JPH0631155Y2 - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH0631155Y2
JPH0631155Y2 JP135689U JP135689U JPH0631155Y2 JP H0631155 Y2 JPH0631155 Y2 JP H0631155Y2 JP 135689 U JP135689 U JP 135689U JP 135689 U JP135689 U JP 135689U JP H0631155 Y2 JPH0631155 Y2 JP H0631155Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
small
difference
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP135689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0292050U (ja
Inventor
文雄 勇川
直樹 仲田
正明 内田
国章 沢本
豊昭 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP135689U priority Critical patent/JPH0631155Y2/ja
Publication of JPH0292050U publication Critical patent/JPH0292050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631155Y2 publication Critical patent/JPH0631155Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は自動車用等のエンジンの排気ガス成分から空
燃比を検出し、この検出信号によってエンジンに供給す
る混合気の空燃比が目標空燃比となるようにフィードバ
ック制御する装置に関する。
(従来の技術) マイクロコンピュータ制御による燃料噴射システムがあ
る((株)鉄道日本社発行「自動車工学」・1985年
10月号第28頁〜第40頁、同1986年1月号第1
08頁〜第114頁、また(株)大河出版発行「カーエ
レクトロニクス」林田洋一著第47頁ないし第56頁参
照)。ここでは、とくに燃料噴射制御について説明する
と、各種センサからの入力信号によりマイクロコンピュ
ータはそのメモリに記憶されたプログラムにしたがって
最適噴射量を演算し、その噴射量に対応して噴射弁のソ
レノイドコイルへの通電時間を決定することにより最適
噴射量を吸気マニホールド内に噴射する。この場合、通
常時の噴射タイミングは、たとえば全気筒同時噴射の場
合エンジンの1回転に1回であり、クランク角センサか
らの基準位置信号(6気筒エンジンでは120°信号)
に基づいて行われる。つまり、6気筒エンジンでは12
0°信号の3回ごとの入力に対し1回の等間隔で噴射弁
に駆動パルスを出力する。
燃料噴射量の構成は“基本噴射量+各種増量補正量”で
ある。ただし、噴射弁に作用する燃料圧力を一定に保持
させることで、噴射量は噴射弁の開弁パルス幅に対応す
る。このため、通常運転時の噴射パルス幅(Ti)は、
次式(1)によって計算される。
=T×(1+KTW+KAS+KAI+KMR) ×KFC×α+T…(1) ここで、基本パルス幅(Tp)は吸入空気量(Qa)とエンジン
回転速度(Ne)とから決定される値(基本噴射量相当量)
で、このTpで決まる空燃比がベース空燃比といわれる。
1に加算される値(水温増量補正係数KTW,始動及び始
動後増量補正係数KAS,アイドル後増量補正係数KAI,混
合比補正係数KMR)は、エアフローメータ以外のセンサ
から入力される各種運転条件に応じてTpを増量補正する
ための係数である(たとえばKTWは冷却水温(TW)の低下
に伴い混合気を濃くするために導入される)。これらの
係数と1との総和は各種補正係数(Co)として表現され
る。KFCはフュエルカット係数である。
αは空燃比のフィードバック補正係数で、三元触媒を効
率良く機能させるために導入される値である。三元触媒
にて排気三成分(CO,HC,NOX)を浄化するためには、混
合気の空燃比を理論空燃比を中心としたある狭い範囲内
(この範囲はウインドウと呼ばれる)に収まるようにし
なければならず、そのためには、制御精度の高いフィー
ドバック制御とすることが良いからである。
第8図はこの空燃比フィードバック補正係数αを計算す
るためのプログラムを示し、S1で空燃比フィードバッ
ク制御域(たとえば、空燃比センサが活性温度以上に上
昇していること、始動やアイドル時でないこと等を満足
する場合である。なお、図では「F/B制御域」で略記
する。)であることが判定されてより開始される。S1
でフィードバック制御域でない場合には、S15でαが
クランプされる。同図のプログラムはたとえば所定のク
ランク角ごとに実行されるものである。
同図のプログラムでは、αの制御中心が1.0で、かつ
αが第11図の下段に示すような周期的変化をする比例
積分動作の例を示し、この動作によれば1周期が次の4
つの場合(i)〜(iv)から構成される。つまり、 (i)空燃比がリーンからリッチに反転した場合にステ
ップ的に比例分(PR)だけリーン側に変化させる。
(ii)その後はリッチ継続中の積分分(IR)にて徐々に
