JPH06293789A - 多価不飽和脂肪酸類配糖体およびその製造方法 - Google Patents

多価不飽和脂肪酸類配糖体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06293789A
JPH06293789A JP5081882A JP8188293A JPH06293789A JP H06293789 A JPH06293789 A JP H06293789A JP 5081882 A JP5081882 A JP 5081882A JP 8188293 A JP8188293 A JP 8188293A JP H06293789 A JPH06293789 A JP H06293789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
fatty acid
polyunsaturated fatty
compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5081882A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Tanaka
裕子 田中
Atsuo Hasato
篤夫 羽里
Noriaki Endo
則明 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP5081882A priority Critical patent/JPH06293789A/ja
Publication of JPH06293789A publication Critical patent/JPH06293789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 水溶性に優れ、及び/又は代謝や生物学的利
用率の相違によって、より優れた薬理作用を発揮し得
る、多価不飽和脂肪酸類を提供する。 【構成】 下記式[I] (式中、Rは糖類の残基を表わし;n1 は2〜5の整数
を表わし;n2 は2〜6の整数を表わし;n3 は1〜6
の整数を表わす。)で表わされる多価不飽和脂肪酸類配
糖体および下記式[II] で表わされる化合物を塩基性化合物存在下、糖類と反応
させることを特徴とする上記式[I]で表わされる多価
不飽和脂肪酸類配糖体の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多価不飽和脂肪酸類配糖
体およびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】多価不飽和脂肪酸、例えばドコサヘキサ
エン酸、エイコサペンタエン酸は魚油中に多量に存在す
る脂肪酸であり、近年、血小板凝集抑制作用、高脂血症
改善作用等の優れた薬理作用を有することが明らかとな
った天然物である[von Schacky ら、ジャーナル・オブ
・クリニカル・インベスティゲーション(J. Clin. Inv
est.) 76,2446(1985);M.T. Childs ら、
アメリカン・ジャーナル・オブ・クリニカル・ニュート
リション(Am. J. Clin. Nutr.) 52,632(199
0)参照]。
【0003】例えば、このドコサヘキサエン酸は、炭素
数22で6個の二重結合を有する多価不飽和脂肪酸であ
り、生体内では、脳の灰白質、網膜などのリン脂質の主
要抗生物質として存在している[N. Salem, Jrら、Doco
sahexaenoic acid: Membranefunction and metabolism,
Health Effects of Polyunsaturated Fatty Acidsin S
eafoods. (A.P. Simopoulos ら編)、Academic Press,
263―317(1986)参照]。このドコサヘキサ
エン酸を含む飼料あるいは魚油を投与した動物では、脳
内のドコサヘキサエン酸含量が増加し、脳機能も改善す
ることが報告され、ドコサヘキサエン酸は抗痴呆薬の可
能性も秘めた化合物である[鈴木平光、食の科学16
:20―27(1991);M.Neuringer ら、ジャー
ナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション(J.
