JPH06315067A - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JPH06315067A
JPH06315067A JP5124997A JP12499793A JPH06315067A JP H06315067 A JPH06315067 A JP H06315067A JP 5124997 A JP5124997 A JP 5124997A JP 12499793 A JP12499793 A JP 12499793A JP H06315067 A JPH06315067 A JP H06315067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
image
original
film
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5124997A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ito
善雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5124997A priority Critical patent/JPH06315067A/ja
Publication of JPH06315067A publication Critical patent/JPH06315067A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】反射原画の読取りと、フィルム原画の透過読取
りとを共通の一次元センサによって行なわせるための光
学系の光路を切替えることなく、共通の走査機構によっ
て走査位置を変化させるのみで、異なるモードの切替え
読取りを可能にする画像読取り手段および装置を提供す
る。 【構成】不透過原稿6を光源7にて照射し、その反射光
により結像面28を形成し、結像面28を読取り体4に
て往復走査させ、読取らせる画像読取り手段で、フィル
ム(透過原稿)24’の透過光による結像面を、前記反
射光による結像面28と隣接する同一面上に形成し、前
記読取り体4を、前記透過光による結像面28において
も往復走査可能とし、不透過原稿6とフィルム24’と
を同一の読取り体4にて読取り可能としたことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イメージスキャナ、デ
ジタル複写機などの原画像の入力手段であり反射読みす
る原稿画像と、透過型フィルム原画とを、それぞれ隣接
させた専用の投影結像光学系の読取り位置に載置させ、
共通の画像読取り手段で読取り光電変換させる読取り装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来広く用いられているこの種の読取り
装置としては、例えば図4に示したようなものがある。
【0003】(第1従来例)この装置においては、原画
上の画像を読取る際には、原稿台ガラス114に画像面
を下向きにして原画を載置し、照明ランプ108が原画
面を照射し、その反射光はミラー109,110,11
1、さらにレンズ112を介して受光素子アレイ113
上に結像させる。
【0004】原画の読取りは照明ランプ108、ミラー
109と反射ミラー群110,111とを2:1の速度
で矢印方向に走査させて受光素子アレイ113にて情報
を読取っている。
【0005】また、フィルム画像の読取りはプロジェク
ター100からなる手段にてミラー106、フレネルレ
ンズ107を原稿台ガラス114面上に載置し、投影光
源102からの光が集光レンズ103を介してフィルム
104を照明し、投影レンズ105、ミラー106、フ
レネルレンズ107を介して原稿台ガラス114面上に
拡大投影させる。そして同じく反射原画を読取る手段で
結像画を再度縮小して読取る共通読取りを行なわせてい
る。
【0006】(第2従来例)第1従来例のようなフレネ
ルレンズ107を用いないで反射原画とフィルム透過読
みとを共用式に読取れる優れた画像読取り装置の出現が
望まれており、この方向での提案として、公開実用新案
平1−100135がある。
【0007】図5に示されているこの装置は、プロジェ
クター223が設置され、白色基板面204に、フィル
ム照射用光源217からの光をハーフミラー221を用
いて反射読み光路の途中からフィルム像216を白色基
板面204上に投影結像させ、その投影画を反射読取り
装置によって、読取りレンズ210を介して共通の一次
元センサ206で読取るものである。
