JPH06284415A - 動き補償予測符号化および復号化装置 - Google Patents

動き補償予測符号化および復号化装置

Info

Publication number
JPH06284415A
JPH06284415A JP7166593A JP7166593A JPH06284415A JP H06284415 A JPH06284415 A JP H06284415A JP 7166593 A JP7166593 A JP 7166593A JP 7166593 A JP7166593 A JP 7166593A JP H06284415 A JPH06284415 A JP H06284415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion
frame
prediction
field
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7166593A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hirota
敦志 廣田
Tatsuya Ishikawa
石川  達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7166593A priority Critical patent/JPH06284415A/ja
Publication of JPH06284415A publication Critical patent/JPH06284415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレーム合成して動き補償予測を行う符号化
および復号化装置において、フィールド単位の動き補償
予測を導入して適応させることで予測精度を上げ、符号
化効率の向上を得る。 【構成】 フレームモード動きベクトル検出器87とフ
ィールドモード動きベクトル検出器89はそれぞれフレ
ーム単位、フィールド単位での動きベクトルを検出し、
予測モード判定器92は各々の動きベクトルの小さい方
に応じて、選択器73,83,90,91を制御してシ
ステムをフィールドモードあるいはフレームモードによ
る動き補償予測符号化装置として切換動作させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、映像の高能率符号化
システム等で採用されている動き補償予測符号化装置お
よび復号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】映像信号を高能率に情報圧縮する有効な
手法の一つとして、フレーム間予測符号化方式が挙げら
れる。この方式は、連続するフレームの映像信号の相関
が一般に大きいことを利用して、現フレームと前フレー
ムとの差分信号のみを符号化し、時間的冗長度の削減を
図るものである。
【0003】そして、テレビ信号の動画像には特に、イ
ンタレース信号のフレームを構成する2フィールドを合
成(以下フレーム合成という)して動き補償を行うフレ
ーム間予測符号化方式が盛んに用いられている。ここで
は以下、米国GI社提案のDigiCipher HD
TV システム( W.Paik:"DigiCipher-All Digital,Ch
nnel,Compatible,HDTV Broadcast System",IEEE Trans.
on Broadcasting,36,4(1990.12))を例に説明する。
【0004】まず図10にインタレース信号のフレーム
合成の原理を示す。図は映像信号を垂直−時間方向から
見たもので、白丸は第1フィールドの走査線、黒丸は第
2フィールドの走査線を表す。1/60秒間隔で入力す
る2:1信号は、フレームを構成する2つのフィールド
を合成され、1/30秒間隔の1:1信号に変換され
る。そして以後の符号化処理は基本的にこのフレーム合
成信号に対して行われる。図11は、動きベクトル検出
装置を組み込んだ動き補償フレーム間予測符号化装置の
例を示す。
【0005】図11において、入力端子11には入力画
像データが入力される。この入力画像データは入力バッ
ファ12に与えられる。入力バッファ12は入力された
画像データを所定の画素単位(入力画素ブロック単位)
で減算器13及び動きベクトル検出装置14に出力す
る。減算器13は後述する動き補償器15から動き補償
された前フレームの入力ブロックデータも与えられてお
り、フレーム間差分信号を求めてDCT器16に出力す
る。DCT器16は入力されたブロックデータをDCT
(離散コサイン変換)処理して水平及び垂直方向の周波
数成分に変換して量子化器17に出力する。量子化器1
7はDCT器16の出力を量子化してビットレートを低
