JPH06311569A - Repeater for communications line and communication system - Google Patents

Repeater for communications line and communication system

Info

Publication number
JPH06311569A
JPH06311569A JP5098150A JP9815093A JPH06311569A JP H06311569 A JPH06311569 A JP H06311569A JP 5098150 A JP5098150 A JP 5098150A JP 9815093 A JP9815093 A JP 9815093A JP H06311569 A JPH06311569 A JP H06311569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
unit
bidirectional
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5098150A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Tanai
直樹 棚井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP5098150A priority Critical patent/JPH06311569A/en
Publication of JPH06311569A publication Critical patent/JPH06311569A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide bidirectional communication and unilateral communication. CONSTITUTION:A repeater 20 is the one arranged in the middle way of a serial communications line 3 on which the bidirectional communication is performed, and to amplify communication data in bidirectional communication, and it is provided with first reception and transmission circuits 22R, 22T, second reception and transmission circuits 23R, 23T, and dip switches DP1, DP2. The first reception and transmission circuits 22, 22 receive the communication data in a first direction, and outputs by amplifying it. The second reception and transmission circuits 23R, 23T receive the communication data in a direction opposite to the first direction, and outputs by amplifying it. The dip switches DP1, DP2 switch the communication direction of the first and second reception and transmission circuits in two way directions or one way direction.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ホスト部とそれに従属
する従属部とを接続する通信システムと、そのシステム
に用いられ得る中継装置とに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication system for connecting a host unit and a subordinate unit subordinate to the host unit, and a relay device that can be used in the system.

【0002】[0002]

【従来の技術及びその課題】例えば生産管理システムの
ように、多数の端末と、ホストコンピュータと、それら
を接続する通信システムとを備えたネットワークシステ
ムの場合、通信システム上でのデータの減衰を防止する
ために中継装置(リピータ)が用いられる。この種の中
継装置を用いた通信システムとして、特開平2−253
741号公報に開示されたものがある。この通信システ
ムは、中継装置を電源に対し接続・切断する手段を備え
ており、中継装置の接続・切断制御により、専用の切り
替え装置を用いることなく通信システムの接続・切断が
行える。
2. Description of the Related Art In the case of a network system including a large number of terminals, a host computer, and a communication system for connecting them, such as a production control system, data attenuation on the communication system is prevented. In order to do so, a relay device (repeater) is used. As a communication system using this type of relay device, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-253
There is one disclosed in Japanese Patent No. 741. This communication system includes means for connecting / disconnecting the relay device to / from the power source, and the connection / disconnection control of the relay device enables connection / disconnection of the communication system without using a dedicated switching device.

【0003】通信システムを構築した際には、実際のデ
ータの流れをテストする通信テストを行う。また、通信
システムに不具合が生じたときにも通信テストを行う。
この通信テストの際には、通信回線の末端に配置された
ホスト部と中継装置との間に回線モニタを接続する。回
線モニタは、機器とホスト部間で授受されたコマンドや
データを記録し、また記録したコマンドやデータをホス
ト部の要求に応じて転送する。通信システムの管理者
は、ホスト部に転送されたコマンドやデータの内容をチ
ェックしてデバッグを行う。
When the communication system is constructed, a communication test for testing the actual data flow is performed. In addition, a communication test is also performed when a problem occurs in the communication system.
At the time of this communication test, a line monitor is connected between the relay unit and the host unit arranged at the end of the communication line. The line monitor records commands and data sent and received between the device and the host unit, and transfers the recorded commands and data in response to a request from the host unit. The administrator of the communication system checks the contents of commands and data transferred to the host unit and debugs them.

【0004】通信テストの際には、回線モニタからのデ
ータが通信回線に接続された機器に送られず、ホスト部
だけに送られるようにするために、機器から回線モニタ
への単方向だけの通信が必要にある。しかし、前記従来
の構成では電源をオフしてしまうので、単方向の通信が
実現できない。従って、前記従来の構成では、容易に通
信テスト環境を得ることができない。
During the communication test, the data from the line monitor is sent only to the host unit, not to the device connected to the communication line. Communication is needed. However, since the power supply is turned off in the above-mentioned conventional configuration, unidirectional communication cannot be realized. Therefore, the conventional configuration cannot easily obtain the communication test environment.

【0005】本発明の目的は、双方向の通信と単方向の
通信とを実現することにある。本発明の他の目的は、通
信テストの環境に容易に切り替えられるようにすること
にある。
An object of the present invention is to realize bidirectional communication and unidirectional communication. Another object of the present invention is to enable easy switching to a communication test environment.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明に係る中継装置
は、双方向の通信を行う通信回線の途中に配置され、双
方向の通信データを増幅する装置であって、第1方向の
データ伝達経路と第2方向のデータ伝達経路と遮断手段
と切り替え手段とを備えている。第1方向の伝達経路
は、第1方向のデータを伝達するものである。第2方向
のデータ伝達経路は、第1方向と逆の第2方向のデータ
を伝達するものである。遮断手段は、第1方向及び第2
方向のデータ伝達経路中に設けられ、データ伝達をそれ
ぞれ遮断するものである。遮断手段により、通信方向を
双方向又は単方向に切り替えることができる。
A relay device according to the present invention is a device which is arranged in the middle of a communication line for bidirectional communication and amplifies bidirectional communication data. A path, a data transmission path in the second direction, a blocking means, and a switching means are provided. The transmission path in the first direction is for transmitting data in the first direction. The data transmission path in the second direction is for transmitting data in the second direction which is the reverse of the first direction. The shutoff means includes a first direction and a second direction.
It is provided in the directional data transmission path and blocks data transmission respectively. By the blocking means, the communication direction can be switched to bidirectional or unidirectional.