Clin. Invest.) 73,272(1984)参照]と期
待されている。
【0004】しかしながら、これら多価不飽和脂肪酸類
の糖エステル誘導体、即ち、多価不飽和脂肪酸類の配糖
体に関してはこれまで全く知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新規
な多価不飽和脂肪酸類、即ち多価不飽和脂肪酸類配糖体
を提供することにある。
【0006】更に、本発明の目的は、従来公知の天然あ
るいは合成されたドコサヘキサエン酸類、エイコサペン
タエン酸類に比較して水溶性に優れ、及び/又は代謝や
生物学的利用率の相違によって、より優れた薬理作用を
発揮し得る新規な多価不飽和脂肪酸類を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、下記式
[I]
【0008】
【化4】
【0009】(式中、Rは糖類の残基を表わし;n1
2〜5の整数を表わし;n2 は2〜6の整数を表わし;
3 は1〜6の整数を表わす。)で表わされる多価不飽
和脂肪酸類配糖体である。
【0010】上記式[I]において、Rは糖類の残基を
表わす。かかる糖類としては、いわゆる単糖類(一般式
Cn(H2 O)n(n>3))、多糖類等が挙げられD
―系列糖、L―系列糖およびα―形、β―形のいずれも
含まれ、天然由来、化学合成等その製法によって限定さ
れるものではない。
【0011】本発明の糖としては、これらのなかでも単
糖類が好ましく、例えばアロース、アルトロース、グル
コース、マンノース、イドース、ガラクトース、タロー
ス、リボース、アラビノース、キシロース、リキソー
ス、エリトロース、トレオース、プシコース、フルクト
ース、ソルボース、タガトースなどを挙げることがで
き、本発明の多価不飽和脂肪酸類配糖体はかかる糖類と
多価不飽和脂肪酸類が糖エステルを形成したものである
が、糖エステルとしての結合部位は、糖がその中に1級
アルコールを有する場合はその部位で、それ以外の場合
は1位でカルボン酸と縮合し、糖エステルを形成する。
これら単糖類のなかでも、D―グルコース、D―キシロ
ース、D―リボース、D―マンノースを好ましいものと
して挙げることができる。
【0012】本発明の多価不飽和脂肪酸類とは、上記式
[I]において、n1 が2〜5の整数を表わし;n2
2〜6の整数を表わし;n3 が1〜6の整数を表わすも
のとして定義されるが、かかる多価不飽和脂肪酸として
は、例えばドコサヘキサエン酸(n1 =2;n2 =6;
3 =1);エイコサペンタエン酸(n1 =2;n2
5;n3 =2);アラキドン酸(n1 =5;n2 =4;
3 =2);α―リノレン酸(n1 =2;n2 =3;n
3 =6)等を挙げることができる。
【0013】これらのなかでもドコサヘキサエン酸;エ
イコサペンタエン酸;α―リノレン酸;アラキドン酸等
を好ましいものとして挙げることができる。
【0014】また、多価不飽和脂肪酸類の二重結合によ
るシス―体、トランス―体がある場合、いずれの二重結
合もシス体であるものを好ましいものとして挙げること
ができる。
【0015】さらに本発明は、下記式[II]
【0016】
【化5】
【0017】(式中、n1 ,n2 ,n3 はそれぞれ上記
式[I]の定義に同じである。)で表わされる化合物を
塩基性化合物存在下、糖類と反応することを特徴とする
前記式[I]で表わされる多価不飽和脂肪酸類配糖体の
製造法である。
【0018】本発明の製造法において、塩基性化合物と
しては4―ジメチルアミノピリジン及び/又は水素化ナ
トリウムを挙げることができる。本発明の塩基性化合物
としては、なかでも4―ジメチルピリジンおよび水素化
ナトリウムが好ましい。
【0019】また糖類としては、前記式[I]のRにお
いて例示されたものと同様の単糖類および多糖類を例示
することができる。
【0020】本反応は基本的には文献公知の方法、即ち
ダニエル・プリュスケレック(Daniel Plusquellec)
ら、テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letter
s),28,3809(1987)記載の方法に準じて行
なうことができる。
【0021】本発明の製造法について以下、代表例を用
いて説明する。
【0022】かかる糖エステルの合成において用いる溶
媒としては、例えばエーテル、テトラヒドロフランの如
きエーテル類;石油エーテル、ヘキサン、ベンゼン、ペ
ンタン等の炭化水素類、塩化メチレンの如きハロゲン類
などを用いてもよいが、塩基性溶媒であるピリジンを用
いてもよく、ピリジンが好適に用いられる。
【0023】また反応において塩基性化合物として他の
塩基を別に加えるが、その塩基としては、4―ジメチル
アミノピリジンと水素化ナトリウムを用いるが、この使
用量は上記式[II]の化合物に対し、例えばそれぞれ
0.02〜2当量、0.01〜1当量であり、好ましく
は、それぞれ0.05〜0.5当量、0.05〜0.5
当量である。反応温度は−20℃〜80℃の範囲で行わ
れるが、好ましくは0〜40℃の範囲である。反応時間
は塩基の量、反応温度、用いる糖の種類により異なる
が、通常30分〜20時間である。
【0024】一方、反応の相手である糖類は基本的には
上記式[II]の化合物と当量で反応するが、通常は0.
