JPH0630977Y2 - 換気装置 - Google Patents

換気装置

Info

Publication number
JPH0630977Y2
JPH0630977Y2 JP2928889U JP2928889U JPH0630977Y2 JP H0630977 Y2 JPH0630977 Y2 JP H0630977Y2 JP 2928889 U JP2928889 U JP 2928889U JP 2928889 U JP2928889 U JP 2928889U JP H0630977 Y2 JPH0630977 Y2 JP H0630977Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
plate
ventilation
outside
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2928889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02122806U (ja
Inventor
隆康 木皿儀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP2928889U priority Critical patent/JPH0630977Y2/ja
Publication of JPH02122806U publication Critical patent/JPH02122806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630977Y2 publication Critical patent/JPH0630977Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は雨滴の侵入するのを防止した換気装置に関する
ものである。
[従来の技術] 従来の換気装置(換気用サーキュレーター)は、第1図
に示すように、雨水が室内に侵入しないように、フード
を取付ける構造のものが多い。
例えば、第1図において、11は壁、12は屋根で、壁
面11には換気口13が開口されている。そして該換気
口13の室外側にはフード14が設けられ室内側にはル
ーバー15を設ける構造になっている。
しかしながら、この構造のものはフード14のため、風
が通りにくく、さらに、下からの吹き上げに対しては水
滴が室内に侵入する場合がある。また、別の方式とし
て、シャッター付グリルのような開閉手段を設けたもの
もあるが、雨天のようなときは、閉塞状態にしなければ
ならなく、開口するわけにはいかないという不都合があ
る。
[考案が解決しようとする課題] 本考案は上記実情に鑑み、種々考察したところ、外見が
すっきりとし、かつ、換気効果がよく、雨滴の侵入する
ことがない換気装置を考案したものである。
[課題を解決するための手段] 本考案を第2〜5図に示した図面について説明する。
第2図は本考案の断面側面図、第3図は第2図のX−X
端面図、第4図は小径筒体の断面図、第5図はねじり板
の側面図である。
第2図について、Aは壁、1は換気口で、該換気口1は
四角形または円等の孔が開口しており、その孔には四角
筒または円筒の胴2が嵌込まれて換気口1を形成してい
る。
胴2には、仕切板3が設けられ外部と内部とを遮断する
とともに、仕切板3には多数の小径筒体4が挿通されて
いる。なお、小径筒体4の室外側の端部は室内側の端部
より下方になるように傾設し、傾斜角度は最大でも10
度あれば良いもので、要は室外側の端部は室内側の端部
より下方になればよいものである。
小径筒体4の内部には、帯状のねじり板5が収納されて
いる。ねじり板5は第4図、第5図に示すように金属板
またはプラスチック板で成形して良く、雨や水滴(ミス
ト)を含む風が通過したとき、このねじり板5にミスト
分を捕集させ、風のみ通過させるのである。ねじり板5
でミスト分を補足するミカニズムは、ねじり板5の旋回
流によりサイクロン効果が発生し、ミストが補足される
ものである。
なお、雨や水滴を含んだ風が、小径筒体4を通過する
際、内蔵されているねじり板5の旋回流効果によりミス
トが補足されることを実験したところ、 第5図で示すように ねじり板の幅(筒体4の内径)をD,ねじりピッチを
P,ねじり板の全長をLとすれば P=2D〜4D L=3P であれば、10μ以上の水滴は防止することが可能であ
る。L=3P以上は通過抵抗が大きくなるため、換気風
量が低下し好ましくない。またP=2D〜4Dの関係か
ら大径の筒体では、筒体を長くせねばならないので、換
気口内に納まらなく筒体の外方に突出するという不都合
がある。
また、ねじり板5の旋回流効果によりミストを捕捉した
ドレンは、小径筒体4の傾斜に沿って室外に流れ落ち
る。
第2図の6・7は格子(グリル)であり、室内側のグリ
ル7は寒期には閉塞でき、また使用中は寒気風量を調整
できるようシャッター付グリル,開閉式小窓方式など開
閉装置が付いているものが設けられている。室外側のグ
リル6は単なる格子戸であってもよいものである。
[作用] 以上明らかなように、本考案によれば、雨や水滴を含ん
だ風が、小径筒体4を通過するとき収納されているねじ
り板5により、粒径の大きい(10μ以上のミスト)も
のはドレンとなって傾設されている筒体を伝って室外に
流れ落ちる。
[考案の効果] 本考案は傾設している小径筒体の中に、ねじり板を収納
し、かつ仕切板を設けているので、雨や水滴を含んだ風
が180度どの方向から入っても、室内を水浸しにする
ことがないものである。また、外部フードがないため外
観がよい。なお、自動車,バスなどの換気装置または冷
却装置としても使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の換気装置の説明図、第2図は本考案の断
面側面図、第3図は第2図のX−X端面図、第4図は小
径筒体の断面図、第5図はねじり板の側面図である。 1……換気口、2……胴 3……仕切板、4……小径筒体 5……ねじり板、6,7……グリル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】壁面部分に、室内と室外との間を連通する
    ように設けられる換気口に仕切板を設けるとともに、該
    仕切板に多数の小径筒体を貫通させ、小径筒体の室外側
    端部が室内側端部より下方になるよう傾設するととも
    に、筒体の内部には帯状のねじり板を配置したことを特
    徴とする換気装置
JP2928889U 1989-03-15 1989-03-15 換気装置 Expired - Lifetime JPH0630977Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2928889U JPH0630977Y2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2928889U JPH0630977Y2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02122806U JPH02122806U (ja) 1990-10-09
JPH0630977Y2 true JPH0630977Y2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=31253368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2928889U Expired - Lifetime JPH0630977Y2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630977Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4807885B2 (ja) * 2007-02-07 2011-11-02 陳 妙生 換気ろ過装置
JP4782879B2 (ja) * 2010-05-31 2011-09-28 正裕 大城 換気口具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02122806U (ja) 1990-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0630977Y2 (ja) 換気装置
JP2936999B2 (ja) 換気通風器
JP2912887B2 (ja) 換気口具
CN207974720U (zh) 内开内倒扇中扇金刚网窗
CN207393068U (zh) 一种具有防雨功能的门窗
JP3831077B2 (ja) 水密防火兼用換気装置
KR102627407B1 (ko) 베란다용 에어컨 실외기 격벽창문
JPH0447538Y2 (ja)
CN207974721U (zh) 扇中扇手摇外开金刚网窗
JP2514411Y2 (ja) 取付通風器
DE102004052936A1 (de) Vorrichtung zur Kühlung von Dachräumen in Gebäuden mit geneigter Dachfläche
KR200209758Y1 (ko) 창문용 에어컨의 고정구조
KR100529218B1 (ko) 고층건물의 바람강하 방지 및 실내환기 장치
JPH03129838U (ja)
JPH0443533B2 (ja)
CN205783652U (zh) 用于空气调节器的外筒
CN2456090Y (zh) 新风式风机盘管
JPH077382U (ja) 温室の各面に付ける窓の開閉装置
JPH0714073U (ja) 清浄空気取り入れ用自動窓
JPS62172138A (ja) 建物の換気構造
JPH0318640Y2 (ja)
JP3055016U (ja) 屋内換気筒
JPS6028785Y2 (ja) 開閉扉付換気窓
JPH0531617B2 (ja)
CN201152127Y (zh) 节能塑钢通风窗