【0008】(第3従来例)第3従来例を図6に示す。
【0009】反射原画の読取りと、フィルム原画の透過
読取りとを共通の一次元センサ上に投影結像させる方法
には、それぞれの原画をセンサ上に異なる投影倍率で結
像させるために、独立した専用の投影光学レンズ31
2,317を装備させ、フィルム原画304からのレン
ズ317を介した投影光を途中で光軸を合流させ共通の
一次元センサ313上に投影結像するように光学的に構
成させ、2つの読取りモードを選択するにあたっては光
軸の合流点で、図6(a),(b)のようにミラー31
6を揺動させて光路の切替えを行なわせる切替方式があ
る。また、図6(c)はフィルム原画304周辺部を示
す概略図である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
(第1従来例)しかしながら、第1従来例の読取り手段
ではフィルム画像を読取る場合に、フレネルレンズ10
7を取付けるが、フレネルレンズ107のもつピッチに
より画像読取りの解像度が制限され、高解像度の画像が
要求される場合には対応できないという問題点がある。
また、フレネルレンズ107の取付け、取りはずしが操
作上不便である。
【0011】(第2従来例)第2従来例においては、フ
レネルレンズ107を用いてないため第1従来例の問題
点はないが、複数回にわたりハーフミラー221を透過
しなければならないので、フィルム照射用光源217
は、高出力の照射光が必要とされ、プロジェクタ−22
3が発熱により温度上昇し、さらに、フィルム216を
透過する熱線を防止しなければならず、フィルム乳剤面
が最も恐れる昇温によってフィルム原画が損なわれる可
能性があり、信頼性の伴う高速読取り装置には不向きで
ある。
【0012】また、光学光路の切替え後の読取りにあた
っては、フィルム原画をフィルム保持手段と共に専用の
駆動手段によって読取り光軸を横切る方向に走査させて
読取る手段が必要となるだけでなく、フィルム走査にお
いても、フィルムが保持枠内で移動されることなく枠体
を精度よく微小送りさせる手段が必要となり、装置のコ
ストが上昇してしまう。
【0013】(第3従来例)第3従来例では、ミラー3
16を機械式に可動、振動させるため、長期間にわたっ
て繰り返し作動させるとミラー316の位置等にずれが
生じ、焦点深度が浅くなり、センサ画素上にベストフォ
ーカスの精度を維持することが極めて困難になる。
【0014】特にマウント内に収められている場合のフ
ィルム原画の読取りにあたっては、マウント内のフィル
ムのベ−ス位置がマウント間の個々の厚みのばらつき
と、連続使用におけるプロジェクター内の熱の影響も無
視できず、フィルム面に寸法上わずかな変位が生じる恐
れがあるため、実際にフィルムスキャナと呼ばれる専用
の読取り装置においても、これらの不安定さを吸収する
ための補正手段を設けているのが現状である。
【0015】また、この第3従来例においても第2従来
例と同様に、光学光路の切替え後の読取りにあたって
は、フィルム原画をフィルム保持手段と共に専用の駆動
手段によって読取り光軸を横切る方向に走査させて読取
る手段が必要となるだけでなく、フィルム走査において
も、フィルムが保持枠内で移動されることなく枠体を精
度よく微小送りさせる手段が必要となり、装置のコスト
が上昇してしまうという問題点がある。
【0016】本発明は上記従来技術の問題を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、不透過
原稿の読取りと、透過原稿の読取りをフレネルレンズを
用いないで、光路を変えることなく、1つの読取り手段
を往復走査させるだけで可能にする画像読取り装置を提
供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、不透過原稿を照射し、その反射光
により結像面を形成する反射光学系と、透過原稿の透過
光による結像面を形成する透過光学系と、前記結像面を
往復走査させ読取らせる読取り手段とを有する画像読取
り装置において、前記不透過原稿による結像面と前記透
過原稿による結像面とを前記読取り手段が移動可能読取
り面内に形成し、前記2つの結像面を往復走査可能とし
たことを特徴とする。
【0018】前記読取り手段は、不透過原稿による結像
面を形成する反射光学系と読取りセンサとを一体的に形
成させた走査型読取り構成体であり、不透過原稿の読取
り範囲をはずれた延長面上で、透過原稿による結像面を
前記読取りセンサにて走査する。
【0019】前記読取り手段の往復走査によって、読取
る結像面を検知する検知手段を備え、該検知手段によっ
