JPH06303986A - 形質転換した原核宿主細胞の製法 - Google Patents

形質転換した原核宿主細胞の製法

Info

Publication number
JPH06303986A
JPH06303986A JP5112830A JP11283093A JPH06303986A JP H06303986 A JPH06303986 A JP H06303986A JP 5112830 A JP5112830 A JP 5112830A JP 11283093 A JP11283093 A JP 11283093A JP H06303986 A JPH06303986 A JP H06303986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
polypeptide
fragment
interest
bacillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5112830A
Other languages
English (en)
Inventor
Roman Vetter
フェター ロマン
Detlef Wilke
ヴィルケ デトレフ
Magret Koeller
ケラー マグレート
Bernhard Moeller
メーラー ベルンハルト
Antoine Amory
アモリ アントワーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zorufuai Entsuiimesu & Co GmbH
Zorufuai Entsuiimesu & Co KG GmbH
Chr Hansen GmbH
Original Assignee
Zorufuai Entsuiimesu & Co GmbH
Zorufuai Entsuiimesu & Co KG GmbH
Solvay Enzymes GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zorufuai Entsuiimesu & Co GmbH, Zorufuai Entsuiimesu & Co KG GmbH, Solvay Enzymes GmbH and Co KG filed Critical Zorufuai Entsuiimesu & Co GmbH
Publication of JPH06303986A publication Critical patent/JPH06303986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2411Amylases
    • C12N9/2414Alpha-amylase (3.2.1.1.)
    • C12N9/2417Alpha-amylase (3.2.1.1.) from microbiological source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/75Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2411Amylases
    • C12N9/2414Alpha-amylase (3.2.1.1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • C12N9/54Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea bacteria being Bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01001Alpha-amylase (3.2.1.1)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 原核細胞、特にバチルス種株中のポリペプチ
ド(P.P.と略す)をコードするDNA−配列の安定
な染色体遺伝子増幅のための簡単な方法を提供する。 【構成】 P.P.をコードするDNA−配列を少なく
とも1つその染色体DNA中に有する原核細胞を主に、
a)P.P.の発現及び分泌の為必要な配列を含めて
P.P.をコードするDNA−配列を含有するDNA−
フラグメント、及びb)選択可能なマーカーをコードす
るDNA−配列を有する少なくとも1つのDNA−フラ
グメントからなり、形質転換に好適で、かつ環状DNA
で形質転換し引続き使用したDNAを少なくとも1つ染
色体に組込んだ細胞を選択可能なマーカーを用いて選択
し、かつこのように形質転換した細胞を単離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は原核微生物、特にバチル
ス(Bacillus)菌株中のポリペプチドをコード
するDNA−配列の安定な染色体遺伝子増幅のための簡
単な方法に関する。
【0002】
【従来の技術】微生物、特にバチルス菌株はポリペプチ
ドの微生物学的製造のために、特に重要なバチルス酵
素、例えばプロテアーゼ又はアミラーゼ等の製造のため
に広範囲に産業上用いられる。そのような酵素の製造の
最適化における重要な目的はバチルス菌によるこの酵素
の発現を高めることである。このためには、例えば発現
の調節を最適化するか、又はバチルス菌中の酵素に関す
る遺伝学的情報及びその発現を何倍にもすることができ
る。遺伝学的情報を何倍かにするためには、公知技術に
おいては一方では必要な遺伝学的情報を有するプラスミ
ドの数をバチルス菌中で増やすことが提案され、他方で
は興味あるポリペプチドに関する発現を、これをコード
する遺伝学的情報をバチルス菌の染色体DNA中に複数
組み込むことにより上昇させることがこころみられてい
る。しかしながら、プラスミド数の上昇は安定性を考え
ると興味ある酵素の大量生産の方法には好適ではない。
従って、公知技術においては発現の上昇のためには染色
体−DNA中への遺伝学的情報の複数の組込みが努力さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は興味あるポリペプチド、有利に酵素をコードするDN
A配列が、有機体、有利にバチルスのゲノム中にこのD
NA配列の付加的なコピーの安定な染色体組込みにより
何倍にもなる簡単で一般的に使用可能な方法をつくり出
すことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は興味あるポリ
