JPH06310559A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH06310559A JPH06310559A JP5094126A JP9412693A JPH06310559A JP H06310559 A JPH06310559 A JP H06310559A JP 5094126 A JP5094126 A JP 5094126A JP 9412693 A JP9412693 A JP 9412693A JP H06310559 A JPH06310559 A JP H06310559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive layer
- layers
- conducting layer
- conducting
- semiconductor substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/0212—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
- H01L2224/02122—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/02163—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
- H01L2224/02165—Reinforcing structures
- H01L2224/02166—Collar structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04042—Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05599—Material
- H01L2224/056—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/05617—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/05624—Aluminium [Al] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01014—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01042—Molybdenum [Mo]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 腐食によるボンディングパット付近の導電層
のオープン不良を低減し、信頼性の高い半導体装置を提
供することである。 【構成】 半導体基板11の主表面側に形成された第一
の導電層13と、前記第一の導電層13の少なくとも一
部の上面に接して形成されたボンディングパットとなる
第二の導電層15とを設けている。
のオープン不良を低減し、信頼性の高い半導体装置を提
供することである。 【構成】 半導体基板11の主表面側に形成された第一
の導電層13と、前記第一の導電層13の少なくとも一
部の上面に接して形成されたボンディングパットとなる
第二の導電層15とを設けている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関するもの
である。
である。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の内部と外部の電気的な情報
のやりとりは、半導体装置のボンディングパットを介し
て行う。図2(A)は、従来の半導体装置のボンディン
グパット付近の模式的な断面図である。ここで、21は
シリコン等の半導体基板、22は二酸化シリコン等の絶
縁層、23はアルミニウム等の導電層でボンディングパ
ットも兼ねている。24はプラズマシリコン窒化膜等の
最終保護膜、25は金等のボンディングワイヤである。
のやりとりは、半導体装置のボンディングパットを介し
て行う。図2(A)は、従来の半導体装置のボンディン
グパット付近の模式的な断面図である。ここで、21は
シリコン等の半導体基板、22は二酸化シリコン等の絶
縁層、23はアルミニウム等の導電層でボンディングパ
ットも兼ねている。24はプラズマシリコン窒化膜等の
最終保護膜、25は金等のボンディングワイヤである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】半導体装置を実際に使
用する場合、以前はセラミックパッケージが多用されて
いたが、近年プラスチックパッケージやポッティング等
のモールドパッケージが主流となってきている。このモ
ールドパッケージはセラミックパッケージに比べてパッ
ケージ外部からの水分の侵入に対して弱いという欠点を
持っている。
用する場合、以前はセラミックパッケージが多用されて
いたが、近年プラスチックパッケージやポッティング等
のモールドパッケージが主流となってきている。このモ
ールドパッケージはセラミックパッケージに比べてパッ
ケージ外部からの水分の侵入に対して弱いという欠点を
持っている。
【0004】図2(B)は、図2(A)の断面図におい
て、外部からの水分の侵入等の理由により導電層23の
一部が腐食している場合に対応している。図2(A)に
示すように、ボンディングパット付近の導電層23上に
は最終保護膜24がない部分がある。このため、モール
ドパッケージ外から水分が侵入すると、導電層23のう
ち最終保護膜24が上にない部分が腐食する。図2
(B)に示すように、腐食部分26が導電層23の下端
まで達すると、導電層23aと23bは絶縁状態にな
り、導電層23のオープン不良に至る。導電層23がオ
ープン不良になると、ボンディングパット23aとボン
ディングワイヤ25を介した半導体装置内部と外部での
電気的な情報のやりとりができなくなるという問題点が
あった。
て、外部からの水分の侵入等の理由により導電層23の
一部が腐食している場合に対応している。図2(A)に
示すように、ボンディングパット付近の導電層23上に
は最終保護膜24がない部分がある。このため、モール
ドパッケージ外から水分が侵入すると、導電層23のう
ち最終保護膜24が上にない部分が腐食する。図2
(B)に示すように、腐食部分26が導電層23の下端
まで達すると、導電層23aと23bは絶縁状態にな
り、導電層23のオープン不良に至る。導電層23がオ
ープン不良になると、ボンディングパット23aとボン
ディングワイヤ25を介した半導体装置内部と外部での
電気的な情報のやりとりができなくなるという問題点が
あった。
【0005】本発明の目的は、腐食によるボンディング
パット付近の導電層のオープン不良を低減し、信頼性の
高い半導体装置を提供することである。
パット付近の導電層のオープン不良を低減し、信頼性の
高い半導体装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板の
主表面側に形成された第一の導電層と、前記第一の導電
層の少なくとも一部の上面に接して形成されたボンディ
ングパットとなる第二の導電層とを設けたことを特徴と
するものである。
主表面側に形成された第一の導電層と、前記第一の導電
層の少なくとも一部の上面に接して形成されたボンディ
ングパットとなる第二の導電層とを設けたことを特徴と
するものである。
【0007】
【実施例】図1(A)は、本発明における実施例の半導
体装置を模式的に示した断面図である。ここで、11は
シリコン等の半導体基板、12はシリコン窒化膜等の第
一の絶縁層、13はモリブデンからなる第一の導電層、
14はシリコン酸化膜等の第二の絶縁層である。15
a,15bはアルミニウム等の第二の導電層であり、こ
のうち15aはボンディングパットとなるものであり、
15bは配線となるものである。16はプラズマシリコ
ン窒化膜等の最終保護膜、17は金等のボンディングワ
イヤである。図1(B)は、図1(A)の断面図におい
て外部からの水分の侵入等の理由により、第二の導電層
15aの一部が腐食した場合に対応している。ここで、
18は第二の導電層15aのうちの腐食部分である。
体装置を模式的に示した断面図である。ここで、11は
シリコン等の半導体基板、12はシリコン窒化膜等の第
一の絶縁層、13はモリブデンからなる第一の導電層、
14はシリコン酸化膜等の第二の絶縁層である。15
a,15bはアルミニウム等の第二の導電層であり、こ
のうち15aはボンディングパットとなるものであり、
15bは配線となるものである。16はプラズマシリコ
ン窒化膜等の最終保護膜、17は金等のボンディングワ
イヤである。図1(B)は、図1(A)の断面図におい
て外部からの水分の侵入等の理由により、第二の導電層
15aの一部が腐食した場合に対応している。ここで、
18は第二の導電層15aのうちの腐食部分である。
