JPH06296801A - 濃縮液濃度管理方法、および、濃縮液濃度管理装置 - Google Patents

濃縮液濃度管理方法、および、濃縮液濃度管理装置

Info

Publication number
JPH06296801A
JPH06296801A JP8975193A JP8975193A JPH06296801A JP H06296801 A JPH06296801 A JP H06296801A JP 8975193 A JP8975193 A JP 8975193A JP 8975193 A JP8975193 A JP 8975193A JP H06296801 A JPH06296801 A JP H06296801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
concentrated liquid
temperature
solution
concentrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8975193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Komatsubara
保幸 小松原
Mitsugi Shirai
貢 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8975193A priority Critical patent/JPH06296801A/ja
Publication of JPH06296801A publication Critical patent/JPH06296801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶媒濃度計を用いずに、濃縮液の濃度を管理
し、過濃縮による蒸発溶媒中への溶質の多量の混入を防
止し、かつ濃縮液の溶媒濃度低下による引火などの危険
を回避する。 【構成】 加熱蒸気との熱交換により、溶液中の溶媒を
気化させ、溶液を蒸発濃縮して濃縮液とする蒸発濃縮装
置の濃縮液濃度管理方法において、上記加熱蒸気の温度
が、あらかじめ設定された温度に達すると濃縮液を排出
し、上記濃縮液の温度が、あらかじめ設定された温度に
達すると上記蒸発濃縮装置を停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体を蒸発濃縮する際
の濃縮液濃度管理方法、および、濃縮液濃度管理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】工業用施設の排液等、高沸点有機物等を
含んだ排液は、蒸発濃縮して、高沸点有機物等の排液中
の濃度を高くし、産業廃棄排水量を減らすとともに、蒸
発した溶媒を冷却して液化し、再利用する必要がある。
【0003】このため、従来より、蒸発濃縮装置が用い
られているが、一般に、高沸点有機物等を含む排水を蒸
発濃縮し、その蒸留再生水を再利用する場合、該蒸留再
生水中に含まれる有機物等の濃度は、濃縮液中の溶媒濃
度が低くなると上昇する。低溶媒濃度で濃縮を行うと、
濃縮液の温度が高くなるため有機物の一部が気化し、蒸
留再生水中の有機物等の濃度が高くなるためである。こ
のため、低溶媒濃度における濃縮では、再利用に必要な
所定の純度が得られなくなる。
【0004】また、有機物等の種類によっては、溶媒濃
度が低下すると引火性を持ち、火災、爆発等の危険性が
出てくる場合があるので、濃縮液の溶媒濃度を管理する
ことは安全上非常に重要である。
【0005】濃縮液の溶媒濃度を管理するために、従来
技術では、濃縮液の排出タイミングをタイマーで設定
し、一定の時間ごとに一定量だけ濃縮液を排出し、未濃
縮の溶液を補給する方法が採られていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この方法によると、濃
縮液中の溶媒濃度を検知していないため、蒸発濃縮装置
に入ってくる原液濃度に変動があった場合、排出される
濃縮廃水の濃縮度にばらつきが出るという問題点があっ
た。また、溶媒濃度計等の計測装置は高価であり、溶媒
濃度計による濃度測定を行うとすれば、装置のコストが
高くなってしまう。
【0007】そこで、本発明の第1の目的は、溶媒濃度
計を用いずに、濃縮液の濃度を管理し、過濃縮による蒸
発溶媒中への溶質の多量の混入を防止する濃縮液濃度管
理方法および濃縮液濃度管理装置を提供することであ
る。また、本発明の第2の目的は、濃縮液の溶媒濃度低
下による引火などの危険を回避するための、上記蒸発濃
縮装置の非常停止を可能とする濃縮液濃度管理方法およ
び濃縮液濃度管理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、本発明の一態様では、上記加熱蒸気および上記