ペプチドをコードするDNA−配列を少なくとも2つ染
色体に含有する形質転換原核宿主細胞を製造するための
本発明による方法により解決し、この方法は興味あるポ
リペプチドをコードするDNA配列をすでに少なくとも
1つその染色体DNA中に有する原核細胞を、主に a) 興味あるポリペプチドの発現及び場合により分泌
のために必要な配列をも含めて、興味あるポリペプチド
をコードするDNA配列を含有するDNA−フラグメン
ト、及び b) 選択可能なマーカーをコードするDNA−配列を
有する少なくとも1つのDNA−フラグメントからな
り、かつ宿主細胞の形質転換に好適であり、かつ宿主細
胞中で自己複製の能力を有するDNA配列を有さない、
環状DNAで形質転換し、引き続き選択可能なマーカー
を用いて使用した環状DNAを少なくとも1つ染色体に
組込んだ細胞を選択し、かつこのように形質転換した細
胞を単離することを特徴とする。
【0005】形質転換に好適な環状DNAが主にフラグ
メントa)及びフラグメントb)を含有するとは、本願
発明においては、短かいDNA配列、例えばリンカー配
列、例えば環状DNAの構成のために必要なリンカー配
列を更に含有していてよいことを意味する。
【0006】フラグメントa)中に含有される興味ある
ポリペプチドの発現のために及び場合により分泌のため
に必要な配列はこのために必要なプロモーター、オペレ
ーター、エンハンサー、ターミネーター及びシグナル配
列及び更に場合により例えばプロテアーゼの分泌に必要
であるような前及び後配列も必要である。
【0007】フラグメントb)中で選択可能なマーカー
をコードするDNA−配列としては形質転換細胞の選択
を可能とする一般的に常用のすべてのDNA−配列を使
用することができる。この種の一般的に常用の選択法は
例えば使用した細胞の栄養要求性突然変異体又は有利に
抗生物質耐性である。
【0008】有利には本発明方法において宿主有機体と
してはバチルス、有利にバチルス・アルカロフィルス
(alcalophilus)、バチルス・リヒェニホ
ルミス(licheniformis)又はバチルス・
ズブチリス(subtilis)を使用する。有利にポ
リペプチドは、例えば、プロテアーゼ、有利にアルカリ
性で、かつ特に高アルカリ性プロテアーゼ並びにα−ア
ミラーゼ、リパーゼ又はセルラーゼである。
【0009】興味あるポリペプチドをコードするDNA
配列を宿主細胞のゲノム中に組込むことは本発明方法に
おいて簡単な相同組換えにより達せられる。このために
は、興味あるポリペプチドに関するDNA−配列をすで
に少なくとも1つ含有し、かつこのポリペプチドの発現
のために必要なDNA−配列を含有する宿主細胞を本発
明により、染色体宿主細胞DNAに相同のDNA配列を
示す環状DNAで形質転換する。この際この相同DNA
−配列は同時に興味あるポリペプチドをコードするDN
A−配列を含有するDNA−フラグメントa)に相当す
る。従って、本発明において、相同組換えのために、更
なる特別な、宿主有機体の染色体DNAに相同な目標D
NA配列(ターゲット−DNA配列)は必要ではない、
それというのもその機能は興味あるポリペプチドをコー
ドするDNA配列を有する前記DNAフラグメントa)
により満たされているためである。更に、ここで使用し
た環状DNAは少なくとも1つのマーカーDNA配列を
有し、このマーカーDNA配列は例えば抗生物質耐性を
コードし、かつこの環状DNAでの宿主有機体の形質転
換が達せられた後は、興味あるポリペプチドをコードす
るDNA配列を1つより多く含有するような形質転換体
の選択を助ける。宿主有機体の染色体DNA中にこの環
状DNAを組み込んだ形質転換体だけが得られかつ選択
されることを確実にするために、使用した環状DNAは
宿主有機体中でこのDNAの自己複製を可能とするDN
A配列を決して有さない。プラスミドの形での環状DN
Aの引き渡しはこうして決して生じない。本発明方法に
より興味あるポリペプチドをコードするDNA−配列を
ゲノム中に安定に組込んだ形質転換した宿主細胞が得ら
れる。
【0010】本発明方法において形質転換に必要な環状
DNAの製造は自体常用の方法により行なうことができ
る。このためにはまず興味あるポリペプチドをコードす
るDNA−配列、並びに宿主有機体中でのポリペプチド
発現及び場合によりポリペプチド分泌に必要な調節配
列、シグナル配列、プロモーター配列、ターミネーター
配列及びポリペプチドのプレー及びプロ単位をコードす
るDNA−配列を自体この興味あるポリペプチドを生産
する微生物から単離する。例えばバクテリア(“ドナー
・バクテリア”)、特に興味あるポリペプチド、例えば
プロテアーゼ又はアミラーゼを生産するバチルス種から
染色体DNAを自体公知法により単離し、かつ好適な制
限エンドヌクレアーゼで部分的に加水分解する。得られ
たドナーDNAの制限フラグメントを、例えばゲル電気
泳動により大きさに従って分離し、かつ所望の大きさの
フラグメントを好適なベクターDNA、例えばプラスミ
ド−DNAと組換えすることができる。試験管内組換え
プラスミド(ベクターDNA+ドナーDNAの制限フラ
グメント)でバクテリア、有利にバチルス種を形質転換
し、かつこの形質転換体をベクターDNAの公知標識特
性(抗生物質耐性)により選択する。この形質転換体中
で、興味あるポリペプチド、(例えばプロテアーゼ又は
アミラーゼを分泌するクローンを探す。所望のポリペプ
チド活性を有するクローンから最終的にこの形質転換体
中に導入されたプラスミド−DNAを単離する。バクテ
リアの新たな形質転換により、ポリペプチド活性がプラ
スミド結合しているかどうか、すなわちポリペプチド活
性が標識特性と連結しているかどうかを調べることがで
きる。こうして単離されたプラスミドは公知制限部位を
有するベクターDNAと共に興味あるポリペプチドに関
する所望の構造遺伝子、並びにポリペプチド発現に必要
な調節配列、シグナル配列、プロモーター配列及びター
ミネーター配列及び場合によりポリペプチドのプレー及
びプロ単位をコードするDNA−配列を含有する。ベク
ターが他の、しかしながらここでは必要とされていない
ドナーバクテリアからのDNA配列を含有する場合、必
要でない配列をベクターの更なる使用の前に取り除くこ
と、及びドナーDNA配列を主にポリペプチドに関する
構造遺伝子に及びその発現及び場合により分泌に必要な
DNA−配列に制限することが場合によりすすめられ
る。このためには、例えば付加的に必要でないDNA−