【0008】図1に示すように本実施例では、第二の導
電層15aおよび15bの下に第一の導電層13が存在
する。このため、第二の導電層の腐食部分18が生じて
も、第一の導電層13を介して第二の導電層15aと1
5bは電気的に接続されているので、導電層15のオー
プン不良は生じない。
電層15aおよび15bの下に第一の導電層13が存在
する。このため、第二の導電層の腐食部分18が生じて
も、第一の導電層13を介して第二の導電層15aと1
5bは電気的に接続されているので、導電層15のオー
プン不良は生じない。
【0009】尚、上記実施例では、第一の導電層をモリ
ブデンにしたが、チタン、ポリシリコン、またはチタン
とタングステンの合金等でも構わない。
ブデンにしたが、チタン、ポリシリコン、またはチタン
とタングステンの合金等でも構わない。
【0010】また、第一の導電層としてアルミニウムを
用いてもよく、この場合には第二の導電層(アルミニウ
ム)より膜厚を厚くする方が好ましい。
用いてもよく、この場合には第二の導電層(アルミニウ
ム)より膜厚を厚くする方が好ましい。
【0011】
【発明の効果】本発明は、半導体基板の主表面側に形成
された第一の導電層と、前記第一の導電層の少なくとも
一部の上面に接して形成されたボンディングパットとな
る第二の導電層とを設けているので、腐食によるボンデ
ィングパット付近の導電層のオープン不良を低減し、信
頼性の高い半導体装置を提供することができる。
された第一の導電層と、前記第一の導電層の少なくとも
一部の上面に接して形成されたボンディングパットとな
る第二の導電層とを設けているので、腐食によるボンデ
ィングパット付近の導電層のオープン不良を低減し、信
頼性の高い半導体装置を提供することができる。
【図1】本発明の実施例を模式的に示した断面図であ
る。
る。
【図2】従来例を模式的に示した断面図である。
11………半導体基板 13………第一の導電層 15a、15b………第二の導電層
Claims (1)
- 【請求項1】 半導体基板の主表面側に形成された第一
の導電層と、 上記第一の導電層の少なくとも一部の上面に接して形成
されたボンディングパットとなる第二の導電層とを有す
る半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5094126A JPH06310559A (ja) | 1993-04-21 | 1993-04-21 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5094126A JPH06310559A (ja) | 1993-04-21 | 1993-04-21 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06310559A true JPH06310559A (ja) | 1994-11-04 |
Family
ID=14101731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5094126A Pending JPH06310559A (ja) | 1993-04-21 | 1993-04-21 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06310559A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000332016A (ja) * | 1999-05-19 | 2000-11-30 | Nec Corp | 半導体装置および半導体製造方法 |
JP2013080841A (ja) * | 2011-10-04 | 2013-05-02 | Seiko Instruments Inc | 半導体装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0214526A (ja) * | 1988-07-01 | 1990-01-18 | Matsushita Electron Corp | 半導体装置 |
JPH02231735A (ja) * | 1989-03-03 | 1990-09-13 | Nec Corp | 半導体装置 |
-
1993
- 1993-04-21 JP JP5094126A patent/JPH06310559A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0214526A (ja) * | 1988-07-01 | 1990-01-18 | Matsushita Electron Corp | 半導体装置 |
JPH02231735A (ja) * | 1989-03-03 | 1990-09-13 | Nec Corp | 半導体装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000332016A (ja) * | 1999-05-19 | 2000-11-30 | Nec Corp | 半導体装置および半導体製造方法 |
JP2013080841A (ja) * | 2011-10-04 | 2013-05-02 | Seiko Instruments Inc | 半導体装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6864562B1 (en) | Semiconductor device having active element connected to an electrode metal pad via a barrier metal layer and interlayer insulating film | |
US5504036A (en) | Method of manufacturing semiconductor devices with semiconductor elements formed in a layer of semiconductor material provided on a support slice | |
US5661082A (en) | Process for forming a semiconductor device having a bond pad | |
US6455913B2 (en) | Copper fuse for integrated circuit | |
US5719087A (en) | Process for bonding pad protection from damage | |
JPS594853B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH06310559A (ja) | 半導体装置 | |
JP2674567B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6353266B1 (en) | Semiconductor device having improved pad coupled to wiring on semiconductor substrate | |
JP2002026064A (ja) | 半導体素子のボンディングパッド構造体及びその製造方法 | |
JPH0529376A (ja) | 半導体装置のボンデイングパツド | |
JPH06333977A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2763013B2 (ja) | 半導体装置 | |
TW439253B (en) | Copper fuse structure of integrated circuit | |
JP2932824B2 (ja) | 磁気抵抗センサ | |
JP2871987B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH08167634A (ja) | 半導体装置 | |
JP2596246B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH05251497A (ja) | 半導体装置 | |
JP2004281916A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0945724A (ja) | 半導体装置 | |
KR19990043664A (ko) | 반도체 소자의 본딩 패드 구조 | |
JPH01319956A (ja) | 半導体集積回路 | |
KR100193139B1 (ko) | 반도체 세라믹 패키지 | |
JPS5823451A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19970313 |