JPH06291351A - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子

Info

Publication number
JPH06291351A
JPH06291351A JP5073234A JP7323493A JPH06291351A JP H06291351 A JPH06291351 A JP H06291351A JP 5073234 A JP5073234 A JP 5073234A JP 7323493 A JP7323493 A JP 7323493A JP H06291351 A JPH06291351 A JP H06291351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
light absorption
absorption layer
layer
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5073234A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Hiugaji
雅彦 日向寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5073234A priority Critical patent/JPH06291351A/ja
Publication of JPH06291351A publication Critical patent/JPH06291351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ド−パントの拡散深さがばらついても常に接合
の位置を一定にする。 【構成】基板1上には、n型バッファ層2が形成され
る。n型バッファ層2上には、バンドギャップEg1を有
するn型光吸収層が形成される。この光吸収層上には、
g2>Eg1なるバンドギャップEg2を有するn型キャッ
プ層6が形成される。n型光吸収層内にpn接合を有す
るようにp+ 型領域7が形成される。前記光吸収層は、
- 型層3,5と、このn- 型層3,5の間に形成され
る当該n- 型層3,5よりもキャリア濃度の高いn+
層4から構成される。p+ 型領域7のpn接合の位置
は、少なくともn- 型層3とn+ 型層4の境界面に一致
する箇所を含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光吸収層とキャップ層
とを有する半導体受光素子に関するもので、特に当該受
光素子の応答速度の高速化、高感度化を可能にする構造
を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信技術は、近年、急速に大容量化、
高速化が進められており、石英ファイバの損失が極小と
なる1.55[μm]付近の波長帯で高い受光感度を有
し、高速動作の可能な受光素子が必要とされている。国
際電話電信諮問委員会(CCITT)により、広帯域I
SDNの国際統一フォ−マットとして2.5[Gb/
s]までのハイアラ−キ−の勧告がなされている。
【0003】さらに、大容量化をめざして、5〜10
[Gb/s]光通信システムの開発が急速に進んでい
る。アバランシェフォトダイオ−ドは、感度、雑音特性
の点で有利であるが、5[GHz]を越える帯域を有す
る素子は、まだ安定して得られていない。
【0004】一方、PINフォトダイオ−ドの場合は、
素子構造を最適化することにより、10[GHz]以上
の広帯域を有する素子が得られるために、5[Gb/
s]以上の大容量システムのキ−デバイスとなってい
る。
【0005】図3は、従来のPINフォトダイオ−ドの
基本構造の一例を示す断面図である。このような高速P
INフォトダイオ−ドは、多くの場合、n型InP基板
1上にn型InPバッファ層 2、n- 型InGaA
s光吸収層11、n- 型InPキャップ層6を有してい
る。これらの層は、エピタキシャル成長法によって形成
することができる。また、当該フォトダイオ−ドは、p
+ 型InP領域 7を有し、InP領域 7は、pn接
合がInGaAs光吸収層11まで達している。このI
nP領域 7は、InPキャップ層6の表面上からp型
不純物を選択的に導入することにより形成することがで
きる。
【0006】上記PINフォトダイオ−ドにおいて、高
速応答性を向上させるためには、素子の電気容量を低下
させることと、さらに光吸収層の層厚を薄くして光励起
キャリアの走行時間を短縮することが肝要である。
【0007】接合容量を低下させることにより、素子容
量Cと直列抵抗成分Rの積で表される、いわゆるCR定
数が減少するため、素子の帯域を向上することができ
る。直列抵抗成分Rは、通常50[Ω]であり、例えば
10[GHz]の帯域を得るためには、C≦0.32
