JPH06290319A - 紙葉類計数装置及び紙葉類計数方法 - Google Patents

紙葉類計数装置及び紙葉類計数方法

Info

Publication number
JPH06290319A
JPH06290319A JP7232293A JP7232293A JPH06290319A JP H06290319 A JPH06290319 A JP H06290319A JP 7232293 A JP7232293 A JP 7232293A JP 7232293 A JP7232293 A JP 7232293A JP H06290319 A JPH06290319 A JP H06290319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
money
paper sheets
sheets
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7232293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Tanabe
辺 修 司 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP7232293A priority Critical patent/JPH06290319A/ja
Publication of JPH06290319A publication Critical patent/JPH06290319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M9/00Counting of objects in a stack thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M1/00Design features of general application
    • G06M1/08Design features of general application for actuating the drive
    • G06M1/10Design features of general application for actuating the drive by electric or magnetic means
    • G06M1/101Design features of general application for actuating the drive by electric or magnetic means by electro-optical means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙幣の正確な計数を短時間で行うことがで
き、且つ、被計数紙幣が計数不可能として扱われること
が少ない紙葉類計数装置および紙葉類計数方法を提供す
る。 【構成】 端部が揃えられた状態で投入された複数枚の
紙幣2を二箇所の押圧位置においてそれぞれ両面から押
圧するクリップ5,6と、クリップ5,6により押圧さ
れたままの状態でこれらの位置の間に位置する部分にお
いて紙幣2を180度折り曲げてその後元に戻すことに
より、折り曲げられた紙幣2を湾曲させ互いの間に間隙
を形成するよう構成された側面1bと、このようにして
形成された紙幣2の間隙と紙幣の端部とに光を照射する
LED(図示せず)と、紙幣2からの反射光を受光し、
電気信号に変換して出力するCCDアレイ10と、CC
Dアレイ10から入力した電気信号によって紙幣2の枚
数を判断する信号処理部(図示せず)とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紙葉類計数装置及び紙葉
類計数方法に関し、より詳細には、紙幣などを非接触で
一括計数する紙葉類計数装置及び紙葉類計数方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の紙葉類計数装置および紙葉類計数
方法について、紙幣を計数を行う場合を例にとって説明
する。
【0003】多数枚の紙幣を非接触で一括計数する装置
の一例が、特開平4−130596号公報(特願平2−
251296)に開示されている。この装置では、端部
を揃えた多数の紙幣の一端を押えた状態で紙幣全体を折
り曲げて他端をずらすことによってこの他端に紙幣の段
差を生じさせ、このずれの面にほぼ平行に光を照射した
ときに生じる影の数とその幅とを検出することによって
紙幣の枚数を計数している。
【0004】このような計数方法を採用することによ
り、紙幣からの反射光をレンズを介して撮像部に導く構
成とすることができるので、紙幣および撮像部を固定す
ることができる。したがって、紙幣或いは撮像部を機械
的に移動させて計数を行う装置よりも短時間で計数を行
うことができるという長所がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開平4−13059
6号公報で開示された装置では、複数枚の紙幣が完全に
重なり合った場合には、その部分には段差が生じない。
