JPH0630359A - 高精細度テレビジョン信号処理装置 - Google Patents

高精細度テレビジョン信号処理装置

Info

Publication number
JPH0630359A
JPH0630359A JP4183674A JP18367492A JPH0630359A JP H0630359 A JPH0630359 A JP H0630359A JP 4183674 A JP4183674 A JP 4183674A JP 18367492 A JP18367492 A JP 18367492A JP H0630359 A JPH0630359 A JP H0630359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
band
converter
muse
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4183674A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kamijo
博之 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP4183674A priority Critical patent/JPH0630359A/ja
Publication of JPH0630359A publication Critical patent/JPH0630359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で音声ノイズを除去できる高精細
度テレビジョン信号処理装置を提供する。 【構成】 入力MUSE信号をA/Dコンバータにより
変換されたディジタル信号に基づき、標準テレビジョン
信号に変換、あるいは高精細度テレビジョン信号にデコ
ードする装置において、A/Dコンバータの出力信号か
ら音声同期信号を検出し音声同期検出信号を出力する音
声同期検出手段と、この音声同期検出信号に基づき特定
周波数帯域の群遅延特性の劣化に起因して音声同期信号
が検出できない場合に、特定周波数帯域のレベルを補正
する周波数特性補正制御信号を出力する周波数特性制御
手段と、周波数特性補正制御信号の入力によりA/Dコ
ンバータに入力されるMUSE信号の特定周波数帯域の
レベル補正を行い当該特定周波数帯域の群遅延特性を変
更する自動レベル制御手段と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハイビジョンまたはH
DTV(High-Definition Television)等の高精細度テ
レビジョン放送用受信器に好適な信号処理装置に係り、
特にMUSE(Multiple Sub-Nyquist Sampling Encodi
ng)−NTSCコンバータ等の高精細度テレビジョン方
式の信号を標準テレビジョン方式の信号に変換するダウ
ンコンバータおよびMUSE信号を高精細度テレビジョ
ン信号に変換するMUSEデコーダに用いられ、音声ノ
イズを除去する高精細度テレビジョン信号処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、高品位画像のテレビジョン(以
下、TVという。)放送として、ハイビジョン放送の開
発が進められている。ハイビジョン放送は、TV受像機
の画面のアスペクト比が16対9であり、現行の標準T
V方式であるNTSC方式のアスペクト比(4対3)と
比較して大きく、また走査線の本数が1125本(現行
512本)であるというように高精細度TV信号を伝送
する方式であり、NTSC方式と大きく異なるものとな
っている。
【0003】ハイビジョン信号は放送衛星(Broadcasti
ng Satellite:以下、BSという。)を利用して各ユー
ザに伝送されるが、ハイビジョン信号の伝送に必要な伝
送帯域は現行TV放送の5倍以上を必要とし、ハイビジ
ョン信号のままでは、BS1チャンネル分の伝送帯域幅
では伝送することができない。
【0004】そこで、BSによるハイビジョン信号の伝
送を可能とするための信号帯域圧縮方式として、MUS
E方式が開発され、広く知られている(「MUSE方式
の開発」NHK技術研究 Vol.39、No.2、Ser.No.172、
1987別刷、「ハイビジョン衛星伝送方式−MUSE−」
