JPH06308588A - ブレ防止機能付きカメラ - Google Patents
ブレ防止機能付きカメラInfo
- Publication number
- JPH06308588A JPH06308588A JP5122192A JP12219293A JPH06308588A JP H06308588 A JPH06308588 A JP H06308588A JP 5122192 A JP5122192 A JP 5122192A JP 12219293 A JP12219293 A JP 12219293A JP H06308588 A JPH06308588 A JP H06308588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- shake
- exposure
- control
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 アクチュエータを用いることなく簡単な構成
によりブレに対処することができるブレ防止機能付きカ
メラを得ること。 【構成】 撮影光学系1、シャッタ及び絞り手段3,
4、カメラのブレを検出するブレ検出手段6、被写体の
明るさを測定する測光手段5、測光手段からの出力信号
に基づいて予め定められたプログラムに従って露出の制
御を行う制御手段7を有するカメラにおいて、制御手段
7は、前記プログラムを複数個有しており、ブレ検出手
段6からの出力信号に応じて複数のプログラムのうちの
いずれか一つを選択して露出の制御を行うものである。
によりブレに対処することができるブレ防止機能付きカ
メラを得ること。 【構成】 撮影光学系1、シャッタ及び絞り手段3,
4、カメラのブレを検出するブレ検出手段6、被写体の
明るさを測定する測光手段5、測光手段からの出力信号
に基づいて予め定められたプログラムに従って露出の制
御を行う制御手段7を有するカメラにおいて、制御手段
7は、前記プログラムを複数個有しており、ブレ検出手
段6からの出力信号に応じて複数のプログラムのうちの
いずれか一つを選択して露出の制御を行うものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブレ防止機能付きカメ
ラに関するものである。
ラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、より鮮明な画像を手軽に得ること
ができる種々の機能を備えたカメラが提供されている
が、そのようなカメラの一つとしてブレに対処する機能
を備えたカメラが提案されている。このようなカメラで
は、カメラの保持やシャッタボタンの押し方の不注意な
どがあっても、画像がぼやけることがなく、より鮮明な
画像を得ることができる。
ができる種々の機能を備えたカメラが提供されている
が、そのようなカメラの一つとしてブレに対処する機能
を備えたカメラが提案されている。このようなカメラで
は、カメラの保持やシャッタボタンの押し方の不注意な
どがあっても、画像がぼやけることがなく、より鮮明な
画像を得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ような従来のブレ防止機能付きのカメラは、ブレに応じ
て撮影レンズの光学系の一部又は全体を光軸と直交する
方向に移動させることによりブレに対処するものであっ
た。したがって、従来のブレ防止機能付きカメラにおい
ては、撮影レンズ群の移動を行うために、電磁石を複数
組み合わせたアクチュエータが必要となり、このため、
カメラが大型化し重量が大きくなるとの問題やコスト高
となるとの問題があった。
ような従来のブレ防止機能付きのカメラは、ブレに応じ
て撮影レンズの光学系の一部又は全体を光軸と直交する
方向に移動させることによりブレに対処するものであっ
た。したがって、従来のブレ防止機能付きカメラにおい
ては、撮影レンズ群の移動を行うために、電磁石を複数
組み合わせたアクチュエータが必要となり、このため、
カメラが大型化し重量が大きくなるとの問題やコスト高
となるとの問題があった。
【0004】特に、近年誰でも手軽に扱えることからそ
の普及が著しい所謂コンパクトカメラにおいては、この
ような従来のブレ防止機構における問題は、小型、軽
量、安価というコンパクトカメラの身上に反するもので
あり、解決が望まれた。
の普及が著しい所謂コンパクトカメラにおいては、この
ような従来のブレ防止機構における問題は、小型、軽
量、安価というコンパクトカメラの身上に反するもので
あり、解決が望まれた。
【0005】本発明は、かかる問題を解決するためにな
されたもので、アクチュエータを用いることなく簡単な
