離版時
において、パターン孔からクリーム半田が容易に外れ
て、クリーム半田のカケなどを防止することができる。
【0009】
【実施例】次に、図面を参照しながら、本発明の一実施
例を説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例に係るクリーム半
田のスクリーン印刷装置の斜視図である。1はマスクホ
ルダであり、このマスクホルダ1の図1奥側に、送りね
じ2が回転自在に軸架されている。3はこの送りねじ2
を駆動するモータ、4は送りねじ2に螺合する送りナッ
ト、5は送りナット4の上部に連結される移動板、6は
移動板5に昇降可能に垂下されるスキージ、7はこのス
キージ6を昇降させるロッド7a(図3)を備えたシリ
ンダである。また、マスクホルダ1は、マスク枠8を保
持している。図2に示すように、マスク枠8は、パター
ン孔9aを複数個所に有するマスク9を支持するもので
あり、このマスク9の周囲は、可撓性を有する樹脂膜1
0により、テンションを有する状態でマスク枠8に保持
されている。
【0011】11は基台、12は基台11に対して上下
動し、基板13を一対のクランパ14により位置決めし
て下受けする支持テーブルである。
【0012】図3に示すように、支持テーブル12の下
部からガイドロッド16が下方に延設され、このガイド
ロッド16は基台11の上部に設けられたベアリング1
7に摺動自在に挿入され、これにより支持テーブル12
は基台11に対して上下動自在に支持されている。18
は基台11内に設けられるモータ(サーボモータ)であ
り、その出力はねじ軸19に伝達される。このねじ軸1
9は、支持テーブル12内に設けられた送りナット(図
外)に螺合している。また20はサーボモータ18の制
御部であり、この制御部20により、サーボモータ18
を駆動して、支持テーブル12(即ち基板13)をマス
ク9に対して相対的に上下動させることができると共
に、ねじ軸19を小きざみに正逆回転させて支持テーブ
ル12(即ち基板13)を1KHz前後の周波数(10
μm前後の振幅)で振動させることができる。
【0013】本実施例に係るクリーム半田のスクリーン
印刷装置は、上記のような構成よりなり、次にこの装置
を用いた印刷過程を説明する。まず図4(a)に示すよ
うに、シリンダ7を駆動してロッド7a及びスキージ6
を矢印N1方向に下降させる。一方、サーボモータ18
を駆動して、支持テーブル12及び基板13を矢印N2
方向に上昇させ、マスク9を基板13の上面に重ねる。
次いで同図(b)に示すように、モータ3を駆動して、
スキージ6を矢印N3方向にマスク9上を移動させるこ
とにより、マスク9上に供給されたクリーム半田21
が、パターン孔9aを通じて基板13に塗布される。そ
して、クリーム半田21の塗布が終了する際(同図
(c))、スキージ6は基板13又はクランパ14から
離れることになるが、このときシリンダ7はスキージ6
の下端部が基板13の上面よりもさらに下方に位置する
ように押付けている。
【0014】次いで図5に示すように、支持テーブル1
2を矢印N7方向へゆっくり下降させるに先立ち、制御
部20によりサーボモータ18を正逆交互に回転させ、
その結果矢印Sで示すように支持テーブル12を上下方
向に微小振動させる。この際、振幅はマスク9の厚さよ
りも小さくする。このような微小振動を与えると、図6
(a)、(b)の各状態が交互に繰り返されることにな
る。ここで、パターン孔9a内のクリーム半田21の中
央付近はこのような振動が与えられても、パターン孔9
aの境界面9bの影響よりも、基板13と密着する底面
の影響が支配的であるので、そう大きな変化を示さな
い。しかしながら、クリーム半田21のこの境界面9b
の近傍においては、マスク9が上下に振動するたびに、
上下に引かれることになり、構造粘性が低下する。
【0015】次いで十分に上記振動を与えたならば、図
4(d)に示すように、押付部材としてのスキージ6に
よる押付けを継続したまま、サーボモータ18を駆動し
て支持テーブル12及び基板13を矢印N4方向にゆっ
くりと下降させる。ここで上記押付けを継続したまま支
持テーブル12を下降させ、離版するようにしているの
で、離版時にマスク9などが復元しようとする速度成分
をほぼ零に抑制することができ、版抜け速度を適正にし
てクリーム半田21のカケや抜けを防止できる。これに
より離版性を極めて良好にすることができる(同図
(e))。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、基
板を振動させながらマスクから基板を離版させるので、
クリーム半田を版抜け性よく基板に塗布することができ
る。しかも本発明は、基板を下受けする支持テーブルを
モータにより上下方向に微小振動させることにより、基
板を振動させるようにしているので、基板全体を同程
度、均一に、しかも上下方向に振動させることができ、
したがって基板全体について均一に離版性を向上させ
て、クリーム半田のカケなどを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るクリーム半田のスクリ
ーン印刷装置の斜視図
【図2】本発明の一実施例に係るスクリーンマスクの一
部拡大図
【図3】本発明の一実施例に係るクリーム半田のスクリ
ーン印刷装置の要部断面図
【図4】(a)本発明の一実施例に係るクリーム半田の
スクリーン印刷装置の工程説明図 (b)本発明の一実施例に係るクリーム半田のスクリー
ン印刷装置の工程説明図 (c)本発明の一実施例に係るクリーム半田のスクリー
ン印刷装置の工程説明図 (d)本発明の一実施例に係るクリーム半田のスクリー
ン印刷装置の工程説明図 (e)本発明の一実施例に係るクリーム半田のスクリー
ン印刷装置の工程説明図
【図5】本発明の一実施例に係るクリーム半田のスクリ
ーン印刷装置の工程説明図
【図6】(a)本発明の一実施例に係るクリーム半田の
スクリーン印刷装置の工程説明図 (b)本発明の一実施例に係るクリーム半田のスクリー
ン印刷装置の工程説明図
【符号の説明】
6 スキージ 8 マスク枠 9 マスク 9a パターン孔 10 樹脂膜 12 支持テーブル 13 基板 18 モータ 21 クリーム半田
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41F 15/26 B41F 15/08 303

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マスク枠と、パターン孔を複数個所に有す
    るマスクと、このマスクの上面を摺動することにより、
    マスク上に供給されたクリーム半田を前記パターン孔を
    通じて基板に塗布するスキージと、前記基板を下受けす
    る支持テーブルと、この支持テーブルを前記マスクに対
    し上下動させ且つこの支持テーブルに支持された前記基
    板に微小振動を印加するモータとを有することを特徴と
    するクリーム半田のスクリーン印刷装置。
  2. 【請求項2】支持テーブルに下受けされた基板の上面に
    マスクを重ねる工程と、マスク上をスキージを移動させ
    てマスクのパターン孔を通じて基板にクリーム半田を塗
    布する工程と、支持テーブルを上下動させるモータを小
    きざみに正逆駆動させて支持テーブルを上下方向に微小
    振動させることにより支持テーブル上の基板に振動を付
    与する工程と、マスクと基板を離版する工程とを含むこ
    とを特徴とするクリーム半田のスクリーン印刷方法。
JP10924193A 1993-05-11 1993-05-11 クリーム半田のスクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法 Expired - Lifetime JP3275446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10924193A JP3275446B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 クリーム半田のスクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10924193A JP3275446B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 クリーム半田のスクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06320708A JPH06320708A (ja) 1994-11-22
JP3275446B2 true JP3275446B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=14505194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10924193A Expired - Lifetime JP3275446B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 クリーム半田のスクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3275446B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177937A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Panasonic Corp 印刷機、および、印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06320708A (ja) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244601B2 (ja) スクリーン印刷方法
JP3139259B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷方法
JP3275446B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2009126114A (ja) 印刷装置及びマスクプリント配線基板の製造方法
JP3185471B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP3092471B2 (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP3275445B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷方法
JP3484562B2 (ja) スクリーン印刷方法及び被印刷板の保持台
JPH08244203A (ja) スクリーン印刷方法及びスクリーン印刷装置
JPH08300612A (ja) クリームはんだ印刷装置
JP4042491B2 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2002001913A (ja) スクリーン印刷方法及び装置
JPH05131609A (ja) ソルダーペースト印刷機
JP3346361B2 (ja) スクリーン印刷方法
JPH0435090A (ja) クリームはんだ印刷装置
JP3266080B2 (ja) 部品自動搭載機
TW200409578A (en) Method and apparatus for releasing materials from stencils
JP3303837B2 (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP2002086673A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2002103561A (ja) プリント回路基板の印刷方法および印刷装置
JP2000211104A (ja) スクリ―ン印刷機及び印刷方法
JPH02143860A (ja) 厚みが異なる基板へのスクリーン印刷方法
JPH07304152A (ja) スクリーン印刷方法
JP3303836B2 (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP3307380B2 (ja) スクリーン印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term