配列を包含するプラスミドをいくつかの異なる制限エン
ドヌクレアーゼで切断し(制限し)、得られたDNA−
フラグメントをゲル電気泳動法により大きさに従って分
離し、かつ見い出された帯状パターンにつき制限地図を
つくる。ドナーDNA配列の範囲にある制限位置がこう
して見い出される。プラスミドの制限地図の知識は選択
した制限エンドヌクレアーゼで切断することによりこの
プラスミドからドナーバクテリアからの必要な配列だけ
を包含するドナーDNA配列のDNA−フラグメントを
取り出すことを可能にする。この大きさが減少したドナ
ーDNA配列を好適なベクター中に再たび構築すること
により新規プラスミドが得られ、これはポリペプチド発
現の能力があり、かつ本発明方法に使用した環状DNA
の生成のためのベースとして使用することができる。そ
のようなpCLEAN4として表わされる大きさの減少
したプラスミドの例は図1の制限地図で示される。この
プラスミドにおいて興味あるポリペプチドはバチルス・
アルカロフィルス(Bacillus alcalop
hilus)からの高アルカリ性プロテアーゼである。
【0011】本発明方法に使用可能な環状DNAの形成
のためには、前記pCLEAN4型のプラスミドからプ
ラスミドの宿主細胞中での複製を可能とするDNA−配
列を検出する。出発ベクターが多くのDNA−配列、例
えば種々の抗生物質耐性をコードするDNA−配列を含
有している場合、必要ではない抗生物質耐性DNA配列
をベクターから除去することもできる。前記プラスミド
pCLEAN4の例の場合、例えば機能repU及びo
riB並びに抗生物質ネオマイシンもしくはカナマイシ
ンに対する耐性を含有する。制限地図の知識により、必
要のないDNA−配列をプラスミドから好適な選択され
た制限エンドヌクレアーゼで切断することにより除去す
ることができる。プラスミドpCLEAN4の場合、例
えば制限エンドヌクレアーゼNsiIでベクターから、
バチルス種中でプラスミドを複製するための機能並びに
ネオマイシン及びカナマイシンに対する耐性を含有する
フラグメントを欠失させ、かつ引き続き残ったDNAを
DNA−リガーゼを用いて環状DNA中に導入する。興
味あるポリペプチドをコードするDNA−配列並びに抗
生物質耐性フレオマイシンに関する配列がこの失欠ベク
ターから環状DNA(pCLEAN4−del)として
得られる。この環状DNAとの、例えばバチルス・アル
カロフィルスの染色体中への相同組換えによる統合は興
味あるポリペプチド遺伝子(ここでは高アルカリ性プロ
テアーゼ)を用いて可能である。
【0012】本発明による環状DNA−構造は、試験管
内で a) 興味あるポリペプチドをコードするDNA−配列
及び該配列を含有するプラスミドから制限エンドヌクレ
アーゼを用いて相応するDNA−配列を切断することに
より得られたDNA−配列を、 b) 耐性標識を含有するプラスミドから制限エンドヌ
クレアーゼで相応するDNA配列を切断することにより
得られた耐性標識と、DNA−リガーゼを用いて組換え
し、こうして環状DNAを生ぜしめることによっても製
造することができる。
【0013】耐性標識としては抗生物質耐性をコードす
るDNA−配列であって、このDNA−配列が a) 形質転換すべき微生物中で分泌され、かつ b) 形質転換すべき微生物はこれに対して本来耐性を
示さない抗生物質に対する耐性をコードしている、のが
すべて有利に適している。例えば、耐性遺伝子はクロラ
ムフェニコール、アンピシリン、テトラサイクリン、カ
ナマイシン、ネオマイシン、マイトマイシンC、ブレオ
マイシン又はフレオマイシン群から選択された1つの抗
生物質に対する耐性をコードしていてよい。特に好適で
あるのは抗生物質フレオマイシンに対する耐性をコード
するプラスミドpUB110からのDNA−配列であ
る。
【0014】興味あるポリペプチドをコードするDNA
−配列を染色体DNA中にすでに少なくとも1つ含有す
る微生物の形質転換により、相同組換えを介して興味あ
るポリペプチドに関する遺伝子の場所にこのポリペプチ
ドをコードする更なるDNA−配列をこれに属する、発
現及び場合による分泌のために必要な配列と共に宿主有
機体の染色体中に統合することができる。この際、興味
あるポリペプチドをコードする付加的なDNA−配列及
びこれに属する発現及び場合により分泌に必要な配列は
単純なクロスオーバーにより染色体中に、もともとのす
でに含有されているこのポリペプチドをコードするDN
Aと新しく導入した同様にこのポリペプチドをコードす
るDNAとの間に抗生物質耐性をコードするDNA−配
列が存在するように組込まれる。引き続き、形質転換し
た微生物をこの抗生物質耐性を用いて選択するが、この
際この微生物を付加的に相応する抗生物質を一定の濃度
添加した栄養培地上で培養する。この条件下では、本発
明による環状DNAをその染色体DNA中に統合して有
する形質転換体だけが増殖可能である。培地に添加した
抗生物質の濃度は、興味あるポリペプチドをコードする
DNA−配列少なくとも2つ及び耐性標識をコードする
DNA−配列1つを染色体DNA中に含有する形質転換
体が少なくとも選択されるように選択する。
【0015】高めた抗生物質濃度でこの種の形質転換体
を培養することにより、抗生物質耐性をコードするDN
A−配列の多くのコピー、従って興味あるポリペプチド
をコードするDNA−配列の多くのコピーをゲノム中に
有する後続世代を単離することができる。この種のクロ
ーンは興味あるポリペプチドの更に上昇した生産により
優れている。
【0016】ゲノム中に隣接する反復DNA−配列を有
するこの種の構造は常用の実験用菌株においては不安定
であることが示されている。一般に複数の突然変異サイ
クルの後に単離され、従って一般に減少した組換え能力
を示す産業上高性能の菌株、例えば抗生物質マイトマイ
シンCに対して高まった感度により認識可能である菌株
中ではこの種の反復配列は抗生物質の不存在における大
量生産を実施するために十分に安定である。不安定性が
観察される場合、組換え不能な後続世代を、常用の突然
変異誘発物質で突然変異させた後抗生物質マイトマイシ
ンCに対して高まった感度を示す突然変異体を探すこと
により単離することが可能である。
【0017】
【実施例】次に、本発明をより詳細に説明するために典
型的な実施例を開示するが、これは本発明を限定するも
のではない。
【0018】他に記載のない限り、一般にマニアティス
等(Maniatis等=T.Maniatis,E.