構成によりブレに対処することができるブレ防止機能付
きカメラを提供することを目的とする。
されたもので、アクチュエータを用いることなく簡単な
構成によりブレに対処することができるブレ防止機能付
きカメラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成すべく、
本願の請求項1の発明は、撮影光学系と、シャッタ手段
と、絞り手段と、カメラのブレを検出するブレ検出手段
と、被写体の明るさを測定する測光手段と、前記測光手
段からの出力信号に基づいて予め定められたプログラム
に従って露出の制御を行う制御手段とを有するカメラに
おいて、前記制御手段は、前記プログラムを複数個有し
ており、前記ブレ検出手段からの出力信号に応じて前記
複数のプログラムのうちのいずれか一つを選択して露出
の制御を行うものであることを特徴とするブレ防止機能
付きカメラに係るものである。
本願の請求項1の発明は、撮影光学系と、シャッタ手段
と、絞り手段と、カメラのブレを検出するブレ検出手段
と、被写体の明るさを測定する測光手段と、前記測光手
段からの出力信号に基づいて予め定められたプログラム
に従って露出の制御を行う制御手段とを有するカメラに
おいて、前記制御手段は、前記プログラムを複数個有し
ており、前記ブレ検出手段からの出力信号に応じて前記
複数のプログラムのうちのいずれか一つを選択して露出
の制御を行うものであることを特徴とするブレ防止機能
付きカメラに係るものである。
【0007】請求項2の発明は、前記請求項1の発明に
おいて、前記制御手段は、前記ブレ検出手段により検出
されたカメラのブレ量が予め定められた値以下である場
合には、前記撮影光学系の開放絞り値の1.25倍以上
の絞り値で露出制御するものであることを特徴とするブ
レ防止機能付きカメラに係るものである。
おいて、前記制御手段は、前記ブレ検出手段により検出
されたカメラのブレ量が予め定められた値以下である場
合には、前記撮影光学系の開放絞り値の1.25倍以上
の絞り値で露出制御するものであることを特徴とするブ
レ防止機能付きカメラに係るものである。
【0008】請求項3の発明は、前記請求項1の発明に
おいて、前記制御手段は、前記ブレ検出手段により検出
されたカメラのブレ量が予め定められた値以上であり、
且つ前記測光手段により検出された被写体の明るさが予
め定められた値以下である場合には、フィルム面の露光
量を適正値より小さくする露出制御を行うものであるこ
とを特徴とするブレ防止機能付きカメラに係るものであ
る。
おいて、前記制御手段は、前記ブレ検出手段により検出
されたカメラのブレ量が予め定められた値以上であり、
且つ前記測光手段により検出された被写体の明るさが予
め定められた値以下である場合には、フィルム面の露光
量を適正値より小さくする露出制御を行うものであるこ
とを特徴とするブレ防止機能付きカメラに係るものであ
る。
【0009】請求項4の発明は、前記請求項3の発明に
おいて、前記制御手段は、前記ブレ検出手段により検出
されたカメラのブレ量が予め定められた値以上であり、
且つ前記測光手段により検出された被写体の明るさが予
め定められた値以下である場合には、前記絞り値を開放
絞り値とする露出制御を行うものであることを特徴とす
るブレ防止機能付きカメラに係るものである。
おいて、前記制御手段は、前記ブレ検出手段により検出
されたカメラのブレ量が予め定められた値以上であり、
且つ前記測光手段により検出された被写体の明るさが予
め定められた値以下である場合には、前記絞り値を開放
絞り値とする露出制御を行うものであることを特徴とす
るブレ防止機能付きカメラに係るものである。
【0010】請求項5の発明は、前記請求項3又は請求
項4の発明において、前記制御手段は、前記ブレ検出手
段により検出されたカメラのブレ量が予め定められた値
以上であり、且つ前記測光手段により検出された被写体
の明るさが予め定められた値以下である場合には、前記
被写体の明るさが暗くなるに従ってフィルム面の露光量
を適正な露光量より連続的に減少させる露出制御を行う
ものであることを特徴とするブレ防止機能付きカメラに
係るものである。
項4の発明において、前記制御手段は、前記ブレ検出手
段により検出されたカメラのブレ量が予め定められた値
以上であり、且つ前記測光手段により検出された被写体
の明るさが予め定められた値以下である場合には、前記
被写体の明るさが暗くなるに従ってフィルム面の露光量
を適正な露光量より連続的に減少させる露出制御を行う
ものであることを特徴とするブレ防止機能付きカメラに
係るものである。
【0011】請求項6の発明は、前記請求項4の発明に
おいて、前記開放絞り値は、2.5以下であることを特