リーン側に変化させる。
これに対して、 (iii)空燃比がリッチからリーンに反転した場合には
ステップ的に比例分(PL)だけリッチ側に変化させる。
(iv)その後はリーン継続中の積分分(IL)にて徐々に
リッチ側に変化させる。
というものである。
まず、上記(i)〜(iv)の4つの場合分けの判定は、
S2、S3、S9で空燃比センサの出力値と基準レベル
(理論空燃比に対するセンサ出力値に相当する)との大
小比較と前回に行った大小比較との組み合わせにて行わ
れる。S3、S9の「RL」は前回の大小比較の結果を格
納しているフラグで、RL=Rは前回リッチであったこと
を、RL=Lは前回リーンであったことをそれぞれ意味す
る。これにより、S2、S3、S4へと進むのは、リッ
チからリーンに反転した場合である。同様にして、S
2、S3、S7へと進むのはリッチ継続である場合、S
2、S9、S10へと進むのはリーンからリッチに反転
した場合、S2、S9、S13へと進むのはリーン継続
である場合である。なお、前記大小比較が反転した直後
にはそれぞれS4、S10でフラグが反転後の値に変更
されている。
こうして4つの場合分けがされると、S5、S7、S1
1、S13で各場合分けに応じて比例分(PRとPL)と積
分分(IRとIL)が次式により計算される。
=K×ERROR…(2) ΣI=ΣI+K×ERROR…(3) P=K×ERROR…(4) ΣI=ΣI+K×ERROR…(5) ただし、ERRORは理論空燃比からの偏差、KPとKIはフィ
ードバック定数(KPは比例定数、KIは積分定数)で、フ
ィードバック定数(2)〜(5)式のようにリッチ側と
リーン側とで同じ値が採用されることが多い。
そして、S6、S8、S12、S14でこれら比例分や
積分分を用いてフィードバック補正係数(α)が計算さ
れる。上記(i)〜(iv)との対応でいえば、(i)の
場合α=α−PR、(ii)の場合α=α−IR、(iii)の
場合α=α+PL、(iv)の場合α=α+ILである。ここ
に、これらの数式の意味するところは、αとして格納さ
れていた値を読み出して、これにフィードバック補正量
を加減算し、加減算した値を改めてαとして格納すると
いうことである。
(考案が解決しようとする課題) ところで、このような装置では、前記の積分定数
(K)がエンジン回転速度、エンジン負荷、冷却水温
等に応じて定まる一定値であり、定常時と過渡時とでは
異なる値が採用されていないため、定常時にハンチング
気味になったり、過渡時に空燃比の変動を吸収しきれず
に排気有害成分を低減する上で限界が生じたりする。
たとえば、第9図に、システム誤差の集積であるベース
燃空比(空燃比の逆数)がリッチ側からリーン側へとほ
ぼステップ的に変化した場合(つまり過渡時)にαがど
う変化するかを示すと、αにも1点鎖線で示すようにベ
ース燃空比の変化に対応したステップ的変化となること
が要求される。すなわち、1点鎖線がαの要求値を与え
る。
ところが、実線で示す実際のαは積分定数のもとに変化
するので、その要求値に対してBの区間で応答遅れを生
じている。これは、積分定数が右上がりと右下がりの各
線分の傾きを定めるので、積分定数を大きくすれば、α
を急激に変化させて応答性を改善することができるので
あるが、過渡時と同じ値の積分定数にて定常時の制御を
行うと、今度はハンチングが生じてしまうので、むやみ
に積分定数を大きくすることができないからである。つ
まり、空燃比制御には定常時の安定性と過渡時の応答性
が同時に求められるところ、1つの積分定数でこれらの
要求をバランスさせるには、いずれにも偏らない値が選
択されるので、いずれかの運転時をとってみれば十分な
値が与えられているとはいえないのである。
この考案はこのような問題点を解決することを目的とし
ている。
(課題を解決するための手段) この考案は、第1図に示すように、エンジンの排気ガス
成分により空燃比を検出する空燃比センサ1と、空燃比
センサ1の検出値に応じて少なくとも積分処理によりフ
ィードバック制御量を算出する補正演算手段2と、フィ
ードバック制御量に応じて空燃比を目標空燃比に制御す
る空燃比制御手段3と、フィードバック制御量と所定の
基準値との差分を算出する差分算出手段4と、この差分
の大中小を判定する判定手段5と、この判定が小なると
きは小、中なるときは大、大なるときは小の値を前記積
分処理の積分定数として設定する積分定数設定手段6と
を設ける。また、前記積分定数設定手段6は、空燃比が
リッチ側にあるときよりもリーン側にあるときのほうが
差分の増大に対して早期に積分定数が大となるように設
定する。
(作用) 空燃比の変動が小さい定常時には、フィードバック制御
量と基準値との差分が小さいので、小さな積分定数が設
定され、したがって積分分が小さいため、定常時のハン
チングが抑えられる。
他方、過渡時になると、フィードバック制御量と基準値
との差分が大きくなるが、この場合大きな積分定数が設
定され、したがって積分分が大きくなるため、過渡時の
応答遅れが防止される。
また、過渡時に限らずフィードバック制御量と基準値と
の差分が所定以上大きくなると、小さな積分定数が設定
され、したがって積分分が小さくなるため、オーバシュ
ートが防止される。
さらには、過渡後期には、フィードバック制御量と基準
値との差分が小さくなり、したがって再び小さな積分定
数となるため、定常時へのつなぎも滑らかとなる。