5〜10当量用いる。
【0025】反応終了後、生成物は通常の手段、例えば
抽出、水洗、乾燥、クロマトグラフィー等で精製分取す
ることができる。かくして上記方法により本発明の上記
式[I]で表わされる多価不飽和脂肪酸類が得られる。
【0026】また上記式[I]で表わされる多価不飽和
脂肪酸類配糖体としては、例えば 1.ドコサヘキサエン酸(C22:6ω3)の(a)D
―グルコース糖エステル、(b)D―キシロース糖エス
テル、(c)D―リボース糖エステル、(d)D―マン
ノース糖エステル。 2.エイコサペンタエン酸(C20:5ω3)の(a)
D―グルコース糖エステル、(b)D―キシロース糖エ
ステル、(c)D―リボース糖エステル、(d)D―マ
ンノース糖エステル。 3.α―リノレン酸(C18:3ω3)の(a)D―グ
ルコース糖エステル、(b)D―キシロース糖エステ
ル、(c)D―リボース糖エステル、(d)D―マンノ
ース糖エステル。 4.アラキドン酸(C20:4ω6)の(a)D―グル
コース糖エステル、(b)D―キシロース糖エステル、
(c)D―リボース糖エステル、(d)D―マンノース
糖エステル。 等が挙げられるがこれに限定するものではない。
【0027】なお、上記反応の出発原料として用いられ
る活性化されたカルボン酸体である上記式[II]で表わ
されるチアゾリジン―2―チオ―アミド誘導体は新規物
質であり、本発明は上記式[II]で表わされる多価不飽
和脂肪酸チアゾリジン―2―チオ―アミド誘導体であ
る。
【0028】かかるチアゾリジン―2―チオ―アミド誘
導体はそれ自体公知の方法、即ち本発明者らが別途に提
案した方法によって得られるカルボン酸体(下記反応式
における化合物A)に対して混合酸無水物法を用いるこ
とにより得られる。例えば下記反応式に示したようなル
ートである。
【0029】
【化6】
【0030】かかる多価不飽和脂肪酸類チアゾリジン―
2―チオ―アミド誘導体としては、例えば下記の化合物
を挙げることができるが、これらに限定されるものでは
ない。 1.ドコサヘキサエン酸(C22:6ω3)のチアゾリ
ジン―2―チオンアミド 2.エイコサペンタエン酸(C20:5ω3)のチアゾ
リジン―2―チオンアミド 3.α―リノレン酸(C18:3ω3)のチアゾリジン
―2―チオンアミド 4.アラキドン酸(C20:4ω6)のチアゾリジン―
2―チオンアミド かくして本発明のチアゾリジン―2―チオ―アミド体
(上記式[II]化合物)を得、次いで本発明の製造法に
より糖エステル化することにより本発明の上記式[I]
で表わされる多価不飽和脂肪酸類を製造することができ
る。
【0031】本発明の多価不飽和脂肪酸類配糖体は、従
来公知の天然あるいは合成された多価不飽和脂肪酸類に
比較して、水溶性に優れ、さらによりすぐれ他薬理作用
を発揮することが期待できる化合物である。
【0032】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
る。
【0033】
【実施例1】シス―3,6,9,12,15,18―ドコサヘキサエ
ン酸のチアゾリジン―2―チオンアミドの合成
【0034】
【化7】
【0035】窒素雰囲気下、カルボン酸155mg
(0.471mmol)の塩化メチレン(2ml)溶液
にトリエチルアミン65μl(0.469mmol)を
加え、−20℃に冷却したのちピバロイルクロリド57
μl(0.468mmol)を加え、さらに塩化メチレ
ン(2ml)をたし、1時間半攪拌した。次いで2―メ
ルカプトチアゾリン56.5mg(0.474mmo
l)とDMAP6.0mg(0.0491mmol)を
加えて、自然に室温まで昇温させながら2時間半反応さ
せた。NaHCO3 水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上
で乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた粗製品をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エ
チル=5:1)にて精製し、N―アシルチアゾリジン―
2―チオン169mg(83%)を得た。
【0036】1H―NMR(δppm,CDCl3 ) 5.27―5.40(m,12H),4.57(t,2
H,J=7.6Hz),3.32(t,2H,J=7.