徴とするブレ防止機能付きカメラに係るものである。
おいて、前記開放絞り値は、2.5以下であることを特
徴とするブレ防止機能付きカメラに係るものである。
【0012】請求項7の発明は、前記請求項1乃至請求
項6のいずれか1項の発明において、前記制御手段は、
前記ブレ検出手段からの出力信号を予め定められた時間
取り入れ、該時間内のブレ量の最大値、平均値、及び標
準偏差値のうちの一部又は全部の値に基づいて前記露出
制御を行うものであることを特徴とするブレ防止機能付
きカメラに係るものである。
項6のいずれか1項の発明において、前記制御手段は、
前記ブレ検出手段からの出力信号を予め定められた時間
取り入れ、該時間内のブレ量の最大値、平均値、及び標
準偏差値のうちの一部又は全部の値に基づいて前記露出
制御を行うものであることを特徴とするブレ防止機能付
きカメラに係るものである。
【0013】
【作用】前記のように構成された本発明においては、前
記ブレ検出手段によりカメラのブレが検出され、この検
出結果は前記制御手段に出力される。一方、前記測光手
段により被写体の明るさが測定され、前記制御手段はこ
の測光手段からの出力信号に基づいて予め定められたプ
ログラムに従って露出の制御を行うが、該制御手段は、
前述のように、露出の制御を行う前記プログラムを複数
個有しており、前記ブレ検出手段からの出力信号に応じ
て前記複数のプログラムのうちのいずれか一つを選択し
て露出の制御を行う。
記ブレ検出手段によりカメラのブレが検出され、この検
出結果は前記制御手段に出力される。一方、前記測光手
段により被写体の明るさが測定され、前記制御手段はこ
の測光手段からの出力信号に基づいて予め定められたプ
ログラムに従って露出の制御を行うが、該制御手段は、
前述のように、露出の制御を行う前記プログラムを複数
個有しており、前記ブレ検出手段からの出力信号に応じ
て前記複数のプログラムのうちのいずれか一つを選択し
て露出の制御を行う。
【0014】請求項2の発明に係るカメラにおいては、
前記制御手段は、前記ブレ検出手段により検出されたカ
メラのブレ量が予め定められた値以下である場合には、
前記撮影光学系の開放絞り値の1.25倍以上の絞り値
で露出の制御を行う。
前記制御手段は、前記ブレ検出手段により検出されたカ
メラのブレ量が予め定められた値以下である場合には、
前記撮影光学系の開放絞り値の1.25倍以上の絞り値
で露出の制御を行う。
【0015】請求項3の発明に係るカメラにおいては、
前記制御手段は、前記ブレ検出手段により検出されたカ
メラのブレ量が予め定められた値以上であり、且つ前記
測光手段により検出された被写体の明るさが予め定めら
れた値以下である場合には、フィルム面の露光量を適正
値より小さくする露出制御を行う。
前記制御手段は、前記ブレ検出手段により検出されたカ
メラのブレ量が予め定められた値以上であり、且つ前記
測光手段により検出された被写体の明るさが予め定めら
れた値以下である場合には、フィルム面の露光量を適正
値より小さくする露出制御を行う。
【0016】請求項4の発明に係るカメラにおいては、
前記制御手段は、前記ブレ検出手段により検出されたカ
メラのブレ量が予め定められた値以上であり、且つ前記
測光手段により検出された被写体の明るさが予め定めら
れた値以下である場合には、前記絞り値を開放絞り値と
する露出制御を行う。
前記制御手段は、前記ブレ検出手段により検出されたカ
メラのブレ量が予め定められた値以上であり、且つ前記
測光手段により検出された被写体の明るさが予め定めら
れた値以下である場合には、前記絞り値を開放絞り値と
する露出制御を行う。
【0017】請求項5の発明に係るカメラにおいては、
前記制御手段は、前記ブレ検出手段により検出されたカ
メラのブレ量が予め定められた値以上であり、且つ前記
測光手段により検出された被写体の明るさが予め定めら
れた値以下である場合には、前記被写体の明るさが暗く
なるに従ってフィルム面の露光量を適正な露光量より連
続的に減少させる露出制御を行う。
前記制御手段は、前記ブレ検出手段により検出されたカ
メラのブレ量が予め定められた値以上であり、且つ前記
測光手段により検出された被写体の明るさが予め定めら
れた値以下である場合には、前記被写体の明るさが暗く
なるに従ってフィルム面の露光量を適正な露光量より連
続的に減少させる露出制御を行う。
【0018】請求項6の発明に係るカメラにおいては、
前記制御手段により前記請求項4の発明に係るカメラと
同様の露出制御が行われるが、前記開放絞り値は、2.
5以下である。
前記制御手段により前記請求項4の発明に係るカメラと
同様の露出制御が行われるが、前記開放絞り値は、2.