濃縮液の少なくともいずれか一方の温度が、あらかじめ
設定された温度に達すると濃縮液を排出する。また、本
発明の濃縮液濃度管理装置の一態様では、上記温度を測
定し、あらかじめ設定された温度で信号を出力する、温
度計と、該温度計からの信号に応じて動作するコントロ
ーラとを有する。該コントローラは、上記温度計からの
信号に応じて、濃縮液引き抜き用アクチュエータ付きバ
ルブを開くよう指示する。
【0009】上記第2の目的を達成するため、本発明の
一態様では、上記加熱蒸気および上記濃縮液の少なくと
もいずれか一方の温度が、あらかじめ設定された温度に
達すると上記蒸発濃縮装置を停止させる。また、本発明
の濃縮液濃度管理装置の一態様では、上記温度を測定
し、あらかじめ設定された温度で信号を出力する、温度
計と、該温度計からの信号に応じて動作するコントロー
ラとを有する。該コントローラは、上記温度計からの信
号に応じて、上記加熱蒸気用アクチュエータ付きバルブ
を閉じ、上記濃縮液循環用ポンプと、上記真空ポンプと
を停止させるよう指示する。
【0010】
【作用】高沸点アルコールなどの有機物等を含む溶液を
蒸発濃縮する場合、その濃縮液中の溶媒濃度が、ある値
以下になると、濃縮液の温度は上昇する。これには、溶
媒に対する溶質の量が相対的に増加するので、沸点上昇
が起こるためなどの理由が考えられる。また、濃縮液を
蒸発させるために伝熱管体中を流す加熱蒸気(以下、単
に加熱蒸気という。)の温度も、前記濃縮液の溶媒濃度
が低下するにつれて上昇する。上記加熱蒸気の温度は、
濃縮液の溶媒が気化することにより発生する蒸気との熱
交換によって低下する。しかし、溶媒濃度が低下する
と、上記沸点上昇により、濃縮液の蒸気の温度も上昇す
るため、熱交換による温度低下が少なくなるので、上記
加熱蒸気の温度も上昇するのである。
【0011】図2に、高沸点アルコールなどの有機物等
を含む排水を蒸発濃縮する場合を例にして、濃縮液溶媒
濃度と濃縮液温度、加熱蒸気温度の関係を示す。蒸留濃
縮により、濃縮液水分濃度が低下するにつれて、水分濃
度35%付近から、まず加熱蒸気温度T2が上昇し始め
ている。又、濃縮液温度T1は水分濃度20%付近から
上昇している。
【0012】本発明では、この温度上昇を利用し、濃縮
液温度と、加熱蒸気温度を温度計により監視する。これ
により、濃縮液の溶媒濃度管理を行ない、濃縮液の排出
タイミングの検知及び、過濃縮による危険の防止に役立
てている。
【0013】前記濃縮液温度の温度上昇開始水分濃度
と、前記加熱蒸気温度の温度上昇開始水分濃度とは異な
り、一般的に、前記加熱蒸気温度の方が、高い水分濃度
で温度上昇を開始し、前記濃縮液温度は、より低い水分
濃度で上昇を開始することがわかっている。
【0014】この温度上昇開始水分濃度の差を利用し
て、前記加熱蒸気温度の上昇を温度計により検知するこ
とにより、過濃縮による蒸留再生水への過度の有機物等
の混入を防止できる。又、前記濃縮液温度の上昇を温度
計により検知することにより、過濃縮による引火性の発
生等の危険を防止できる。
【0015】
【実施例】本実施例で用いられる蒸発濃縮装置の構造
を、図3により説明する。なお、ここでは、溶媒が水の
場合を例にして説明する。
【0016】蒸発濃縮装置は、ヒータ10を有し、清水
を加熱することにより加熱蒸気を発生させ、上記濃縮缶
4内の伝熱管体11の中に上記加熱蒸気を循環させる水
蒸気発生器9と、溶液を濃縮する濃縮缶4とを有する。
【0017】上記濃縮缶4の中には、熱交換により溶液
中の水分を気化するための伝熱管体11と、蒸気を冷却
するためのコンデンサ2と、濃縮液の飛沫同伴を防ぐた
めのミストキャッチャー3とを備える。また、蒸気濃縮
缶4には、真空ポンプ1と、図示されていない原液溜り
とが配管を介して接続されており、該原液溜りと上記濃
縮缶4とをつなぐ配管には、原液供給用モータバルブ1
4が取付けられている。なお、本実施例では、アクチュ
エータ付きバルブとして、モータバルブを用いている。
【0018】上記濃縮缶4の内部を真空ポンプ1で減圧
し、モータバルブ14を開くと、濃縮前の、有機物等を
含んだ原液は、濃縮缶4の中に吸い込まれる。濃縮缶4
の中に入った原液は、ポンプ7によりポンプアップさ
れ、シャワー部13を経由して、伝熱管体11の上にシ
ャワーされ、循環する。シャワーされた原液は、伝熱管
体11により、前記加熱蒸気と熱交換し、水分が蒸発す
るとともに濃縮され、徐々に濃縮液となる。
【0019】蒸発した蒸気は、上記濃縮液の飛沫同伴を
防ぐためのミストキャッチャー3を通過し、コンデンサ
ー2により冷却復水され、蒸留水として再利用されるた
め、ポンプ5により抜き出される。