テレビジョン学会誌 Vol.42、No.5、1988等参照)。
【0005】MUSE方式は、ハイビジョン信号を多重
サンプリングして8.1MHzの伝送帯域に圧縮し、ア
ナログ伝送する方式である。この帯域圧縮された信号
は、「MUSE信号」と呼ばれる。放送系から送信され
るMUSE信号は、BSチューナで受信された後、MU
SE−NTSCダウンコンバータ等により標準TV信号
にダウンコンバートされ、あるいは、MUSEデコーダ
によりもとのハイビジョン信号にデコードされ、表示画
面上に映し出される。
【0006】図4に従来のMUSE−NTSCダウンコ
ンバータの入力段の概要構成図を示す。MUSE−NT
SCダウンコンバータ70の入力端子INは図示しない
BSチューナの出力端子に接続され、8.1MHzに帯
域圧縮されたMUSE信号が入力される。入力されたM
USE信号はカットオフ周波数が8.1MHzのローパ
スフィルタ71により不要な高域成分がカットされ、自
動レベル制御アンプ72に出力される。
【0007】自動レベル制御アンプ(図中、ALCアン
プで示す。)72は、可変電圧制御アンプ(VCA)等
のアンプで構成され、後述のD/Aコンバータからのレ
ベルコントロール信号LCXに基づいて適正な振幅レベル
の制御アンプ出力信号をクランプ回路に出力する。
【0008】クランプ回路73は、MUSE−NTSC
ダウンコンバートIC78から供給されるクランプパル
スCPXにより、MUSE信号の水平同期信号(HD)期
間をクランプレベルにクランプして、対応する直流成分
を再生する回路であり、そのクランプ出力信号CX はA
/Dコンバータに出力される。
【0009】A/Dコンバータ74は、MUSE信号で
あるクランプ出力信号CX のサンプリングを行いMUS
E信号をディジタルデータに変換し、対応するディジタ
ルMUSE信号DX をMUSE−NTSCダウンコンバ
ートIC78およびD/Aコンバータ76に出力する。
【0010】D/Aコンバータ76は、ディジタルMU
SE信号DX を再びアナログ信号に変換して、バッファ
アンプ75を介して自動レベル制御アンプ72にレベル
コントロール信号LCXを出力する。
【0011】MUSE−NTSCダウンコンバートIC
78は、電圧制御発振器77からの32.4MHzのタ
イミング信号に基づいて、入力ディジタルMUSE信号
をNTSC信号に変換して出力する。
【0012】図5に従来のMUSEデコーダの入力段の
概要構成図を示す。MUSEデコーダ50の入力端子I
Nは図示ししないBSチューナの出力端子に接続され、
8.1MHzに帯域圧縮されたMUSE信号が入力され
る。入力されたMUSE信号はカットオフ周波数が8.
1MHzのローパスフィルタ5により不要な高域成分が
カットされ、クランプ回路52に出力される。
【0013】クランプ回路52は、図示しないMUSE
デコードICから供給されるクランプパルス(=水平ラ
イン番号563および1125のクランプレベル情報)
CPにより、MUSE信号の水平同期信号(HD)期間
をクランプレベル、すなわち、256階調中の128階
調(128/256)にクランプして、対応する直流成
分を再生する回路であり、そのクランプ出力信号CX2
A/Dコンバータに出力される。
【0014】A/Dコンバータ53(サンプリング周波
数16.2MHz)は、図示しないPLL回路からのパ
ルス信号PP によって10ビット精度でMUSE信号で
あるクランプ出力信号CX2のサンプリングを行いMUS
E信号をディジタルデータに変換し、対応するディジタ
ルMUSE信号DX2を遅延回路54に出力する。
【0015】遅延回路54は、ディジタルMUSE信号
を後述の波形等化回路57の処理時間だけ遅延させて加
算器55および前述のPLL回路に出力する。加算器5
5は、後述の波形等化回路57の出力信号とMUSEデ
ィジタルデータを加算してVITパルス取込回路56に
出力する。
【0016】VITパルス取込回路56は、加算器55
からの信号からVIT信号VX を分離して、波形等化回
路57に出力する。波形等化回路57は、クランプ出力
信号CX2をバッファアンプ58により所定電圧に保持し
たまま補正用A/Dコンバータ59に出力する。補正用
A/Dコンバータ59(サンプリング周波数32.4M
Hz)は、バッファアンプ58の出力信号を6ビット精
度でサンプリングし、補正用データCDを可変タップフ
ィルタ61に出力する。