5以下である。
【0019】請求項7の発明に係るカメラにおいては、
前記制御手段は、前記ブレ検出手段からの出力信号を予
め定められた時間取り入れ、該時間内のブレ量の最大
値、平均値、及び標準偏差値のうちの一部又は全部の値
に基づいて露出の制御を行う。
前記制御手段は、前記ブレ検出手段からの出力信号を予
め定められた時間取り入れ、該時間内のブレ量の最大
値、平均値、及び標準偏差値のうちの一部又は全部の値
に基づいて露出の制御を行う。
【0020】
【実施例】本発明の実施例を図面に基いて説明する。図
1は、本発明の一実施例に係るブレ防止機能付きカメラ
の概略構成を示すブロック図であるが、同図に示すよう
に、カメラ本体10内には、被写体光をフィルム面2に
結像させる撮影光学系1、シャッタユニット3、シャッ
タセクタ4、測光装置5、ブレ検出装置6、カメラ全体
のシーケンスを制御する制御装置7が備えられている。
1は、本発明の一実施例に係るブレ防止機能付きカメラ
の概略構成を示すブロック図であるが、同図に示すよう
に、カメラ本体10内には、被写体光をフィルム面2に
結像させる撮影光学系1、シャッタユニット3、シャッ
タセクタ4、測光装置5、ブレ検出装置6、カメラ全体
のシーケンスを制御する制御装置7が備えられている。
【0021】前記撮影光学系1は、その内部にシャッタ
セクタ4を有し、本実施例のカメラでは、焦点距離38
mmF2レンズにより構成される。前記シャッタユニッ
ト3は、制御装置7からの指令によりシャッタスピード
や絞りを制御し、シャッタセクタ4の開閉を行う。前記
測光装置5は、集光レンズと受光素子とを備え、被写体
の明るさを検出し、この検出結果を制御装置7に出力す
る。前記ブレ検出装置6は、公知の加速度センサを備
え、カメラ本体10のブレを検出してその検出結果を制
御装置7に出力する。
セクタ4を有し、本実施例のカメラでは、焦点距離38
mmF2レンズにより構成される。前記シャッタユニッ
ト3は、制御装置7からの指令によりシャッタスピード
や絞りを制御し、シャッタセクタ4の開閉を行う。前記
測光装置5は、集光レンズと受光素子とを備え、被写体
の明るさを検出し、この検出結果を制御装置7に出力す
る。前記ブレ検出装置6は、公知の加速度センサを備
え、カメラ本体10のブレを検出してその検出結果を制
御装置7に出力する。
【0022】制御手段7は、測光装置5及びブレ検出装
置6の出力信号に基づいてシャッタスピード及び絞り値
の演算を行い、この演算結果をシャッタセクタ4及び絞
りの制御指令としてシャッタユニット3へ出力する。
置6の出力信号に基づいてシャッタスピード及び絞り値
の演算を行い、この演算結果をシャッタセクタ4及び絞
りの制御指令としてシャッタユニット3へ出力する。
【0023】図2は本実施例に係るカメラの動作シーケ
ンスを示すフローチャートである。本実施例に係るカメ
ラでは、ステップ201でレリーズスイッチが所謂半押
しにされると、ステップ202乃至ステップ203で前
記ブレ検出装置6及び前記測光装置5が作動されてこれ
らの装置から制御装置7に検出信号が入力され、ステッ
プ204でブレ検出装置6からの出力信号に基づいて制
御装置7によりブレ量の演算が行われる。
ンスを示すフローチャートである。本実施例に係るカメ
ラでは、ステップ201でレリーズスイッチが所謂半押
しにされると、ステップ202乃至ステップ203で前
記ブレ検出装置6及び前記測光装置5が作動されてこれ
らの装置から制御装置7に検出信号が入力され、ステッ
プ204でブレ検出装置6からの出力信号に基づいて制
御装置7によりブレ量の演算が行われる。
【0024】ここで、前記ブレ量の演算は次のようにし
て行われる。すなわち、制御装置7に含まれるタイマー
回路によって規定される一定時間δ毎に、合計n(n>
>δ)時間ブレ量が測定され、このn時間における平均
のブレ量、ピークのブレ値、及びブレの標準偏差が算出
され、これらの3つの量からブレ量が推定される。
て行われる。すなわち、制御装置7に含まれるタイマー
回路によって規定される一定時間δ毎に、合計n(n>
>δ)時間ブレ量が測定され、このn時間における平均
のブレ量、ピークのブレ値、及びブレの標準偏差が算出
され、これらの3つの量からブレ量が推定される。
【0025】なお、前記ブレ量の演算に当っては、1回
(δ時間)のサンプリングデータをもってブレ量として
もよいが、レリーズ時の、より正確なブレ量を推定する
ことができる前記の方法によることが望ましい。
(δ時間)のサンプリングデータをもってブレ量として
もよいが、レリーズ時の、より正確なブレ量を推定する
ことができる前記の方法によることが望ましい。
【0026】そして、ステップ205でシャッタレリー
ズがなされると、ステップ206で、前記ステップ20
4で行われた演算結果(ブレ量)が、予め定められた値
と比較され、カメラのブレ量が該予め定められた値より
小さい場合には(ステップ207)、ステップ208に
進み、後に説明するプログラムライン1による露出制御
が行われ、ステップ209でシャッタが作動された後、
ステップ210で待機状態となる。
ズがなされると、ステップ206で、前記ステップ20
4で行われた演算結果(ブレ量)が、予め定められた値
と比較され、カメラのブレ量が該予め定められた値より
小さい場合には(ステップ207)、ステップ208に
進み、後に説明するプログラムライン1による露出制御
が行われ、ステップ209でシャッタが作動された後、
ステップ210で待機状態となる。
【0027】一方、カメラのブレ量が予め定められた値
より大きい場合には、ステップ211に進み、後に説明
するプログラムライン2による露出制御が行われ、ステ
ップ209でシャッタが作動された後、ステップ210