[pF]であることが必要とされる。
【0008】ここで、素子容量Cの主成分は、pn接合
に起因する接合容量であり、逆方向バイアス電圧の印加
に伴う空乏層幅によって決まる。前述したようなフォト
ダイオ−ドの場合、バイアス電圧の低い条件では、通
常、空乏層幅はpn接合部からn型- 型光吸収層端まで
の距離に等しく、この空乏層幅が広いほど接合容量は低
くなる。
【0009】ところが、当該pn接合の形成方法とし
て、従来、広く用いられている熱拡散法では、接合深さ
の制御性が必ずしも十分ではなく、目標とする接合深さ
よりも拡散が深く進んでしまい、接合容量が増加してし
まうという問題がある。また、p+ 型InP領域は空乏
化し難く、光励起されたキャリアの再結合が生じ易くな
るために、拡散が深く入った場合には、フォトダイオ−
ドの感度が低下するという問題が生じる。
【0010】図4は、図3のフォトダイオ−ドの受光部
について、横軸に表面からの距離、縦軸にp型或いはn
型のド−パントのキャリア濃度をプロットしたグラフで
ある。なお、図4において、p型ド−パントのキャリア
濃度の曲線(a)又は(b)とn型ド−パントのキャリ
ア濃度の線が交差する地点(a)´又は(b)´がpn
接合位置となる。
【0011】図3のようなフォトダイオ−ドの場合、例
えば目標とする拡散深さよりも浅くp型のド−パントが
拡散されると、p型ド−パントのキャリア濃度の曲線は
キャップ層側へ移動し、逆に、目標とする拡散深さより
も深くp型のド−パントが拡散されると、p型ド−パン
トのキャリア濃度の曲線はバッファ層側へ移動すること
になる。
【0012】つまり、p型ド−パントの拡散深さの変動
によりpn接合位置も変動することになる。このような
pn接合の深さの変動は、p+ 型領域の幅や空乏層幅を
変動させることになるため好ましくない。
【0013】一方、広帯域特性を得るためには、光吸収
層の層厚を比較的に薄くして、キャリアの走行時間を短
縮する必要がある。このような高速応答型フォトダイオ
−ドの場合には、光吸収層を薄く形成することに起因し
て入射光の吸収効率が低下する。このため、感度を維持
するためには、pn接合位置の最適幅が特に狭くなる。
【0014】従って、このような高速応答型フォトダイ
オ−ドにおいては、従来の熱拡散法でpn接合を形成す
ると、拡散深さのばらつきに応じて感度不足や接合容量
の増加などの不良が多発し、歩留りが大幅に低下すると
いう問題点がある。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の半
導体受光素子は、pn接合の形成方法に広く熱拡散法が
用いられているが、かかる場合、接合深さの制御性が必
ずしも十分ではなく、目標とする接合深さよりも拡散が
浅く又は深く進んでしまう。このため、接合容量の増加
やフォトダイオ−ドの感度の低下などという問題が生じ
る。
【0016】本発明は、上記欠点を解決すべくなされた
もので、その目的は、拡散深さがばらついても、常にp
n接合の位置が一定となるような構造の半導体受光素子
を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の半導体受光素子は、第1導電型の半導体基
板と、前記半導体基板上に形成されるバンドギャップE
g1を有する第1導電型の光吸収層と、前記光吸収層上に
形成され、Eg2>Eg1なるバンドギャップEg2を有する
第1導電型のキャップ層と、少なくとも前記光吸収層内
にpn接合を有するように形成される第2導電型の半導
体領域とを有する。そして、前記光吸収層の一部分にお
ける第1導電型のド−パントのキャリア濃度が、当該光
吸収層の他の一部分における第1導電型のド−パントの
キャリア濃度よりも高く設定されているものである。
【0018】また、第1導電型のド−パントのキャリア
濃度が高く設定されている前記光吸収層の一部分は、前
記光吸収層の他の一部分に挟まれている。さらに、第1
導電型のド−パントのキャリア濃度が高く設定されてい
る前記光吸収層の一部分は、前記pn接合を形成しよう
とする箇所(目標とするpn接合位置)から前記半導体
基板側へ一定の幅をもった部分である。
【0019】なお、前記半導体領域のpn接合の位置
は、少なくとも前記光吸収層の一部分と、当該光吸収層
のキャップ層側の他の一部分との境界面に一致する箇所
を含んでいる。
【0020】
【作用】上記構成によれば、光吸収層は、第1導電型の
ド−パントのキャリア濃度が部分的に高い箇所を有して
いる。従って、半導体領域のpn接合の位置は、少なく
とも前記光吸収層の一部分と当該光吸収層のキャップ層
側の他の一部分との境界面に一致する箇所を含むことに
なる。つまり、当該光吸収層の一部分を、pn接合が形
成されるべき箇所(目標とするpn接合位置)から一定
の幅とすれば、第1導電型のド−パントが、目標とする
