JPH06290327A - 紙幣等の鑑定機 - Google Patents

紙幣等の鑑定機

Info

Publication number
JPH06290327A
JPH06290327A JP5100345A JP10034593A JPH06290327A JP H06290327 A JPH06290327 A JP H06290327A JP 5100345 A JP5100345 A JP 5100345A JP 10034593 A JP10034593 A JP 10034593A JP H06290327 A JPH06290327 A JP H06290327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
housing
detecting
magnetic sensor
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5100345A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Wada
田 憲 一 和
Tomohiko Endo
藤 智 彦 遠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WADA KINZOKU KOGYO KK
Original Assignee
WADA KINZOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WADA KINZOKU KOGYO KK filed Critical WADA KINZOKU KOGYO KK
Priority to JP5100345A priority Critical patent/JPH06290327A/ja
Publication of JPH06290327A publication Critical patent/JPH06290327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 紙幣、証券、債券、トラベラーズチェック
などの真偽判定を容易に行えると共に、携行など取扱い
を簡単にしたものである。 [構成] 磁性インク印刷部を検出する磁気センサ
(2)と、螢光インク印刷部を検出する螢光反応体
(3)と、微細印刷または印刷型式を検出する顕微鏡
(4)を、バッテリ(5)を内蔵する同一の筐体(6)
に取付けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば紙幣、証券、債
券、トラベラーズチェック、航空回数券、パスポート、
国際運転免許証等の真偽を判定する紙幣等の鑑定機に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、磁性インク印刷部の検出、並びに
螢光インク印刷部の検出、並びに微細印刷または印刷型
式の検出を、それぞれ各別の機器を用いて行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術は、前記
の各検出を連続的に容易に行い得ないと共に、旅行など
に容易に携行し得ない等の取扱い上の問題があった。ま
た、バッテリの共用による軽量化並びに製造コスト上の
問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るに、本発明は、磁性
インク印刷部を検出する磁気センサと、螢光インク印刷
部を検出する螢光反応体と、微細印刷または印刷型式を
検出する顕微鏡を、バッテリを内蔵する同一の筐体に取
付けたもので、磁気センサ、螢光反応体及び顕微鏡によ
る各検出を連続して行い得ると共に、一定位置で固定さ
せて操作を行える固定操作可能な構造であり、しかも従
来よりもコンパクト化して旅行などに容易に携行し得、
またバッテリなどの共用による軽量化並びに製造コスト
の低減などを容易に図り得るものである。
【0005】また、磁性インク印刷部を検出する磁気セ
ンサを筐体に取付け姿勢変更自在に設け、磁気センサの
検出方向を変更自在に構成したもので、紙幣などを一定
位置に固定して磁気センサを移動させる操作、または磁
気センサを一定位置に固定して紙幣などを移動させる操
作を容易に選択し得、紙幣などの種類または量などに応
じて検出方法を変えることによって真偽判定作業の能率
向上などを容易に図り得るものである。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述
する。図1は正面斜視図、図2は背面斜視図、図3は制
御回路図、図4は紙幣の説明図であり、紙幣(1)の磁
性インク印刷部を検出する磁気センサである磁気ヘッド
(2)と、紙幣(1)の螢光インク印刷部を検出する螢
光反応体である紫外線ランプ(3)と、紙幣(1)の微
細印刷または凸版印刷など印刷型式を検出する30倍拡
大用顕微鏡(4)を、バッテリ(5)を内蔵する同一の
四角箱形筐体(6)に取付けるもので、筐体(6)一側
にヘッドハウジング(7)を約90度回転自在に軸支さ
せ、該ヘッドハウジング(7)に磁気ヘッド(2)を固
定させ、磁気ヘッド(2)を筐体(6)に取付け姿勢変
更自在に設け、磁気ヘッド(2)の検出方向を図1の正
面方向または図2の底面方向に変更自在に取付け、図1
のように磁気ヘッド(2)を正面に向けたとき、背面の
ゴムパット(8)…を介して筐体(6)を水平面に載
せ、紙幣(1)の磁性インク印刷部を下向きにし、磁気
ヘッド(2)面に摺接させて磁気を検出させる一方、図
2のように磁気ヘッド(2)を底面に向けたとき、筐体
(6)底面他方の支点台座(9)を中心に筐体(6)を
揺動させ、水平面に固定させた紙幣(1)の磁性インク
印刷部に磁気ヘッド(2)を摺接させ、磁気を検出させ
るように構成している。なお、磁気ヘッド(2)を筐体
(6)に有線接続させた状態で、ヘッドハウジング
(7)を筐体(6)に着脱自在に取付け、ヘッドハウジ
ング(7)を取外して使用することも行える。
【0007】また、前記筐体(6)上面側の支持枠(1
0)(10)に取手として兼用可能にゴムカバーを巻付
けて顕微鏡(4)を固定させ、顕微鏡(4)の覗き部
(11)に焦点調整ノブ(12)を取付けると共に、覗
き部(9)と反対側に採光用透明カバー(13)を固定
させ、外部から光を取入れる一方、カバー(13)内部
に照明用ランプ(14)を設け、顕微部分を所定明るさ
に保ち、前記カバー(13)側端を紙幣(1)に当て、
紙幣(1)の微細印刷文字または数字並びに凸版印刷な
ど製版状態を拡大目視するように構成している。
【0008】また、前記筐体(6)底面側に鏡面仕上げ