で待機状態となる。
より大きい場合には、ステップ211に進み、後に説明
するプログラムライン2による露出制御が行われ、ステ
ップ209でシャッタが作動された後、ステップ210
で待機状態となる。
【0028】図3及び図4は、それぞれ前記プログラム
ライン1及び前記プログラムライン2を示す線図である
が、プログラムライン1(図3)により露出制御される
場合は、カメラが三脚に固定されたときのようなブレの
軽微な場合であり、このような場合には、一般に、より
レンズの絞りを絞ってシャープな画像を得たい場合が多
いので、より絞り込まれたプログラムラインになってい
る。
ライン1及び前記プログラムライン2を示す線図である
が、プログラムライン1(図3)により露出制御される
場合は、カメラが三脚に固定されたときのようなブレの
軽微な場合であり、このような場合には、一般に、より
レンズの絞りを絞ってシャープな画像を得たい場合が多
いので、より絞り込まれたプログラムラインになってい
る。
【0029】また、レンズの開放FナンバーはF2であ
るが、このプログラムラインでは、F2.8より絞りが
開かない。これにより、撮影レンズの収差が小さくな
り、且つオートフォーカスの精度が多少悪くても、シャ
ープなピントを得ることが可能となる。
るが、このプログラムラインでは、F2.8より絞りが
開かない。これにより、撮影レンズの収差が小さくな
り、且つオートフォーカスの精度が多少悪くても、シャ
ープなピントを得ることが可能となる。
【0030】一方、プログラムライン2(図4)により
露出制御される場合は、安定したホールドがなされてい
ない場合である。このプログラムラインは、2つの特徴
を有するが、第1に、被写体の明るさがEv.13以下
では、前記図3のプログラムライン1より速いシャッタ
スピードを選択する、所謂高速プログラムであることで
ある。
露出制御される場合は、安定したホールドがなされてい
ない場合である。このプログラムラインは、2つの特徴
を有するが、第1に、被写体の明るさがEv.13以下
では、前記図3のプログラムライン1より速いシャッタ
スピードを選択する、所謂高速プログラムであることで
ある。
【0031】第2に、被写体の明るさEv.10以下で
は、漸次露光量を減少させていくことである。これによ
り、暗い場所でもより速いシャッタスピードで撮影する
ことができるため、手ブレの影響を最小限に抑えること
が可能となる。図5は、このうなプログラムライン2に
よる露出制御を行った場合のフィルム面の露光量の変化
を示す線図である。同図からも判るように、この実施例
のカメラにおいては、Ev.10を境として相対的な露
光量が減少している。
は、漸次露光量を減少させていくことである。これによ
り、暗い場所でもより速いシャッタスピードで撮影する
ことができるため、手ブレの影響を最小限に抑えること
が可能となる。図5は、このうなプログラムライン2に
よる露出制御を行った場合のフィルム面の露光量の変化
を示す線図である。同図からも判るように、この実施例
のカメラにおいては、Ev.10を境として相対的な露
光量が減少している。
【0032】このように、露出制御をすれば、露出アン
ダーとなり不都合であるようにも見えるが、約9割のユ
ーザーがネガカラーで写真を撮影していること、及びネ
ガカラーのラチチュードは+3Ev.乃至−2Ev.で
あることから、実際のプリント時の画質が目立って低下
することはなく、むしろ、露出はアンダーだがブレのな
い写真と、露出は適正だがややブレた写真とを比較すれ
ば、前者、すなわち、露出はアンダーでもブレのない写
真のほうが最終的なプリントの画質は遥かに良好に見え
るものである。
ダーとなり不都合であるようにも見えるが、約9割のユ
ーザーがネガカラーで写真を撮影していること、及びネ
ガカラーのラチチュードは+3Ev.乃至−2Ev.で
あることから、実際のプリント時の画質が目立って低下
することはなく、むしろ、露出はアンダーだがブレのな
い写真と、露出は適正だがややブレた写真とを比較すれ
ば、前者、すなわち、露出はアンダーでもブレのない写
真のほうが最終的なプリントの画質は遥かに良好に見え
るものである。
【0033】また、プログラムライン2による制御で
は、最も暗い状態では撮影レンズは開放F値で用いるも
のとした。このため、従来のF2.8のレンズより高精
度なオートフォーカスが必要かというと必ずしもそうで
はない。なぜなら、これも、前述した露出アンダーの場
合と同様に、ややピントはぼけているがブレていない写
真と、ピントは合っているがブレている写真とを比較す
れば、前者、すなわち、ややピントはぼけているがブレ
ていない写真のほうが実際に遥かにシャープに見えるか
らである。
は、最も暗い状態では撮影レンズは開放F値で用いるも
のとした。このため、従来のF2.8のレンズより高精
度なオートフォーカスが必要かというと必ずしもそうで
はない。なぜなら、これも、前述した露出アンダーの場
合と同様に、ややピントはぼけているがブレていない写
真と、ピントは合っているがブレている写真とを比較す
れば、前者、すなわち、ややピントはぼけているがブレ
ていない写真のほうが実際に遥かにシャープに見えるか
らである。
【0034】また、撮影レンズに適切な工夫を加えるこ
とによりオートフォーカスの精度は緩和される。すなわ
ち、本実施例のカメラでは、撮影レンズとして、次の表
1に示す諸元のレンズを用いる。
とによりオートフォーカスの精度は緩和される。すなわ
ち、本実施例のカメラでは、撮影レンズとして、次の表
1に示す諸元のレンズを用いる。
【0035】
【表1】
【0036】なお、この表1中のfは焦点距離、Bfは
バックフォーカス、2ωは画角、FNはFナンバー、R