【0017】一方、マイクロプロセッサ57は、VIT
パルス取込回路56からのVIT信号VX をモニタリン
グすることにより、波形伝送特性の劣化を検出し、波形
伝送特性の劣化が生じている場合には、可変タップフィ
ルタ61を制御して、8ビット精度の伝送路等化データ
EDをスイッチSWを介して出力させ、加算器55にフ
ィードバックすることにより、伝送路等化を行い、波形
伝送特性の劣化を補正する。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
MUSEデコーダは、波形等化回路を用い波形伝送特性
の劣化を補正しているが、必ずしもすべての波形伝送特
性を補正できるわけではなく、図6に示すように入力M
USE信号の周波数特性および群遅延特性が変動し、4
MHz付近の周波数帯域の入力MUSE信号の周波数特
性および群遅延特性の劣化により、音声データの同期が
非同期状態となりデータエラーが発生し、ノイズを含む
音声が出力されてしまう場合があった。
【0019】また、従来のMUSE−NTSCダウンコ
ンバータは、コストの低減のため、上述したような波形
等化回路を有していないため、同様に4MHz付近の周
波数帯域の入力MUSE信号の周波数特性および群遅延
特性の劣化が生じると、ほぼ確実に音声データの同期が
非同期状態となってデータエラーが発生し、ノイズを含
む音声が出力されてしまうという問題点があった。
【0020】そこで、本発明の目的は、簡単な構成で音
声ノイズを除去することが可能な高精細度テレビジョン
信号処理装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、第1の発明は、伝送される高精細度テレビジョン信
号の帯域圧縮された信号をA/Dコンバータによりディ
ジタル信号に変換し、当該変換されたディジタル信号に
基づいて、標準テレビジョン信号に変換する高精細度テ
レビジョン信号処理装置において、前記A/Dコンバー
タの出力信号から音声同期信号を検出して音声同期検出
信号を出力する音声同期検出手段と、前記音声同期検出
信号に基づいて特定周波数帯域の群遅延特性の劣化に起
因して前記音声同期信号が検出できない場合に、前記特
定周波数帯域のレベルを補正するための周波数特性補正
制御信号を出力する周波数特性制御手段と、前記A/D
コンバータに入力される前記帯域圧縮された信号の全体
的なレベル制御を行うとともに、周波数特性補正制御信
号の入力により前記帯域圧縮された信号の特定周波数帯
域のレベル補正を行い当該特定周波数帯域の群遅延特性
を変更する自動レベル制御手段と、を備えて構成する。
【0022】また、第2の発明は、伝送される高精細度
テレビジョン信号の帯域圧縮された信号をA/Dコンバ
ータによりディジタル信号に変換し、当該変換されたデ
ィジタル信号に基づいて前記高精細度テレビジョン信号
にデコードする高精細度テレビジョン信号処理装置にお
いて、前記A/Dコンバータの出力信号から音声同期信
号を検出して音声同期検出信号を出力する音声同期検出
手段と、前記音声同期検出信号に基づいて特定周波数帯
域の群遅延特性の劣化に起因して前記音声同期信号が検
出できない場合に、前記特定周波数帯域のレベルを補正
するための周波数特性補正制御信号を出力する周波数特
性制御手段と、前記A/Dコンバータに入力される前記
帯域圧縮された信号の全体的なレベル制御を行うととも
に、周波数特性補正制御信号の入力により前記帯域圧縮
された信号の特定周波数帯域のレベル補正を行い当該特
定周波数帯域の群遅延特性を変更する自動レベル制御手
段と、を備えて構成する。
【0023】
【作用】第1の発明によれば、音声同期検出手段は、A
/Dコンバータの出力信号から音声同期信号を検出して
音声同期検出信号を出力し、この音声同期検出信号に基
づいて周波数特性制御手段は、特定周波数帯域の群遅延
特性の劣化に起因して音声同期信号が検出できない場合
に、特定周波数帯域のレベルを補正するための周波数特
性補正制御信号を出力する。
【0024】この結果、自動レベル制御手段は、A/D
コンバータに入力される帯域圧縮された信号の全体的な
レベル制御を行うとともに、周波数特性補正制御信号の
入力により帯域圧縮された信号の特定周波数帯域のレベ
ル補正を行って特定周波数帯域の群遅延特性を変更す
る。
【0025】したがって、音声同期信号の同期ずれに影
響を及ぼす特定周波数帯域の群遅延特性を改善すること