このため、かかる装置では、形成された影の数のみなら
ず影の幅も検出することとし、この影の幅によって、重
なり合った紙幣の数を判断する構成となっている。
【0006】しかしながら、影の幅から紙幣の数を判断
することは必ずしも容易ではなく、このため、従来の紙
幣計数装置には計数値の十分な信頼性を得ることができ
ないという欠点があった。特に、重なり合った紙幣が1
枚であるか2枚であるかの判断は比較的容易であるもの
の、2枚であるか3枚であるかの判断やそれ以上の枚数
の判断は非常に困難である。
【0007】このため、従来の紙葉類計数装置では、重
なり合った紙幣の枚数の判断が困難である場合には、計
数が不可能であるとしてリジェクトしていた。
【0008】本発明は、このような従来技術の欠点に鑑
みて成されたものであり、紙葉類の正確な計数を短時間
で行うことができ且つ被計数紙葉類が計数不可能として
扱われることが少ない紙葉類計数装置および紙葉類計数
方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
(1) 第1の発明に係る紙葉類計数装置は、端部が揃えら
れた状態で投入された複数枚の紙葉類を二箇所の押圧位
置においてそれぞれ両面から押圧する押圧手段と、この
押圧手段により押圧されたままの状態で前記二箇所の押
圧位置の間に位置する部分において前記複数枚の紙葉類
を所定角度折り曲げてその後元に戻すことにより、折り
曲げられた紙葉類を湾曲させて互いの間に間隙を形成す
る折り曲げ手段と、この折り曲げ手段によって形成され
た前記複数枚の紙葉類の前記間隙と前記複数枚の紙葉類
の端部とに光を照射する光照射手段と、前記複数枚の紙
葉類の端部からの反射光を受光し、電気信号に変換して
出力する受光手段と、この受光手段から供給される前記
電気信号により、前記複数枚の紙葉類の枚数を判断する
判断手段と、を有することを特徴とする。 (2) 第2の発明に係わる紙葉類計数方法は、端部が揃え
られた複数枚の紙葉類を二箇所の押圧位置においてそれ
ぞれ両面から押圧する押圧過程と、この押圧過程によっ
て押圧されたままの状態で前記二箇所の押圧位置の間に
位置する部分において前記複数枚の紙葉類を所定角度折
り曲げてその後元に戻すことにより、この折り曲げられ
た部分を湾曲させて互いの間に間隙を形成する折り曲げ
過程と、この折り曲げ過程によって形成された前記複数
枚の紙葉類の前記間隙と前記複数枚の紙葉類の端部とに
光を照射し、その反射光をから得られた信号を用いて前
記紙葉類の枚数を計数する計数過程と、を有することを
特徴とする。
【0010】
【作用】本発明は、2箇所の押圧位置で押圧・固定され
た状態の紙葉類を一旦折り曲げた後再び元に戻して湾曲
させることにより紙葉類間に間隙を形成することとし、
これにより被計数紙葉類どうしの重なりを生じ難くした
ものである。そして、この間隙と紙葉類の端部とに照射
した光の反射光を用いて紙葉類の計数処理を行う。
【0011】すなわち、紙葉類に照射された光のうち、
紙葉類の縁部に照射された光は明るい反射光となり、間
隙部分に照射された光は暗い反射光となるので、この明
るい反射光の本数を検出することにより、紙葉類を計数
することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、本発明を
紙幣計数装置に適用した場合を例にとって説明する。
【0013】図1〜図3は本実施例に係わる紙葉類計数
装置の紙幣投入部1の概略説明のための斜視図である。
【0014】紙幣投入部1の内部は、端部をほぼ揃えた
所定枚数以下の紙幣2が適正に収まる形状とされてい
る。図1に示すように紙幣投入部1の側面1aの側には
二つの押圧ボタン3および4が設けられており、紙幣2
が投入された後にこれらを押すと、紙幣2の縦方向の2
箇所において後述の紙幣押さえ手段によって厚さ方向の
両側から紙幣2が押圧される。また、側面1aには後述
する表示部24が設けてあり、計数結果が表示される。
なお、押圧ボタン3および4には周知のロック機構が設
けてあり、一回押すと図3に示すように奥へ入ったまま
固定されて押圧状態が維持され、もう一回押すと元の位
置に復帰する。
【0015】押圧ボタン3および4によって紙幣2が押
圧されると、この押圧状態が維持されたまま紙幣投入部
1は図2に示すように側面1aが二つの部分に分割さ
れ、側面1bの側にある回転軸(図示せず)の回りに約
180度折れ曲がる。これにより、紙幣2を180度折
り曲げることができる。その後、図3に示すように再び
紙幣投入部1を元の状態に戻すと、同図に示すように二
箇所の押圧位置の間の破線sで示した部分(すなわち図
2で折り曲げた部分)において紙幣2が湾曲し、紙幣2
どうしに隙間が生じる。なお、図2に符号uで示した部
分には、後述するような発光手段、レンズ、CCDアレ
イよりなる光学系が設けられる。
【0016】図4および図5は、図1の紙幣投入部1を
上から見た詳細な平面図であり、図4は上述した紙幣2
の折り曲げを行う前の状態、図5は紙幣2の折り曲げを
行った後の状態を示している。また、図6は、投入され
た紙幣2とその下部の光学系の位置関係を模式的に示し
た側面図である。
【0017】紙幣押さえ手段であるクリップ5,6の内