F.Fritsch,J.Sambrook,Mole
cular Cloning,A Laborator
y Manual, Cold Spring Har
bor Laboratory,1982)に記載され
ている方法により実施した。
【0019】ここで使用した出発ベクターは購入可能で
あり、かつ制限なく提供可能である;又は自体公知の方
法により入手可能なベクターから製造される。こうし
て、ベクターM13g131をアメルスハム(Amer
sham,Buckinghamshire,Engl
and)から入手した。
【0020】多くの場面で使用した制限エンドヌクレア
ーゼは公知技術に属し、かつ市販されている。この公知
の制限エンドヌクレアーゼを使用する際にその都度必要
な制限条件は同様に公知である。
【0021】制限エンドヌクレアーゼとの恒温保持の
後、蛋白質を自体公知法で抽出により(例えばフェノー
ル及びクロロホルムを用いて)除去し、かつ切断したD
NAを(例えば水性フラクションからエタノールで沈殿
させることにより)単離し、かつ更なる使用に提供す
る。
【0022】制限エンドヌクレアーゼでベクターを切断
し、場合により引き続き末端5′−ホスファート基をア
ルカリ性ホスファターゼ(デホスホリル化)で加水分解
する。例中で5′−末端の脱ホスホリル化を実施する限
り、これは自体公知法で行なった。脱ホスホリル化の実
施、及びこのために必要な試薬の更なる記載はマニアテ
ィス等(第133〜134頁)に見られる。
【0023】部分的な加水分解とは制限エンドヌクレア
ーゼによるDNAの不完全な消化を表わす。この際、制
限条件はDNA−基質中で、使用した制限エンドヌクレ
アーゼのすべての認識位置ではなく、いくつかの位置を
切断するように選択する。
【0024】一定のDNA−フラグメントの獲得及び単
離のために、例えばDNAを制限エンドヌクレアーゼで
処理した後、生じたDNA−フラグメントを自体公知法
でゲル電気泳動により(例えばアガロースゲル上で)分
離し、引き続き分子量を介して(公知分子量を有する参
照−DNA−フラグメントと比較することにより測定)
同定し、かつ所望のDNA−フラグメントを相応するゲ
ル帯域から分離する。
【0025】連結は自体公知の条件下に、例えば連結す
べきDNA−フラグメントのほぼ同モル量を、その0.
5μgあたりT4−DNA−リガーゼ約10単位を有す
る緩衝液中で実施することができる(例えば、マニアテ
ィス等、第146頁参照)。
【0026】形質転換とは微生物中へのDNAの挿入で
あり、こうしてDNAはこの自律性でプラスミド−DN
Aとして復製されるか、又は染色体に組込まれ、かつ場
合により発現されうる。バチルス種の形質転換に関して
は、例えばアナグノストポウロス等(Anagnost
opoulos等、1961年、J.Bact.、第8
1巻、第741〜746頁)により記載された方法が好
適である。
【0027】ポリクロン化部位(ポリリンカー)は制限
エンドヌクレアーゼに関する認識部位の多くが密に隣接
する短〜中程度の二本鎖DNA−フラグメントである。
例中で使用した、ベクターM13tg131から由来す
るポリクローン化部位は例えば約0.07kB(キロ塩
基)の大きさを有し、かつ14の異なる制限エンドヌク
レアーゼに関する認識部位を有する。
【0028】例1において使用し、かつバチルス・アル
カロフィルス(Bacillusalcalophil
us)HA1と名付けたバチルス・アルカロフィルス菌
株はドイツ微生物保存機関(Deutschen Sa
mmlung von Mikroorganisme
n(DSM))に1989年7月28日にDSM番号5
466として寄託された。他の使用した微生物は購入可
能である、例えばバチルス・ズブチリス(Bacill
us subtilis)BD244(Bacillu
s Genetic Stock Center 1A
46)又はバチルス・ズブチリスBD366(Baci
llus Genetic Stock Center
1E6)。
【0029】本発明の範囲において使用した更なる微生
物はバチルスDSM5466から、もしくは市販の微生
物から次に記載した方法により生ぜしめることができ
る: 1. バチルス・アルカロフィルスHA139/28及
びHA28/12 両方の菌株はバチルス・アルカロフィルスHA1から派
生したものである。両者は例えばドイツ特許出願第40
23458号公報に記載されているように強く高アルカ
リ性プロテアーゼを分泌し、かつ産業上の生産性菌株と
して使用することができる。この種の菌株はバチルス・
アルカロフィルスHA1を突然変異誘発物質、例えば1
−メチル−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジンを用い
て従来の十分に公知の方法により処理し、引き続き出発
菌株より大きい加水分解領域を形成することのできる突
然変異体を蛋白質−寒天プレート上で捜すことにより獲
得できる。繰り返しの突然変異サイクルにより更に上昇
したプロテアーゼ形成を有する菌株を単離することがで
きる。
【0030】2. バチルス・リヒェニホルミス(Ba
cillus licheniformis)KC14
/1−422 この菌株はアルカリ性プロテアーゼを強く分泌し、かつ
産業上の生産性菌株として使用することのできるバチル
ス・リヒェニホルミスに関する。この種の菌株は、例え
ばバチルス・リヒェニホルミス型菌株(ドイツ微生物保
存機関においてDSM13という番号で入手可能であ
る)を突然変異誘発物質、例えば1−メチル−3−ニト
ロ−1−ニトロソグアニジンを用いて従来の十分に公知
の方法により処理し、引き続き出発菌株より大きい加水
分解領域を形成することのできる突然変異体を蛋白質−
寒天プレート上で捜すことにより得ることができる。突
然変異サイクルを繰り返すことにより、更に上昇したプ
ロテアーゼ形成を有する菌株を単離することができる。
【0031】3. バチルス・リヒェニホルミスSEE
TT18 この菌株はα−アミラーゼを強く分泌し、かつ産業上の
生産菌株として使用することのできるバチルス・リヒェ
ニホルミスに関する。この種の菌株は、例えばバチルス
・リヒェニホルミス菌株(米国寄託機関においてATC
C27811という番号で入手可能である)を突然変異
誘発物質、例えば1−メチル−3−ニトロ−1−ニトロ
ソグアニジンを用いて従来の十分に公知な方法により処
理し、引き続き出発菌株より大きい加水分解領域(ルゴ
ール溶液で被覆することにより検出)を形成することの
できる突然変異体をデンプン−寒天プレート上で捜すこ
とにより獲得することができる。突然変異サイクルを繰
り返すことにより、更に上昇したアミラーゼ形成を有す
る菌株を単離することができる。
【0032】例1 B.アルカロフィルスHA1からのゲノムDNA−ライ
ブラリーの製造及び高アルカリ性プロテアーゼに関する
遺伝子の単離 天然単離体バチルス・アルカロフィルスHA1(ドイツ
微生物保存機関においてDSM5466という番号で寄
託)からサイトー等(Saito等、1963年、Bi
ochim.Biophys.Acta.、第72巻、
第619〜629頁)の方法により染色体DNAを単離
し、かつ制限エンドヌクレアーゼSau3Aにより部分
的に加水分解した。