減し可変長符号化器18及び逆量子化器19に出力す
る。
【0006】逆量子化器19は量子化器17の出力を逆
量子化して逆DCT器20に与え、逆DCT器20は逆
量子化器19の出力を逆DCT処理して加算器21に出
力する。逆量子化器19及び逆DCT器20によって、
復号化処理が行われて、符号化前の差分データと同様の
データが得られる。
【0007】加算器21は動き補償器15からの動き補
償された前フレームのブロックデータと逆DCT器20
からの差分データとを加算して現フレームの入力ブロッ
クデータを再生してフレームメモリ22に出力する。フ
レームメモリ22は入力されたブロックデータを1フレ
ーム期間遅延させて前フレームのデータとして動き補償
器15及び動きベクトル検出装置14に出力する。
【0008】動きベクトル検出装置14は、入力バッフ
ァ12から現フレームのブロックデータが与えられ、フ
レームメモリ22から現フレームの1フレーム前のブロ
ックデータが与えられており、これらの1フレーム前後
のブロックデータを夫々入力データ及び参照データとす
る。動きベクトル検出装置14は入力されたブロックデ
ータについて前フレームと現フレームとの間の動きベク
トルを求め、求めた動きベクトルを動き補償器15に出
力する。動き補償器15はフレームメモリ22から前フ
レームのブロックデータが与えられており、このブロッ
クデータを動きベクトルによって動き補償することによ
り、動き補償された前フレームブロックデータを作成し
て減算器13に出力するようになっている。
【0009】ところで、動きベクトル検出装置14で
は、マッチングによる動きベクトルの検出として、全探
索型動きベクトル検出方式がよく用いられている。この
方式によれば、所定の探索範囲の中で最小歪を与える動
きベクトルを確実に検出することができる。
【0010】図12は全探索型動きベクトル検出方式の
説明図であり、同図(a)は現フレームの画像データ、
同図(b)は前フレームの画像データを示している。ま
た、図12の現フレームの画素ブロックJおよび探索範
囲Kの拡大図を図13に示している。白丸は第1フィー
ルドの画素、黒丸は第2フィールドの画素を表してお
り、J,Kともにフレーム合成してもので動きベクトル
検出を行うことを表している。
【0011】図12(a)に示すように、符号化する現
フレームIは破線にて示す所定の小さい画素ブロックに
分割される、各画素ブロックについて、図12(b)に
示す所定の最終探索範囲K内でブロックマッチング計算
を行う。例えば、図12(b)に示すように、注目する
現フレームの画素ブロックJ(斜線部)の所定の画素p
について、その画素から所定画素範囲(以下、探索範囲
(一点鎖線で囲った部分)という)k内の所定の位置関
係にある前フレームの画素とのマッチング計算(差分計
算)を行う。同様に、画素pから探索範囲k内の別の位
置関係にある前フレームの画素とのマッチング計算を行
う。更に、画素pについて探索範囲k内の全画素とのマ
ッチング計算を行う。同様にして、画素ブロックJの全
画素について、各探索範囲内の前フレームの全画素との
マッチング計算を行う。すなわち、画素ブロックJに対
する最終探索範囲Kは図の破線にて示す範囲となる。現
フレームの画素と前フレームの画素との相対的な位置関
係が同一であるマッチング計算結果を画素ブロックJで
累積する。この累積結果が最小となる位置関係から、画
素ブロックJの前フレームのブロックLの位置を判断
し、この位置関係すなわち画素ブロックL,J相互間の
動き量と方向を動きベクトルVとして表す。
【0012】この方法によれば、最終探索範囲K内で最
小歪を与えるブロックLの位置を確実に探索することが
できる。この動きベクトルを受信側に伝送することによ
って、動き補償予測符号化及び復号化が可能である。
【0013】ところで、インタレース信号をフレーム合
成して動き補償予測を行う際には、インタレース信号が
垂直−時間方向には元々走査線がフレーム内ではオフセ
ット関係にあるため、垂直方向の動きの大きさによって
予測精度が異なる。例えば、図14に示すようにフレー
ム単位で垂直方向に2ライン/フレームもしくはこの倍
数の大きさ(2Nライン/フレーム、Nは整数)で物体
が動く場合にはフレーム合成を行っても折り返しの有無
にかかわらず正確に予測できる。ただし、白丸,黒丸は
走査線を表すものとし、黒丸は物体を表すものとする。
【0014】ところが、これら以外の動きを持つ物体、
例えば1ライン/フレームの動きを持つ図15のような
場合には、フレーム合成を行うことでフレーム間の相関
が小さくなり、予測効率が低下してしまう。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】インタレース信号をフ
レーム合成して動き補償予測を行う場合、垂直方向の動