ができ、再び音声同期信号を検出することができるので
標準テレビジョン信号に変換する際に生じる同期ずれに
よる音声ノイズが減少する。
【0026】また、第2の発明によれば、音声同期検出
手段は、A/Dコンバータの出力信号から音声同期信号
を検出して音声同期検出信号を出力し、この音声同期検
出信号に基づいて周波数特性制御手段は、特定周波数帯
域の群遅延特性の劣化に起因して音声同期信号が検出で
きない場合に、特定周波数帯域のレベルを補正するため
の周波数特性補正制御信号を出力する。
【0027】この結果、自動レベル制御手段は、A/D
コンバータに入力される帯域圧縮された信号の全体的な
レベル制御を行うとともに、周波数特性補正制御信号の
入力により帯域圧縮された信号の特定周波数帯域のレベ
ル補正を行って特定周波数帯域の群遅延特性を変更す
る。
【0028】したがって、音声同期信号の同期ずれに影
響を及ぼす特定周波数帯域の群遅延特性を改善すること
ができ、再び音声同期信号を検出することができるので
高精細度テレビジョン信号にデコードする際に生じる同
期ずれによる音声ノイズが減少する。
【0029】
【実施例】次に、図1乃至図3を参照して本発明の実施
例を説明する。第1実施例 本第1実施例は、入力MUSE信号の4MHz付近の周
波数帯域の周波数特性および群遅延特性の劣化の影響を
受けやすいMUSE−NTSCダウンコンバータに本発
明を適用した場合のものである。
【0030】図1にMUSE−NTSCダウンコンバー
タの入力段の概要構成図を示す。MUSE−NTSCダ
ウンコンバータ1の入力端子INは図示しないBSチュ
ーナの出力端子に接続され、カットオフ周波数が8.1
MHzのローパスフィルタ(LPF)2と、可変電圧制
御アンプ(VCA)等のアンプで構成され、後述のD/
Aコンバータからのレベルコントロール信号に基づいて
適正な振幅レベルの制御アンプ出力信号を出力する自動
レベル制御アンプ3(図中、ALCアンプで示す。)
と、後述のMUSE−NTSCダウンコンバートICか
ら供給されるクランプパルスにより、MUSE信号の水
平同期信号(HD)期間をクランプレベルにクランプし
て、対応する直流成分を再生しクランプ出力信号として
出力するクランプ回路4と、MUSE信号であるクラン
プ出力信号のサンプリングを行いMUSE信号をディジ
タルデータに変換し、対応するディジタルMUSE信号
を後述のMUSE−NTSCダウンコンバートICおよ
びD/A変換回路に出力するA/Dコンバータ5と、デ
ィジタルMUSE信号を再びアナログ信号に変換して、
バッファアンプ6を介して自動レベル制御アンプ3にレ
ベルコントロール信号を出力するD/Aコンバータ7
と、32.4MHzのタイミング信号Tを出力する電圧
制御発振器8と、タイミング信号Tに基づいて入力ディ
ジタルMUSE信号をNTSC信号に変換して出力する
MUSE−NTSCダウンコンバートIC9と、A/D
コンバータ5の出力信号から音声データを分離し、デコ
ードして音声信号を出力するとともに、音声フレーム同
期信号を出力する音声処理回路10と、自動レベル制御
アンプ3の周波数特性を補正する周波数特性補正回路1
1と、音声フレーム同期信号を監視して、非同期状態を
検出したときに周波数特性補正回路11を制御し動作さ
せる補正制御回路12と、を備えて構成されている。
【0031】次に、動作について説明する。入力された
MUSE信号Aはローパスフィルタ2により不要な高域
成分がカットされ、自動レベル制御アンプ3に出力され
る。自動レベル制御アンプ3は、A/Dコンバータ5か
らのレベルコントロール信号Lc に基づいて適正な振幅
レベルの制御アンプ出力信号Bをクランプ回路4に出力
する。クランプ回路4は、MUSE−NTSCダウンコ
ンバートIC9から供給されるクランプパルスCp によ
り、MUSE信号Aの水平同期信号(HD)期間をクラ
ンプレベルにクランプして、対応する直流成分を再生
し、クランプ出力信号CとしてA/Dコンバータ5に出
力する。A/Dコンバータ5は、MUSE信号であるク
ランプ出力信号Cのサンプリングを行い、MUSE信号
をディジタルデータに変換し、対応するディジタルMU
SE信号DをMUSE−NTSCダウンコンバートIC
9、D/Aコンバータ7および音声処理回路10に出力
する。
【0032】これと同時に、音声処理回路10は、A/
Dコンバータ5の出力信号であるディジタルMUSE信