部には先端部を矢印方向へ付勢するためのバネ7が内蔵
されており、押圧ボタン3および4を押すことによっ
て、紙幣2を側面1bの側へ押圧する。かかる機構によ
り、所定枚数以下であれば任意の枚数の紙幣2が計数可
能となる。また、クリップ5は紙幣2の長さ方向のほぼ
中間に位置し、クリップ6は紙幣2の右端から紙幣2の
長さの約4分の1の距離に位置する。これより両クリッ
プ5,6の間隔は約40mmとなる。ここで、このような
位置にクリップ5,6を設けたのは、新券だけでなく流
通券についても計数を行えるようにするためである。す
なわち、流通券の場合は紙幣2の両側から4分の1の距
離の部分や中央部に折り目がついている場合が多いの
で、上述のような紙幣2の折り曲げを行う場合に、この
ような折り目の付いていない部分が折り曲げられるよう
にすることが望ましい。
【0018】上述したように、クリップ5,6で押圧し
た状態の紙幣2を折り曲げ(図2参照)、その後元の状
態に戻すと、図5に示すように、クリップ5とクリップ
6との間の部分で紙幣2が湾曲し、紙幣2間に間隙が生
じる。この湾曲の度合はクリップ5、6に近い紙幣2ほ
ど大きくなるが、紙幣2どうしの間隔はクリップ5、6
に近い紙幣2ほど小さくなる。
【0019】ここで、湾曲部分における紙幣2の間隔
(紙幣2間の距離が最大となった部分をいうものとす
る。以下同様)を概算する。図7は紙幣投入部1が図2
に示すような折れ曲がった状態のときの隣合う2枚の紙
幣2を厚みを誇張して描いた図である。図7において、
互いに隣合う紙幣2の相対的なずれの量をdとし、紙幣
2を曲げたときの内側の紙幣2の曲率半径をr、紙幣2
の厚さをa、紙幣2の折り曲げ角度をθとすると、dは
次のように表される。
【0020】
【数1】 ここでa=100μm、θ=180゜とすると、dは約
314.15μmである。
【0021】次に、これらの値を用いて紙幣2の間隔を
算出する。上述のように、紙幣投入部1を折り曲げた後
で元の状態に戻すと、最も内側の紙幣2aはほぼ元の状
態に戻るが、外側の紙幣2bは湾曲する(図5参照)。
ここでは、紙幣2bに湾曲が生じたときの形状を、図8
に示すような三角形で近似する。
【0022】まず、図8において、Aをクリップ5の位
置とし、Cをクリップ6の位置とすると、上述したよう
にAとCの間隔は40mmである。ここで、湾曲している
紙幣2bの頂点をBとし、AとCの中点をDとすると、
【0023】
【数2】 である。したがって、
【0024】
【数3】 である。また、紙幣2aと紙幣2bとの間隙をx1 とす
ると、
【0025】
【数4】 となる。
【0026】ここで、さらに、図9に示すような、さら
に外側の紙幣2cを考える。同図に示したように、この
紙幣2cの頂点をEとすると、紙幣2aと紙幣2cの相
対的なずれ量は2×dであるから、
【0027】
【数5】 であり、
【0028】
【数6】 となる。したがって2枚目の紙幣2bと3枚目の紙幣2
cとの間隙x2 は、
【0029】
【数7】 である。
【0030】以下、同様に計算することができ、例えば
99枚目の紙幣と100枚目の紙幣の間隙x99は、
【0031】
【数8】 となる。但し、以上の計算は紙幣2の厚さの中心を基準
としてなされているので、紙幣2の厚さ(0.1mm )を考
慮すると、99枚目の紙幣と100枚目の紙幣との間の
実際の間隙は、
【0032】
【数9】 となる。
【0033】図5に示すように紙幣2間に間隙が形成さ
れたら、続いて、図6に示すように紙幣投入部1の下部
に設けられたLED8からこの間隙部分と紙幣の部分に
光gを照射する。図5に破線pで示した領域は、LED
8からの光によって照射される大体の部分である。な
お、このLED8は紙幣2を折り曲げて再び元に戻すこ
とによって自動的にオンになる構成とされている。本実
施例ではLDE8からの光は、湾曲していない紙幣2の
紙面と同一平面内にあり、入射角αが約10゜となるよ
う設定されている。但し、後述するように明瞭な明暗パ
ターンが検出できる限り、かかる構成には限定されな
い。
【0034】紙幣2からの反射光hはレンズ9を介して
CCDアレイ10に達する。レンズ9は湾曲部分の中央
からの反射光がCCDアレイ10上に結像するよう配置
されており、CCDアレイ10に達した反射光はここで
光電変換される。
【0035】図10は図5のy方向の位置を横軸にと
り、反射光の強度を縦軸にとったときの反射光の強度を
示す模式図である。同図のように反射光の強度は明るい
部分と暗い部分が連続的に繰り返す変化を示す。これ
は、紙幣2の縁部(エッジ)に当たった光は反射量が多
いため明るくなり、紙幣2どうしの間隙部分からの反射
光はほとんどないため暗くなるからである。したがって
このピーク(明るい部分)の数は紙幣2の枚数に対応す
る。また、図10を見ると、原点からの距離が大きくな
るほどピークの間隔が狭まっているが、これは前述のよ
うにクリップ5、6に近づいて湾曲の度合が大きくなる
ほど紙幣2の間隔が狭くなるからである。
【0036】図11は本発明に係わる紙葉類計数装置2
0の光学系および電気系の構成を示すブロック図であ
る。同図において、光学系21は、紙幣2に対して光を
照射するLED8と紙幣2からの反射光をCCDアレイ