拡散深さよりも浅く又は深く拡散されても、常にpn接
合が一定の位置、即ち前記境界面に形成されることにな
る。従って、pn接合位置のばらつきを少なくでき、電
気容量特性、感度特性や周波数特性などの優れた受光素
子を高い歩留りで得ることができる。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の一実施
例について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例
に係わる半導体受光素子を示している。また、図2は、
図1のフォトダイオ−ドの受光部について、横軸に表面
からの距離、縦軸にp型或いはn型のド−パントのキャ
リア濃度をプロットしたグラフを示している。なお、図
1において、図3の従来の半導体受光素子と同一の部分
には同じ符号を付してある。また、図2において、p型
ド−パントのキャリア濃度の曲線(a)又は(b)とn
型ド−パントのキャリア濃度の線が交差する地点がpn
接合位置となる。
【0022】この半導体受光素子は、従来の半導体受光
素子と比べると、光吸収層の構成が異なっている。即
ち、光吸収層におけるn型ド−パントのキャリア濃度
は、従来のように一定ではなく、当該光吸収層におい
て、pn接合が形成されるべき箇所(目標とするpn接
合位置)から一定の幅でキャリア濃度の高い部分を設け
ている。
【0023】従って、光吸収層は、n- 型InGaAs
光吸収層3、n+ 型InGaAs光吸収層4及びn-
InGaAs光吸収層5の三つの部分から構成されてい
る。例えば、n- 型InGaAs光吸収層3は、キャリ
ア濃度約2×1014[cm-3]、層厚約1[μm]であ
り、n+ 型InGaAs光吸収層4は、キャリア濃度約
2×1016[cm-3]、層厚約0.5[μm]であり、
- 型InGaAs光吸収層5は、キャリア濃度約2×
1014[cm-3]、層厚約0.5[μm]である。
【0024】上記構成によれば、図2に示すように、例
えば目標とする拡散深さよりも浅くp型のド−パントが
拡散されても、又は目標とする拡散深さよりも深くp型
のド−パントが拡散されても、p型ド−パントのキャリ
ア濃度の曲線(a)又は(b)とn型ド−パントのキャ
リア濃度の線が交差する地点(pn接合位置)は、常
に、キャップ層の表面から一定の距離となる。つまり、
p型ド−パントの拡散深さが変動しても、常にpn接合
の位置が一定となるような構造の半導体受光素子を提供
することができる。
【0025】次に、図1の半導体受光素子の製造方法に
ついて説明する。まず、MOCVD法を用いて、n+
InP基板 1上に、キャリア濃度約1×1015[cm
-3]、層厚約2[μm]のn型InPバッファ層 2、
及び、層厚約2[μm]のn型InGaAs光吸収層、
及び、キャリア濃度約1×1015[cm-3]、層厚約1
[μm]のn- 型InPキャップ層 6をそれぞれ順次
形成する。
【0026】なお、n型InGaAs光吸収層は、その
キャリア濃度に応じて、n- 型InGaAs光吸収層
(キャリア濃度約2×1014[cm-3]、層厚約1[μ
m])3と、n+ 型InGaAs光吸収層(キャリア濃
度約2×1016[cm-3]、層厚約0.5[μm])4
と、n- 型InGaAs光吸収層(キャリア濃度約2×
1014[cm-3]、層厚約0.5[μm])5とに分け
られて形成される。
【0027】次に、プラズマCVD法を用いて、窒化シ
リコン膜を形成し、当該窒化シリコン膜をフォトリソグ
ラフィによりパタ−ニングして拡散マスクを形成する。
この後、基板 1を拡散炉内に設置し、ジメチル亜鉛ガ
スを原料として、500[℃]、30[分]程度の亜鉛
の選択拡散を行い、p+ 型InP領域 7を形成する。
【0028】次に、プラズマCVD法を用いて、受光部
に窒化シリコンの反射防止膜 8を形成する。この後、
真空蒸着法を用いて、p型InP領域 7に接触するp
側電極9、及び、n型InP基板 1に接触するn側電
極10がそれぞれ形成される。
【0029】上記製造方法により得られた半導体受光素
子について検査を行ったところ、以下の結果が得られ
た。即ち、ウェハをへき開して、その断面をステインエ
ッチングした後、顕微鏡観察を行った結果、キャップ層
と光吸収層の境界面から光吸収層側へ0.5[μm]の
位置に、再現性よくpn接合が形成されていることが観
察できた。即ち、pn接合の位置は、光吸収層内におい
て常にn+ 型InGaAs光吸収層4とn- 型InGa
As光吸収層5の境界面に形成されており、光吸収層内
に設けたキャリア濃度分布によってpn接合位置のばら
つきがなくなったことが確認された。
【0030】また、上記製造方法により得られた受光径
30[μmφ]のPINフォトダイオ−ドの静特性を評
価した結果、バイアス電圧10[V]、電気容量0.2
[pF]、波長1.3[μm]の入射光に対して、感度