【0020】濃縮液の液面は、図示されていない液位セ
ンサーにより管理され、液位が下がった場合には、モー
タバルブ14を開いて、原液の補給が行なわれる。濃縮
液循環配管15から分岐した配管16には、モータバル
ブ8を持ち、該モータバルブ8を開くことにより、濃縮
液を排出できる構造となっている。また、濃縮液の液温
を確認するために、濃縮液循環配管15には、温度計6
が設置されており、加熱蒸気の温度を確認するために、
伝熱管体11の中にも温度計12が設けられている。
【0021】なお、本実施例では、加熱蒸気の温度に応
じて濃縮液を排出し、濃縮液の温度に応じて蒸発濃縮装
置を非常停止するが、温度の測定の対象は、加熱蒸気、
濃縮液のいずれか一方であればよい。
【0022】(実施例1)本実施例の濃縮液濃度管理方
法は、図3に示したような、加熱蒸気と濃縮液との温度
を測定できる蒸発濃縮装置であれば、用いることができ
る。また、温度の測定できない蒸発濃縮装置の場合は、
温度計を所定の位置に設置すればよい。ここでは、図1
の装置の場合を例にして、本実施例の濃縮液濃度管理方
法を説明する。なお、本実施例では、濃縮液水分濃度と
温度との関係を、あらかじめ調査し、濃縮液を排出する
加熱蒸気温度と、過濃縮による非常停止を行う濃縮液温
度とを決定しておかねばならないが、ここでは、上述の
図2に示すようなものであるとする。
【0023】まず、温度計12にて、加熱蒸気温度T2
を監視する。例えば、図2に示す加熱蒸気温度76℃を
濃縮液排出のタイミングとし、該タイミングでモータバ
ルブ8を開放すれば、濃縮液水分濃度20%の濃縮液を
排出することができる。濃縮液が排出されると、濃縮液
の液位が下がるので、図示されていない液位センサーが
これを検知し、モータバルブ14を開ける。すると、水
分濃度の高い原液が補給され、濃縮液の水分濃度が上昇
する。
【0024】この方法により、濃縮液の過濃縮を防止
し、蒸留水の純度を保つと共に、一定濃度の濃縮排出液
を抜き出すことができる。
【0025】さらに、設備の不具合等により過濃縮が進
むと、蒸発した溶媒へ溶質が多量に混入してしまうのみ
ならず、濃縮液が引火点を持つことがあるときには、安
全上の問題が生じることがある。このため、引火等の危
険を回避するためには、設備を停止させる必要がある。
この設備停止のタイミングを、本実施例では、例えば、
図2に示すように、濃縮液温度が74℃に上昇した時点
とする。この温度は、濃縮液中の水分が10%を割った
ことを意味しているためである。非常停止のためには、
電源をオフにすればよい。
【0026】(実施例2)次に、本発明による濃縮液濃
度管理装置の実施例を、図1を用いて説明する。本実施
例の装置は、あらかじめ、接点付き温度計19、20
に、それぞれ、使用する溶剤に応じた、濃縮液を排出す
るための加熱蒸気温度Aと、過濃縮による非常停止のた
めの濃縮液温度Bとを設定しておき、該温度A、Bを検
出して、図3の蒸発濃縮装置に接続して、該温度A、B
を検出し、濃縮液の濃度を管理するための装置である。
なお、本実施例では、温度計として、動作設定温度の可
変な、接点付き温度計19、20を有しているが、図3
の蒸発濃縮装置の温度計12、6が、上記設定温度A、
Bで動作する接点付き温度計である場合は、該温度計1
2、6に接続し、本濃縮液濃度管理装置には温度計を備
えなくてもよい。
【0027】本実施例の濃縮液濃度管理装置は、加熱蒸
気の温度を測定する接点付き温度計19と、濃縮液の温
度を測定する接点付き温度計20と、シーケンスコント
ローラ17とを有する。該シーケンスコントローラ17
は、濃縮液引き抜き用モータバルブ8と、加熱蒸気用モ
ータバルブ14と、濃縮液循環用ポンプ7と、濃縮缶4
内を減圧するための真空ポンプ1とに接続されている。
また、該シーケンスコントローラ17は、濃縮液の温度
を測定する接点付き温度計20と、加熱蒸気の温度を測
定する接点付き温度計19とにも接続されている。上記
温度計19は、温度計12と同様に、伝熱管体中の加熱
蒸気の温度T2が測定できるように設置され、上記温度
計20は、温度計6と同様に、濃縮液配管15内の濃縮
液温度T1が測定できるように設置されている。
【0028】加熱蒸気温度T2が、設定温度Aに達する
と、接点付き温度計T2の接点がONとなり、上記シー
ケンスコントローラ17に信号が渡される。上記シーケ
ンスコントローラ17は、該信号を受け取ると、濃縮液
引き抜き用バルブを開く。これにより、濃縮液の液位が
下がるので、図3の装置では、上述したように、図示さ
れていない液位センサーがこれを検知し、原液が補給さ
れ、濃縮液の水分濃度が上昇する。なお、このような、
濃縮液量による原液の補給がなされない装置では、原液
補給用のバルブも、上記シーケンスコントローラ17に
より開く必要がある。なお、上記シーケンスコントロー