【0033】制限フラグメントを寒天ゲル上で電気泳動
により分離し、かつこのフラグメントを大きさ3〜8k
Bで単離した。
【0034】バチルス・アルカロフィルスHA1から単
離し、かつ大きさにより選択したDNA−フラグメント
をプラスミドのベクターDNA pUB110(例2中
で記載したように獲得)と試験管内で新に組み合わせ
た。
【0035】このためにはまずプラスミドpUB110
を制限エンドヌクレアーゼBamHIで制限し、引き続
き子牛の腸からのアルカリ性ホスファターゼを用いて脱
ホスホリル化した。引き続き、制限し、脱ホスホリル化
したベクターDNA2μgをバチルス・アルカロフィル
スDNA−フラグメント8μgと共に全容量100μl
でT4−DNAリガーゼと共に16℃で24時間恒温保
持した。
【0036】試験管内で新しく組み合わせて、得られた
DNAで、菌株バチルス・ズブチリスBD244のプロ
トプラストをチャング及びコーヘン(S.Chang及
びN.Cohen、1979年、Mol.Gen.Ge
net.、第168巻、第111〜115頁)に記載さ
れた方法により形質転換した。この形質転換体をネオマ
イシンを有するプレート上で選択し、引き続きスキムミ
ルク寒天上に移す。実験した形質転換体13800のう
ちで、スキムミルク寒天の蛋白加水分解により明らかに
より大きな領域を形成するものが1つ見い出された。こ
のクローンからプラスミド−DNAがマニアティス等の
方法により単離された。このプラスミド中に含まれる
B.アルカロフィルス−DNAからのクローン化フラグ
メントは大きさ4.1kBを有し、かつバチルス・アル
カロフィルスHA1からの高アルカリ性プロテアーゼに
関する完全な情報を有した。
【0037】更なる方法を簡単にするために、4.1k
Bの大きさのDNA−フラグメントをまず大きさにおい
て減少させた。このためには、このDNA−フラグメン
ト上に存在する制限エンドヌクレアーゼに関する認識部
位を種々の制限エンドヌクレアーゼでこのプラスミドを
切断し、かつ寒天ゲル上の電気泳動により制限されたD
NAのフラグメントを分離することにより調べた。制限
エンドヌクレアーゼAvaI及びHind IIIで切
断することにより得られた2.3kBの大きさのDNA
−フラグメントが確かめられ、これは高アルカリ性プロ
テアーゼに関する完全な情報を有し、かつ更なる方法に
使用された。このためには、4.1kB−フラグメント
を有する前記プラスミドを制限エンドヌクレアーゼAv
aI及びHind IIIで制限した。2.3kBの大
きさのDNA−フラグメントを単離し、あらかじめ同様
にAvaI及びHind IIIで切断したベクターp
UB131(例2に記載したように製造)と連結した。
【0038】得られたプラスミドをpCLEAN4と名
付け、これを菌株B.ズブチリスBD224中に導入し
た。この形質転換体は高アルカリ性プロテアーゼを分泌
することができ、このことはAvaI/Hind II
I−フラグメントがB.アルカロフィルスHA1からの
高アルカリ性プロテアーゼに関する完全な構造遺伝子を
含有することを示した。このプラスミドpCLEAN4
の制限地図は図1中に示されている。
【0039】例2 プラスミドpUB110の単離及び精製及びベクターp
UB131の構成 菌株バチルス・ズブチリスBD366(pUB110)
からT.J.グリクザン等(T.J.Gryczan
等、1978年、J.Bacteriol.、第134
巻、第318〜329頁)による方法により、プラスミ
ドpUB110を単離し、かつ引き続きマニアティス等
の方法(第93頁)により塩化セシウム−密度傾斜−遠
心分離により精製した。ベクターpUB110は制限エ
ンドヌクレアーゼBamHI及びEcoRIに関するわ
ずかに1つ存在する制限部位を有し、かつマーカーとし
てネオマイシン及びフレオマイシンに対する抗生物質−
耐性に関してコードするDNA−配列、並びにバチルス
種中での復製に関して必要なDNA−配列(“orig
in of replication”)を有する。
【0040】前記の得られたプラスミドpUB110を
EcoRI及びBamHIで制限した。790Bp(塩
基対)を有する小さい方のフラグメントをベクターM1
3tg131からEcoRI/Bgl II−フラグメ
ントとして予め単離された塩基対67個からなるポリリ
ンカーにより置き換えた。このようにして得られたpU
B131という名称を有するベクターはこうしてpUB
110の由来のものであり、これは約0.8kBの大き
さのEcoRI/BamHIフラグメントを欠失させ、
かつそのかわりにポリクローン化位を組み込んだもので
ある。名称pUB131を有するベクターの制限地図を
図2に示す。
【0041】例3 B.アルカロフィルス種の形質転換 B.アルカロフィルスHA139/28及びHA28/
12をチャング及びコーヘン(1979年、Mol.G
en.Genet.、第168巻、第111〜115
頁)が記載したプロトプラスト法により形質転換し、こ
れを次のように変えた:成長培地は1M炭酸塩緩衝液
(Na2CO3 53g、NaH2CO3 42g、全10
00ml)1%を含有する。“DM3”−再生プレート
のpH−値を注ぐ前にNaOHでpH7.8に調節す
る。再生プレートは形質転換体の選択のためにフレオマ
イシン30μg/mlを含有する。
【0042】例4 B.アルカロフィルスHA1からの高アルカリ性プロテ
アーゼの染色体遺伝子増幅 図2中のベクターpUB131の制限地図が示すよう
に、制限エンドヌクレアーゼNsiIに関する切断位が
それぞれ1976Bp及び2862Bpで見い出され
る。その間に存在する886Bp−フラグメントの除去
により機能repU、oriB及びneor/kanar
はこうして除かれ、こうして生じたDNAはもはや宿主
細胞中で自己復製することはできない。プラスミドpC
LEAN4(図1)はB.アルカロフィルスHA1から
の高アルカリ性プロテアーゼに関する2.3kBの大き
さのDNA−フラグメント中に全くNsiIに関する認
識位を有さない。プラスミドpCLEAN4からの88
6Bp−NsiI−フラグメントの欠失により宿主細胞
中でもはや自己復製性でないDNAが得られた。しかし
このDNAを用いてB.アルカロフィルス及び他のバチ
ルス種を形質転換することができる、それというのも −このDNAは更にフレオマイシン耐性マーカーを含有
し、かつこうして選択可能であり、かつ −プロテアーゼ遺伝子を用いて例えばB.アルカロフィ
ルスの染色体中に相同組換えにより組込むことが可能で
ある。
【0043】プラスミドpCLEAN4 10μgをN
siIで切断した。加水分解したDNAを寒天ゲル上で
分離し、かつ大きい方のフラグメント(5173Bp)
を単離した。これをT4−DNA−リガーゼを用いて環
状DNAとした。
【0044】このpCLEAN4−delと名付けた環
状DNAは抗生物質ネオマイシン/カナマイシンに対す
る耐性をもはやコードせず、かつ機能repU及びor
iBを有さないので、もはや自己復製はできず、もしく
はこうしてバクテリア細胞中ではもはやプラスミドとし
て存在することはできなかった。
【0045】次に、環状DNA pCLEAN4−de
lを菌株B.アルカロフィルスHA28/12及びB.