号Dから音声データを分離して音声データをデコードし
て音声信号Eとして出力するとともに、音声フレーム同
期信号FSYNCを補正制御回路12に出力する。補正制御
回路12は、音声フレーム同期信号FSYNCを監視して、
この音声フレーム同期信号FSYNCが出力されないとき、
すなわち、音声データの非同期状態の頻度を検出し、こ
の検出頻度が所定回数以上になったときに周波数特性補
正回路11を動作させる。これにより、周波数特性補正
回路11は、自動レベル制御アンプ3の出力信号である
制御アンプ出力信号Bの周波数特性を補正し、4MHz
付近の帯域のレベルを持ち上げる。
【0033】具体的には、非同期状態の検出が、頻繁に
なった場合に周波数特性補正回路11を動作させる。こ
れにより、周波数特性補正回路11は、自動レベル制御
アンプ3の周波数特性を補正し、4MHz付近(約2M
Hz〜8MHz)の帯域のレベルを持ち上げる。
【0034】この結果、図2に示すように、ディジタル
MUSE信号に対応するMUSE信号の周波数特性およ
び群遅延特性が図6の従来例に比較して改善され、音声
ノイズを低減することができる。
【0035】一方、D/Aコンバータ7は、ディジタル
MUSE信号Dを再びアナログ信号に変換して、バッフ
ァアンプ6を介して自動レベル制御アンプ3にレベルコ
ントロール信号Lc を出力し、適正な振幅レベルに調整
した制御アンプ出力信号Bを出力させる。また、MUS
E−NTSCダウンコンバートICは、電圧制御発振器
8からのタイミング信号Tに基づいて、入力ディジタル
MUSE信号をNTSC信号に変換して出力する。
【0036】以上の説明のように、本第1実施例によれ
ば、MUSE−NTSCコンバータから出力される音声
信号ノイズを簡易な構成で、容易に除去することが可能
となる。第2実施例 本第2実施例は、波形等化回路を有するMUSEデコー
ダに本発明を適用した場合のものである。
【0037】図3にMUSEデコーダの入力段の概要構
成図を示す。MUSEデコーダ20の入力端子INが図
示しないBSチューナの出力端子に接続され、カットオ
フ周波数が8.1MHzのローパスフィルタ21と、入
力MUSE信号の振幅レベルを適正な振幅レベルとして
制御アンプ出力信号を出力する自動レベル制御アンプ2
2と、図示しないMUSEデコードICから供給される
クランプパルスにより、MUSE信号の水平同期信号
(HD)期間をクランプレベルにクランプして、対応す
る直流成分を再生し、クランプ出力信号Cを出力するク
ランプ回路23と、図示しないPLL回路からのパルス
信号によって10ビット精度でMUSE信号であるクラ
ンプ出力信号Cのサンプリングを行いMUSE信号をデ
ィジタルデータに変換しディジタルMUSE信号として
出力するサンプリング周波数16.2MHzのA/Dコ
ンバータ24と、ディジタルMUSE信号を後述の波形
等化回路の処理時間だけ遅延させて出力する遅延回路2
5と、後述の波形等化回路の出力信号とディジタルMU
SE信号を加算して出力する加算器26と、加算器26
の出力信号からVIT信号を分離して出力するVITパ
ルス取込回路27と、波形伝送特性の劣化を補正する波
形等化回路28と、A/Dコンバータの出力信号から音
声データを分離して音声データをデコードし音声信号と
して出力するとともに、音声フレーム同期信号を出力す
る音声処理回路29と、自動レベル制御アンプ22の周
波数特性を補正する周波数特性補正回路30と、音声フ
レーム同期信号を監視して、非同期状態を検出したとき
に周波数特性補正回路30を制御し動作させる補正制御
回路31と、を備えて構成されている。
【0038】波形等化回路28は、クランプ出力信号に
対してバッファ動作を行うバッファアンプ32と、サン
プリング周波数32.4MHzでバッファアンプ32の
出力信号を6ビット精度でサンプリングし補正用データ
を出力する補正用A/Dコンバータ33と、VIT取込
回路27からのVIT信号をモニタリングすることによ
り、波形伝送特性の劣化が生じている場合に波形伝送特
性の劣化を補正するための制御を行うマイクロプロセッ
サ34と、補正用データを伝送路等化データに変換して
スイッチSWを介して出力する可変タップフィルタ35
と、を備えて構成されている。
【0039】次に、動作について説明する。MUSEデ
コーダ20には入力端子INを介して8.1MHzに帯
域圧縮されたMUSE信号Aが入力される。入力された