一方、積分定数は、空燃比がリッチ側にあるときよりも
リーン側にあるときのほうが差分の増大に対して早期に
大きくなるので、空燃比がリーン側にあるときにはリッ
チへの反転が早められ、これにより冷間時におけるサー
ジや失火等がより確実に防止される。
(実施例) 第2図はこの考案を燃料噴射方式のエンジン21に適用
したシステム図を表している。同図において、24はス
ロットル弁23の上流の吸気通路22に設けられ、エア
クリーナを介し吸入される空気量(Qa)に応じた信号
を出力するエアフローメータで、エンジン負荷センサと
して機能する。25はクランク角の単位角度ごとの信号
と基準位置ごとの信号を出力するセンサ(クランク角セ
ンサ)で、単位角度ごとの信号からはこれをコントロー
ルユニット40でカウントすることによりエンジン回転
速度(Ne)が求められる。
26は理論空燃比を境に急変する特性を有する空燃比セ
ンサ(酸素濃度センサ)で、このセンサ26からの信号
は空燃比のフィードバック制御信号として扱われる。
27は水温センサ、28はアイドルスイッチ、29はノ
ックセンサ、30はバッテリ、31は車速センサ、32
はキースイッチである。
40はこれらセンサ類(24〜29)からの信号が入力
されるコントロールユニットで、このユニット40では
各種運転変数に基づき、各気筒の吸気ポートに設けた燃
料噴射弁35からの燃料量を増減することにより、目標
空燃比(理論空燃比)が得られるように制御が行われ
る。たとえば、基本パルス幅Tp(=K×Qa/Ne、
ただしKは定数)を各種係数(CoとTs)と空燃比の
フィードバック補正係数αにて補正演算することによ
り、通常運転時の噴射パルス幅(Ti)を次式にて決定
する。
Ti=Tp×Co×α+Ts…(6) ただし、αは後述するプログラムで、基本パルス幅(T
p)、各種補正係数(Co)中の各係数(たとえば水温
増量補正係数KTWやアイドル後増量補正係数
AI)、電圧補正分(Ts)といった値はメモリ(R
OM43)に格納してあるテーブルを検索することによ
りそれぞれ求められる。
なお、コントロールユニット40は点火時期制御とアイ
ドルスピードコントロール(ISC)用のバルブ37の
開度制御も同時に行う。
第3図はコントロールユニット40をマイクロコンピュ
ータで構成した場合のブロック構成図で、入出力インタ
ーフェース(I/O)41、CPU42、ROM43、
RAM44、イグニッションキーをオフしても記憶情報
を保持できるRAM(BURAM)45および各種信号
のうちアナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコ
ンバータ(ADC)46からなり、第1図の各手段2〜
6の機能を備える。
第4図は、空燃比のフィードバック補正係数αを計算す
るためのプログラムを示し、所定のクランク角ごとに実
行される。同図は第8図に対応させており、第8図と同
一の部分には同一のステップ番号を付している。なお、
ステップ番号は操作の順につけるものであるが、第8図
と相違する部分を明らかにするため、その部分に大きな
番号をつけてある。
そこで、相違する部分を主に述べることにする。
第4図のS21へ進むのはリッチ継続中(空燃比センサ
26の検出値がリッチ側)またS22へ進むのはリーン
継続中(空燃比センサ26の検出値がリーン側)である
から、S21ではリッチ継続中の積分分IがまたS2
2ではリーン継続中の積分分Iが計算されるのである
が、この場合前回のフィードバック補正係数αを加味し
て積分分IならびにIが計算される。
即ち、S21,S22ではまず前回のフィードバック補
正係数αとその制御中心となる基準値1.0との差分A
=|α−1.0|が算出され、この差分Aに応じて第5
図に示すように積分定数Kは差分Aが小さいときには
小さく、中くらいのときには大きく、大きいときは再び
小さくなるように設定される。そして、この積分定数K
に一定値を乗算することで積分分I,Iが求めら
れる。ただし、図示したように積分定数Kはリーン域
(α<1.0)での差分Aの増加に比較してリッチ域
(α>1.0)での差分Aの増加に対して早期に大きく
なるように設定されている。なお、このような積分定数
の可変設定には、例えばファジイ制御の手法を利用
することができ、具体的には差分Aが小、中、大に属す
る度合い(グレード)に応じて第6図に示すようなメン
バシップ関数を与え、前記小、中、大に対して定めた値
S,M,Lと対応するグレードa,b,cを、次式
(7)のように掛け合わせることにより積分定数K
設定することができる。
KI=a×S+(b+c)×M+(d+e)×L…(7) そして、第4図のS8、S14では、S21、S22で
算出した積分分I、Iを前回のフィードバック補正
係数αに加減算して今回のフィードバック補正係数αが
求められる。
ところで、フィードバック補正係数αと基準値1.0と
の差分Aが小さいときに小さな積分定数Kつまり積分
分I、Iを小さくするのは、定常時であるか過渡時
であるかを判別していないので、定常時に適した積分分
とするためである。つまり、定常時には差分Aが小さい
範囲にて空燃比が反転するので、小さな積分分I、I
を与えることで制御の安定性が保たれる。一方、差分
Aが中くらいのときに積分定数Kつまり積分分I
を大きくするのは、差分Aにより過渡時と判別でき
るからであり、過渡時に大きな積分分I、Iを与え
ることで、制御の応答性が高まる。また、差分Aが大き