アルカロフィルスHA139/28中に挿入した。この
選択はフレオマイシン耐性により行なった(例3参
照)。
【0046】この得られた形質転換体のうち菌株HA2
8/12においては形質転換体HA28/12−INT
542を及び菌株HA139/28においては形質転換
体HA139/28−INT1を更なる実験に選択し
た。この両方の形質転換体において、何回も実験したプ
ラスミド単離においても全くプラスミド−DNAは検出
することはできなかった。この形質転換体から単離した
DNAを用いて、B.ズブチリスはフレオマイシン耐性
又はカナマイシン/ネオマイシン耐性により形質転換さ
れることができなかった。こうして、形質転換体はエピ
ソームの要素を有さなかった。
【0047】サザン・ブロット法により、pCLEAN
4−del−DNAが相同組換えにより、高アルカリ性
プロテアーゼに関する遺伝子の位置でその都度の宿主有
機体HA28/12もしくはHA139/28中に組込
まれたことが示されることができた。
【0048】菌株B.アルカロフィルスHA139/2
8−INT1及びB.アルカロフィルスHA28/12
−INT542をフレオマイシン30μg/mlを含有
する“DM3”−再生プレート上で単離した。フレオマ
イシンに対する耐性の程度は使用した成長培地に依存し
た。前記の形質転換体を常用の実験用培地、例えばトリ
プトース血液寒天塩基プレート又はルリア・ブロース
(Luria Broth)寒天プレート上ではフレオ
マイシン濃度最大3μg/mlに対してのみ耐性であっ
た。より高いフレオマイシン濃度への適応は上昇するフ
レオマイシン濃度を有する液体培地中でこの菌株を繰り
返し培養することにより可能であった。この種の適応菌
株はゲノムあたりフレオマイシン耐性遺伝子の多くのコ
ピー並びにB.アルカロフィルスHA1からの高アルカ
リ性プロテアーゼに関する遺伝子の多くのコピーを有す
る。
【0049】例5 振盪フラスコ中でのプロテアーゼ収量の測定 相応する出発菌株及びより高いフレオマイシン濃度に適
応した菌株(例4)である例4からの菌株B.アルカロ
フィルスHA139/28−INT1及びB.アルカロ
フィルスHA28/12−INT542を次に記載した
条件下に培養した。31時間の培養時間の後、培養上澄
中の蛋白質分解活性を測定した。結果を表1中に記載す
る。出発菌株の収量はそれぞれ100%として使用し
た。
【0050】培養条件:予培地(1000ml中トリプ
トン15g、酵母エキス7.5g、NaCl5g、デン
プン50g、トウモロコシ膨潤水10ml)50mlを
テストすべき菌株の個々のコロニーで接種し、かつそら
せ板を有するエルレンマイヤーフラスコ中で37℃及び
320rpmで18時間恒温保持した。この培養物2.