0.8[A/W]と良好な値が再現性よく得られた。ま
た、当該PINフォトダイオ−ドの動特性を評価した結
果、−3[dB]遮断周波数は、12[GHz]以上と
良好であった。
【0031】なお、本発明を実施するにあたっては、上
記実施例に示すような表面入射型プレ−ナフォトダイオ
−ドに限られるものではなく、表面入射型メサフォトダ
イオ−ド、裏面入射型プレ−ナフォトダイオ−ドや裏面
入射型メサフォトダイオ−ドなどにも適用でき、同様の
効果が得られることは言うまでもない。
【0032】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の半導体
受光素子によれば、次のような効果を奏する。光吸収層
におけるn型ド−パントのキャリア濃度は、pn接合が
形成されるべき箇所(目標とするpn接合位置)から一
定の幅で、部分的にキャリア濃度が高くなっている。こ
れにより、p型のド−パントが、目標とする拡散深さよ
りも浅く又は深く拡散されても、常にpn接合が一定の
位置に形成されるようになる。従って、pn接合位置の
ばらつきを少なくでき、電気容量特性、感度特性や周波
数特性などの優れた受光素子を高い歩留りで得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる受光素子を示す断面
図。
【図2】図1の受光素子の受光部におけるキャリア濃度
の深さ方向分布図。
【図3】従来の受光素子を示す断面図。
【図4】図3の受光素子の受光部におけるキャリア濃度
の深さ方向分布図。
【符号の説明】
1 …n+ 型InP基板、 2 …n型InPバッファ層、 3 …n- 型InGaAs光吸収層、 4 …n+ 型InGaAs光吸収層、 5 …n- 型InGaAs光吸収層、 6 …n- 型InPキャップ層、 7 …p+ 型InP領域、 8 …反射防止膜、 9 …p側電極、 10 …n側電極、 11 …n- 型InGaAs光吸収層、 12 …p側電極。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板と、前記半導体
    基板上に形成されるバンドギャップEg1を有する第1導
    電型の光吸収層と、前記光吸収層上に形成され、Eg2
    g1なるバンドギャップEg2を有する第1導電型のキャ
    ップ層と、少なくとも前記光吸収層内にpn接合を有す
    るように形成される第2導電型の半導体領域とを有し、
    前記光吸収層の一部分における第1導電型のド−パント
    のキャリア濃度が、当該光吸収層の他の一部分における
    第1導電型のド−パントのキャリア濃度よりも高く設定
    されていることを特徴とする半導体受光素子。
  2. 【請求項2】 第1導電型のド−パントのキャリア濃度
    が高く設定されている前記光吸収層の一部分は、前記光
    吸収層の他の一部分に挟まれていることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体受光素子。
  3. 【請求項3】 第1導電型のド−パントのキャリア濃度
    が高く設定されている前記光吸収層の一部分は、前記p
    n接合を形成しようとする箇所(目標とするpn接合位
    置)から前記半導体基板側へ一定の幅をもった部分であ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体受光
    素子。
  4. 【請求項4】 前記半導体領域のpn接合の位置は、少
    なくとも前記光吸収層の一部分と、当該光吸収層のキャ
    ップ層側の他の一部分との境界面に一致する箇所を含ん
    でいることを特徴とする請求項2又は3に記載の半導体
    受光素子。
JP5073234A 1993-03-31 1993-03-31 半導体受光素子 Pending JPH06291351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5073234A JPH06291351A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5073234A JPH06291351A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 半導体受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06291351A true JPH06291351A (ja) 1994-10-18

Family