MUSE信号Aはローパスフィルタ22により不要な高
域成分がカットされ、自動レベル制御アンプ22に出力
される。自動レベル制御アンプ22は、A/Dコンバー
タ24からのレベルコントロール信号Lc に基づいて適
正な振幅レベルの制御アンプ出力信号Bをクランプ回路
23に出力する。クランプ回路23は、図示しないMU
SEデコードICから供給されるクランプパルスによ
り、MUSE信号の水平同期信号(HD)期間をクラン
プレベルにクランプして、対応する直流成分を再生し、
クランプ出力信号CをA/Dコンバータ24に出力す
る。A/Dコンバータ24は、図示しないPLL回路か
らのパルス信号によって10ビット精度でMUSE信号
であるクランプ出力信号Cのサンプリングを行いMUS
E信号をディジタルデータに変換しディジタルMUSE
信号Dとしてを遅延回路25および音声処理回路29に
出力する。
【0040】遅延回路25は、ディジタルMUSE信号
Dを波形等化回路28の処理時間だけ遅延させて加算器
26および前述のPLL回路に出力する。加算器26
は、波形等化回路28の出力信号とディジタルMUSE
信号Dを加算してVITパルス取込回路27に加算信号
Gとして出力する。VITパルス取込回路27は、加算
信号GからVIT信号を分離して、波形等化回路28の
プロセッサ34に出力するとともに、加算信号Gをその
まま図示しないMUSEデコードICに出力する。
【0041】これと同時に、波形等化回路28は、クラ
ンプ出力信号Cをバッファアンプ32により所定電圧に
保持したまま補正用A/Dコンバータ33に出力する。
補正用A/Dコンバータ33(サンプリング周波数3
2.4MHz)は、バッファアンプ33の出力信号を6
ビット精度でサンプリングし、補正用データHを可変タ
ップフィルタ35に出力する。一方、マイクロプロセッ
サ34は、VIT取込回路27からのVIT信号をモニ
タリングすることにより、波形伝送特性の劣化を検出
し、波形伝送特性の劣化が生じている場合には、可変タ
ップフィルタ35を制御して、8ビット精度の伝送路等
化データIをスイッチSWを介して出力させ、加算器2
6にフィードバックすることにより、伝送路等化を行
い、波形伝送特性の劣化を補正し、ディジタルMUSE
信号に対応するMUSE信号の周波数特性および群遅延
特性を改善する。
【0042】一方、音声処理回路29はA/Dコンバー
タ24の出力信号であるディジタルMUSE信号Dから
音声データを分離し、デコードして音声信号Eとして出
力するとともに、音声フレーム同期信号FSYNCを補正制
御回路31に出力する。補正制御回路31は、音声フレ
ーム同期信号FSYNCを監視して、この音声フレーム同期
信号が出力されないとき、すなわち、波形等化回路28
による波形伝送特性の補正によっても除去できなかった
音声データの非同期状態の頻度を検出し、この検出頻度
が所定数以上になったときに周波数特性補正回路30を
動作させる。
【0043】この結果、第1実施例の場合と同様にディ
ジタルMUSE信号Dに対応するMUSE信号の周波数
特性および群遅延特性が改善され、波形等化回路28に
よる波形伝送特性の補正によっても除去できなかった音
声ノイズを低減することができる。
【0044】以上の説明のように、本第2実施例によれ
ば、波形等化回路によっても除去できなかった音声ノイ
ズの混入を簡単な回路で容易に除去することが可能とな
る。
【0045】
【発明の効果】第1の発明によれば、特定周波数帯域の
群遅延特性の劣化に起因して音声同期信号が検出できな
い場合に、帯域圧縮された信号の特定周波数帯域のレベ
ル補正を行って特定周波数帯域の群遅延特性を変更する
ので、音声同期信号の同期ずれに影響を及ぼす特定周波
数帯域の群遅延特性を改善することができ、再び音声同
期信号を検出することができるので標準テレビジョン信
号に変換する際に生じる同期ずれによる音声ノイズを減
少させることができる。
【0046】また、第2の発明によれば、特定周波数帯
域の群遅延特性の劣化に起因して音声同期信号が検出で
きない場合に、帯域圧縮された信号の特定周波数帯域の
レベル補正を行って特定周波数帯域の群遅延特性を変更
するので、音声同期信号の同期ずれに影響を及ぼす特定
周波数帯域の群遅延特性を改善することができ、再び音
声同期信号を検出することができるので高精細度テレビ
ジョン信号にデコードする際に生じる同期ずれによる音