5mlで主要培養培地(1000ml中あらびき大豆4
0g、デンプン100g、トウモロコシ膨潤水20m
l)50mlを接種し、かつそらせ板を有するエルレン
マイヤーフラスコ中で37℃及び320rpmで恒温保
持した。両方の培地は付加的に炭酸塩緩衝液(1000
ml中Na2CO3 53g、NaHCO3 42g)1
50mlを付加的に含有する。結果は表1中に示す。
【0051】 表1 フレオマイシン 培養上澄中 菌株B.アルカロフィルス に対する耐性 での活性 HA 139/28 0 μg/ml 100% HA 139/28−INT 1 3 μg/ml 170% HA 139/28−INT 1 5 μg/ml 175% HA 139/28−INT 1 10 μg/ml 180% HA 139/28−INT 1 20 μg/ml 160% HA 139/28−INT 1 25 μg/ml 120% HA 28/12 0 μg/ml 100% HA 28/12−INT 542 3 μg/ml 135% HA 28/12−INT 542 10 μg/ml 135% 例6 DNA−統合の安定性 a) 例4からのB.アルカロフィルスHA28/12
−INT542をルリアーブロース(H2O 1000
ml中のトリプトン10g、酵母エキス5g、NaCl
5g−10ml炭酸塩緩衝液/1l培地)中で50世
代の間培養した。引き続き、菌を抗生物質を含有しない
寒天プレート上にばらばらに離し、ペトリシャーレの熟
成後、コロニー100個をフレオマイシン3μg/ml
を含有する寒天プレート上に移す。フレオマイシンの存
在において成長する能力のないコロニーは全く見い出さ
れなかった。この結果は、マーカーフレオマイシン耐性
が染色体中で高い安定性を有することを示す。
【0052】b) 例4からの菌株B.アルカロフィル
スHA139/28及びB.アルカロフィルスHA13
9/28−INT1を例5中で記載したように(培地の
処方及び培養条件)培養した。
【0053】予培養培地20mlを寒天プレートの菌株
の個々のコロニーでその都度接種した。B.アルカロフ
ィルスHA139/28−INT1に関する培地はフレ
オマイシン10μg/mlを含有する(この菌株はあら
かじめ相応する抗生物質濃度に適応された)。18時間
の恒温保持の後、この培地50μlをフレオマイシン不
含の主要培養培地50ml中に導入した。24時間の恒
温保持の後、この細胞を希釈率1:1000で新鮮な主
要培養培地に移した。フレオマイシン不存在のこの種の
副次培養を全部で4回実施した。個々の培地の培養上澄
中の蛋白加水分解活性をそのつど31時間後に測定し
た。図4中にこの実際の結果を示してある。
【0054】B.アルカロフィルスHA139/28の
第1の培地中の蛋白加水分解活性を100%とした。こ
の実験は、B.アルカロフィルスHA139/28−I
NT1の表現型“強化プロテアーゼ分泌”が著しく安定
であることを示す。
【0055】例7 バチルス・リヒェニホルミスからのアルカリ性プロテア
ーゼの染色体の遺伝子増幅 B.リヒェニホルミスのアルカリ性プロテアーゼに関す
る遺伝子の染色体上での増幅をプロテアーゼ過剰分泌
B.リヒェニホルミスにおいて実施した。この実験は
B.アルカロフィルスの高アルカリ性プロテアーゼに関
する遺伝子の増幅のための実験に相応して実施した(例
3〜5参照)。
【0056】図3はプラスミドpLI1の制限地図を示
す。このプラスミドはプラスミドpCLEAN4と類似
に構成されており、これはpCLEAN4中の2.3k
Bの大きさDNA−フラグメントに相応するインサート
をコードするが、しかしpCLEAN4におけるように
B.アルカロフィルスからの高アルカリ性プロテアーゼ
に関するものではなくて、B.リヒェニホルミスからの
アルカリ性プロテアーゼに関するものである。
【0057】自己複製に必要なDNA−配列を制限エン
ドヌクレアーゼNsiIを用いて取り除くことはプラス
ミドpLI1においては不可能である。それというのも
NsiIに関する更なる認識位はアルカリ性プロテアー
ゼをコードするDNA配列中に存在するためである。
【0058】従って、プラスミドpLI1を制限エンド
ヌクレアーゼBspH1及びNco1で制限し、かつア
ガロースゲル電気泳動により4479kBの大きさのフ
ラグメントを単離し、引き続きこれをT4−DNA−リ
ガーゼを用いて環状DNAとした。この連結は、両方の
ヌクレアーゼが同じ突出一本鎖を作り出すので可能であ
った。環状DNAをプロトプラスト−形質転換により
B.リヒェニホルミスKC14/1−422中に導入し
た。この形質転換をチャング及びコーヘン(1979
年、Mol.Gen.Genet.第168巻、第11
1〜115頁)に記載されているように実施した。この
選択はフレオマイシン35μg/mlを含有する“DM
3”−再生プレートで行なった。得られた形質転換体の
中から菌株B.リヒェニホルミスKC14/1−422
−INT14を選択した。
【0059】B.リヒェニホルミスKC14/1−42
2INT14及びB.リヒェニホルミスKC14/1−
422を例5に記載されているように培養した。
【0060】しかしながら、この培地は炭酸塩緩衝液を
全く含有しない。B.リヒェニホルミスKC14/1−
422−INT14の培養上澄液中の蛋白加水分解活性
はB.リヒェニホルミスKC14/1−422における
より20%程高い。
【0061】例8 バチルス・リヒェニホルミスからのα−アミラーゼの染
色体遺伝子増幅 アミラーゼ過剰分泌B.リヒェニホルミスにおいてB.