て、反射光学系と透過光学系の動作の切替えと、不透過
原稿と透過原稿の読取りモードの切替えとを連動させて
制御される自動切替え手段を設けると効果的である。
【0020】
【作用】上記のように構成された画像読取り装置によれ
ば、不透過原稿による結像面と透過原稿による結像面と
を読取り手段が移動可能読取り面内に形成し、前記2つ
の結像面を往復走査可能としたので、一つの読取り手段
を往復走査させるだけで2モードの読取りが可能とな
る。
【0021】
【実施例】初めに本発明の概要を説明する。
【0022】本発明を適用したカラー画像読取り装置は
照明光源によって不透過原稿の画像を照射し、その反射
光を縮小レンズを介したのち、カラー色光に色分解さ
せ、同一基板上に平行に構成させたCCDカラー3ライ
ン一次元センサの画素列上に投影、結像されている。
【0023】複数のミラーによって光路を折り曲げる構
成にて読取りユニットの小型化を図り、フレーム内に一
体型に構成させ、レール上を往復走査可能になってい
る。
【0024】この一体化された読取り手段は上部に位置
する原稿載置ガラス面上の不透過原稿を反射読みさせる
と共に、この読取り手段のもつCCDセンサが不透過原
稿の下方でその不透過原稿画面に平行な平面内を駆動走
査できる読取り構成とし、プロジェクターと呼ばれる第
2の投影光学系内に挿入載置した透過原稿である35m
mフィルムからの照明透過光を投影レンズを介してフィ
ルムの1コマ画像を上述のCCDセンサが読取り可能な
移送面内に投影、結像させ、反射読みする縮小読取りユ
ニットによって、不透過原稿の読取り走査域からはずれ
た近傍のレール延長部まで走査させて、フィルムからの
投影、結像エリア面内を、共通のCCDセンサにて、直
接走査して読取り可能とした。
【0025】本発明によれば、不透過原稿による結像面
に対して、はずれた近傍の平行、平面内に形成させたフ
ィルムからの投影像を同じレール上を往復走査される一
体化された読取り体の所有するCCDセンサによって、
不透過原稿からの縮小像と、フィルムからの投影、結像
画像とを、それぞれ設定した読取り密度で走査させ、2
つの異なる原画からのモード切替え読取りを共通レール
上の隣接する異なる位置への切替え走査によって可能と
した。
【0026】これを達成させるための必須条件として
は、一体型読取り体におけるCCDセンサの読取り可能
な受光方向は、走査方向に対して直交する方向とし、フ
ィルム投影光が照射される光軸側に向けられ、さらに一
体型反射読取り系光路内において、投影縮小レンズから
CCDセンサに至る光路空間を広く形成させ、この空間
域にフィルム画像を結像部に光路を折り曲げるために反
射鏡を設置させ、一体型読取り体の駆動走査によってC
CDセンサがフィルムによる結像面内を読取り走査する
時、読取りの妨害を生ずることなく、また、フィルムか
らの投影光束がCCDセンサに至る以外は投影光以外の
外乱光がCCDセンサ内に入光されないよう読取り体を
遮光するよう構成し、読取り体の駆動走査に当たって、
定位置に設定されている折り曲げ反射鏡を出入させる出
入口を形成させることである。
【0027】(実施例)以下に本発明を図示の実施例に
基づいて説明する。
【0028】図1〜3は本発明の画像読取り装置を示す
概略図で、図1において、1は本体箱枠、2は原稿載置
ガラス板、3,3’は原稿載置ガラス板2に平行に図1
の前後位置に並設させてある案内レールであり、案内レ
ール対3,3’上には読取り体4が軸受5にて案内レー
ル3,3’上を移動可能に構成されている。
【0029】読取り体4内には原稿画面6を照射する光
源7、原稿画面6からの反射光をスリット8を経て、複
数の反射鏡9,10,11,12によって効率よく小型
化させるための折り曲げ反射を行なわせ、縮小投影レン
ズ13を介して光軸L1を案内レール3,3’に直交す
る垂直方向に形成させた後、16のCCDセンサからな
る一次元ラインセンサの画素列SL上に原稿画面6から
の画像を結像させている。
【0030】CCDセンサ16は16’で示すPCB基
板に結合させてあり、PCB基板16’にはCCDセン
サ16の駆動回路、増幅回路が収められ、CCDセンサ
16は下方からの光を受け止められるように取付けられ
ており、読取り体4に反射鏡9,10,11,12、縮
小投影レンズ13と共に設置されている。
【0031】駆動モータ17によって駆動回転されるプ
ーリ19,20に歯付ベルト18が掛け渡され、ベルト
18は読取り体4のフレームに結合されている。
【0032】駆動モータ17の駆動走査によって、読取
り体4は実線で示したホームポジション位置Aから、破
線で示すA’位置までの走査距離S1を走査することに