ラ17はタイマ18を内蔵しており、一定時間が経過す
ると、上記濃縮液引き抜き用バルブを閉じる。
【0029】濃縮液温度T1が、設定温度Bに達する
と、接点付き温度計6の接点がONとなり、上記シーケ
ンスコントローラ17に信号が渡される。上記シーケン
スコントローラ17は、該信号を受け取ると、加熱蒸気
用モータバルブ14と、濃縮液循環用ポンプ7と、濃縮
缶4内を減圧するための真空ポンプ1とを停止させ、設
備を非常停止状態とする。このようにすれば、濃縮液の
温度上昇による引火などを防ぐことができる。
【0030】なお、本実施例では、コントローラとし
て、シーケンスコントローラを用いているが、マイコン
等、記憶装置と制御装置とを有するコンピュータをコン
トローラとして用いてもよい。また、本実施例では、温
度計として接点付き温度計を用いているが、これに限ら
れない。
【0031】
【発明の効果】そこで、本発明の第1の目的は、溶媒濃
度計を用いずに、濃縮液の濃度を管理し、過濃縮による
蒸発溶媒中への溶質の多量の混入を防止する濃縮液濃度
管理方法および濃縮液濃度管理装置を提供することであ
る。また、本発明の第2の目的は、濃縮液の溶媒濃度低
下による引火などの危険を回避するための、上記蒸発濃
縮装置の非常停止を可能とする濃縮液濃度管理方法およ
び濃縮液濃度管理装置を提供することを目的とする。
【0032】本発明によれば、運転管理用の温度計を利
用して、濃縮液の水分濃度管理が可能となり、水分濃度
計等の高価な測定機器を使用せずに、安全に蒸留濃縮装
置を運転することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を使用する蒸留濃縮装置の制御装置
の説明図。
【図2】濃縮液水分濃度と濃縮液温度、加熱蒸気温度の
関係を示すグラフ。
【図3】蒸留濃縮装置の機構例を示す構成図。
【符号の説明】
1…真空ポンプ 2…コンデンサー 3…ミストキャッチャー 4…濃縮缶 5…蒸留水取り出し用ポンプ 6…濃縮液用温度計 7…濃縮液循環用ポンプ 8…濃縮液引き抜き用モータバルブ 9…水蒸気発生器 10…ヒータ 11…伝熱管体 12…加熱蒸気用温度計 13…シャワー部 14…原液供給用モータバルブ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱蒸気と熱交換することにより、溶液中
    の溶媒を気化させ、該溶液を蒸発濃縮して濃縮液とする
    蒸発濃縮装置の濃縮液濃度管理方法において、 上記熱交換後の加熱蒸気の温度を監視し、あらかじめ設
    定された温度を基準として、運転を管理するとことを特
    徴とする濃縮液濃度管理方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、 上記運転の管理とは、上記加熱蒸気の温度が、あらかじ
    め設定された温度に達すると、上記濃縮液を排出するこ
    とである濃縮液濃度管理方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、 上記運転の管理とは、上記加熱蒸気の温度が、あらかじ
    め設定された温度に達すると、上記蒸発濃縮装置を停止
    させることである濃縮液濃度管理方法。
  4. 【請求項4】加熱蒸気と熱交換することにより、溶液中
    の溶媒を気化させ、該溶液を蒸発濃縮して濃縮液とする
    蒸発濃縮装置の濃縮液濃度管理方法において、 上記濃縮液の温度を監視し、あらかじめ設定された温度
    を基準として、運転を管理するとことを特徴とする濃縮
    液濃度管理方法。
  5. 【請求項5】請求項4において、 上記運転の管理とは、上記濃縮液の温度が、あらかじめ
    設定された温度に達すると、上記濃縮液を排出すること
    である濃縮液濃度管理方法。
  6. 【請求項6】請求項4において、 上記運転の管理とは、上記濃縮液の温度が、あらかじめ
    設定された温度に達すると、上記蒸発濃縮装置を停止さ
    せることである濃縮液濃度管理方法。
  7. 【請求項7】加熱蒸気と熱交換することにより、溶液中
    の溶媒を気化させ、該溶液を蒸発濃縮して濃縮液とする
    蒸発濃縮装置の、濃縮液濃度管理装置において、 熱交換後の加熱蒸気の温度を測定し、信号を出力する加
    熱蒸気用温度計と、 上記加熱蒸気用温度計からの、あらかじめ設定された温
    度であることを示す信号に応じて、運転を管理するコン
    トローラを有することを特徴とする濃縮液濃度管理装
    置。
  8. 【請求項8】請求項7において、 上記蒸発濃縮装置は、溶液を蒸発濃縮させて得られる濃
    縮液を排出するための濃縮液引き抜き用アクチュエータ