リヒェニホルミスのα−アミラーゼに関する遺伝子の染
色体上での増幅が記載された。
【0062】この実験はB.アルカロフィルスの高アル
カリ性プロテアーゼに関する遺伝子の増幅に関してと同
様にして実施した(例3〜5参照)。
【0063】プラスミドpSEH1はプラスミドpCL
EAN4と同様に構成されているが、pCLEAN4中
のプロテアーゼに相応するインサートはここではB.リ
ヒェニホルミスATCC27811からのα−アミラー
ゼをコードした。
【0064】プラスミドpSEH1中の自己複製に必要
であるDNA−配列の欠失を制限エンドヌクレアーゼN
siIを用いて実施した。環状DNAをプロトプラスト
−形質転換により菌株B.リヒェニホルミスSEETT
18中に導入した。得られた形質転換体の中から菌株
B.リヒェニホルミスSEETT18−INT13を選
択した。B.リヒェニホルミスSEETT18−INT
13及びB.リヒェニホルミスSEETT18をラクト
ース、綿の実粉、大豆粉及びトウモロコシ膨潤水を含有
する培地中で培養した。B.リヒェニホルミスSEET
T18−INT13の培養上澄中の殿粉加水分解活性は
B.リヒェニホルミスSEETT18におけるより25
%程高かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラスミドpCLEAN4の制限地図を示す図
である。
【図2】プラスミドpUB131の制限地図を示す図で
ある。
【図3】プラスミドpLI1の制限地図を示す図であ
る。
【図4】B.アルカロフィルスHA139/28及びH
A139/28−INT1の培養上澄中の蛋白加水分解
活性を棒グラフとしてあらわした図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:07) (72)発明者 デトレフ ヴィルケ ドイツ連邦共和国 ヴェニヒゼン ラント ヴェール 6 (72)発明者 マグレート ケラー ドイツ連邦共和国 ハノーヴァー 71 ク ロンスベルガー シュトラーセ 16 (72)発明者 ベルンハルト メーラー ドイツ連邦共和国 ハノーヴァー 61 リ ューネブルガー ダム 28 (72)発明者 アントワーヌ アモリ ベルギー国 リクサンサール アヴェニュ ベル エール 44

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 興味あるポリペプチドをコードするDN
    A−配列を少なくとも2つ染色体上に有する形質転換し
    た原核宿主細胞を製造するための方法において、興味あ
    るポリペプチドをコードするDNA配列をすでに少なく
    とも1つその染色体DNA中に有する原核細胞を、主に a) 興味あるポリペプチドの発現及び場合により分泌
    のために必要な配列をも含めて、興味あるポリペプチド
    をコードするDNA配列を含有するDNA−フラグメン
    ト、及び b) 選択可能なマーカーをコードするDNA−配列を
    有する少なくとも1つのDNA−フラグメントからな
    り、かつ宿主細胞の形質転換に好適であり、かつ宿主細
    胞中で自己複製の能力を有するDNA配列を有さない、
    環状DNAで形質転換し、引き続き使用した環状DNA
    を少なくとも1つ染色体に組込んだ細胞を選択可能なマ
    ーカーを用いて選択し、かつこのように形質転換した細
    胞を単離することを特徴とする形質転換した原核宿主細
    胞の製法。
  2. 【請求項2】 宿主細胞としてバチルス種、有利にバチ
    ルス・アルカロフィルス又はバチルス・リヒェニルホル
    ミスを使用する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 フラグメントa)中の興味あるポリペプ
    チドをコードするDNA−配列がプロテアーゼ、有利に
    アルカリ性プロテアーゼをコードする請求項1記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 フラグメントa)中の興味あるポリペプ
    チドをコードするDNA−配列がアミラーゼ、有利にα
    −アミラーゼをコードする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 フラグメントb)中の選択可能なマーカ
    ーとして抗生物質に対する耐性をコードするDNA−配
    列を使用する請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 フラグメントb)中の選択可能なマーカ
    ーとして抗生物質フレオマイシンに対する耐性をコード
    するDNA−配列を使用する請求項5記載の方法。
JP5112830A 1992-05-16 1993-05-14 形質転換した原核宿主細胞の製法 Pending JPH06303986A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4216246A DE4216246A1 (de) 1992-05-16 1992-05-16 Einfaches Verfahren zur stabilen chromosomalen Genamplifikation
DE4216246.7 1992-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06303986A true JPH06303986A (ja) 1994-11-01

Family

ID=6459063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5112830A Pending JPH06303986A (ja) 1992-05-16 1993-05-14 形質転換した原核宿主細胞の製法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0570787A3 (ja)
JP (1) JPH06303986A (ja)
KR (1) KR930023461A (ja)
BR (1) BR9301900A (ja)
CA (1) CA2096284A1 (ja)
DE (1) DE4216246A1 (ja)
FI (1) FI932215A (ja)
MX (1) MX9302822A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1002109A1 (en) * 1997-07-03 2000-05-24 Novo Nordisk A/S Protein producing cell containing multiple copies of a desired gene and a screenable marker but no selection marker

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR82200B (ja) * 1983-07-06 1984-12-13 Gist Brocades Nv
FR2563533B1 (fr) * 1984-04-27 1986-08-22 Centre Nat Rech Scient Procede d'amplification de l'expression d'un gene determine chez bacillus subtilis et souches obtenues
FR2569723B1 (fr) * 1984-08-31 1986-09-19 Centre Nat Rech Scient Application des antibiotiques de la famille des phleomycines a titre d'agent de selection dans le domaine du genie genetique
AU620326B2 (en) * 1987-02-27 1992-02-20 Dsm Ip Assets B.V. Stable gene amplification in chromosomal dna of prokaryotic microorganisms

Also Published As

Publication number Publication date
FI932215A (fi) 1993-11-17
DE4216246A1 (de) 1993-11-18
FI932215A0 (fi) 1993-05-14
EP0570787A2 (de) 1993-11-24
CA2096284A1 (en) 1993-11-17
KR930023461A (ko) 1993-12-18
EP0570787A3 (en) 1994-08-17
MX9302822A (es) 1993-11-01
BR9301900A (pt) 1993-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI106726B (fi) Korkea-alkalisia proteaaseja koodaavien geenien transformointi Bacillus-bakteereihin, ja menetelmässä käytettävät vektorit, DNA-sekvenssit ja koettimet
EP0283075B1 (en) Molecular cloning and expression of genes encoding proteolytic enzymes
JP3162707B2 (ja) 細菌ゲノムにおけるdnaの安定な組込み
EP0284126B1 (en) Stable gene amplification in prokaryotic chromosomal dna
EP1391502B1 (en) Host microorganisms
Van der Laan et al. Cloning, characterization, and multiple chromosomal integration of a Bacillus alkaline protease gene
US20140170703A1 (en) Recombinant microorganism
JPH04507346A (ja) アルカリ性タンパク質分解酵素およびその製造方法
EP0686195B1 (en) Method and system for enhanced production of commercially important exoproteins in gram-positive bacteria
US5939315A (en) Process for producing heterologous polypeptides
EP0977875B1 (en) Improved prokaryotic expression of protein
US5162207A (en) Sucrose inducible expression vectors for bacillus sp.
CA2023094C (en) Efficient production of mutant proteases
JPH06303986A (ja) 形質転換した原核宿主細胞の製法
EP1680502B1 (en) Recombinant microorganism
Corfield et al. A modified protoplast-regeneration protocol facilitating the detection of cloned exoenzyme genes in Bacillus subtilis
EP1062318A1 (en) A prokaryotic cell comprising two copies of a gene transcribed in different directions
Jacobs Cloning of, and studies on, genes coding for subtilisins Carlsberg and BPN'
WO1988006622A1 (en) Stable expression vectors