は曲率半径、Dは面間隔、Abbeはアッベ数(Abbe n
umbe-r)、N(D)はd線(λ=587.6nm)にお
ける屈折率である。また、第1面及び第9面は固定絞
り、第6面はシャッタセクタを示す。
バックフォーカス、2ωは画角、FNはFナンバー、R
は曲率半径、Dは面間隔、Abbeはアッベ数(Abbe n
umbe-r)、N(D)はd線(λ=587.6nm)にお
ける屈折率である。また、第1面及び第9面は固定絞
り、第6面はシャッタセクタを示す。
【0037】さらに、図6は前記表1に示した撮影レン
ズの収差図である。ここで、球面収差及び横収差に注目
すると、球面収差は所謂過剰補正となっている。これ
は、開放状態とF2.8の状態のベストピントの位置を
一致させ、且つベストピント時の像のコントラストを若
干落すことにより、より暗いレンズと同等の深度を確保
するためである。このような収差補正を行ったレンズを
用いることによって、前記プログラムライン1による制
御でも、或いは前記プログラムライン2による制御でも
良好なピント精度を得ることが可能となる。
ズの収差図である。ここで、球面収差及び横収差に注目
すると、球面収差は所謂過剰補正となっている。これ
は、開放状態とF2.8の状態のベストピントの位置を
一致させ、且つベストピント時の像のコントラストを若
干落すことにより、より暗いレンズと同等の深度を確保
するためである。このような収差補正を行ったレンズを
用いることによって、前記プログラムライン1による制
御でも、或いは前記プログラムライン2による制御でも
良好なピント精度を得ることが可能となる。
【0038】また、レンズの構成に注目すれば、このタ
イプのレンズは、例えば特開平56−75612号など
によっても知られているように、f=35〜38、2ω
=58°〜62°、FN=3.5〜2.8のスペックで
広く用いられているものであり、従来のF2.8クラス
のレンズとさほどコスト面で不利なものではない。
イプのレンズは、例えば特開平56−75612号など
によっても知られているように、f=35〜38、2ω
=58°〜62°、FN=3.5〜2.8のスペックで
広く用いられているものであり、従来のF2.8クラス
のレンズとさほどコスト面で不利なものではない。
【0039】このように、本実施例のカメラによれば、
アクチュエータを用いることなく簡単な構成により鮮明
な画像を得ることができる。特に、図4乃至図5からも
明らかなように、被写体の明るさがEv.5の場合、従
来のF2.8レンズ付きのカメラではシャッタスピード
が1/4秒であったものが、本実施例のカメラでは、手
ブレの限界内の1/30秒のシャッタスピードが得られ
るのであるから、手ブレ防止の効果は顕著である。
アクチュエータを用いることなく簡単な構成により鮮明
な画像を得ることができる。特に、図4乃至図5からも
明らかなように、被写体の明るさがEv.5の場合、従
来のF2.8レンズ付きのカメラではシャッタスピード
が1/4秒であったものが、本実施例のカメラでは、手
ブレの限界内の1/30秒のシャッタスピードが得られ
るのであるから、手ブレ防止の効果は顕著である。
【0040】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
ブレに対してアクチュエータを用いることなく簡単な構
成により鮮明な画像を得ることが可能なブレ防止機能付
きカメラを実現することができる。また、本発明の目的
は、アクチュエータを用いることなくブレ防止の機能を
得ることであるが、勿論、アクチュエータを有するブレ
防止機能付きカメラにおいても本発明の露出制御方式は
有効であり、より一層のブレ防止が図られることは言う
までもない。
ブレに対してアクチュエータを用いることなく簡単な構
成により鮮明な画像を得ることが可能なブレ防止機能付
きカメラを実現することができる。また、本発明の目的
は、アクチュエータを用いることなくブレ防止の機能を
得ることであるが、勿論、アクチュエータを有するブレ
防止機能付きカメラにおいても本発明の露出制御方式は
有効であり、より一層のブレ防止が図られることは言う
までもない。
【図1】本発明の一実施例に係るブレ防止機能付きカメ
ラの概略構成を示すブロック図である。
ラの概略構成を示すブロック図である。
【図2】前記実施例に係るブレ防止機能付きカメラの動
作を示すフローチャートである。
作を示すフローチャートである。
【図3】前記実施例に係るブレ防止機能付きカメラにお
ける露出制御の方法を示す線図である。
ける露出制御の方法を示す線図である。
【図4】同じく、前記実施例に係るブレ防止機能付きカ
メラにおける露出制御の方法を示す線図である。
メラにおける露出制御の方法を示す線図である。
【図5】前記実施例に係るブレ防止機能付きカメラにお
いて、前記図4に基づく露出制御が行われた場合のフィ
ルム面の露光量を示す線図である。
いて、前記図4に基づく露出制御が行われた場合のフィ
ルム面の露光量を示す線図である。
【図6】前記実施例に係るブレ防止機能付きカメラに用
いられる撮影レンズの収差を示す線図である。
いられる撮影レンズの収差を示す線図である。
1 撮影光学系 2 フィルム面 3 シャッタユニット 4 シャッタセクタ 5 測光装置 6 ブレ検出装置 7 制御装置 10 カメラ本体
Claims (7)
- 【請求項1】 撮影光学系と、シャッタ手段と、絞り手
段と、カメラのブレを検出するブレ検出手段と、被写体
の明るさを測定する測光手段と、前記測光手段からの出
力信号に基づいて予め定められたプログラムに従って露
出の制御を行う制御手段とを有するカメラにおいて、 前記制御手段は、前記プログラムを複数個有しており、