    付きバルブを備え、 上記運転の管理とは、上記濃縮液引き抜き用アクチュエ
    ータ付きバルブを開くよう指示することである濃縮液濃
    度管理装置。
  9. 【請求項9】請求項7において、 上記運転の管理とは、上記蒸発濃縮装置を停止させるこ
    とである濃縮液濃度管理装置。
  10. 【請求項10】加熱蒸気と熱交換することにより、溶液
    中の溶媒を気化させ、該溶液を蒸発濃縮して濃縮液とす
    る蒸発濃縮装置の、濃縮液濃度管理装置において、 濃縮液の温度を測定し、信号を出力する、濃縮液用温度
    計と、 上記加熱蒸気用温度計からのあらかじめ設定された温度
    であることを示す信号に応じて、運転を管理するコント
    ローラを有することを特徴とする濃縮液濃度管理装置。
  11. 【請求項11】請求項10において、 上記蒸発濃縮装置は、溶液を蒸発濃縮させて得られる濃
    縮液を排出するための濃縮液引き抜き用アクチュエータ
    付きバルブを備え、 上記運転の管理とは、上記濃縮液引き抜き用アクチュエ
    ータ付きバルブを開くよう指示することである濃縮液濃
    度管理装置。
  12. 【請求項12】請求項10において、 上記運転の管理とは、上記蒸発濃縮装置を停止させるこ
    とである濃縮液濃度管理装置。
JP8975193A 1993-04-16 1993-04-16 濃縮液濃度管理方法、および、濃縮液濃度管理装置 Pending JPH06296801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8975193A JPH06296801A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 濃縮液濃度管理方法、および、濃縮液濃度管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8975193A JPH06296801A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 濃縮液濃度管理方法、および、濃縮液濃度管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06296801A true JPH06296801A (ja) 1994-10-25

Family

ID=13979455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8975193A Pending JPH06296801A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 濃縮液濃度管理方法、および、濃縮液濃度管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06296801A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1110134A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Fujitsu Ltd 廃液処理装置及び廃液処理方法
JPH11199203A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Osaka Gas Co Ltd 廃塩酸の処理方法
JP2015097982A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 三菱日立パワーシステムズ株式会社 リクレーミング方法
CN108786162A (zh) * 2018-06-12 2018-11-13 帕提古丽·奥布力 一种化工搪瓷薄膜蒸发器
WO2020075541A1 (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 三菱重工エンジニアリング株式会社 リクレーミング装置及びこれを備えたco2回収装置並びにリクレーミング方法
CN112957759A (zh) * 2021-04-07 2021-06-15 西安热工研究院有限公司 一种自动定量蒸发浓缩装置及相应的浓缩方法
CN115999173A (zh) * 2023-01-30 2023-04-25 广东青云山药业有限公司 用于丹参的连续低温浓缩装置的智能控制方法及系统
EP3672712B1 (en) * 2017-08-22 2023-06-21 Saudi Arabian Oil Company Method and system for reclaiming amine absorption agent under controlled temperature.