よって、原稿載置ガラス板2上に静置させてある原稿画
面6上の画情報を読取ることができ、走査距離S1に相
当する原画サイズまで載置できる。
【0033】読取り体4の駆動、読取り走査によってC
CDセンサ16が読取った情報を光電変換させ、デジタ
ルデータを得ることができる。
【0034】図1の左側に設置してあるプロジェクター
21はフィルムを透光照射する光源ランプ22、集光レ
ンズ23によってフィルム保持板24内に収納させてい
るフィルム24’を透光照射し、NDフィルタなどと反
射ミラー25、投影レンズ26を介して、さらに反射ミ
ラー27によって光軸L2を垂直方向に折り曲げ、28
の結像面上でフィルム像が結像するように設定する。こ
れを図2に示した。
【0035】プロジェクター21は本体箱枠1上に設置
され、反射ミラー25、投影レンズ26、反射ミラー2
7は投影、結像の精度を維持させるよう一体的に構成さ
せた支持台29に取付けられ、保持部材30によって本
体箱枠1に安定的に設置されている。
【0036】CCDセンサ16の読取り画素列SLは、
フィルムの結像面28のエリア全体が読取れるように設
定し、読取り画素は結像面28に一致した位置内を読取
り体4の駆動走査によって読取り、結像エリア内をCC
Dセンサ16により光電変換させ、デジタル信号が得ら
れる。
【0037】図1にて実線で示される読取り体4の現在
位置では、原稿載置ガラス板2上に載置してある原稿画
面6の左端部を管状の光源7によって下方から照射し、
表面からの反射光が、ホームポジション位置Aにてスリ
ット8から反射鏡9、反射鏡10、反射鏡11、そして
再び反射鏡10を経て、反射鏡12から縮小投影レンズ
13を介して光軸L1としてCCDセンサ16内の一次
元上の画素列SL上に結像される。
【0038】この位置は原稿画面6の先端部から画情報
が走査読み可能なポジションであり、読取り体4内に関
連部品を設け、原稿の主走査方向の全域がCCDセンサ
16の列の長さ内に光路がさえぎられることなく一定の
倍率で縮小されるように設定し、S1で示す副走査方向
の範囲を駆動走査して読取ることが可能となっている。
【0039】この走査駆動は駆動モータ17によって回
転されるベルト18とプーリ19,20とによって、ベ
ルト18に結合させた読取り体4が案内レール3,3’
上を図1の右方向に移送できる。
【0040】例えば400DPIの密度に分解させて読
取る場合は、CCDセンサ16による主走査読取りと、
約62ミクロンの副走査方向のステップ移動を繰り返し
ながら原稿上の情報をライン情報として分解させて全域
の読取りを行なう。
【0041】S1の範囲全域に渡って読取りを終えた読
取り体4は、駆動モータ17の反転にて再びホームポジ
ション位置Aに復帰し停止する。読取り走査中は光源7
は原稿画面6を照射するため点灯される。
【0042】このホームポジション位置Aから読取り体
4を図1の左方向に駆動走査させるのは、フィルムプロ
ジェクター21の読取り光路内に載置した透過フィルム
24’の画情報を読取る場合で、一定の距離l1だけ離
れた位置まで移送させたときフィルム透照用の光源ラン
プ22が点灯され、フィルム1コマの結像エリアに近づ
き、結像面28に合致するよう焦点内に設定してあるC
CDセンサ16の画素列SLによって静止している投
影、結像画を読取り開始できる状態になる。
【0043】S2で示す副走査方向の距離はフィルムの
コマ読みに必要な範囲を示し、この1コマのフィルム2
4’の投影、結像画は反射ミラー25、投影レンズ26
を介して反射ミラー27によって導かれ、図2のよう
に、結像面28のCCDセンサ16が読取れる走査面内
に結像させてある。
【0044】透過フィルム24’を仮に35mmフィル
ムとし、CCDセンサ16上の1画素が仮に10×10
ミクロンの面積を有する光電素子としたとき、フィルム
画像は6〜8ミクロン程度の分解密度で読取れ、投影光
学読取り倍率はほぼ等倍の倍率投影となる。
【0045】この読取り条件で設定したフィルム画像の
読取りは、CCDセンサ16上の1画素の寸法に等しい
10ミクロンがフィルム画像を読取るときの副走査方向
の分解ラインごとのステップ移送読取り密度となり、C
CDセンサ16の画素列SLのもつ全画素数にて、主走
査方向のフィルム情報を電子走査し、副走査ごとのステ
ップ移送とCCDセンサ16のライン読取りを駆動同期
させながら繰り返し読みを行なわせる。
【0046】このときの副走査移送は10ミクロンごと
の読取りに対して、先に述べた原稿の反射読みは約62
ミクロンとなり、CCDセンサ16との同期読取りは約
6分の1となり、高精細な副走査方向の微小送りが必要
となる。
【0047】このように原稿の異なる2つのモードの切
替え読取りを行なわせる場合の代表例として、駆動モー
タ17を共通に用いて読取りたい場合、よりステップ角
を小さくできる、例えば10相などのパルスモータを用
いて、1パルスによる微小送りを可能にし、モードの異
なる読取りの切替えをパルス数の数の組換えを行なわせ
ることで採用でき、また、他の手段としてモータのステ
ップ送りと歯車などによる減速比の切替えができる構成
とで電磁クラッチなどにて副走査密度の切替えも容易に
行なえる。
【0048】このモードの切替えは案内レール3,3’
の長手方向内のホームポジション位置Aを境界として、
マイクロスイッチ、或いは読取り体4上の検知片と、本
体箱枠1の案内レール3,3’近傍に固定的に本体側に
配置したフォトセンサとによって、モードの切替点を検
知し、案内レール3,3’上を走査する読取り体4の可
動位置を検知できる。
【0049】この検知信号によって、前述した副走査密
度の切替え、および密度のライン分解変位に同期させ
て、センサを駆動させる駆動制御回路の切替え、或い
は、ホームポジション位置Aを中心とする可動範囲内を
2分させる読取りモードに対応した光源点灯の切替えな
ど、シンプルな構成と制御によって、確実に連動させる
ことが可能となる効果をも有する。
【0050】この読取り体4の案内レール3,3’上で
の可動範囲の任意の位置で、この種の検知手段を他の必
要目的に用いることも容易にでき、よりシンプルな制御
が行なえる。
【0051】一般的には独立しているそれぞれの読取り
可能機構と、それぞれ独立させて構成させる駆動源とを
内蔵、配置させるのに対し、本発明においては、一実施
例で示したように、原稿画面6を走査読取りするための
往復走査機構と、駆動させるための駆動モータ17とを
駆動制御回路手段とで原稿画面6を走査読みし、さらに
異なる原画を読取らせるためにフィルム専用の読取り用
の光源ランプ22への点灯に切替え、点灯、消灯の制御
を一体型走査読取り体4のモード切替えを含めた切替え
とを読取り体4の移送距離に対応させて検知可能とし、
また、副走査方向の読取り密度の切替えとCCDセンサ
16の読取りクロックの制御とが検知手段に連動して容
易に可能となった。
【0052】このように往復走査する一体型読取り体4
は、載置された原稿画面6からの情報を縮小読み光学系
にて、CCDセンサ16画素上に結像させながら情報を
読取ると共に、さらに、案内レール3,3’上を前記の
原画読取り範囲からはずれた隣接延長部へ読取り体4を
移送するのみで、フィルム24’からの投影、結像面内
をCCDセンサ16画素が読取ることができる。
【0053】この構成では、読取り走査装置および駆動
手段とが兼用して利用可能となり、重複して設置する必
要もなくなり、高密度、低密度の切替え読取りが大幅な
コスト低減のもとで可能となり、また、読取りモードの
切替え作業を、フレネルレンズの取付け、取りはずしな
どをする必要がなくなり、高精細の画質読取りが行な
え、操作性の面においても、著しく能率が向上する。
【0054】一体型の走査読取り体4における縮小投影
レンズ13からCCDセンサ16に至る光軸L1の周
囲、空間域にプロジェクター21内のフィルム24’か
らの画像を投影レンズ26を介してCCDセンサ16の
結像面28に投影、結像させるために、フィルム24’
からの光束をCCDセンサ16に至る光軸方向に折り曲
げるために、反射ミラー27を45度方向に構成、設置
させる。
【0055】この反射ミラー27および支持台29は、
一体型の読取り体4に触れることなくCCDセンサ16
の走査する結像面28内に1コマ分のフィルム画像を投
影させる。
【0056】読取り体4は、フィルム画像を結像面28
内に投影、結像させるための反射ミラー27および支持
台29側に面するフレームを4−1で示す側を開口さ
せ、読取り体4が図1の左方向へ移送すると、CCDセ
ンサ16の画素列SLもその移送に伴って移送され、結
像面28を副走査移送によって読取るが、上述した定位
置に固定設置された反射ミラー27は開口入口4−1お
よび縮小投影レンズ13に触れることなく、CCDセン
サ16はl1の寸法を前進した後、S2で示すエリアを
光源ランプ22の点灯のもとで結像されている画情報を
順次、ラインごとの副走査によって、読取る。
【0057】図3における外観構成のように反射原稿読
取り部に対してフィルム投影用のプロジェクター21の
フィルム載置部を図1の手前側にずらして設置させる場
合は、2モード、両機能を有する読取り装置をより小型
化できる構成となり、その時のプロジェクター21から
