JPH06304438A - オゾン脱臭装置 - Google Patents

オゾン脱臭装置

Info

Publication number
JPH06304438A
JPH06304438A JP5096256A JP9625693A JPH06304438A JP H06304438 A JPH06304438 A JP H06304438A JP 5096256 A JP5096256 A JP 5096256A JP 9625693 A JP9625693 A JP 9625693A JP H06304438 A JPH06304438 A JP H06304438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
flow path
generation chamber
deodorizing device
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5096256A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nakatani
安宏 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP5096256A priority Critical patent/JPH06304438A/ja
Publication of JPH06304438A publication Critical patent/JPH06304438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】このオゾン脱臭装置OZは、独立して区画され
たオゾン発生室5と、オゾン誘導管6と、オゾン分解フ
ィルタ4と、送風機2とを備えている。オゾン誘導管6
は、発生したオゾンを、流路21の断面上に一様に散在
した複数のオゾン流出孔6aを通して流路21内に均一
に分散させる。オゾン発生室5は、電磁波シールド部材
を含んだ外枠51により区画されている。 【効果】多数のオゾン発生器を用いることなく、流路2
1内に均一にオゾンを分散できる。脱臭効率が向上す
る。オゾン分解フィルタ4の寿命を延ばすことができ
る。オゾン発生器3が放射する電磁波が外部に漏洩する
ことを防ぎ、周辺の家電機器の電磁波による悪影響を防
げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、オゾン脱臭装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】空気中の悪臭成分としては、例えば、ア
ンモニア,アセトアルデヒド,硫化水素等がある。これ
ら悪臭成分は、主として、し尿処理場,下水処理場,各
種化学処理場等から排出される。これら空気中の悪臭成
分を除去する脱臭装置としてオゾン脱臭装置が一般に知
られている。
【0003】オゾン脱臭装置は、オゾンが酸化剤として
上記悪臭成分と反応することによって、悪臭を除去する
ものである。ところが、オゾンは非常に強力な酸化剤で
あるため、人体には有害である。このため、オゾン脱臭
装置には、オゾン分解フィルタが設けられており、脱臭
反応後の空気中に残存するオゾンを除去している。図3
に一般的なオゾン脱臭装置の概略断面図を示し、簡単に
説明する。このオゾン脱臭装置は、吸気口1aおよび排
気口1bが設けられたケーシング1内に、吸気口1a側
から順に、オゾン発生器3,オゾン分解フィルタ4およ
び送風機2が配設されているものであり、送風機2によ
って吸気口1aから吸気された空気は、オゾン発生器3
から発生されたオゾンと混合され、当該空気に含まれる
悪臭成分とオゾンとを反応させることにより脱臭され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、オゾン発生器
3から発生したオゾンは、速やかにケーシング1内に均
等に分散するものではなく、オゾンガスのかたまりとな
ってケーシング1内を流れる。すなわち、発生したオゾ
ンは、吸気された空気と十分に混合されないので、有効
な脱臭反応ができず脱臭効率が悪い。しかも、残存した
未反応のオゾンガスは、オゾン分解フィルタ4の全体で
分解されるものではなく、当該フィルタ4の一部分での
み分解されるので、オゾン分解フィルタ4が局部的に劣
化し、フィルタ4の寿命が短くなるという問題がある。
【0005】この問題に対して、複数のオゾン発生器3
を一様に分布させてケーシング1内に配置することが考
えられるが、複数のオゾン発生器3の各々に対して高い
電圧を供給する配線が必要となるため、配線が非常に複
雑となってオゾン発生装置の製造上不都合が多い。ま
た、オゾン発生器を複数使用すればコストが上昇すると
いう問題がある。
【0006】そこで、この発明の目的は、脱臭効率を向
上させ、且つオゾン分解フィルタの寿命を延ばすことが
できるオゾン脱臭装置を、コストの上昇を抑えて提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係るオゾン脱
臭装置は、送風機により吸気口から吸気された空気を排
出口に排気する流路を形成し、この流路内で、上記吸気
された空気に含まれる臭気成分を、オゾン発生器から発
生したオゾンと反応させて脱臭を行い、脱臭後の空気中
に残存するオゾンをオゾン分解フィルタによって除去す