10上に結像するためのレンズ9とを備えている。CC
Dアレイ10は、紙幣2からの反射光を光電変換して電
気信号を出力する。信号処理部22は、この電気信号を
CCDアレイ10から入力し、信号強度のピークの数を
所定の方法で数えることによって、紙幣2の枚数を計数
する。この計数結果はCPU23によって表示部24
(図1参照)に表示される。なお、本装置の各部はバッ
テリ25によって駆動される。
【0037】このように、本実施例に係わる紙幣計数装
置によれば、2個のクリップ5,6を用いて押圧・固定
された状態の紙幣2を一旦折り曲げた後再び元に戻して
湾曲させることによって紙幣2の間隙を形成することと
したので、紙幣2どうしの重なりを生じ難くすることが
できる。したがって、本実施例の紙幣計数装置によれ
ば、被計数紙幣が計数不可能として扱われる回数(すな
わちリジェクトされる回数)を減らすことができる。
【0038】また、紙幣や計数装置を機械的に移動させ
ることなく計数を行うことができるので、多数枚の紙幣
を高速で計数することができる。
【0039】さらに、上述のように計数時の機械的な移
動がないことから機構が簡単となるので、低コストかつ
小型で電池駆動も可能となる。
【0040】なお、以上説明した実施例では光学系21
としてLEDとCCDアレイを用いたが、この代わりに
レーザー変位針やハンディータイプのバーコードリーダ
ーなどを使用することも可能である。
【0041】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、紙葉類の正確な計数を短時間で行うことがで
き、被計数紙葉類が計数不可能として扱われることが少
なく、機構が簡単で小型かつ低コストの紙葉類計数装置
および紙葉類計数方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる紙葉類計数装置の機
構系を概略的に示す斜視図である。
【図2】図1に示した紙葉類計数装置を紙幣と共に折り
曲げたときの状態を示す斜視図である。
【図3】図1に示した紙葉類計数装置を元に戻して紙幣
を湾曲させた状態を示す斜視図である。
【図4】図1に示した紙葉類計数装置に紙幣を投入した
ときの状態を概略的に示す平面図である。
【図5】図1に示した紙葉類計数装置を折り曲げた後再
び元に戻して状態を示す平面図である。
【図6】図1に示した紙葉類計数装置を示す側面図であ
る。
【図7】図1に示した紙葉類計数装置において、紙幣を
折り曲げたときのずれを説明するための概念図である。
【図8】図1に示した紙葉類計数装置における、湾曲し
た紙幣どうしの間隔を近似計算するための概念図であ
る。
【図9】図1に示した紙葉類計数装置における、湾曲し
た紙幣どうしの間隔を近似計算するための概念図であ
る。
【図10】図1に示した紙葉類計数装置における、紙幣
に垂直な方向の位置に対する反射光の強度の変化を示す
模式図である。
【図11】図1に示した紙葉類計数装置の光学系および
電気系を概略的に示すブロック図である。
【符号の説明】
1 紙幣投入部 2 紙幣 3、4 押圧ボタン 5、6 クリップ 7 バネ 8 発光ダイオード(LED) 9 レンズ 10 CCDアレイ 20 紙葉類計数装置 21 光学系 22 信号処理部 23 CPU 24 表示部 25 バッテリー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端部が揃えられた状態で投入された複数枚
    の紙葉類を二箇所の押圧位置においてそれぞれ両面から
    押圧する押圧手段と、 この押圧手段により押圧されたままの状態で前記二箇所
    の押圧位置の間に位置する部分において前記複数枚の紙
    葉類を所定角度折り曲げてその後元に戻すことにより、
    折り曲げられた紙葉類を湾曲させて互いの間に間隙を形
    成する折り曲げ手段と、 この折り曲げ手段によって形成された前記複数枚の紙葉
    類の前記間隙と前記複数枚の紙葉類の端部とに光を照射
    する光照射手段と、 前記複数枚の紙葉類の端部からの反射光を受光し、電気
    信号に変換して出力する受光手段と、 この受光手段から供給される前記電気信号により、前記
    複数枚の紙葉類の枚数を判断する判断手段と、 を有することを特徴とする紙葉類計数装置。
  2. 【請求項2】端部が揃えられた複数枚の紙葉類を二箇所
    の押圧位置においてそれぞれ両面から押圧する押圧過程
    と、 この押圧過程によって押圧されたままの状態で前記二箇
    所の押圧位置の間に位置する部分において前記複数枚の
    紙葉類を所定角度折り曲げてその後元に戻すことによ
    り、この折り曲げられた部分を湾曲させて互いの間に間
    隙を形成する折り曲げ過程と、 この折り曲げ過程によって形成された前記複数枚の紙葉
    類の前記間隙と前記複数枚の紙葉類の端部とに光を照射
    し、その反射光をから得られた信号を用いて前記紙葉類
    の枚数を計数する計数過程と、 を有することを特徴とする紙葉類計数方法。