3Hz),3.28(t,2H,J=7.6Hz),
2.83(m,10H),2.46(dt,2H,J=
7.3,7.3Hz),2.08(dq,2H,J=
7.3,7.3Hz),0.97(t,3H,J=7.
6Hz).
【0037】
【実施例2】シス―3,6,9,12,15,18―ドコサヘキサエ
ン酸のD―グルコース(6位)の糖エステルの合成
【0038】
【化8】
【0039】N―アシルチアゾリジン―2―チオン2
7.2mg(0.0632mmol)の0.5mlピリ
ジン溶液をD―グルコース34.9mg(0.194m
mol)のピリジン(1.5ml)溶液に加え、次いで
NaH(60%in oil)3.2mg、DMAP
3.2mgを加え、5時間半室温で攪拌した。反応後ピ
リジンを減圧下留去し、n―ブタノール、pH7リン酸
緩衝液を加え、有機物をn―ブタノールで抽出した。n
―ブタノールを減圧下留去し、フロリジルカラムクロマ
トグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:2→2:3
→クロロホルム:メタノール=9:1)で精製を行い、
糖エステル16.8mg(54%)を得た。
【0040】1H―NMR(δppm,CDCl3 ) 5.26―5.32(m,12H),3.25―4.7
2(m,7H),2.75―2.77(m,4H),
2.00(dq,2H,J=7.3,7.3Hz),
0.90(t,3H,J=7.6Hz).
【0041】
【実施例3】シス―3,6,9,12,15,18―ドコサヘキサエ
ン酸のD―キシロース(1位)の糖エステルの合成
【0042】
【化9】
【0043】N―アシルチアゾリジン―2―チオン2
7.2mg(0.0632mmol)の0.5mlピリ
ジン溶液をD―キシロース29.6mg(0.197m
mol)のピリジン(1.5ml)溶液に加え、次いで
NaH(60%in oil)4.4mg、DMAP
3.6mgを加え、5時間室温で攪拌した。反応後減圧
下ピリジンを留去し、pH7リン酸緩衝液を加え、有機
物をn―ブタノールで抽出した。n―ブタノールを減圧
下留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキ
サン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル:メタノール=
9:1)で精製を行うことにより糖エステル21.3m
g(73%)を得た。
【0044】1H―NMR(δppm,CDCl3 ) 5.26―5.37(m,12H),3.18―5.0
5(m,6H),2.72―2.78(m,10H),
2.35―2.39(m,4H),2.01(dq,2
H,J=7.3,7.3Hz),0.90(t,3H,
J=7.6Hz).
【0045】
【実施例4】シス―3,6,9,12,15,18―ドコサヘキサエ
ン酸のD―リボース(5位)の糖エステルの合成
【0046】
【化10】
【0047】N―アシルチアゾリジン―2―チオン3
1.7mg(0.0738mmol)のD―リボース3
4.0mg(0.226mmol)をピリジン(2m
l)溶液とし、次いでNaH(60%in oil)
3.5mg、DMAP3.6mgを加え、室温で1時間
半攪拌した。ピリジンを減圧下留去し、pH7リン酸緩
衝液を加え、有機物をn―ブタノールで抽出した。減圧
下、n―ブタノールを留去し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エ
チル:メタノール=9:1)で精製を行うことにより糖
エステル26.3mg(77%)を得た。
【0048】1H―NMR(δppm,CDCl3 ) 5.33―5.40(m,12H),3.55―5.2
0(m,6H),2.79―2.87(m,10H),
2.41―2.54(m,4H),2.08(dq,2
H,J=7.3,7.3Hz),0.98(t,3H,
J=7.6Hz).