るオゾン脱臭装置において、上記流路から仕切板によっ
て区画され、内部に上記オゾン発生器が収容されたオゾ
ン発生室と、上記流路の、上記オゾン分解フィルタより
も上流側の部分を横断するように配置され、当該上流側
の部分と上記オゾン発生室内とを、流路を横断する断面
上に一様に散在する複数のオゾン流出孔を介して連通す
るオゾン誘導管とを備えていることを特徴とするもので
ある。
【0008】また、請求項2に係るオゾン発生装置は、
請求項1のオゾン発生装置において、上記仕切板は、オ
ゾン発生室内からの電磁波の漏洩を防止するシールド部
材を含んでいるいることを特徴とするものである。
【0009】
【作用】請求項1に係るオゾン発生装置によれば、送風
機が作動することによって、吸気口から吸気されて排気
口から排気される空気の流路が形成される。また、オゾ
ン発生器を収容したオゾン発生室からは、オゾンが生成
され、この生成されたオゾンは、オゾン誘導管の複数の
オゾン流出孔を介してオゾン分解フィルタの上流側へ流
出される。オゾン流出孔は、上記流路を横断する断面上
に一様に散在されているので、上記生成されたオゾン
は、上記流路を横断する断面上に均一に分散される。
【0010】しかも、請求項2に係るオゾン発生装置に
よれば、オゾン発生室を区画する仕切板が、電磁波の漏
洩を防止するシールド部材を含んでいるので、オゾン発
生器の放電により発生する電磁波が外部に漏洩すること
を防ぐことができる。
【0011】
【実施例】以下実施例を示す添付図面によって詳細に説
明する。図1はこの発明の一実施例に係るオゾン脱臭装
置OZの概略構成を示す平面断面図である。なお、図3
に示した従来のオゾン脱臭装置と同一の部品については
同一の符号を付している。また、図2は、図1における
I−I断面図である。
【0012】図1および図2を参照して、このオゾン脱
臭装置OZは、吸気した空気中に含まれるアンモニア等
の悪臭成分をオゾンと酸化反応させることにより分解
し、しかも当該空気中に含まれた未反応のオゾンを除去
した後に排気して、脱臭されたクリーンな空気を供給す
るものであって、ケーシング1と、送風機2と、オゾン
発生器3が内蔵されたオゾン発生室5と、オゾン誘導管
6と、オゾン分解フィルタ4とを有して構成されてい
る。
【0013】ケーシング1は、略直方体形状の箱部材で
あって、その一端面11には吸気口1aが設けられ、他
端面12には排気口1bが設けられており、当該ケーシ
ング1内には、上記吸気口1a側から排気口1b側に向
かって順に、オゾン誘導管6,オゾン分解フィルタ4お
よび送風機2が配設されている。また、ケーシング1
の、上記オゾン誘導管6よりも吸気口1a側の所定位置
には、開口1cおよび1dが設けられている。
【0014】なお、ケーシング1の形状は、略直方体形
状の箱部材とする他に、内部に空気が流れる流路を形成
できるものであれば、湾曲あるいは屈曲した筒状のもの
であっても良い。送風機2は、図示しない電動モータ等
によって駆動される軸流ファンであって、ケーシング1
の吸気口1aから空気を吸気して排気口1bから排気す
る、矢印に示す空気の流路21を形成するためのもので
ある。
【0015】オゾン発生室5は、内部にオゾン発生器3
が収容されており、このオゾン発生器3の沿面放電によ
ってオゾンを発生させる空間である。この、オゾン発生
室5は、仕切板としての、外枠51とケーシング1の側
板13とにより、ケーシング1内を流れる上記流路21
と独立して区画されている。外枠51は、一面が開放さ
れた、金属等の導電体からなる略直方体部材である。そ
して、この外枠51は、上記ケーシング1に設けられた
開口1cおよび1dを内部に含む状態でケーシング1の
側板13に取付けられている。開口1cは、ケーシング
1内とオゾン発生室5内とを連通し、ケーシング1内の
空気をオゾン発生室5内に導入する。また、開口1d
は、オゾン発生室5内とオゾン誘導管6内とを連通し、
オゾン発生室5内に導入された空気をオゾン誘導管6を
介しケーシング1内へ戻す。
【0016】図2を同時に参照して、オゾン誘導管6
は、断面円形のパイプを組み合わせたフォーク状であっ
て、主誘導管61と、この主誘導管61に連通された分
岐管62,63とを有している。そして、このオゾン誘
導管6は、上記送風機2によって形成された流路21を
横断すると共に、この流路21を横断する面が、上記各
管61,62および63によって等分される状態でケー
シング1内に配設されている。主誘導管61は、直管で
あって、その一端部61aが上記ケーシング1に設けら
れた開口1dと連通されており、他端部61bは、上記
開口1dが設けられたケーシング1の側板13に対向す
る側板14に直交する状態で当接して取付けられてい
る。分岐管62,63は、略L字状の曲管であって、そ
の一端部62a,63aが主誘導管61の所定位置61
cに直交する状態で、且つ当該主誘導管61を介して互
いに対向して取付けられている。また、他端部62b,
63bは、上記主誘導管61と同様にケーシング1の側
板14に直交する状態で当接して取付けられている。さ
らに、主誘導管61および分岐管62,63の表面に
は、これらの軸方向に等間隔で複数のオゾン流出孔6a
が設けられており、これにより、当該オゾン流出孔6a
は、上記流路21を横断する面上に一様に散在した状態
となっている。
【0017】上記送風機2によってケーシング1内に空
気の流路21が形成されると、この流路21内の空気の