【0007】本発明に係る通信システムは、ホスト部と
それに従属する従属部とを接続するシステムであって、
通信回線と中継部と回線モニタ部とを備えている。通信
回線は、ホスト部と従属部との間で双方向の通信を行
う。中継部は、通信回線の途中に配置され、通信方向が
双方向又は単方向に切替え可能であり、受信した通信デ
ータを増幅して出力する。回線モニタ部は、中継部とホ
スト部との間で通信回線に接続されている。
A communication system according to the present invention is a system for connecting a host unit and a subordinate unit subordinate to the host unit,
A communication line, a relay unit, and a line monitor unit are provided. The communication line performs bidirectional communication between the host unit and the subordinate unit. The relay unit is arranged in the middle of the communication line, the communication direction can be switched to bidirectional or unidirectional, and amplifies and outputs the received communication data. The line monitor unit is connected to the communication line between the relay unit and the host unit.

【0008】[0008]

【作用】本発明に係る中継装置では、第1方向のデータ
を受けると、データが第1伝達経路で伝達される。また
第2方向のデータを受けると、データが第2伝達経路で
伝達される。そして、遮断手段のいずれか一方が遮断す
ると単方向の通信方向に切り替えられ、単方向の伝達経
路になる。
In the relay device according to the present invention, when the data in the first direction is received, the data is transmitted through the first transmission path. When receiving the data in the second direction, the data is transmitted through the second transmission path. When either one of the blocking means blocks, the communication direction is switched to the unidirectional communication direction, and the unidirectional transmission path is established.

【0009】ここでは、通信方向が双方向と単方向との
間で切替え可能であるので、双方向と単方向の通信を実
現できる。本発明に係る通信システムでは、ホスト部と
従属部との間で通信回線により双方向の通信が行われ
る。また通信回線の途中には、中継部が配置されてお
り、受信したデータを増幅して出力する。
Here, since the communication direction can be switched between bidirectional and unidirectional, bidirectional and unidirectional communication can be realized. In the communication system according to the present invention, bidirectional communication is performed between the host unit and the subordinate unit via a communication line. In addition, a relay unit is arranged in the middle of the communication line to amplify and output the received data.

【0010】ここで、例えば通信テスト等の際に、中継
部の通信方向を従属部からホスト側のみの単方向に切り
替えると、回線モニタからの出力データは従属部へは行
かなくなる。一方、従属部から出力された通信データ
は、回線モニタ部に送られ得る。ここでは、単方向の通
信が可能であるので、通信テスト時やトラブルの発生時
には、通信テストの環境に容易に切り替え得る。
Here, for example, when the communication direction of the relay section is switched from the dependent section to the unidirectional direction only on the host side during a communication test or the like, the output data from the line monitor does not go to the dependent section. On the other hand, the communication data output from the subordinate unit can be sent to the line monitor unit. Since unidirectional communication is possible here, it is possible to easily switch to a communication test environment during a communication test or when trouble occurs.

【0011】[0011]

【実施例】図1において、本発明の一実施例を採用した
生産管理システムは、ホストコンピュータ1と、ホスト
コンピュータ1に回線コントローラ2及びシリアル通信
回線3を介して接続されたN個(たとえば16個)の端
末41 〜4N とから構成されている。端末41 〜4N
は、それぞれ設備51 〜5N が別々に接続されている。
たとえば設備51 〜54 はプレス機A〜D、設備55
ダイキャストマシン、設備56 ,57 はラベル貼り機
A,B、設備5N-2 〜5N は梱包機A〜Cである。端末
1 〜4N は、接続された設備51 〜5N から生産管理
データを品種毎に区分けして取得する。生産管理データ
には、設備の稼働/停止、停止要因、不良要因、生産
数、不良品検出等のデータが含まれる。また、製品の品
種やロット番号等の製品データも含まれる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In FIG. 1, a production management system adopting an embodiment of the present invention comprises a host computer 1 and N (for example, 16) connected to the host computer 1 through a line controller 2 and a serial communication line 3. Individual terminals 4 1 to 4 N. Facilities 5 1 to 5 N are separately connected to the terminals 4 1 to 4 N , respectively.
For example, the equipments 5 1 to 5 4 are press machines A to D, the equipment 5 5 is a die cast machine, the equipments 5 6 and 5 7 are labeling machines A and B, and the equipments 5 N-2 to 5 N are packing machines A to C. Is. The terminals 4 1 to 4 N acquire the production management data from the connected equipments 5 1 to 5 N by classifying them into products. The production management data includes data such as equipment start / stop, stop factors, defective factors, the number of productions, and defective product detection. It also includes product data such as product type and lot number.

【0012】ホストコンピュータ1は、端末4で収集さ
れた生産管理データを集計して出力する。ホストコンピ
ュータ1は、例えばパーソナルコンピュータからなり、
コンピュータ本体6とディスプレイ7とキーボード8と
マウス9とプリンター10とを有している。回線コント
ローラ2は、ホストコンピュータ1のRS232Cイン
ターフェイス(図示せず)に接続されている。
The host computer 1 totalizes and outputs the production control data collected by the terminal 4. The host computer 1 is, for example, a personal computer,
It has a computer body 6, a display 7, a keyboard 8, a mouse 9 and a printer 10. The line controller 2 is connected to the RS232C interface (not shown) of the host computer 1.