ID=13512296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5073234A Pending JPH06291351A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06291351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002091485A1 (fr) * 2001-05-02 2002-11-14 Anritsu Corporation Element recepteur optique a semi-conducteur dote de couches espaceurs d'acceleration intercalees entre plusieurs couches d'absorption de lumiere et son procede de production

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002091485A1 (fr) * 2001-05-02 2002-11-14 Anritsu Corporation Element recepteur optique a semi-conducteur dote de couches espaceurs d'acceleration intercalees entre plusieurs couches d'absorption de lumiere et son procede de production
US6756609B2 (en) 2001-05-02 2004-06-29 Anritsu Corporation Semiconductor light receiving element provided with acceleration spacer layers between plurality of light absorbing layers and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442444A (en) Avalanche photodiodes
US5144381A (en) Semiconductor light detector utilizing an avalanche effect and having an improved guard ring structure
US4840916A (en) Process for fabricating an avalanche photodiode
KR900004180B1 (ko) 반도체 광검지기 및 그 제조방법
US5132747A (en) Avalanche photo diode
US6492239B2 (en) Method for fabricating avalanche photodiode
US6690079B2 (en) Light-receiving device
US9373938B2 (en) Photonic device structure and fabrication method thereof
JP4765211B2 (ja) pin型受光素子
US4894703A (en) Restricted contact, planar photodiode
US10658538B2 (en) Optical detection device
JP4109159B2 (ja) 半導体受光素子
JP2005260118A (ja) 受光素子およびその製造方法
GB2590350A (en) High reliability MESA photodiode
US20050056862A1 (en) Photo-diode and method for fabricating the same
US6558973B2 (en) Metamorphic long wavelength high-speed photodiode
US4990989A (en) Restricted contact planar photodiode
JPH06291351A (ja) 半導体受光素子
JP2004319684A (ja) 半導体受光装置及びその製造方法
KR20040032026A (ko) 애벌란치 포토다이오드 및 그 제조 방법
Yamabi et al. Fabrication of mesa-type InGaAs pin PDs with InP passivation structure on 4-inch diameter InP substrate
KR970009732B1 (ko) 평면형 광검출기의 제조방법
KR102330769B1 (ko) 반원통형 수광부를 갖는 포토다이오드 및 그 제조방법
CA1298640C (en) Avalanche photodiodes and methods for their manufacture
JPH0316275A (ja) 半導体受光素子の製造方法