ランプ室(15)を形成し、該ランプ室(15)に紫外
線ランプ(3)を内設させると共に、蝶番(16)を介
して蓋板(17)を開閉自在に設け、ビロード布張りな
ど蓋板(17)内面が検知光以外の光を吸収するように
形成し、また蓋板(17)に透明アクリル樹脂製凸レン
ズ(18)を一体形成し、該レンズ(18)を拡大鏡と
して用いるもので、蓋板(17)を開けて紫外線ランプ
(3)光を紙幣(1)に照射し、紙幣(1)の螢光印刷
部を発光させて目視によって検出するように構成してい
る。
【0009】また、バッテリ(5)を出入する蓋(1
9)を筐体(6)背面に取付けると共に、紙幣(1)の
外形などを採寸する目盛(20)を筐体(6)背面一側
縁に形成している。
【0010】さらに、前記磁気ヘッド(2)による磁気
検出をオンにする磁気スイッチ(21)と、検出磁気レ
ベルを切換える強レベル及び中レベル及び弱レベルスイ
ッチ(22)(23)(24)と、磁気検出をオフにす
る磁気リセットスイッチ(25)と、紫外線ランプ
(3)を点灯させる紫外線スイッチ(26)と、蓋板
(17)の開によってランプ(3)を点灯させる蓋開ス
イッチ(27)と、顕微鏡(4)照明用ランプ(14)
を点灯させる拡大ライトスイッチ(28)と、全動作を
リセットするオフスイッチ(29)と、外部電源入力端
子(30)と、バッテリ(5)と、磁気ヘッド(2)
と、ブザー(31)と、7個のレベル計発光ダイオード
(32)…と、紫外線ランプ(3)と、照明用ランプ
(14)と、紫外線ランプ(3)点灯確認用発光ダイオ
ード(33)と、磁気検出オン確認用発光ダイオード
(34)と、バッテリ(5)チェック確認用発光ダイオ
ード(35)を、コントローラ(36)に配設させる。
【0011】そして、前記各スイッチ(21)〜(2
4)操作によって所定レベルで紙幣(1)の磁気検出を
行い、所定レベルの磁気が検出されたとき、ピークホー
ルド回路(37)を介して磁気検出最高値を所定時間出
力させて発光ダイオード(32)により点灯表示させ、
中位のダイオード(32)点灯によってブザー(31)
を鳴動させ、所定の磁気が検出されたことを報知すると
共に、紫外線スイッチ(26)操作によってランプ
(3)を点灯させることにより、前記スイッチ(22)
(23)の磁気レベル設定が自動的に解除される一方、
磁気表示以外のときは、発光ダイオード(32)…によ
ってバッテリ(5)の残量を表示するように構成してい
る。
【0012】さらに、図5、図6は変形例を示すもの
で、上記実施例の各スイッチ(21)(26)(28)
と略同一機能を有する機能切換スイッチ(38)と、ス
イッチ(22)〜(24)と略同一機能を有するレベル
調整器(39)と、ブザー(31)による報知をオンオ
フするスイッチ(40)と、主電源スイッチ(41)を
筐体(6)に取付けると共に、磁気ヘッド(2)を略一
定速度で往復摺動させる電動モータ(42)を設け、支
脚(43)(43)を介して紙幣(1)上に筐体(6)
を載せ、磁気ヘッド(2)を往復動させて紙幣(1)の
磁気を検出させるように構成している。
【0013】さらに、図7に示す如く、顕微鏡(4)端
部と同一配置面で支脚(43)(43)の間に磁気ヘッ
ド(2)を設け、長四角箱形筐体(6)の短尺側面に磁
気ヘッド(2)を配置させることも行えると共に、図8
に示す如く、前記発光ダイオード(32)に代えて磁気
レベルメータ(44)を設けても良く、また紫外線ラン
プ(3)の一側で筐体(6)内部に磁気ヘッド(2)を
固定させることも容易に行える。
【0014】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、磁性インク印刷部を検出する磁気センサ(2)と、
螢光インク印刷部を検出する螢光反応体(3)と、微細
印刷または印刷型式を検出する顕微鏡(4)を、バッテ
リ(5)を内蔵する同一の筐体(6)に取付けたもの
で、磁気センサ(2)、螢光反応体(3)及び顕微鏡
(4)による各検出を連続して行うことができると共
に、一定位置で固定させて操作を行える固定操作可能な
構造であり、しかも従来よりもコンパクト化して旅行な
どに容易に携行でき、またバッテリ(5)などの共用に
よる軽量化並びに製造コストの低減などを容易に図るこ
とができるものである。
【0015】また、磁性インク印刷部を検出する磁気セ
ンサ(2)を筐体(6)に取付け姿勢変更自在に設け、
磁気センサ(2)の検出方向を変更自在に構成したもの
で、紙幣(1)などを一定位置に固定して磁気センサ
(2)を移動させる操作、または磁気センサ(2)を一
定位置に固定して紙幣(1)などを移動させる操作を容
易に選択でき、紙幣(1)などの種類または量などに応
じて検出方法を変えることによって真偽判定作業の能率
向上などを容易に図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】正面斜視図。
【図2】背面斜視図。
【図3】制御回路図。
【図4】紙幣の説明図。
【図5】他の実施例を示す正面図。
【図6】同側面図。
【図7】同斜視図。
【図8】同斜視図。
【符号の説明】
(2) 磁気ヘッド(磁気センサ) (3) 紫外線ランプ(螢光反応体) (4) 顕微鏡 (5) バッテリ (6) 筐体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性インク印刷部を検出する磁気センサ
    と、螢光インク印刷部を検出する螢光反応体と、微細印
    刷または印刷型式を検出する顕微鏡を、バッテリを内蔵
    する同一の筐体に取付けたことを特徴とする紙幣等の鑑
    定機。
  2. 【請求項2】 磁性インク印刷部を検出する磁気センサ
    を筐体に取付け姿勢変更自在に設け、磁気センサの検出
    方向を変更自在に構成したことを特徴とする紙幣等の鑑
    定機。
JP5100345A 1993-04-01 1993-04-01 紙幣等の鑑定機 Pending JPH06290327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100345A JPH06290327A (ja) 1993-04-01 1993-04-01 紙幣等の鑑定機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100345A JPH06290327A (ja) 1993-04-01 1993-04-01 紙幣等の鑑定機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06290327A true JPH06290327A (ja) 1994-10-18