声ノイズを減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の概要構成を示すブロック図であ
る。
【図2】実施例の動作を説明する図である。
【図3】第2実施例の概要構成を示すブロック図であ
る。
【図4】従来のMUSE−NTSCダウンコンバータの
概要構成を示すブロック図である。
【図5】従来のMUSEデコーダの概要構成を示すブロ
ック図である。
【図6】従来例の動作を説明する図である。
【符号の説明】
1…MUSE−NTSCダウンコンバータ 2…ローパスフィルタ(LPF) 3…自動レベル制御アンプ 4…クランプ回路 5…A/Dコンバータ 6…バッファアンプ 7…D/Aコンバータ 8…電圧制御発振器 9…MUSE−NTSCダウンコンバートIC 10…音声処理回路 11…周波数特性補正回路 12…補正制御回路 20…MUSEデコーダ 21…ローパスフィルタ 22…自動レベル制御アンプ 23…クランプ回路 24…A/Dコンバータ 25…遅延回路 26…加算器 27…VIT取込回路 28…波形等化回路 29…音声処理回路 30…周波数特性補正回路 31…補正制御回路 32…バッファアンプ 33…補正用A/Dコンバータ 34…マイクロプロセッサ 35…可変タップフィルタ A…MUSE信号 B…制御アンプ出力信号 C…クランプ出力信号 D…ディジタルMUSE信号 E…音声信号 FSYNC…音声フレーム同期信号 G…加算信号 H…補正用データ I…伝送路等化データ LC …レベルコントロール信号 V…VIT信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送される高精細度テレビジョン信号の
    帯域圧縮された信号をA/Dコンバータによりディジタ
    ル信号に変換し、当該変換されたディジタル信号に基づ
    いて、標準テレビジョン信号に変換する高精細度テレビ
    ジョン信号処理装置において、 前記A/Dコンバータの出力信号から音声同期信号を検
    出して音声同期検出信号を出力する音声同期検出手段
    と、 前記音声同期検出信号に基づいて特定周波数帯域の群遅
    延特性の劣化に起因して前記音声同期信号が検出できな
    い場合に、前記特定周波数帯域のレベルを補正するため
    の周波数特性補正制御信号を出力する周波数特性制御手
    段と、 前記A/Dコンバータに入力される前記帯域圧縮された
    信号の全体的なレベル制御を行うとともに、周波数特性
    補正制御信号の入力により前記帯域圧縮された信号の特
    定周波数帯域のレベル補正を行い当該特定周波数帯域の
    群遅延特性を変更する自動レベル制御手段と、 を備えたことを特徴とする高精細度テレビジョン信号処
    理装置。
  2. 【請求項2】 伝送される高精細度テレビジョン信号の
    帯域圧縮された信号をA/Dコンバータによりディジタ
    ル信号に変換し、当該変換されたディジタル信号に基づ
    いて前記高精細度テレビジョン信号にデコードする高精
    細度テレビジョン信号処理装置において、 前記A/Dコンバータの出力信号から音声同期信号を検
    出して音声同期検出信号を出力する音声同期検出手段
    と、 前記音声同期検出信号に基づいて特定周波数帯域の群遅
    延特性の劣化に起因して前記音声同期信号が検出できな
    い場合に、前記特定周波数帯域のレベルを補正するため
    の周波数特性補正制御信号を出力する周波数特性制御手
    段と、 前記A/Dコンバータに入力される前記帯域圧縮された
    信号の全体的なレベル制御を行うとともに、周波数特性
    補正制御信号の入力により前記帯域圧縮された信号の特
    定周波数帯域のレベル補正を行い当該特定周波数帯域の
    群遅延特性を変更する自動レベル制御手段と、 を備えたことを特徴とする高精細度テレビジョン信号処
    理装置。