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1110134A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Fujitsu Ltd 廃液処理装置及び廃液処理方法
JPH11199203A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Osaka Gas Co Ltd 廃塩酸の処理方法
JP2015097982A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 三菱日立パワーシステムズ株式会社 リクレーミング方法
EP3672712B1 (en) * 2017-08-22 2023-06-21 Saudi Arabian Oil Company Method and system for reclaiming amine absorption agent under controlled temperature.
CN108786162A (zh) * 2018-06-12 2018-11-13 帕提古丽·奥布力 一种化工搪瓷薄膜蒸发器
WO2020075541A1 (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 三菱重工エンジニアリング株式会社 リクレーミング装置及びこれを備えたco2回収装置並びにリクレーミング方法
US11045757B2 (en) 2018-10-10 2021-06-29 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Reclaiming apparatus, CO2 recovery apparatus including the same, and reclaiming method
JPWO2020075541A1 (ja) * 2018-10-10 2021-09-24 三菱重工エンジニアリング株式会社 リクレーミング装置及びこれを備えたco2回収装置並びにリクレーミング方法
CN112957759A (zh) * 2021-04-07 2021-06-15 西安热工研究院有限公司 一种自动定量蒸发浓缩装置及相应的浓缩方法
CN115999173A (zh) * 2023-01-30 2023-04-25 广东青云山药业有限公司 用于丹参的连续低温浓缩装置的智能控制方法及系统
CN115999173B (zh) * 2023-01-30 2024-01-26 广东青云山药业有限公司 用于丹参的连续低温浓缩装置的智能控制方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249208B2 (ja) 減圧蒸留装置
US5500096A (en) Method of concentrating less volatile liquids
US4096039A (en) Condition sensing control system for desalinator automation
JPH06296801A (ja) 濃縮液濃度管理方法、および、濃縮液濃度管理装置
SE509928C2 (sv) Apparat för utvinning av rent vatten ur råvatten
US6477323B2 (en) System and method for continuously reprocessing waste sulfuric acid liquid, and heater supporting structure for heating a vessel made of glass
KR100251333B1 (ko) 흡수 과농도 제어
US5770019A (en) Apparatus for concentrating waste liquid
GB1408807A (en) Thermally operating apparatus
JP4984116B2 (ja) 循環型液体又は超臨界二酸化炭素反応/処理装置
CN113101688A (zh) 一种强制循环蒸发结晶器用加热器结构
JPH11300341A (ja) 蒸溜装置
JP2511985Y2 (ja) 溶剤の劣化防止装置
US4201631A (en) Method for controlling the flow through a distillation apparatus and a device for carrying out the method
JPH07116401A (ja) 石油系溶剤の再生装置
CA1322985C (en) Method of and apparatus for treating photographic process waste liquor through concentration by evaporation
US2266959A (en) Gas dehydration
JP2010194505A (ja) 蒸発濃縮装置
JPH06198101A (ja) 蒸発濃縮装置
SU1268909A1 (ru) Способ подачи конденсата в испаритель теплоэнергетической установки
CN208065814U (zh) 在线蒸馏装置
CN209974350U (zh) 一种真空蒸发器
JPH1110134A (ja) 廃液処理装置及び廃液処理方法
SU921967A1 (ru) Устройство дл контрол работы термической опреснительной установки
JPS5818067Y2 (ja) 塔底油の廃熱回収装置