くなったときは、積分定数Kつまり積分分I、I
を小さくするが、これによりオーバシュートを防止す
る。
次に作用を第7図に基づいて説明する。第7図はベース
空燃比がリッチ側からリーン側に変動した場合のフィー
ドバック補正係数αの変化特性を示すもので、定常時で
あるDの区間では、空燃比の変動が小さくフィードバッ
ク補正係数αと基準値1.0との差分Aが小さい範囲に
て空燃比が反転するため、小さな積分定数Kにより小
さな積分分I、Iが与えられる。ここに、各積分分
は図に示す右上がりあるいは右下がりの線分の傾きを決
めることから、小さな積分分によれば、その線分の傾き
が緩くなり、反転周期が短くなりすぎることによるハン
チングが防止される。
そして、Dの区間を過ぎてEの区間に入りベース燃空比
がリーン側に変動すると、その変動開始よりTの間は
リーン継続中の小さな積分分IL1が与えられるが、こ
の場合Tを過ぎても空燃比は反転しないので、差分A
が大きくなり、過渡時と判別されると共に、差分Aに応
じて大きな積分定数Kにより大きな積分分IL2が与
えられる。このため、図に示す右上がりの線分の傾きが
急になり、αが要求値に追従し、過渡時の高い応答性が
確保される。
そして、TからTに入り差分Aが所定以上に大きく
なると、即ちαが所定値以上になると、再び小さな積分
定数Kにより小さな積分分IL3が与えられる。この
ため、αが過大となることはなく、オーバシュートが防
止される。
なお、過渡後期には差分Aが小さくなり、このため小さ
な積分定数Kによる小さな積分分となるので、定常時
へ戻る際の空燃比のつながりも滑らかとなる。
このように、定常時と過渡時とでそれぞれ最適な積分分
を与えるように積分定数を設定したので、定常時のハン
チングを防止できると共に、過渡時に制御の高い応答性
を確保することができ、運転性能ならびに排気性能の一
層の向上が図れる。
一方、リーン域ではリッチ域に比較して差分Aが小さい
領域で積分定数Kが大となるので、空燃比がリーン側
に変動した場合のリッチ側への反転を早めて冷間時にお
けるサージや失火を回避することができる。なお、リッ
チ側での比較的遅れて積分定数Kが大となる設定によ
り定常状態での安定性は確保される。
(考案の効果) 以上のように本考案によれば、エンジンの排気ガス成分
により空燃比を検出する空燃比センサと、空燃比センサ
の検出値に応じて少なくとも積分処理によりフィードバ
ック制御量を算出する補正演算手段と、フィードバック
制御量に応じて空燃比を目標空燃比に制御する空燃比制
御手段と、フィードバック制御量と所定の基準値との差
分を算出する差分算出手段と、この差分の大中小を判定
する判定手段と、この判定が小なるときは小、中なると
きは大、大なるときは小の値を前記積分処理の積分定数
として設定する積分定数設定手段とを備えたので、定常
時の制御の安定性を確保しつつ過渡時の制御の高い応答
性やオーバシュートの防止を図ることができ、したがっ
て運転性能ならびに排気性能の一層の向上を図れる。ま
た特に本考案では、前記積分定数設定手段を空燃比がリ
ッチ側にあるときよりもリーン側にあるときのほうが差
分の増大に対して早期に積分定数が大となるように設定
したので、リーン域でのリッチ側への空燃比の反転を促
して冷間時におけるサージや失火等の不具合を回避して
運転の安定性と排気性能の一層の改善を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の構成図、第2図、第3図は本考案の実
施例を示す構成断面図と制御系のブロック構成図、第4
図は前記実施例の制御内容を示すフローチャート、第5
図、第6図は同じく積分定数の設定例を示す特性図とメ
ンバシップ関数の特性図、第7図は同じく動作状態の説
明図である。第8図、第9図は従来例のフローチャート
と動作状態の説明図である。 24……エアフローメータ、25……クランク角セン
サ、26……空燃比センサ、27……水温センサ、35
……燃料噴射弁、40……コントロールユニット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 沢本 国章 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)考案者 中川 豊昭 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−180527(JP,A) 特公 昭44−9777(JP,B1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの排気ガス成分により空燃比を検
    出する空燃比センサと、空燃比センサの検出値に応じて
    少なくとも積分処理によりフィードバック制御量を算出
    する補正演算手段と、フィードバック制御量に応じて空
    燃比を目標空燃比に制御する空燃比制御手段と、フィー
    ドバック制御量と所定の基準値との差分を算出する差分
    算出手段と、この差分の大中小を判定する判定手段と、
    この判定が小なるときは小、中なるときは大、大なると
    きは小の値を前記積分処理の積分定数として設定する積
    分定数設定手段とを備え、かつ前記積分定数設定手段は
    空燃比がリッチ側にあるときよりもリーン側にあるとき
    のほうが差分の増大に対して早期に積分定数が大となる
    ように設定されていることを特徴とするエンジンの空燃