一部は、上記ケーシング1の開口1cを通ってオゾン発
生室5内に流入し、そして、オゾン発生室5内から上記
ケーシング1の開口1dを通って上記オゾン誘導管6内
に流入すると共に、当該オゾン誘導管6の主誘導管61
および分岐管62,63に設けられたオゾン流出孔6a
から再び上記流路21内に流出するという副流路を形成
することになる。
【0018】オゾン分解フィルタ4は、空気中に含まれ
るオゾンを分解処理するためのものであって、ハニカム
状の成形体からなる板部材であって、上記ケーシング1
内に隙間なく、且つ主流路に直交する面上に取付けられ
ている。この板部材の内部にはオゾン分解触媒が塗布さ
れており、上記空気中に含まれるオゾンが、この触媒に
触れることにより分解される。また、フィルタ4の内部
をハニカム構造とするのは、上記触媒の表面積を大きく
してオゾンを有効に分解するためである。
【0019】上記構成によるオゾン脱臭装置OZによれ
ば、送風機2により流路21が形成され、この流路21
内の空気の一部は、上記副流路に従って一旦流路21か
ら離れてオゾン発生室5内に入り、オゾンを含んだ状態
でオゾン誘導管6の、オゾン流出孔6aから流路21内
に均一に流れ出す。このように、オゾン発生室5におい
て一か所で集中的に発生させたオゾンを、オゾン誘導管
6によって導いて流路21の断面上に分散配置されたオ
ゾン流出孔6aを介して流出させたので、オゾン発生器
を多数設けることなく流路21内に均一に分散させるこ
とができる。従って、オゾン発生器3の配線が複雑とな
る等の製造上の不都合がなく、また、コストを上昇させ
ることなく脱臭効率を向上させることができる。
【0020】また、オゾンを均一に分散することによ
り、オゾン分解フィルタ4にかかる負担を減少し、オゾ
ン分解フィルタ4の寿命を延ばすことができる。さら
に、オゾン発生室5の外枠51は、金属等の導電体から
なるものであるから、オゾン発生器3の放電の際に発生
する電磁波を外部に漏洩することを抑えることができ
る。これにより、オゾン脱臭装置OZの周辺の家電機器
が電磁波のノイズによる悪影響を受けることを抑えるこ
とができる。特に、天井埋込型や壁掛型等のオゾン脱臭
装置のように、オゾン発生器が室内に近い位置に配置さ
れ、電波ノイズが吸排気口を通して室内に漏れやすい傾
向にある場合に、当該ノイズを防止できて非常に有効で
ある。
【0021】なお、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、オゾン誘導管6は、主誘導管61と2本
の分岐管62,63とにより構成する他に、流路21の
圧損を考慮しながら分岐管の数をもっと増やしても良い
し、一本のパイプを渦巻状に成形して構成しても良い。
また、オゾン流出孔6aの穴径を、ケーシング1に設け
られた開口1d側から順に大きくして、一層均一に流路
21内に流れ出るようにしても良い。さらに、オゾン誘
導管6を構成する主誘導管61および分岐管62,63
は、断面円形のパイプに限らず、流路21の圧損を考慮
しながら他の断面形状でも良い。
【0022】また、オゾン発生室5は、金属等の導電体
からなる外枠51によって区画する他に、導電体以外の
ものでオゾン発生室を構成し、当該オゾン発生室の周囲
を金属板等で覆っても良いし、電磁波吸収材によって覆
い、電磁波シールドしても良い。要するに、オゾン発生
器3の放電により発生する電磁波が外部に漏洩すること
を抑えることができるものであれば良い。
【0023】その他、この発明の要旨を変更しない範囲
で種々の設計変更を施すことができる。
【0024】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、オゾン発生室
において一か所で集中的に発生させたオゾンを、オゾン
誘導管を用いて流路内に均一に分散させる。オゾン発生
器を多数設けなくてもオゾンを均一に分散させることが
できるので、オゾン発生器の配線が複雑となる等の製造
上の不都合がなく、且つコストを上昇させることもなく
脱臭効率を向上させたオゾン脱臭装置を提供することが
できる。また、オゾンを均一に分散することにより、オ
ゾン分解フィルタにかかる負担が減少し、オゾン分解フ
ィルタの寿命を延ばすことができる。
【0025】さらに、請求項2の発明によれば、オゾン
発生室を区画する仕切板は、電磁波の漏洩を防止するシ
ールド部材を含んでいるので、オゾン発生室中からの電
磁波の漏洩を防止することができる。従って、請求項1
の発明と同様の効果を奏すると共に、オゾン脱臭装置の
周辺の家電機器が電磁波による悪影響を受けることを防
ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るオゾン脱臭装置の概略
平面断面図である。
【図2】図1におけるI−I断面図である。
【図3】従来のオゾン脱臭装置の概略平面断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ケーシング 1a 吸気口 1b 排気口 13 側板(仕切板) 2 送風機 3 オゾン発生器 4 オゾン分解フィルタ 5 オゾン発生室 51 外枠(仕切板) 6 オゾン誘導管 6a オゾン流出孔 OZ オゾン脱臭装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送風機により吸気口から吸気された空気を
