JPH06306102A - 液状物質粉末化用基材 - Google Patents

液状物質粉末化用基材

Info

Publication number
JPH06306102A
JPH06306102A JP14711393A JP14711393A JPH06306102A JP H06306102 A JPH06306102 A JP H06306102A JP 14711393 A JP14711393 A JP 14711393A JP 14711393 A JP14711393 A JP 14711393A JP H06306102 A JPH06306102 A JP H06306102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
powder
substrate
reduced
hydrolyzate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14711393A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Tanaka
信正 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHIDEN KAGAKU KK
Nippon Starch Chemical Co Ltd
Original Assignee
NICHIDEN KAGAKU KK
Nippon Starch Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHIDEN KAGAKU KK, Nippon Starch Chemical Co Ltd filed Critical NICHIDEN KAGAKU KK
Priority to JP14711393A priority Critical patent/JPH06306102A/ja
Publication of JPH06306102A publication Critical patent/JPH06306102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 還元澱粉加水分解物の水溶液のドラムドライ
ヤー乾燥粉末からなることを特徴とする液状物質粉末化
用基材。 【効果】 本発明の液状物質粉末化用基材は、吸油性能
が良好でアルカリ性物質による褐変し難い性質を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液状物質粉末化基材に
関する。油脂類や有機溶剤等の液状物質は、その用途に
応じて粉末化することが都合よい場合がしばしばあり、
食品,医薬,農薬をはじめとする各種の分野に利用され
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、澱粉加水分解物の水溶液をド
ラムドライヤーで乾燥して得られる粉末が、液状物質粉
末化用基材として利用されている。例えば、特公昭61
−52740号公報には、澱粉加水分解物と海藻抽出
物,植物性種子粘質物,植物性果実粘質物,植物性樹脂
様粘質物,微生物産生粘質物,水溶性もしくは水分散性
蛋白質,セルロース誘導体および水溶性合成高分子から
なる群から選ばれる1種または2種以上の高分子物質の
水分散液のドラムドライヤー乾燥粉末を液状物質粉末化
用基材として用いることが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来使用されている澱
粉加水分解物の水溶液のドラムドライヤー乾燥粉末は、
還元性基が多く含まれているために、アルカリ性物質と
接触した場合、褐変しやすく、外観が悪くなるという課
題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意努力の結果、還元澱粉加水分解物をド
ラムドライヤーで乾燥したものが、油脂類や有機溶剤等
の吸着能が高く、かつアルカリ性物質と接触した場合に
も褐変し難い事を見出し本発明を完成するに至った。
【0005】本発明で用いる還元澱粉加水分解物は、馬
鈴薯澱粉,甘藷澱粉,小麦澱粉,米澱粉,タピオカ澱
粉,サゴ澱粉等の天然澱粉,アミロースやアミロペクチ
ン分画物,エーテル化澱粉,エステル化澱粉,架橋澱
粉,酸化澱粉,酸処理澱粉,グラフト化澱粉等の化工澱
粉などの各種の澱粉およびその誘導体を常法に従って酸
分解,アルカリ分解,酸素分解またはそれらの組み合せ
によって加水分解したものを常法に従って還元した。還
元は、例えば、ラネーニツケルを触媒として、水素によ
り水素添加したものである。還元澱粉加水分解物の平均
重合度は、乾燥粉末化の観点と、液状物質を吸着させた
製品の水溶性向上の観点から、3以上、好ましくは3〜
8のものが好適に用いられる。また、還元の程度は、澱
粉加水分解物の還元末端を20%以上、好ましくは50
〜100%を還元し糖アルコールとしたもおが褐変し難
く、好適に用いられる。
【0006】本発明の液状物質粉末化基材は、還元澱粉
加水分解物の水溶液を常法に従って、ダブル式あるいは
シングル式のドラムドライヤーで乾燥、粉末化すること
により製造される。水溶液の濃度は、実際のドラムドラ
イヤーの運転条件に応じて適宜選択できるが、通常30
〜60%とすることが好ましい。また、ドラムドライヤ
ーの運転条件には特に制約はなく、通常の温度、圧力、
回転数、ロールスリット巾が採用でき、使用原料や粉末
化製品の性能、用途に応じて適宜調整する。なお、水溶
液に原料澱粉、澱粉加水分解物またはその誘導体を添加
してもさしつかえない。これにより、得られる粉末の強
度、液状物質を吸着させた場合の水溶性を向上させるこ
とができる。得られた乾燥粉末は、常法により篩別機に
より粒度を調整する。通常、20〜100メッシュの粒
度が好ましい。
【0007】
【作用】本発明は、以上のように構成されているので、
基材の還元基が少なくなっているため、アルカリ性物質
と接触した場合や高温下においても褐変し難い性質を有
する。
【実施例】
実施例1 還元澱粉加水分解物(平均重合度6、還元基の50%を
アルコールに還元したもの)50%濃度水溶液を常法に
従ってダブルドラムドライヤー(蒸気内圧:5.5kg
/cm,ドラム径:1.2m,回転数:0.85rp
m)で乾燥粉末化し、液状物質粉末化用基材を得た。
【0008】実施例2 還元澱粉加水分解物(平均重合度3、還元基の100%
をアルコールに還元したもの)固形分で25部と澱粉加
水分解物(平均重合度8)固形分で25部と水を混合
し、全体で100部とした。この水溶液を実施例1と同
様の操作により、ドラムドライヤー乾燥し、液状物質粉
末化用基材を得た。 比較例1 澱粉加水分解物(平均重合度6)50%水溶液を実施例
1と同様の操作によりドラムドライヤー乾燥し、液状物
質粉末化用基材を得た。 実施例3 実施例1,実施例2及び比較例1で得られた基材につい
て以下の試験を行った。 吸油性能:試料3gをガラス板にとり、煮アマニ油をビ
ューレットから少量づつ試料の中央に滴下し、自然に吸
油するのを待ち、再度滴下する操作をくり返し、全体が
パテ状になるまで滴下を続けた。滴下した煮アマニ油の
量から次式により吸油量Gを算出した。結果を表1に示
した。 G(%)=(H/S)×100 H:煮アマニ油量(ml) S:試料重量(g) 耐アルカ:試料30gを液状苛性ソーダ3gを混合し、37℃にて1ケ月放置し リ性能 、その外観を観察した。結果を表1に示した。
【表1】
【0009】
【発明の効果】表1より明らかなように本発明の基材
は、吸油性能は従来のものと差がないが優れた耐アルカ
リ性能を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 還元澱粉加水分解物の水溶液をドラムド
    ライヤー乾燥粉末からなることを特徴とする液状物質粉
    末化用基材
JP14711393A 1993-04-23 1993-04-23 液状物質粉末化用基材 Pending JPH06306102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14711393A JPH06306102A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 液状物質粉末化用基材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14711393A JPH06306102A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 液状物質粉末化用基材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06306102A true JPH06306102A (ja) 1994-11-01