Family

ID=14271531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5100345A Pending JPH06290327A (ja) 1993-04-01 1993-04-01 紙幣等の鑑定機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06290327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000032716A1 (fr) * 1998-11-27 2000-06-08 Nittetsu Mining Co., Ltd. Composition fluorescente ou phosphorescente
JP2008068015A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Osada Res Inst Ltd 歯科用根管長測定器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135588A (ja) * 1976-08-04 1984-08-03 ブラント,インコ−ポレイテイド 紙幣の計数検査装置
JPS60142494A (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 大日本印刷株式会社 金券類の真偽判別装置
JPS6297087A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 富士通株式会社 自動預金機の紙幣鑑別方式
JPH0555273B2 (ja) * 1984-12-25 1993-08-16 Fuji Heavy Ind Ltd

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135588A (ja) * 1976-08-04 1984-08-03 ブラント,インコ−ポレイテイド 紙幣の計数検査装置
JPS60142494A (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 大日本印刷株式会社 金券類の真偽判別装置
JPH0555273B2 (ja) * 1984-12-25 1993-08-16 Fuji Heavy Ind Ltd
JPS6297087A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 富士通株式会社 自動預金機の紙幣鑑別方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000032716A1 (fr) * 1998-11-27 2000-06-08 Nittetsu Mining Co., Ltd. Composition fluorescente ou phosphorescente
US6666991B1 (en) 1998-11-27 2003-12-23 Nittetsu Mining Co., Ltd. Fluorescent or phosphorescent composition
JP2008068015A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Osada Res Inst Ltd 歯科用根管長測定器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3842281A (en) Counterfeit document detector
US3618765A (en) Counterfeit currency detector
NO325662B1 (no) Gjenkjennelse og verifisering av en gjenstand
US8531652B2 (en) Three way desktop UV counterfeit detector
CA1240964A (en) Process for checking the authenticity of documents as well as apparatus therefor
JPH06290327A (ja) 紙幣等の鑑定機
US20150103634A1 (en) Watch with counterfeit detection function
US6858856B2 (en) Counterfeit detector cash register
JP2515250B2 (ja) 文書鑑定機
JP7365475B2 (ja) 情報処理装置
GB2271456A (en) Document validator
US20050211914A1 (en) Device for verifying security features
GB2236850A (en) Optical measuring machine
WO2002095693A1 (en) Counterfeit money sensor machine
JP5496126B2 (ja) 画像形成装置
EP1678688B1 (en) Money tray
JP2508980Y2 (ja) レンズの隠しマ―ク観察装置
JPH09218933A (ja) シート状物の計数器
KR100695689B1 (ko) 적외선 뷰어
JP2006227680A (ja) 偽札鑑別機
CN207233081U (zh) 一种车载太阳能验钞机
KR200282146Y1 (ko) 위조감식 기능이 부여된 이동통신 단말기
KR20030082309A (ko) 위조감식 기능이 부여된 이동통신 단말기
CN207662507U (zh) 一种计价验钞一体秤
KR200334230Y1 (ko) 탁상용 다목적 위조지폐감식기