    排出口に排気する流路を形成し、この流路内で、上記吸
    気された空気に含まれる臭気成分を、オゾン発生器から
    発生したオゾンと反応させて脱臭を行い、脱臭後の空気
    中に残存するオゾンをオゾン分解フィルタによって除去
    するオゾン脱臭装置において、 上記流路から仕切板によって区画され、内部に上記オゾ
    ン発生器が収容されたオゾン発生室と、 上記流路の、上記オゾン分解フィルタよりも上流側の部
    分を横断するように配置され、当該上流側の部分と上記
    オゾン発生室内とを、流路を横断する断面上に一様に散
    在する複数のオゾン流出孔を介して連通するオゾン誘導
    管とを備えていることを特徴とするオゾン脱臭装置。
  2. 【請求項2】上記仕切板は、オゾン発生室内からの電磁
    波の漏洩を防止するシールド部材を含んでいることを特
    徴とする上記請求項1記載のオゾン脱臭装置。
JP5096256A 1993-04-22 1993-04-22 オゾン脱臭装置 Pending JPH06304438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096256A JPH06304438A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 オゾン脱臭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096256A JPH06304438A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 オゾン脱臭装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06304438A true JPH06304438A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14160122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5096256A Pending JPH06304438A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 オゾン脱臭装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06304438A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005023322A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-17 Eurovent Singapore Air delivery means
JP2013138979A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Daikin Industries Ltd 空気清浄ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005023322A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-17 Eurovent Singapore Air delivery means
JP2013138979A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Daikin Industries Ltd 空気清浄ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180001156A (ko) 플라즈마를 이용한 악취 제거 장치
JP2020517367A (ja) 脱臭モジュール及びこれを含む電子装置
KR100620882B1 (ko) 광촉매 반응 장치
JP4200667B2 (ja) プラズマ反応器及び空気浄化装置
JPH06304438A (ja) オゾン脱臭装置
KR102222205B1 (ko) 가습 살균 공기 정화기
CN217559918U (zh) 净化器和油烟净化机
JP2019150756A (ja) 気体処理装置
CN217559917U (zh) 净化器和油烟净化机
JPH0229365B2 (ja)
JP2013154145A (ja) 空気浄化装置
KR102443712B1 (ko) 간접형 플라즈마 반응기를 이용한 유해가스 및 악취제거장치
JP3704641B2 (ja) 脱臭装置
JP2006308225A (ja) 集気装置及びこれを用いた脱臭装置
JPH05208116A (ja) オゾン脱臭装置
CN212651626U (zh) 除臭器及除臭系统
CN111036053A (zh) 一种高温烟气处理装置
CN212204851U (zh) 具有风路切换的空气净化器及空气净化系统
JP4670215B2 (ja) プラズマ反応器
CN209901037U (zh) 催化氧化循环除臭装置
JP2004057253A (ja) 空気清浄機
CN215412390U (zh) 一种光氧离子空气清洁机
CN116065346A (zh) 一种离子发生装置及衣物处理设备
JP2007044605A (ja) 生ごみ処理機用脱臭装置
CN117167793A (zh) 净化器和油烟净化机