【0049】
【実施例5】シス―3,6,9,12,15,18―ドコサヘキサエ
ン酸のD―マンノース(6位)の糖エステルの合成
【0050】
【化11】
【0051】N―アシルチアゾリジン―2―チオン2
9.3mg(0.0682mmol)とD―マンノース
38.4mg(0.213mmol)をピリジン(2m
l)溶液とし、次いでNaH(60%in oil)
4.3mg、DMAP3.5mgを加え、室温で2時間
攪拌した。pH7リン酸緩衝液を加え、溶媒を減圧下留
去する。水を加え、有機物をn―ブタノールで抽出す
る。減圧下、n―ブタノールを留去し、フロリジルカラ
ムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=
9:1)で精製を行い、糖エステル23.0mg(69
%)を得た。
【0052】1H―NMR(δppm,CDCl3 ) 5.26―5.33(m,12H),5.08―5.2
3(m,2H),3.82―4.01(m,5H),
2.72―2.78(m,10H),2.35―2.4
4(m,4H),2.01(dq,2H,J=7.3,
7.3Hz),0.90(t,3H,J=7.6H
z). 実施例1〜5におけるドコサヘキサエン酸に代えて、エ
イコサペンタエン酸、α―リルン酸又はアラキドン酸を
用いる場合でも、同様に糖エステル化することができ
た。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式[I] 【化1】 (式中、Rは糖類の残基を表わし;n1 は2〜5の整数
    を表わし;n2 は2〜6の整数を表わし;n3 は1〜6
    の整数を表わす。)で表わされる多価不飽和脂肪酸類配
    糖体。
  2. 【請求項2】 上記式[I]において、n1 が2、n2
    が6、n3 が1である請求項1記載の多価不飽和脂肪酸
    類配糖体。
  3. 【請求項3】 上記式[I]において、Rが単糖類の残
    基である請求項1又は2に記載の多価不飽和脂肪酸類配
    糖体。
  4. 【請求項4】 上記式[I]において、二重結合がいず
    れもシスである請求項1〜3のいずれか1項に記載の多
    価不飽和脂肪酸類。
  5. 【請求項5】 下記式[II] 【化2】 (式中、n1 ,n2 ,n3 はそれぞれ上記式[I]の定
    義に同じである。)で表わされる化合物を塩基性化合物
    存在下、糖類と反応させることを特徴とする上記式
    [I]で表わされる多価不飽和脂肪酸類配糖体の製造
    法。
  6. 【請求項6】 塩基性化合物が、ピリジンおよび触媒量
    の4―ジメチルアミノピリジン(以下DMAP)および
    水素化ナトリウムである請求項5記載の多価不飽和脂肪
    酸類配糖体の製造法。
  7. 【請求項7】 下記式[II] 【化3】 (式中、n1 ,n2 ,n3 はそれぞれ上記式[I]の定
    義に同じである。)で表わされる多価不飽和脂肪酸チア
    ゾリジン―2―チオ―アミド誘導体。
JP5081882A 1993-04-08 1993-04-08 多価不飽和脂肪酸類配糖体およびその製造方法 Pending JPH06293789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081882A JPH06293789A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 多価不飽和脂肪酸類配糖体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081882A JPH06293789A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 多価不飽和脂肪酸類配糖体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06293789A true JPH06293789A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13758831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5081882A Pending JPH06293789A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 多価不飽和脂肪酸類配糖体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06293789A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001079241A1 (de) * 2000-04-18 2001-10-25 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Glykosid-ester und ihre herstellung sowie verwendung in kosmetika, pharmazeutika und nahrungs- bzw. futtermitteln
JP2008230986A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Kagawa Univ 新規な希少糖脂肪酸ジエステルおよびその製造方法
JP2008540393A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 プロノヴァ バイオファーマ ノルゲ アクティーゼルスカブ 新規化合物
US8399516B2 (en) 2006-11-01 2013-03-19 Pronova Biopharma Norge As Alpha-substituted omega-3 lipids that are activators or modulators of the peroxisome proliferators-activated receptor (PPAR)