【0013】シリアル通信回線3は、双方向に通信デー
タを通信可能な回線であり、高低2種の通信モード(た
とえば625.0kHz及び312.5kHz)で通信
データを送信し得る。ホストコンピュータ1から端末4
に送られる通信データとしては、ホストコンピュータ1
で設定される各種の端末設定データが含まれる。また、
端末4からホストコンピュータ1に通信される通信デー
タとしては、生産管理データ及びそれを加工した加工デ
ータが含まれる。これらの通信データのデータを構成す
るキャラクタ長は、データの種類にかかわらず一定であ
る。また、通信データは、ディファレンシァル・マンチ
ェスター符号化されたデータであり、キャラクタの始ま
りを示すヘッダ部と、データ部と、キャラクタの終わり
を示すフッタ部とを有している。ヘッダ部は、2ビット
の固定コードである。
The serial communication line 3 is a line capable of bidirectionally communicating communication data, and can transmit communication data in two kinds of high and low communication modes (for example, 625.0 kHz and 312.5 kHz). Host computer 1 to terminal 4
Communication data sent to the host computer 1
It includes various terminal setting data set in. Also,
Communication data communicated from the terminal 4 to the host computer 1 includes production management data and processed data obtained by processing the production management data. The character length forming the data of these communication data is constant regardless of the type of data. Further, the communication data is differential Manchester encoded data, and has a header section indicating the beginning of a character, a data section, and a footer section indicating the end of the character. The header part is a 2-bit fixed code.

【0014】シリアル通信回線3の途中には、通信デー
タの減衰を防止するための中継器20が配置されてい
る。中継器20は、たとえばシリアル通信回線3の所定
距離毎及び所定台数毎に配置されている。なお、中継器
20は、最上流側の端末41 と回線コントローラ2との
間にも配置されている。そしてこの中継器20と回線コ
ントローラ2との間の通信回線3には、回線モニタ11
が接続されている。回線モニタ11は、回線3で通信さ
れる通信データを蓄積するものである。なおこの回線モ
ニタ11として、設備5の端末4の1つを兼用してもよ
い。
A repeater 20 for preventing attenuation of communication data is arranged in the middle of the serial communication line 3. The repeater 20 is arranged, for example, at every predetermined distance and every predetermined number of the serial communication lines 3. The relay 20 is also disposed between the terminal 4 1 and the line controller 2 of the most upstream side. The line monitor 11 is connected to the communication line 3 between the repeater 20 and the line controller 2.
Are connected. The line monitor 11 is for accumulating communication data communicated on the line 3. As the line monitor 11, one of the terminals 4 of the facility 5 may also be used.

【0015】中継器20は、図2に示すように、本体ケ
ース12を有している。本体ケース12の図2上側に
は、通信回線3を接続するための2つの通信接続部1
4,15が配置されている。また、本体ケース12の通
信接続部14,15の近傍には、通信接続部14,15
に対応して、通信方向を示すための表示器24a ,24
bが配置されている。この表示器24a ,24b は、た
とえばLEDを有している。本体ケース12の図2下側
には、電源接続部16が配置されている。電源接続部1
6に対応して、電源が投入されているか否かを示す電源
表示器25が配置されている。また本体ケース12の図
2左側には、各種の設定を行うための8ビットのディッ
プスイッチ部13が配置されている。ディップスイッチ
部13は、通常は扉17で閉止されている。このディッ
プスイッチ部13において、第1ビットのディップスイ
ッチDP1と、第2ビットのディップスイッチDP2と
が、通信方向を双方向と単方向とに切り替えるためのも
のである。
The repeater 20 has a main body case 12 as shown in FIG. Two communication connection parts 1 for connecting the communication line 3 are provided on the upper side of the main body case 12 in FIG.
4, 15 are arranged. Further, in the vicinity of the communication connection parts 14 and 15 of the main body case 12, the communication connection parts 14 and 15 are provided.
Corresponding to, the indicators 24 a , 24 for indicating the communication direction
b is located. The indicator 24 a, 24 b has, for example, a LED. A power supply connecting portion 16 is arranged on the lower side of the main body case 12 in FIG. Power connection 1
Corresponding to No. 6, a power supply indicator 25 indicating whether or not the power is turned on is arranged. An 8-bit DIP switch unit 13 for making various settings is arranged on the left side of the main body case 12 in FIG. The DIP switch unit 13 is normally closed by a door 17. In the DIP switch unit 13, the first bit DIP switch DP1 and the second bit DIP switch DP2 are for switching the communication direction between bidirectional and unidirectional.

【0016】また中継器20は、図3に示すように、通
信及び表示を択一的に制御するための制御部21を有し
ている。中継器20は、矢印R方向のノイズ及びパルス
信号に符号化された通信データ等のシリアル回線3を介
した信号を受信して制御部21に出力する第1受信回路
(RC1)22R と、制御部21から出力された通信デ
ータを増幅して出力する第1送信回路(TC1)22T
と、矢印L方向の信号を受信して制御部21に出力する
第2受信回路(RC2)23R と、制御部21から出力
された通信データを増幅して出力する第2送信回路(T
C2)23T と、通信データの通信方向を表示するため
のLEDからなる1対の表示器24a ,24b と、NA
NDゲート26a ,26b とを備えている。
Further, the repeater 20 has a control section 21 for selectively controlling communication and display, as shown in FIG. The repeater 20 receives a signal through the serial line 3 such as communication data encoded into noise and pulse signals in the direction of the arrow R and outputs the signal to the control unit 21 and a first receiving circuit (RC1) 22 R , First transmission circuit (TC1) 22 T for amplifying and outputting communication data output from the control unit 21
And a second receiving circuit (RC2) 23 R that receives a signal in the direction of the arrow L and outputs the signal to the control unit 21, and a second transmitting circuit (T that amplifies and outputs the communication data output from the control unit 21.
C2) 23 T , a pair of indicators 24 a and 24 b composed of LEDs for displaying the communication direction of communication data, and NA
And a ND gate 26 a, 26 b.

【0017】NANDゲート26a ,26b の一入力端
は、制御部21に接続されている。また他の入力端は、
抵抗を介して電源端子部16に接続されるとともに、デ
ィップスイッチDP1,DP2を介してそれぞれ接地さ
れている。NANDゲート26a ,26b の出力端は、
第1及び第2送信回路22T ,23T と、表示器2
a ,24b とにそれぞれ接続されている。制御部21
から第1及び第2送信回路22T ,23T には、NAN
Dゲート26a ,26b を介して送信許可信号ENT
1,ENT2がそれぞれ与えられる。この送信許可信号
ENT1,ENT2は、表示器24a ,24b にも与え
られる。
NAND gate 26a, 26bOne input end
Are connected to the control unit 21. The other input end is
It is connected to the power supply terminal section 16 via a resistor and
Grounded via the IP switches DP1 and DP2.
Has been. NAND gate 26a, 26bThe output end of
First and second transmission circuit 22T, 23TAnd indicator 2
Four a, 24bConnected to and respectively. Control unit 21
To the first and second transmission circuits 22T, 23TIn the NAN
D gate 26a, 26bTransmission permission signal ENT via
1 and ENT2 are given respectively. This transmission permission signal
ENT1 and ENT2 are display 24a, 24bAlso give
To be

【0018】制御部21は、図4に示すように、第1,
第2波形成形部32a ,32b と、第1,第2のエッジ
検出部33a ,33b と、論理制御部31とを有してい
る。第1,第2波形成形部32a ,32b は、第1及び
第2受信回路22R ,23Rで受信した通信データの高
周波ノイズを取り除くためのディジタルローパスフィル
タから構成されている。第1,第2のエッジ検出部33
a ,33b は、第1,第2受信回路22R ,23R で受
信した通信データの立ち下がりエッジを検出するための
ものである。
The control unit 21, as shown in FIG.
It has second waveform shaping sections 32 a and 32 b , first and second edge detection sections 33 a and 33 b, and a logic control section 31. The first and second waveform shaping sections 32 a and 32 b are composed of digital low pass filters for removing high frequency noise of communication data received by the first and second receiving circuits 22 R and 23 R. First and second edge detector 33
a, 33 b is, first, is for detecting the trailing edge of the communication data received by the second receiver circuit 22 R, 23 R.

【0019】第1,第2波形成形部32a ,32b の出
力は、シフトレジスタ34に与えられる。シフトレジス
タ34は、波形成形された通信データを所定時間遅延さ
せるものである。この遅延時間は、後述する論理制御部
31のヘッダ部検出時間に適合するように定められてい
る。シフトレジスタ34は、入出力を第1チャンネルと
第2チャンネルとの間で切り替える切り替えスイッチを
有しており、第1チャンネルは第1波形成形部32a
び第1送信回路22T 用であり、第2チャンネルは第1
波形成形部32b 及び第2送信回路23T 用である。
The outputs of the first and second waveform shaping sections 32 a and 32 b are given to the shift register 34. The shift register 34 delays the waveform-shaped communication data for a predetermined time. This delay time is set so as to match the header section detection time of the logic control section 31 described later. The shift register 34 has a changeover switch for switching the input / output between the first channel and the second channel, and the first channel is for the first waveform shaping section 32 a and the first transmission circuit 22 T , The second channel is the first
It is for the waveform shaping section 32 b and the second transmission circuit 23 T.

【0020】第1,第2のエッジ検出部33a ,33b
の出力は、カウンタA35及び論理制御部31に与えら
れる。カウンタA35は、第1,第2のエッジ検出部3
a,33b で検出されたエッジの間隔をそれぞれ測定
するものであり、エッジが検出される毎にクリアされ、
計数を開始する。カウンタA35は、この計数値とプリ
セット値とを比較し、比較結果を論理制御部31に与え
る。カウンタA35には、2種の通信速度(通信周波
数)に応じて定められた、ヘッダ部に関する長短2種の
周期データがプリセット値として保持されている。
[0020] The first, second edge detection unit 33 a, 33 b
Is output to the counter A35 and the logic control unit 31. The counter A35 includes the first and second edge detectors 3
3 a, 33 b is detected by the edge interval of is intended to measure respectively, it is cleared each time the edge is detected,
Start counting. The counter A35 compares the count value with the preset value and gives the comparison result to the logic control unit 31. In the counter A35, two types of long and short cycle data relating to the header section, which are determined according to two types of communication speeds (communication frequencies), are held as preset values.

【0021】論理制御部31は、ハードウエア構成のロ
ジック回路からなり、いずれのエッジ検出部がエッジを
検出したかを判断するとともに、検出されたエッジから
次に検出されたエッジまでのカウンタA35の比較結果
により、エッジ間にデータのヘッダ部が含まれているか
否かを判断し、データの有無を判断する。また、データ
が有ると判断した場合には、その送信許可のための送信
許可信号ENT1,ENT2を、第1及び第2送信回路
22T ,23T のいずれか一方に択一的に出力する。さ
らに論理制御部31は、いずれのエッジ検出部がエッジ
を検出したかにより、シフトレジスタ34にチャンネル
切替え信号を出力する。
The logic control section 31 is composed of a logic circuit having a hardware configuration, determines which edge detection section has detected the edge, and of the counter A35 from the detected edge to the next detected edge. Based on the comparison result, it is determined whether or not the header portion of the data is included between the edges, and the presence or absence of the data is determined. When it is determined that there is data, the transmission permission signals ENT1 and ENT2 for permitting the transmission are selectively output to either one of the first and second transmission circuits 22 T and 23 T. Further, the logic control unit 31 outputs a channel switching signal to the shift register 34 depending on which edge detection unit has detected the edge.

【0022】論理制御部31にはカウンタB36も接続
されている。カウンタB36は、送信許可信号ENT
1,ENT2のオン時間を定めるためのものである。こ
こで、通信データのキャラクタ長は一定であるので、カ
ウンタB36は、2種の通信速度に応じたそれぞれ一定
キャラクタ長分の時間を計算する。次に、上述の実施例
の動作を、図5に示す制御フローチャートにしたがって
説明する。
A counter B36 is also connected to the logic controller 31. The counter B36 has a transmission permission signal ENT.
1, to determine the ON time of ENT2. Here, since the character length of the communication data is constant, the counter B36 calculates the time for each constant character length according to the two types of communication speeds. Next, the operation of the above-described embodiment will be described according to the control flowchart shown in FIG.

【0023】なお、ここで取り扱われる通信データは、
図6(A)に示すディファレンシァル・マンチェスター
符号化方式で符号化されたデータである。この通信デー
タは、受信回路22R ,23R によって、図6(B)ま
たは、図6(C)に示す信号に変換される。ディファレ
ンシァル・マンチェスター符号化方式では、「01」ま
たは「10」からなる通信データにおいて、前の通信デ
ータと同じ通信データの場合はコード「0」に、異なる
通信データの場合はコード「1」に復号される。このた
め、コード「10」からなるヘッダ部は、図6(B)ま
たは図6(C)の先頭に示すように「100101」ま
たは「011010」の通信データとなり、そのエッジ
間隔は、1.5クロックとなる。この、クロック数の時
間がカウンタA35にプリセットされている。また、最
大のエッジ間隔は,図6(B)に示すように2クロック
であり、カウンタA35は、低速通信モードにおける2
クロックを越える時間を計数するとオーバーフローす
る。
The communication data handled here is
This is data encoded by the differential Manchester encoding system shown in FIG. This communication data is converted into the signal shown in FIG. 6B or 6C by the receiving circuits 22 R and 23 R. In the differential Manchester encoding method, in the communication data consisting of "01" or "10", the same communication data as the previous communication data is code "0", and different communication data is code "1". Will be decrypted. Therefore, the header portion including the code “10” becomes communication data “100101” or “011010” as shown at the beginning of FIG. 6B or 6C, and the edge interval thereof is 1.5. Become a clock. The time of the clock number is preset in the counter A35. Further, the maximum edge interval is 2 clocks as shown in FIG. 6 (B), and the counter A35 is 2 clocks in the low speed communication mode.
When counting the time that exceeds the clock, it overflows.

【0024】論理制御部31では、ステップS1でまず
カウンタA35をスタートさせる。ステップS2では、
カウンタA35がオーバーフローするのを待つ。ここで
カウンタA35がオーバーフローするのを待つのは、通
信データが途中から入力されたか否かを判断するためで
ある。つまり、通信データの途中の場合は、通信データ
の最大のエッジ間隔Tmaxが2クロックであるので、
オーバーフローしない。
The logic control section 31 first starts the counter A35 in step S1. In step S2,
Wait for counter A35 to overflow. The reason why the counter A35 waits for the overflow is to determine whether or not the communication data has been input midway. That is, when the communication data is in the middle, the maximum edge interval Tmax of the communication data is 2 clocks.
Does not overflow.

【0025】カウンタA35がオーバーフローするとス
テップS3に移行する。ステップS3では第1のエッジ
検出部33a がエッジを検出したか否かを判断し、さら
にステップS12では、第2のエッジ検出部33b がエ
ッジを検出したか否かを判断する。ステップS3でエッ
ジを検出した場合にはステップS4に移行する。ステッ
プS4ではチャンネルを1にセットする。これにより、
シフトレジスタ34の入出力が第1チャンネル側に切替
えられ、シフトレジスタ34と第1送信回路22Tとが
接続される。ステップS5ではカウンタA35をスター
トさせる。ここでカウンタA35をスタートさせるの
は、通信データの先頭に付加されたヘッダ部を検出する
ためである。ステップS6では、カウンタA35がオー
バーフローしたか否かを判断する。ここでは、カウンタ
A35がオーバーフローしたか否かにより受信データが
ノイズか否かを判断する。つまり、瞬間的なノイズの場
合には、一度エッジが入力されても次のエッジは入力さ
れないので、カウンタA35はオーバーフローする。し
たがって、ステップS6でカウンタA35がオーバーフ
ローしたと判断すると、入力信号はノイズであると判断
してステップS3に戻る。
When the counter A35 overflows, the process proceeds to step S3. In step S3, the first edge detection unit 33 a determines whether or not the edge is detected, further in step S12, the second edge detection unit 33 b determines whether or not the edge is detected. When an edge is detected in step S3, the process proceeds to step S4. In step S4, the channel is set to 1. This allows
The input / output of the shift register 34 is switched to the first channel side, and the shift register 34 and the first transmission circuit 22 T are connected. In step S5, the counter A35 is started. Here, the reason why the counter A35 is started is to detect the header portion added to the head of the communication data. In step S6, it is determined whether the counter A35 has overflowed. Here, it is determined whether or not the received data is noise depending on whether or not the counter A35 overflows. In other words, in the case of instantaneous noise, the counter A35 overflows because the next edge is not input even if one edge is input. Therefore, if it is determined in step S6 that the counter A35 has overflowed, it is determined that the input signal is noise, and the process returns to step S3.

【0026】カウンタA35がオーバーフローするまで
はステップS6からステップS7に移行する。ステップ
S7では、第1のエッジ検出部33a が再度エッジを検
出したか否かを判断する。エッジを検出していない間は
ステップS6に戻る。カウンタA35がオーバーフロー
するまでにステップS7で第1のエッジ検出部33a
よりエッジを検出すると、ステップS8aに移行する。
ステップS8aでは、エッジを検出したときのカウンタ
A35の比較結果から、高速通信モード(625.0k
Hz)時のヘッダ部を検出したか否かを判断する。これ
により高速の通信速度による通信データの有無を判断す
る。なお、このときのヘッダ部を検出するまでの時間
に、シフトレジスタ34の遅延時間が設定されている。
Until the counter A35 overflows, the process proceeds from step S6 to step S7. In step S7, the first edge detection unit 33 a determines whether or not it is detected again edge. While the edge is not detected, the process returns to step S6. When the first edge detection unit 33 a detects an edge in step S7 before the counter A35 overflows, the process proceeds to step S8a.
In step S8a, from the comparison result of the counter A35 when the edge is detected, the high speed communication mode (625.0k
It is determined whether or not the header part at (Hz) has been detected. Thereby, the presence or absence of communication data at a high communication speed is determined. The delay time of the shift register 34 is set to the time until the header portion is detected at this time.

【0027】ステップS8aにおいて高速通信モード時
の通信データのヘッダ部を検出できなかったときは、ス
テップS8bに移行する。ステップS8bでは、エッジ
を検出したときのカウンタA35の比較結果から、低速
通信モード(312.5kHz)時の通信データのヘッ
ダ部を検出したか否かを判断する。これにより低速の通
信速度による通信データの有無を判断する。ステップS
8bにおいて通信データのヘッダ部を検出できなかった
時は、通信データではなくノイズであると判断しステッ
プS1に戻る。また、ステップS8a又はステップS8
bでヘッダ部を検出し、通信データであると判断した場
合にはステップS9aに移行する。このステップS8
a,ステップS8bのいずれでヘッダ部を検出したかに
より、通信データの有無及びその通信速度を判断でき
る。
When the header portion of the communication data in the high speed communication mode cannot be detected in step S8a, the process proceeds to step S8b. In step S8b, it is determined whether the header portion of the communication data in the low speed communication mode (312.5 kHz) is detected from the comparison result of the counter A35 when the edge is detected. Thereby, the presence or absence of communication data at a low communication speed is determined. Step S
When the header portion of the communication data cannot be detected in 8b, it is determined that the noise is not the communication data but the process returns to step S1. In addition, step S8a or step S8
When the header portion is detected in b and it is determined that the data is communication data, the process proceeds to step S9a. This step S8
The presence or absence of communication data and the communication speed thereof can be determined depending on which of a and step S8b the header is detected.

【0028】ステップS9aでは、判断した通信速度に
応じて、カウンタB36における送信許可信号ENT1
のオン時間を設定する。このオン時間は、低速の場合は
高速の場合の2倍の時間に設定される。ステップS9b
では、カウンタB36をスタートさせ、送信許可信号E
NT1をオンする。これにより、シフトレジスタ34で
遅延された通信データを、第1送信回路22T が増幅し
て出力する。また、表示器24a のLEDが点灯する。
In step S9a, the transmission permission signal ENT1 in the counter B36 is determined according to the determined communication speed.
Set ON time of. This on-time is set to be twice as long when the speed is low as when the speed is high. Step S9b
Then, the counter B36 is started, and the transmission permission signal E
Turn on NT1. As a result, the first transmission circuit 22 T amplifies and outputs the communication data delayed by the shift register 34. Also, LED indicator 24 a is turned on.

【0029】なお、ディップスイッチDP1がオンして
いる場合には、NANDゲート26aの出力がオフする
ので、送信許可信号ENT1はオフする。このため、通
信データを受信しても出力はされない。この場合は、第
2受信回路23R ,第2送信回路23T だけが動作する
単方向の通信を実現できる。ステップS10では、カウ
ンタB36の終了を待つ。前述したようにカウンタB3
6は、データ通信速度に応じた一定キャラクタ長の通信
時間を計測するためのものである。カウンタB36の計
数が終了するとステップS11に移行する。ステップS
11では、送信許可信号ENT1をオフし、ステップS
1に戻る。これにより、第1送信回路22T の通信デー
タ出力が終了し、表示器24aのLEDが消灯する。
When the DIP switch DP1 is on, the output of the NAND gate 26a is off, so the transmission permission signal ENT1 is off. Therefore, even if the communication data is received, it is not output. In this case, it is possible to realize unidirectional communication in which only the second receiving circuit 23 R and the second transmitting circuit 23 T operate. In step S10, the end of the counter B36 is waited for. As described above, the counter B3
6 is for measuring the communication time of a constant character length according to the data communication speed. When the counting of the counter B36 is completed, the process proceeds to step S11. Step S
In 11, the transmission permission signal ENT1 is turned off, and step S
Return to 1. As a result, the communication data output of the first transmission circuit 22 T is completed, and the LED of the display 24 a is turned off.

【0030】一方、ステップS12で、第2のエッジ検
出部33b がエッジを検出したと判断すると、ステップ
S12からステップS13に移行する。ステップS13
〜ステップS18bでの動作は、ステップS4〜ステッ
プS9bでの動作とほぼ同様であり、説明を省略する。
なお、ステップS13ではチャンネルを2にセットす
る。これにより、シフトレジスタ34と第2送信回路2
T とが接続される。
On the other hand, if it is determined in step S12 that the second edge detector 33b has detected an edge, the process proceeds from step S12 to step S13. Step S13
The operation in step S18b is almost the same as the operation in step S4 to step S9b, and thus the description thereof is omitted.
The channel is set to 2 in step S13. As a result, the shift register 34 and the second transmission circuit 2
3 T is connected.

【0031】ここでは第2のエッジ検出部33b 側で検
出したエッジにより、高速通信速度又は低速通信速度で
ヘッダ部を検出し、通信データであるか否かを判断す
る。そしてノイズではなく通信データであると判断する
と、ステップS18bでカウンタB36をスタートし、
送信許可信号ENT2をオンをする。これにより、シフ
トレジスタ34で遅延された通信データを第2送信回路
23T が増幅して出力する。また、表示器24b のLE
Dが点灯する。
Here, the header section is detected at the high speed communication speed or the low speed communication speed based on the edge detected on the side of the second edge detection unit 33 b , and it is determined whether or not the data is communication data. When it is determined that the data is not noise but communication data, the counter B36 is started in step S18b,
The transmission permission signal ENT2 is turned on. As a result, the second transmission circuit 23 T amplifies and outputs the communication data delayed by the shift register 34. Also, LE of the display 24 b
D lights up.

【0032】なお、ディップスイッチDP2がオンして
いると、NANDゲート26bの出力がオフするので、
送信許可信号ENT2はオフし、受信回路23R が通信
データを受信しても出力されない。この場合は、第1受
信回路22R ,第1送信回路22T だけが動作する単方
向の通信を実現できる。また、ディップスイッチDP
1,DP2がともにオンすると、中継器20が切断状態
になる。このためシステムの切り替えに対応できる。
When the dip switch DP2 is turned on, the output of the NAND gate 26b is turned off.
The transmission permission signal ENT2 is turned off and is not output even if the receiving circuit 23 R receives communication data. In this case, unidirectional communication in which only the first receiving circuit 22 R and the first transmitting circuit 22 T operate can be realized. Also, the DIP switch DP
When both 1 and DP2 are turned on, the repeater 20 is disconnected. Therefore, the system can be switched.

【0033】ステップS18での処理が終了すると、ス
テップS10を経てステップS11に移行する。ステッ
プS11では送信許可信号ENT2をオフし、ステップ
S1に戻る。これにより、第2送信回路23T の通信デ
ータ出力が終了し、表示器24b のLEDが消灯する。
ここでは、ディップスイッチDP1,DP2により、送
信許可信号ENT1,ENT2のオンオフを切替えてい
るので、双方向の通信と単方向の通信とを実現できる。
また、ディップスイッチDP1,DP2をともにオンす
ることにより、通信を遮断することもできる。したがっ
て、通信の切替えの際にはこれらをともにオンして通信
を遮断する遮断器として、また通信システムのデバッグ
の際にはこれらの1つをオンして単方向の中継器として
使用できる。
When the process in step S18 is completed, the process proceeds to step S11 via step S10. In step S11, the transmission permission signal ENT2 is turned off, and the process returns to step S1. As a result, the output of the communication data from the second transmission circuit 23 T is completed, and the LED of the display 24 b is turned off.
Here, since the transmission enable signals ENT1 and ENT2 are switched on and off by the dip switches DP1 and DP2, bidirectional communication and unidirectional communication can be realized.
Further, by turning on both the DIP switches DP1 and DP2, the communication can be cut off. Therefore, it can be used as a circuit breaker for turning on both of them when switching communication, and for turning on one of them as a unidirectional repeater when debugging a communication system.

【0034】通信システムのテストを行う際には、それ
ぞれの端末のコマンドとデータを全て記憶し、通信回線
のチェックを行う。この際、中継器20の通信方向をホ
ストコンピュータ1側への通信方向とするように切り替
える。するとホストコンピュータからコマンドを送出し
ても、端末4に送られることはなく回線モニタ11にだ
け送られる。回線モニタ11では、端末4から送られた
通信データを蓄積し、テストが終了した時点で蓄積され
たデータをホストコンピュータ1にのみ転送する。転送
されたデータをシステムの管理者がチェックすること
で、通信回線のデバッグを行える。
When testing the communication system, all the commands and data of each terminal are stored and the communication line is checked. At this time, the communication direction of the relay 20 is switched to the communication direction to the host computer 1 side. Then, even if a command is sent from the host computer, it is not sent to the terminal 4 but only to the line monitor 11. The line monitor 11 stores the communication data sent from the terminal 4, and transfers the stored data only to the host computer 1 when the test is completed. The system administrator can check the transferred data to debug the communication line.

【0035】このような通信テストを行う際、中継器2
0が双方向と単方向とに切替え可能であるので、簡単に
テスト環境を実現できる。 〔他の実施例〕(a) 前記実施例では、ディップスイ
ッチを用いて通信方向の切替えを行ったが、アナログス
イッチを用いてもよい。この場合には、アナログスイッ
チを通信データによりオンオフできる。 (b) 前記実施例ではハードウエア構成で制御を行っ
たが、通信速度が低い場合にはソフトフエアにより制御
を行ってもよい。 (c) ディップスイッチの代わりに、メモリまたはフ
リップフロップからの信号により双方向又は単方向の通
信を切り替えるようにしてもよい。 (d) 論理制御部を各通信方向毎に設け、2つの論理
制御部間の信号のやり取りにより、通信方向やノイズの
除去等の通信制御を行ってもよい。
When performing such a communication test, the repeater 2
Since 0 can be switched between bidirectional and unidirectional, a test environment can be easily realized. Other Embodiments (a) In the above embodiments, the dip switch was used to switch the communication direction, but an analog switch may be used. In this case, the analog switch can be turned on / off by communication data. (B) In the above embodiment, the control is performed by the hardware configuration, but if the communication speed is low, the control may be performed by the soft fair. (C) Instead of the DIP switch, bidirectional or unidirectional communication may be switched by a signal from a memory or a flip-flop. (D) A logic control unit may be provided for each communication direction, and communication control such as communication direction and noise removal may be performed by exchanging signals between the two logic control units.

【0036】[0036]

【発明の効果】本発明に係る中継装置では、伝達経路を
遮断し、通信方向を切り替える遮断手段を設けたので、
容易に双方向と単方向との通信方向を実現できる。本発
明に係る通信システムでは、中継部が通信方向を双方向
又は単方向に切替え可能であるので、テスト時には中継
部を単方向とし、実稼働時には通信方向を双方向にでき
る。このため容易にテスト環境を実現できる。
Since the relay device according to the present invention is provided with the blocking means for blocking the transmission path and switching the communication direction,
Bidirectional and unidirectional communication directions can be easily realized. In the communication system according to the present invention, since the relay unit can switch the communication direction to bidirectional or unidirectional, the relay unit can be unidirectional during the test and bidirectional during the actual operation. Therefore, the test environment can be easily realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を採用した生産管理システム
の構成ブロック図。
FIG. 1 is a configuration block diagram of a production management system that employs an embodiment of the present invention.

【図2】中継器の平面図。FIG. 2 is a plan view of a repeater.

【図3】中継器のブロック構成図。FIG. 3 is a block configuration diagram of a repeater.

【図4】論理制御部のブロック構成図。FIG. 4 is a block configuration diagram of a logic control unit.

【図5】論理制御部の制御フローチャート。FIG. 5 is a control flowchart of a logic control unit.

【図6】通信データの一例を示す図。FIG. 6 is a diagram showing an example of communication data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 シリアル通信回線 13 ディップスイッチ 20 中継器 21 論理制御部 22R ,23R 受信回路 22t ,23t 送信回路 26a,26b NANDゲート3 serial communication line 13 DIP switch 20 repeater 21 logic control unit 22 R , 23 R receiving circuit 22 t , 23 t transmitting circuit 26a, 26b NAND gate

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】双方向の通信を行う通信回線の途中に配置
され、双方向の通信データを増幅する通信回線用中継装
置であって、 第1方向のデータ伝達経路と、 前記第1方向と逆の第2方向のデータ伝達経路と、 前記第1方向及び第2方向のデータ伝達経路中に設けら
れ、データ伝達をそれぞれ遮断する遮断手段とを備え、 前記遮断手段により通信方向を双方向又は単方向に切り
替えることができる、通信回線中継装置。
1. A communication line relay device, which is arranged in the middle of a communication line for bidirectional communication and amplifies bidirectional communication data, comprising: a data transmission path in a first direction; and a first direction. A reverse data transmission path in the second direction, and a blocking means provided in the data transmission paths in the first direction and the second direction for blocking the data transmission respectively, the bidirectional or bidirectional communication direction is provided by the blocking means. Communication line relay device that can be switched in one direction.
【請求項2】ホスト部と、前記ホスト部に従属する従属
部とを接続する通信システムであって、 前記ホスト部と従属部との間の双方向の通信を行う通信
回線と、 前記通信回線の途中に配置され、通信方向が双方向又は
単方向に切替え可能であり、受信した通信データを増幅
して出力する中継部と、 前記中継部と前記ホスト部との間で前記通信回線に接続
された回線モニタ部と、 を備えた通信システム。
2. A communication system connecting a host unit and a subordinate unit subordinate to the host unit, the communication line performing bidirectional communication between the host unit and the subordinate unit, and the communication line. Connected to the communication line between the relay unit and the host unit, the relay unit being disposed in the middle of the communication direction, capable of switching the communication direction to bidirectional or unidirectional, and amplifying and outputting the received communication data. And a communication system including:
JP5098150A 1993-04-23 1993-04-23 Repeater for communications line and communication system Pending JPH06311569A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098150A JPH06311569A (en) 1993-04-23 1993-04-23 Repeater for communications line and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098150A JPH06311569A (en) 1993-04-23 1993-04-23 Repeater for communications line and communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311569A true JPH06311569A (en) 1994-11-04

Family

ID=14212151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5098150A Pending JPH06311569A (en) 1993-04-23 1993-04-23 Repeater for communications line and communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06311569A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524166A (en) * 2004-01-28 2007-08-23 ラムバス・インコーポレーテッド Adaptive allocation of I / O bandwidth using configurable interconnect topology
JP2011181985A (en) * 2010-02-26 2011-09-15 Dx Antenna Co Ltd Electronic equipment
JP2016217785A (en) * 2015-05-15 2016-12-22 株式会社デンソー Electric leakage detection device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524166A (en) * 2004-01-28 2007-08-23 ラムバス・インコーポレーテッド Adaptive allocation of I / O bandwidth using configurable interconnect topology
JP2011204254A (en) * 2004-01-28 2011-10-13 Rambus Inc Adaptive-allocation of i/o bandwidth using configurable interconnect topology
JP4800224B2 (en) * 2004-01-28 2011-10-26 ラムバス・インコーポレーテッド Adaptive allocation of I / O bandwidth using configurable interconnect topology
US8073009B2 (en) 2004-01-28 2011-12-06 Rambus Inc. Adaptive allocation of I/O bandwidth using a configurable interconnect topology
JP2011181985A (en) * 2010-02-26 2011-09-15 Dx Antenna Co Ltd Electronic equipment
JP2016217785A (en) * 2015-05-15 2016-12-22 株式会社デンソー Electric leakage detection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0266151B1 (en) Method and apparatus for coupling computer work stations
US4998069A (en) Loopback tester for testing field replaceable units
JPH06311569A (en) Repeater for communications line and communication system
JPH06311149A (en) Repeater for communication line
JP2606710Y2 (en) Relay equipment for communication lines
JP2690278B2 (en) Failure monitoring method
KR100225043B1 (en) Multiple serial communication method by using interrupt and its apparatus
JP2956385B2 (en) Bus line monitoring method
KR0135389B1 (en) Transmitter
JPH10154971A (en) Multiplex communication equipment
JP3261876B2 (en) Optical transmission line disconnection detection device
JPS61282939A (en) Online test system for distributed device
JPH01112844A (en) Communication control equipment
JPH0370225A (en) Initial setting system when unit of transmission equipment is extended
JPH1051980A (en) Monitoring control system
JPH0440503A (en) Communication supervisory device
JPH031732A (en) Fault monitoring system
JPH1093560A (en) Alarm information collection system
JPH0375910B2 (en)
JPH02244927A (en) Measuring instrument for processing capability
JPH03226046A (en) Monitoring device
JPS58131844A (en) Data transmitter
JPH0595410A (en) On-line diagnostic system for digital in-band signal transmitter/receiver
JPH08191290A (en) Normality/abnormality discriminating device
JPH0236643A (en) Option frame transmission system