前記ブレ検出手段からの出力信号に応じて前記複数のプ
ログラムのうちのいずれか一つを選択して露出の制御を
行うものであることを特徴とするブレ防止機能付きカメ
ラ。 - 【請求項2】 前記制御手段は、前記ブレ検出手段によ
り検出されたカメラのブレ量が予め定められた値以下で
ある場合には、前記撮影光学系の開放絞り値の1.25
倍以上の絞り値で露出制御するものであることを特徴と
する請求項1に記載のブレ防止機能付きカメラ。 - 【請求項3】 前記制御手段は、前記ブレ検出手段によ
り検出されたカメラのブレ量が予め定められた値以上で
あり、且つ前記測光手段により検出された被写体の明る
さが予め定められた値以下である場合には、フィルム面
の露光量を適正値より小さくする露出制御を行うもので
あることを特徴とする請求項1に記載のブレ防止機能付
きカメラ。 - 【請求項4】 前記制御手段は、前記ブレ検出手段によ
り検出されたカメラのブレ量が予め定められた値以上で
あり、且つ前記測光手段により検出された被写体の明る
さが予め定められた値以下である場合には、前記絞り値
を開放絞り値とする露出制御を行うものであることを特
徴とする請求項3に記載のブレ防止機能付きカメラ。 - 【請求項5】 前記制御手段は、前記ブレ検出手段によ
り検出されたカメラのブレ量が予め定められた値以上で
あり、且つ前記測光手段により検出された被写体の明る
さが予め定められた値以下である場合には、前記被写体
の明るさが暗くなるに従ってフィルム面の露光量を適正
な露光量より連続的に減少させる露出制御を行うもので
あることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載のブ
レ防止機能付きカメラ。 - 【請求項6】 前記開放絞り値は、2.5以下であるこ
とを特徴とする請求項4に記載のブレ防止機能付きカメ
ラ。 - 【請求項7】 前記制御手段は、前記ブレ検出手段から
の出力信号を予め定められた時間取り入れ、該時間内の
ブレ量の最大値、平均値、及び標準偏差値のうちの一部
又は全部の値に基づいて前記露出制御を行うものである
ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項
に記載のブレ防止機能付きカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5122192A JPH06308588A (ja) | 1993-04-27 | 1993-04-27 | ブレ防止機能付きカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5122192A JPH06308588A (ja) | 1993-04-27 | 1993-04-27 | ブレ防止機能付きカメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06308588A true JPH06308588A (ja) | 1994-11-04 |
Family
ID=14829853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5122192A Pending JPH06308588A (ja) | 1993-04-27 | 1993-04-27 | ブレ防止機能付きカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06308588A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6044228A (en) * | 1997-09-09 | 2000-03-28 | Minolta Co., Ltd. | Camera capable of shake correction |
US7030911B1 (en) | 1999-09-28 | 2006-04-18 | Minolta Co., Ltd. | Digital camera and exposure control method of digital camera |
JP2009058966A (ja) * | 2000-06-05 | 2009-03-19 | Fujifilm Corp | カメラの絞り制御方法及び装置、並びにカメラ |
US7546026B2 (en) | 2005-10-25 | 2009-06-09 | Zoran Corporation | Camera exposure optimization techniques that take camera and scene motion into account |
US8190016B2 (en) | 2006-10-25 | 2012-05-29 | CSR Technology, Inc. | Control of artificial lighting of a scene to reduce effects of motion in the scene on an image being acquired |
US8482620B2 (en) | 2008-03-11 | 2013-07-09 | Csr Technology Inc. | Image enhancement based on multiple frames and motion estimation |
-
1993
- 1993-04-27 JP JP5122192A patent/JPH06308588A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6044228A (en) * | 1997-09-09 | 2000-03-28 | Minolta Co., Ltd. | Camera capable of shake correction |