    比制御装置。
JP135689U 1989-01-10 1989-01-10 エンジンの空燃比制御装置 Expired - Fee Related JPH0631155Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP135689U JPH0631155Y2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP135689U JPH0631155Y2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 エンジンの空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0292050U JPH0292050U (ja) 1990-07-20
JPH0631155Y2 true JPH0631155Y2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=31201172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP135689U Expired - Fee Related JPH0631155Y2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631155Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0292050U (ja) 1990-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0933521B1 (en) Engine air-fuel ratio controller and control method
US4964272A (en) Air-fuel ratio feedback control system including at least downstreamside air-fuel ratio sensor
JP3625163B2 (ja) 排気浄化用触媒の劣化検出装置
JP2917632B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
US5052177A (en) Air-fuel ratio feedback control system having single air-fuel ratio sensor downstream of or within three-way catalyst converter
US4854124A (en) Double air-fuel ratio sensor system having divided-skip function
JPH0821283A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2641827B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0631155Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
US5050083A (en) System and method for controlling air/fuel mixture ratio for internal combustion engine
JP2947065B2 (ja) 内燃機関のリーンバーン制御装置
JP2566880Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2737482B2 (ja) 内燃機関における触媒コンバータ装置の劣化診断装置
KR100187783B1 (ko) 내연기관의 제어장치
JP2924547B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4646699A (en) Method for controlling air/fuel ratio of fuel supply for an internal combustion engine
JPH0631158Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH01305142A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2706389B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0617660B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0726570B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0726568B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0733789B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0545803Y2 (ja)
JPH0543253Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees