JPH06314017A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06314017A
JPH06314017A JP5102171A JP10217193A JPH06314017A JP H06314017 A JPH06314017 A JP H06314017A JP 5102171 A JP5102171 A JP 5102171A JP 10217193 A JP10217193 A JP 10217193A JP H06314017 A JPH06314017 A JP H06314017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing unit
developing
unit
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5102171A
Other languages
English (en)
Inventor
Tei Shiina
悌 椎名
Yasuaki Suzuki
安昭 鈴木
Tatsuo Honda
龍夫 本田
Toru Miyasaka
徹 宮坂
Hideo Nakazawa
秀夫 中沢
Taisuke Iwato
泰典 岩藤
Hiroyoshi Ishii
宏佳 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5102171A priority Critical patent/JPH06314017A/ja
Publication of JPH06314017A publication Critical patent/JPH06314017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】画像形成装置に装填する現像ユニットを板バネ
により押圧し、現像ユニットの板バネによる背面押圧部
に突起部を設けると共にドラムの軸方向に沿って挿入さ
れる現像ユニットがドラムと所定の軸方向の位置関係と
なるまでにドラムと現像ユニットが一定間隔の空間を保
つ様なガイドを設けた。 【効果】ユーザーによる現像ユニット交換時の画像形成
装置への現像ユニット挿入及び画像形成装置からの引出
し時の途中過程において、現像ユニットと感光体ドラム
の有害な接触を回避することができ、現像ユニットの挿
入、引出しのそれぞれワンアクションで交換ができる。
又、現像ユニットが所定位置まで挿入された時のクリッ
ク感により、ユーザーによる現像ユニット交換作業の信
頼性を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式の画像形
成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】感光体ドラムと現像部が別ユニットで構
成されている電子写真方式画像形成装置において、従
来、トナーの補給はユーザーがトナーが収容されている
容器を装置に装着し、容器から予め装置内に設置されて
いる現像部のトナー収容部にトナーを移し換える等の方
法が採用されていたが、本方法では、トナー移し換え時
のトナー飛散による装置の汚れ又は、トナー飛散を防止
する機構による装置の大型化及びコストの上昇等が問題
となっていた。そこで、磁性一成分または、非磁性一成
分トナーの採用による現像部の小型化技術により、トナ
ー収容部と現像部を一体化したユニットを現像ユニット
としてトナー消耗ごとに交換する方法の採用により上記
問題を解決しているが、本方法の場合、現像ユニット内
に設置された現像ロールは、画像形成時において感光体
ドラムと所定の精度を有する位置関係の保持又は、所定
の押圧による接触が必要な為、ユーザによる現像ユニッ
ト交換時には、現像ユニットを感光体ドラムの軸方向に
沿って装置に挿入する時に現像ロール又は感光体ドラム
が突起部等に接触し損傷を受けるのを防止する為、挿入
後に固定レバー等による位置決め動作が必要であった。
この為、現像ユニットの着脱機構が複雑となり装置のコ
スト上昇やユーザーメンテナンス時の煩雑さを増大させ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の現像ユニット着
脱機構においては、現像ユニットを感光体ドラムの軸方
向に沿って装置に挿入する際、現像ロール又は感光体ド
ラムが突起部等に接触し損傷を受けるのを防止する為
に、現像ユニット挿入後にユニットの固定又は位置決め
動作を行っていた。この為、現像ユニットの着脱機構が
複雑となり装置のコスト上昇やユーザーメンテナンス時
の煩雑さを増大させていた。
【0004】本発明の目的は、現像ユニットをユーザー
が感光体ドラムの軸方向に沿って挿入する際に、現像ロ
ールが感光体ドラムと幅方向の所定の位置決めが行われ
た時に板バネによる押圧を現像ユニットに作用させ、現
像ユニット内の現像ロールを所定の押圧により感光体ド
ラムと接触させる又は、所定の位置決めを行い画像情報
の現像を可能とする着脱機構により、着脱機構を実現す
る為の部品点数の低減及び現像ユニット交換時の操作性
の向上を可能とする画像形成装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を、達成する為
に本発明は画像形成装置に装填する現像ユニットの背面
押圧部に突起部を設けると共にドラムの軸方向に沿って
挿入される現像ユニットがドラムと所定の軸方向の位置
関係となるまでにドラムと現像ユニットが一定間隔の空
間を保つ様なガイドを設けることにした。上記手段によ
りユーザ交換ユニットである現像ユニットを画像形成装
置内にドラム軸方向に沿って挿入する際にドラム及び現
像ユニットが有害な接触をすることなく、又、所定の軸
方向すなわち画像記録時の位置に設置された時のみに現
像ユニットは、ドラムに所定の押圧で接触又は所定の位
置で固定することができる。
【0006】又、現像ユニットを画像形成装置より引き
抜く際には引き抜き動作の初期にドラムと現像ユニット
間に一定間隔の空間が確保される為ドラム及び現像ユニ
ットが有害な接触をすることなく現像ユニットを画像形
成装置より取り出すことができる。又、現像ユニットの
押圧部に溝を設け現像ユニット押圧用板バネの作用点の
形状を溝形状に適合させ、ドラム軸方向の拘束力を現像
ユニットに与えることにより現像ユニット挿入時規定位
置まで挿入されセットされたかどうかの感触をユーザに
与えることができる。
【0007】
【作用】本発明は、画像形成装置に装填する現像ユニッ
トの板バネによる背面押圧部に突起部を設けると共にド
ラムの軸方向に沿って挿入される現像ユニットがドラム
と所定の軸方向の位置関係となるまでにドラムと現像ユ
ニットが一定間隔の空間を保つ様なガイドを設けること
にしたものである。上記手段によりユーザ交換ユニット
である現像ユニットを画像形成装置内にドラム軸方向に
沿って挿入する途中過程でドラム及び現像ユニットがお
互いに接触し画像形成時有害となる傷等をつけあうのを
防止することができる。又、所定の軸方向位置すなわち
画像記録時の位置に設置された時のみに現像ユニット
は、ドラムに所定の押圧で接触又は所定の位置で固定さ
れるので、ユーザーによる現像ユニットの挿入動作の
み、すなわちワンアクションで現像ユニットを画像形成
装置にセッティングすることができる。
【0008】又、現像ユニットを画像形成装置より引き
抜く際には引き抜き動作の初期にドラムと現像ユニット
間に一定間隔の空間が確保される為、引き抜き動作途中
過程でドラム及び現像ユニットがお互いに接触し画像形
成時有害となる傷等をつけあうことなく、現像ユニット
を画像形成装置より取り出すことができる。又、現像ユ
ニットの押圧部を現像ユニット押圧用板バネの作用点の
形状に適合させる事によって、ドラム軸方向の拘束力を
現像ユニットに与え、現像ユニット挿入時規定位置まで
挿入されセットされたかどうかの感触をユーザに与える
ことができ、ユザーによる現像ユニット交換作業の信頼
性を向上させることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0010】図1は本実施例に係わる画像形成装置の現
像ユニット及び現像ユニットの装填部の側面図である。
【0011】現像ユニット1はトナー収容及び弾性体
(例えば導電性のウレタンゴム)である現像ロール2を
介してハウジング8に保持されることにより装置きょう
体6に固定された感光体ドラム3の表面へトナーを供給
し感光体ドラム上の画像情報の現像を行うものである。
ここで現像ユニット1は現像ユニット1の上面カバー9
のガイド部11が装置きょう体6に設けられた現像ユニ
ット1の挿入ガイド7と勘合形状となっており、又、装
置きょう体6に取り付けられている現像ユニット挿入ガ
イド4により保持されている。さらに現像ユニット挿入
ガイド4に取り付けられた2本の板バネ5により突起部
10を介して感光体ドラム3の向きに所定の力Fにて加
圧されており画像情報の現像条件を実現している。
【0012】又、本現像ユニット装填部は装置の開閉部
に設けられておりAに示す開放状態において現像ユニッ
ト1の交換を行う。
【0013】図2は本実施例に係わる画像形成装置の現
像ユニット及び現像ユニットの装填部の上面透視図であ
る。
【0014】ユーザー交換時において現像ユニット1は
矢印Aの方向に画像形成装置内に挿入されるが図中現像
ユニット1’が示す挿入途中過程において現像ユニット
1は上面カバーのガイド部11に設けられたガイド部突
起12の作用及びG方向の重力の作用により感光体ドラ
ム3と一定間隔の空間を介し互いに接触しない状態にな
っている。
【0015】ここで、現像ユニット1を更に矢印Aの方
向に押し込むと突起部12が挿入ガイド7からはずれ現
像ユニット1背面の突起部10が板バネ5に乗り上がる
ことによって現像ユニット1が押圧され現像ロール部2
が感光体ドラム3に接触し画像記録時の所定位置とな
る。
【0016】以上の動作により現像ロール部2は現像ユ
ニット1が画像記録時の所定位置となる直前まで感光体
ドラム3と接触せず、又、挿入途中過程においてもハウ
ジング8及び感光体ドラム駆動ギア14と接触すること
はないので、これらの部品が互いに有害な接触をして傷
つくのを防止することができる。
【0017】又、現像ユニット1背面の突起部10が板
バネ5に乗り上げ、さらに溝部13に勘合する時にクリ
ック感が得られることにより、ユーザーに所定位置まで
現像ユニット1を挿入したことの手応えを与え、ユーザ
ーによる現像ユニット1の交換作業の信頼性を向上する
ことができる。
【0018】又、現像ユニット1の取り出しの際には、
ユーザーによる現像ユニット1の引出し動作の初期に現
像ユニット1の背面の突起部10が板バネ5よりはずれ
感光体ドラム3方向への押圧力が解除される。この時、
ガイド部11の突起12がきょう体6側の挿入ガイド7
に案内されると共に現像ユニット1の自重により現像ユ
ニット1が感光体ドラム3と離れ、これらの部品が互い
に有害な接触をして傷つくことなく現像ユニット1をき
ょう体9より取り出すことができる。
【0019】図3は本発明に係わる画像形成装置の構成
図である。
【0020】本実施例の画像形成装置は、主にハウジン
グ8に保持された画像担持体である感光体ドラム3、感
光体ドラム3の表面を均一に帯電する帯電器15、感光
体ドラム3表面に対し画像情報に基ずくレーザ光の照射
を行い静電潜像を形成する光学ユニット16、トナー収
容部であり、かつ静電潜像の現像を行う弾性体である現
像ローラ2と現像ローラにトナーを供給するスポンジ性
の搬送ローラ24を有する現像ユニット1、用紙ピック
ローラ22並びにレジストローラ23により搬送される
記録紙18を収容する用紙カセット20、現像されたト
ナー像を記録紙18に転写する転写器17、及び転写さ
れたトナー像を記録紙に定着する定着器19から構成さ
れている。ここで、光学ユニット16、現像ユニット
1、感光体ドラム3は装置の開閉部21に固定されてお
り、21’の状態に示す位置まで開放状態となる。本状
態においてユーザーが現像ユニット1を紙面手前方向に
引き抜くことにより現像ユニット1を交換することがで
きる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像形成装置に装填する現像ユニットの背面押圧部に突
起部を設けると共にドラムの軸方向に沿って挿入、引き
抜きされる現像ユニットがドラムと所定の軸方向の位置
関係となるまでにドラムと現像ユニットが一定間隔の空
間を保つ様なガイドを設け、ユーザ交換ユニットである
現像ユニットを画像形成装置内にドラム軸方向に沿って
挿入、引き抜きされる途中過程でドラム及び現像ユニッ
トがお互いに接触し画像形成時有害となる傷等をつけあ
うのを防止することができる。
【0022】又、現像ユニットの押圧部を現像ユニット
押圧用板バネの作用点の形状に適合させる事によって、
ドラム軸方向の拘束力を現像ユニットに与え、現像ユニ
ット挿入時規定位置まで挿入されセットされたかどうか
の感触をユーザに与えることができ、ユザーによる現像
ユニット交換作業の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係わる画像形成装置の現像ユニット
及び現像ユニットの装填部の側面図である。
【図2】本実施例に係わる画像形成装置の現像ユニット
及び現像ユニットの装填部の上面透視図である。
【図3】本発明に係わる画像形成装置の構成図である。
【符号の説明】
1,1'…現像ユニット、 2…現像ローラ、 3…感光体ドラム、 4…現像ユニット挿入ガイド、 5…板バネ、 6…装置きょう体、 7…挿入ガイド、 8…ハウジング、 9…上面カバー、 10…突起部、 11…ガイド部、 12…ガイド部突起、 13…溝部、 14…感光体ドラム駆動ギア、 15…帯電器、 16…光学ユニット、 17…転写器、 18…記録紙、 19…定着器、 20…用紙カセット、 21,21'…開閉部、 22…用紙ピックローラ、 23…レジストローラ、 24…搬送ローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮坂 徹 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号株式 会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 中沢 秀夫 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地株式 会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 岩藤 泰典 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地株式 会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 石井 宏佳 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地株式 会社日立製作所情報通信事業部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体ドラムとトナーが収容された現像ユ
    ニットが別構成となっている電子写真方式画像形成装置
    において現像ユニットをユーザーが感光体ドラムの軸方
    向に沿って挿入することにより装置内に装填し、この時
    板バネにより現像ユニットに押圧を与え、現像ユニット
    内の現像ロールを所定の押圧により感光体ドラムと接触
    させる又は、所定の位置決めを行い画像情報の現像を可
    能とした現像ユニットの着脱機構を有することを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】請求項1の現像ユニットにおいて現像ユニ
    ットはトナー収容部と感光体ドラム上の潜像の現像を行
    う弾性体の現像ローラ及び現像ロールにトナーを供給す
    るスポンジローラを有し、現像ユニットごとの交換を行
    うことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】請求項1の現像ユニット着脱機構におい
    て、現像ユニット挿入時に現像ロールが感光体ドラムと
    幅方向の所定の位置決めが行われるまで、現像ロール又
    は現像ユニットの他の構成部品と感光体ドラムとの有害
    な接触を防止する機構を有することを特徴とする画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】請求項1の現像ユニット着脱機構におい
    て、現像ユニットを装置から感光体ドラムの軸方向に沿
    って取り外す際に、取り外し動作の初期において、現像
    ユニットの押圧が解除され、現像ロール又は現像ユニッ
    トの他の構成部品が感光体ドラムと必要な空間を保持し
    つつ移動し装置から取り外されることを可能にした現像
    ユニット着脱機構を有することを特徴とする画像形成装
    置。
JP5102171A 1993-04-28 1993-04-28 画像形成装置 Pending JPH06314017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5102171A JPH06314017A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5102171A JPH06314017A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06314017A true JPH06314017A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14320262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5102171A Pending JPH06314017A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06314017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0816936A2 (en) * 1996-06-28 1998-01-07 Mita Industrial Co. Ltd. Toner replenishing device of image forming machine and toner cartridge applied thereto

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0816936A2 (en) * 1996-06-28 1998-01-07 Mita Industrial Co. Ltd. Toner replenishing device of image forming machine and toner cartridge applied thereto
EP0816936A3 (en) * 1996-06-28 2000-05-03 Mita Industrial Co. Ltd. Toner replenishing device of image forming machine and toner cartridge applied thereto
EP1276018A2 (en) * 1996-06-28 2003-01-15 Kyocera Mita Corporation Toner replenishing device of image forming machine and toner cartridge applied thereto
EP1276018A3 (en) * 1996-06-28 2006-08-23 Kyocera Mita Corporation Toner replenishing device of image forming machine and toner cartridge applied thereto

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100690486B1 (ko) 화상 형성 장치, 그에 장착 가능한 유닛 및 분리 부재
EP2102716B1 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US8494410B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP3970279B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
EP1271265B1 (en) Cartridge detachably mountable on image forming apparatus
EP0590940B1 (en) Process cartridge and image-forming apparatus
US7761027B2 (en) Process cartridge for image-forming device
EP0577893A1 (en) Process cartridge and image forming system on which process cartridge is mountable
EP0576758A2 (en) Image forming system within which process cartridge is mountable
EP0543485A2 (en) Squeegee sheet,squeegee sheet adhering method, cleaning device, process cartridge and image forming apparatus
US5606406A (en) Process cartridge provided with an accurately positioned transfer roller
EP0576759A2 (en) Process cartridge and image forming system on which process cartridge is mountable
US5345295A (en) Positioning member for a separation electrode mounted on a clamshell-type copier
JPH06314017A (ja) 画像形成装置
EP0584417A1 (en) Process cartridge, image forming system mountable same therein and method for assembling cleaning device
CN110941167B (zh) 成像设备和显影盒
JP3501248B2 (ja) 画像形成装置
JPH11184353A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPS6281652A (ja) 画像形成装置
JPH03264971A (ja) 現像機のセット機構