JP7232293A 1993-03-30 1993-03-30 紙葉類計数装置及び紙葉類計数方法 Pending JPH06290319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232293A JPH06290319A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 紙葉類計数装置及び紙葉類計数方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232293A JPH06290319A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 紙葉類計数装置及び紙葉類計数方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06290319A true JPH06290319A (ja) 1994-10-18

Family

ID=13485937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7232293A Pending JPH06290319A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 紙葉類計数装置及び紙葉類計数方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06290319A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101300249B1 (ko) * 2011-10-21 2013-08-26 한국조폐공사 광학식 지폐 계수 장치
CN108645870A (zh) * 2018-06-23 2018-10-12 昆山瑞琪信息科技有限公司 一种用于纸张测量的模块
CN108960399A (zh) * 2018-05-21 2018-12-07 昆山市工研院智能制造技术有限公司 一种纸张页数测量方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101300249B1 (ko) * 2011-10-21 2013-08-26 한국조폐공사 광학식 지폐 계수 장치
CN108960399A (zh) * 2018-05-21 2018-12-07 昆山市工研院智能制造技术有限公司 一种纸张页数测量方法
CN108645870A (zh) * 2018-06-23 2018-10-12 昆山瑞琪信息科技有限公司 一种用于纸张测量的模块
CN108645870B (zh) * 2018-06-23 2020-10-30 昆山瑞琪信息科技有限公司 一种用于纸张测量的模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005315600B2 (en) Acceptor device for sheet objects
US5177802A (en) Fingerprint input apparatus
JP2995156B2 (ja) 書類識別装置および方法
EP1492057B1 (en) Sheet handling apparatus
KR100502858B1 (ko) 경화판별장치
US20100322503A1 (en) Paper sheet identifying device and paper sheet identifying method
US20100329507A1 (en) Paper sheet identifying device and paper sheet identifying method
US8952317B2 (en) Apparatus for the analysis of an object, preferably of a document of value, using optical radiation
EP1415188B1 (en) Document validator subassembly
JPH06290319A (ja) 紙葉類計数装置及び紙葉類計数方法
KR101408119B1 (ko) 신분증 위변조 진위 식별 장치
JP3051146B2 (ja) 紙葉類計数装置
JPH07261203A (ja) 光偏向器と光走査装置と情報読み取り装置
JPH11283069A (ja) 有価証券をテストする装置
JP4229632B2 (ja) 指紋読取装置
JP3037946U (ja) 紙幣識別用光学センサー
CN216310906U (zh) 具有条码读取功能的验钞机
JPH0726767Y2 (ja) 情報読み取り装置
JP2018005723A (ja) 生体認証装置
JPH0785334A (ja) 硬貨読取り装置
JPH09198495A (ja) 指紋照合器の指紋撮像装置
EP0892371A2 (en) An apparatus for validating sheets
TWM624679U (zh) 具有條碼讀取功能的驗鈔機
JP2023135883A (ja) 紙葉類識別装置、紙葉類処理装置及び紙葉類識別方法
JP2006155292A (ja) 回折格子を有する情報記録媒体および情報記録媒体の隠蔽情報認証装置