JP2013216668A (ja) * 2005-05-04 2013-10-24 Pronova Biopharma Norge As 新規化合物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001079241A1 (de) * 2000-04-18 2001-10-25 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Glykosid-ester und ihre herstellung sowie verwendung in kosmetika, pharmazeutika und nahrungs- bzw. futtermitteln
JP2008540393A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 プロノヴァ バイオファーマ ノルゲ アクティーゼルスカブ 新規化合物
JP2013216668A (ja) * 2005-05-04 2013-10-24 Pronova Biopharma Norge As 新規化合物
US8618165B2 (en) 2005-05-04 2013-12-31 Pronova Biopharma Norge As Compounds
US8399516B2 (en) 2006-11-01 2013-03-19 Pronova Biopharma Norge As Alpha-substituted omega-3 lipids that are activators or modulators of the peroxisome proliferators-activated receptor (PPAR)
JP2008230986A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Kagawa Univ 新規な希少糖脂肪酸ジエステルおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6147236A (en) Preparation of sterol and stanol-esters
CN105131054B (zh) 用于制备磺达肝癸钠的中间体及其制备方法、磺达肝癸钠的制备方法
US4521592A (en) Compounds for therapeutic or diagnostic use, a process and intermediates for their preparation
US5112994A (en) Method of producing (S)-4-hydroxymethyl-γ-lactone
JPS6345293A (ja) シアロシルセラミド類及びその製造方法
JPH06293789A (ja) 多価不飽和脂肪酸類配糖体およびその製造方法
JPH06509334A (ja) デメチルエピポドフィロトキシンの製造方法
WO1992014721A1 (en) Process for producing 3-dpa-lactone
EP0882733B1 (en) Acylating agent and a method of producing thereof
JPH01258691A (ja) リン脂質誘導体及びその製造方法
Wang et al. Synthesis of trifluoromethylated analogues of β-l-fucofuranose and β-l-4, 6-dideoxyxylohexopyranose
Jana et al. Chain elongation of monosaccharides by sequential cross metathesis and asymmetric dihydroxylation: expeditious approach to higher sugars
US4764605A (en) Process for selectively deacetylating acetyl derivatives of saccharides
JPH0121146B2 (ja)
Steiner et al. 4-Amino-4-cyano-4, 6-dideoxy sugar derivatives from methyl 6-deoxy-2, 3-O-isopropylidene-α-L-lyxo-hexopyranosid-4-ulose via Strecker-type reaction
US6075132A (en) Ursodeoxycholic acid derivatives and methods for producing them
Watanabe et al. Proximately Assisted and Chemoselectively Cleavable Protecting Groups for Alcohols, 2-(2-(Arylmethyloxy) ethyl) benzoic Esters.
JPS6241720B2 (ja)
Ikeda et al. Novel glycosylation reactions using glycosyl thioimidates of N-acetylneuraminic acid as sialyl donors
KR100500498B1 (ko) 에스트로겐혼합물의황산화방법
JPH0665274A (ja) 糖エステルの製造方法
JPH0369912B2 (ja)
JP2640519B2 (ja) 有機ゲルマニウム化合物及びその製造方法
EP0582153B1 (en) Method of preparing 4-deoxy-D-mannose
JPH10204095A (ja) アルキルグルコピラノシドの製造方法