US7030911B1 (en) | 1999-09-28 | 2006-04-18 | Minolta Co., Ltd. | Digital camera and exposure control method of digital camera |
JP2009058966A (ja) * | 2000-06-05 | 2009-03-19 | Fujifilm Corp | カメラの絞り制御方法及び装置、並びにカメラ |
US7546026B2 (en) | 2005-10-25 | 2009-06-09 | Zoran Corporation | Camera exposure optimization techniques that take camera and scene motion into account |
US8189057B2 (en) | 2005-10-25 | 2012-05-29 | Csr Technology Inc. | Camera exposure optimization techniques that take camera and scene motion into account |
US8190016B2 (en) | 2006-10-25 | 2012-05-29 | CSR Technology, Inc. | Control of artificial lighting of a scene to reduce effects of motion in the scene on an image being acquired |
US8452169B2 (en) | 2006-10-25 | 2013-05-28 | Csr Technology Inc. | Control of artificial lighting of a scene to reduce effects of motion in the scence on an image being acquired |
US8482620B2 (en) | 2008-03-11 | 2013-07-09 | Csr Technology Inc. | Image enhancement based on multiple frames and motion estimation |
US8711234B2 (en) | 2008-03-11 | 2014-04-29 | Csr Technology Inc. | Image enhancement based on multiple frames and motion estimation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8045009B2 (en) | Image-exposure systems and methods using detecting motion of a camera to terminate exposure | |
US20090290028A1 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP5031342B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
US7791643B2 (en) | Sequenced response image stabilization | |
US7978227B2 (en) | Imaging apparatus with viewfinder and light sensing detector | |
JPS63131112A (ja) | ビデオカメラ撮影機構 | |
US20060170783A1 (en) | Adaptive response image stabilization | |
US4998126A (en) | Automatic focus adjustment camera | |
JPH06308588A (ja) | ブレ防止機能付きカメラ | |
JP2006221195A (ja) | ブレ補正機能付きカメラシステム | |
JP6168827B2 (ja) | 像振れ補正装置および光学機器 | |
JP2010145495A (ja) | カメラシステム | |
CN111835980B (zh) | 摄像设备及其控制方法以及存储介质 | |
JP3448920B2 (ja) | 手振れ補正カメラ | |
US5627622A (en) | Trimming camera | |
US6212336B1 (en) | Multiple exposure camera | |
JP2014025967A (ja) | 撮像装置及びカメラシステム | |
JPH06153066A (ja) | 撮像装置 | |
JP7254555B2 (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP2001124981A (ja) | 撮影装置 | |
JP2006325067A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法 | |
JPH08334682A (ja) | 電子カメラ | |
JP3197335B2 (ja) | 好適な近接撮影が可能なカメラ | |
JPH06347856A (ja) | ブレ防止装置 | |
JPH05241064A (ja) | ソフトフォーカス機能付きカメラ |