の内部投影光学光軸は図1のように反射ミラー25、投
影レンズ26、およびCCDセンサ16側に光束を折り
曲げる反射ミラー27に至る光軸は図1の手前から水平
方向に90度向きを変えて、奥側に向かうように構成さ
せることもできる。この時のフィルム画像の読取り走査
においては、一体型読取り体4のフレームは、さらに4
−2で示すように、図1の読取り体4のフレームの手前
側の一部を部分欠如させ、投影レンズ26からの投影光
路を、読取り走査時にこのフレームによって遮られるこ
とのないようにしている。
【0058】また、図2の4−3は読取り体4のフレー
ムに構成させた検知片であり、その検知片4−3が、本
体箱枠1の定位置に設置させてある検知手段HSを横切
ることで検知信号が得られるように構成してある。
【0059】S1で示す走査域は、不透過の原稿画面6
の読取り域であり、S2で示す範囲は、透過フィルム2
4’の読取り走査域であり、l1で示す範囲は、両モー
ドの読取りの切替えを行なわせる準備域であり、検知手
段HSによって、2つの読取りモードを読取り体4の移
送走査によって切替えることが容易となる。この移送検
知によって、それぞれの光源7および22の点灯、消灯
の切替えと、この点灯に連動させて、読取り走査の読取
り密度、即ち、不透過の原稿画面6からの反射読みの時
は低精細、フィルム24’からの透過読みの時は高精細
での読取り密度と駆動制御の切替えを同時に行なわせる
ことが可能となる。
【0060】このように共通の駆動系にて、共通の読取
り体4を往復走査させることによるシンプルな構成とシ
ンプルな駆動制御によって、2モードを切替え読取り可
能となる。
【0061】
【発明の効果】本発明は以上の構成および作用を有する
もので、不透過原稿による結像面と透過原稿による結像
面とを読取り手段が移動可能読取り面内に形成し、前記
2つの結像面を往復走査可能としたので、一つの読取り
手段を往復走査させるだけで2モードの読取りが可能と
なり、フレネルレンズを用いないのでフレネルレンズの
取付け取りはずしの手間がなくなり、シンプルな構成と
なる。
【0062】また、読取り手段は、不透過原稿による結
像面を形成する反射光学系と読取りセンサとを一体的に
形成させた走査型読取り構成体であるため、光路を変え
ることなく読取りセンサにて受光させることができる。
【0063】さらに、読取る結像面を検知する検知手段
を備え、その検知手段によって、反射光学系と透過光学
系の動作の切替えと、不透過原稿と透過原稿の読取りモ
ードの切替えとを連動させて制御される自動切替え手段
を設けたため、2モードの切替えが自動的に可能とな
り、優れた操作性を有する画像読取り装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る画像読取り装置の概略構成
の断面図である。
【図2】図2は本発明に係る2モードの読取りを行なう
ための光学系の斜視図である。
【図3】図3は本発明に係る画像読取り装置の外観図で
ある。
【図4】図4は第1従来例である画像読取り装置の概略
図である。
【図5】図5は第2従来例である画像読取り装置の概略
図である。
【図6】図6(a),(b)は第3従来例である画像読
取り装置の概略図で、それぞれ不透過原稿,透過原稿か
らの受光状態を示しており、図6(c)は透過原稿(フ
ィルム)周辺部の概略図である。
【符号の説明】
A ホームポジション位置 HS 検知手段 L1,L2 光軸 l1 準備域 S1,S2 走査距離 SL 画素列 1 本体枠体 2 原稿載置ガラス板 3,3’ 案内レール 4 読取り体(読取り手段) 4−3 検知片 6 原稿画面(不透過原稿) 7 光源 9,10,11,12 反射鏡 13 縮小投影レンズ 16 CCDセンサ 17 駆動モータ 21 プロジェクター 22 光源ランプ 24 フィルム保持板 24’ フィルム(透過原稿) 25,27 反射ミラー 26 投影レンズ 28 結像面 29 支持台 107 フレネルレンズ 221 ハーフミラー 316 ミラー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不透過原稿を照射し、その反射光により
    結像面を形成する反射光学系と、透過原稿の透過光によ
    る結像面を形成する透過光学系と、前記結像面を往復走
    査させ読取らせる読取り手段とを有する画像読取り装置
    において、 前記不透過原稿による結像面と前記透過原稿による結像
    面とを前記読取り手段が移動可能読取り面内に形成し、
    前記2つの結像面を往復走査可能としたことを特徴とす
    る画像読取り装置。