Family

ID=15422825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14711393A Pending JPH06306102A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 液状物質粉末化用基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06306102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08143603A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Matsutani Chem Ind Ltd 粉末化基材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08143603A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Matsutani Chem Ind Ltd 粉末化基材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nsor-Atindana et al. Functionality and nutritional aspects of microcrystalline cellulose in food
Murúa-Pagola et al. Preparation of starch derivatives using reactive extrusion and evaluation of modified starches as shell materials for encapsulation of flavoring agents by spray drying
EP0676415B1 (de) Verfahren zur Herstellung niedermolekularer Polysaccharidether
Wing Starch citrate: preparation and ion exchange properties
Camargo et al. Functional properties of sour cassava (Manihot utilissima) starch: polvilho azedo
Hoover et al. Characterization of starches from wild and long grain brown rice
Hornung et al. Investigation of the photo-oxidation of cassava starch granules: Thermal, rheological and structural behaviour
CN102134282A (zh) 羟丙基和烯基琥珀酸复合改性淀粉及其制法和应用
JP2005133072A5 (ja)
Rajagopalan et al. Granular cold-water-soluble starches prepared at atmospheric pressure
JP2729406B2 (ja) 難消化性ヘテロ多糖類の製造法
RU2242901C2 (ru) Сухой продукт, восстанавливаемый водными жидкостями, и способ его производства
Wing et al. Effectiveness of jet‐cooked pearl cornstarch as a controlled release matrix
Sophonputtanaphoca et al. Potential of Thai rice straw as a raw material for the synthesis of carboxymethylcellulose.
WO1998005688A1 (en) Amylose products as matrix former for programmed release systems, process for preparing these amylose products, and process for making programmed release systems
US4575395A (en) Coated pregelatinized starch and process for producing the same
JP6376365B2 (ja) 安定化サイズ製剤
JPH06306102A (ja) 液状物質粉末化用基材
CN101300275A (zh) 用于制备聚葡糖醛酸酐和/或其盐的方法
Wang et al. Preparation of granular cold‐water‐soluble corn starch by surface modification with poly (ethylene glycol)
Li et al. Binding of amino acids to hypochlorite‐oxidized potato starch
JP3848992B2 (ja) 液状物質の粉末化用基材
JP3593196B2 (ja) 果実・野菜類の乾燥品の製造方法
JP3705810B2 (ja) ポリ−n−ビニルラクタムおよびデキストリンからなるヨードホア
JPS6152740B2 (ja)