JP4183674A 1992-07-10 1992-07-10 高精細度テレビジョン信号処理装置 Pending JPH0630359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183674A JPH0630359A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 高精細度テレビジョン信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183674A JPH0630359A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 高精細度テレビジョン信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0630359A true JPH0630359A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16139946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4183674A Pending JPH0630359A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 高精細度テレビジョン信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009147877A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Funai Electric Co Ltd 音声信号処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009147877A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Funai Electric Co Ltd 音声信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6005640A (en) Multiple modulation format television signal receiver system
JP3154664B2 (ja) 搬送波及びシンボルタイミング復元完了の検出回路とその方法及びこれを採用した高解像度テレビ
KR100269130B1 (ko) 단일고스트제거기를갖는디지털/아날로그tv방송공용수신기와고스트제거방법
US20010048723A1 (en) VSB/QAM receiver and method
JPH10276375A (ja) レベル数の変化しないntsc除去フィルタの設計方法及びこれを採用した受信機
CN1258991A (zh) 在数字信号接收器中选择性地转换时钟频率的装置
JP3272678B2 (ja) Ntscアーチファクトを抽出するためにdtvパイロット搬送波を抑制するコームフィルターを用いたntsc干渉検出器
US5223920A (en) Video processor having automatic chrominance control compensation
US5187567A (en) Automatic video peaking system
JPH0630359A (ja) 高精細度テレビジョン信号処理装置
US5187568A (en) Video processor having improved clamping system for color television receivers
JP2579141B2 (ja) テレビジヨン受信機
KR920009727B1 (ko) 고선명 tv용 자동위상 보정기
JP3271119B2 (ja) 信号伝送システムおよび受信装置
US5194940A (en) Frequency multiplexed digital video processor
JP2928597B2 (ja) 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置
KR0176147B1 (ko) 클램프레벨 자동조절회로
JPH09154081A (ja) テレビジョン信号処理装置およびテレビジョン受像機
JP3123622B2 (ja) 受信装置
JPH03175806A (ja) 自動利得調整装置
US5212543A (en) Video processor having reduced capacity luminance delay circuit
JPH0767053A (ja) テレビジョン受像機
JP2000196915A (ja) クランプ装置
JPH07336557A (ja) ハイビジョン受信機
JPH0846821A (ja) デジタル同期分離回路