  2. 【請求項2】 前記読取り手段は、不透過原稿による結
    像面を形成する反射光学系と読取りセンサとを一体的に
    形成させた走査型読取り構成体であり、不透過原稿の読
    取り範囲をはずれた延長面上で、透過原稿による結像面
    を前記読取りセンサにて走査する請求項1に記載の画像
    読取り装置。
  3. 【請求項3】 前記読取り手段の往復走査によって、読
    取る結像面を検知する検知手段を備え、該検知手段によ
    って、反射光学系と透過光学系の動作の切替えと、不透
    過原稿と透過原稿の読取りモードの切替えとを連動させ
    て制御される自動切替え手段を設けた請求項1または2
    に記載の画像読取り装置。
JP5124997A 1993-04-28 1993-04-28 画像読取り装置 Withdrawn JPH06315067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5124997A JPH06315067A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 画像読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5124997A JPH06315067A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 画像読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06315067A true JPH06315067A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14899338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5124997A Withdrawn JPH06315067A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 画像読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06315067A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0751665A2 (en) Method and apparatus for positioning a focusing lens
EP0751670A2 (en) Optical path for a scanning system
EP0751669A2 (en) Combined dust protection and dark calibration slide for a flat-bed scanner
US7433092B2 (en) Transparency media adapter and methods of use thereof
EP0751664B1 (en) Apparatus for alignment of material to be scanned in a flat-bed scanner
JPS6052819A (ja) 読取り装置
US6762862B2 (en) High resolution scanner
JPH06315067A (ja) 画像読取り装置
JPH0723180A (ja) 画像読取り装置
JPH07193690A (ja) 画像読取装置
JP2003037713A (ja) 画像読取装置
EP0751666A2 (en) Scanner encoder system
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JP3393178B2 (ja) 画像読取装置
JP2003005304A (ja) 定型シートホルダ及び画像読み取り装置
JP3231838B2 (ja) 画像読取装置
JP2004126447A (ja) 画像読取装置
JPS60134556A (ja) カラ−原稿読取装置
JPH10233901A (ja) 撮像装置
JP3634188B2 (ja) 画像読取装置
JPH10290336A (ja) 画像読み取り装置
JPH02174462A (ja) 画像読取り装置
JPH08149366A (ja) 画像入力装置
JPH05136958A (ja) 反射透過原稿読取装置
JP2003241327A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704