きが2ライン/フレームもしくはこの倍数以外では元の
信号のフレーム内の走査線のオフセット構造のため、予
測効率が低下するというう問題が存在する。そこでこの
発明は、動き補償予測信号の予測精度を向上することが
できる動き補償予測符号化及び復号化装置を提供するこ
とを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明は、インタレー
ス方式の映像信号をフレーム合成して動き補償予測符号
化を行う装置において、対象の入力画素ブロックをフィ
ールドごとに分離するフィールド分離部と、フィールド
分離された入力画素ブロックに対して動きベクトルを求
めるフィールドモード動きベクトル検出部と、その動き
ベクトルを用いて動き補償を行うフィールドモード動き
ベクトル検出部と、その動きベクトルを用いて動き補償
を行うフィールドモード動き補償予測部とを設ける。さ
らに、フレーム単位での動き補償予測信号とフィールド
単位での動き補償予測信号のいずれかを選択する選択部
と、この予測信号の使用を判定する予測モード判定部と
を備えるものである。
【0017】
【作用】フィールド分離部では、対象入力画素ブロック
をフィールドごとに分離して出力する。この出力はフィ
ールド単位での動き量を予測し補償するのに用いられ
る。次に、フィールドモード動きベクトル検出部では、
先のフィールド分離された2個の入力画素ブロックに対
しそれぞれ前フレームから動きベクトルを探索して検出
する。そして、フィールドモード動き補償予測部でそれ
ぞれの動きベクトルを基にして動き補償を行うことで、
対象入力画素ブロックに対するフィールド単位での動き
補償予測信号を出力することができる。
【0018】予測モード判定部では、フレーム単位での
動き補償予測信号とフィールド単位での動き補償予測信
号とに対して予測誤差の大きさを判定し、予測誤差の小
さい方を選択することで使用する予測信号を決定する。
さらに、選択部では、予測モード判定部の結果に応じ
て、予測信号を選択出力する。これにより、映像の垂直
方向の動きが2ライン/フレームもしくはこの倍数以外
でも、フレーム単位かつフィールド単位での予測精度の
高い方を適応的に用いることができる。
【0019】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。
【0020】図1は、本発明の動き補償予測符号化装置
の一実施例である。入力端子71には図10で示したよ
うなフレーム合成処理された映像信号が入力する。この
信号は入力バッファ72において、所定のM×N画素ブ
ロックごとに分割されて入力モード選択器73に直接出
力するとともにフィールド分離器74およびフレームモ
ード動きベクトル検出器74に出力する。以下、入力バ
ッファ72から入力モード選択器73への直接入力信号
をフレームモード信号、フィールド分離器74を経た入
力信号をフィールドモード信号と呼ぶ。フィールド分離
器74では図10で説明したフレーム合成処理とは逆の
処理を行い、フレーム合成された画素ブロックを元の2
つのフィールド信号の画素ブロックに分離し、入力モー
ド選択器73に出力するとともにフィールドモード動き
ベクトル検出器89及び予測モード判定器92に出力す
る。
【0021】ここで、上記の符号化、復号化の際のフレ
ームモードおよびフィールドモード処理について図2,
図3を用いて説明する。ただし、図2,図3の白丸,黒
丸はフレーム合成されている画素ブロックの画素であ
り、白丸は合成前の第1フィールドの画素、黒丸は第2
フィールドの画素を表すものとする。
【0022】フレームモード処理の場合は、従来例と同
様、フレーム合成単位に処理を行う。すなわち、動きベ
クトル検出や動き補償処理には、M×Nの入力画素ブロ
ックをそのまま用い、DCT処理等でさらに小ブロック
に分割が必要な場合には図2のようにフレーム合成状態
を保存したまま分割して処理を行う。
【0023】フィールドモード処理の場合には、合成フ
レームを分離したフィールド単位に処理する。すなわ
ち、入力してきたフレーム合成のM×Nの画素ブロック
を図3に示すように元の第1フィールドのM×(M/
2)の画素ブロックとM×(N/2)の画素ブロックに
分離し、それぞれのブロックについて動きベクトル検出
や動き補償処理を行う。また、小ブロックに分割が必要
な場合にもフィールド分離したブロックを分割して処理
する。
【0024】入力モード選択器73では、予測モード判
定器92からの判定信号に応じて、これらのモード信号
のいずれかを選択して減算器76に入力する。減算器7
6では後述する予測モード選択器90から出力された、
動き補償を施された前フレームの画素ブロックデータ
(予測信号)と入力信号との間で差分がとられ、この差
分信号は、予測誤差信号としてDCT器78に出力され
る。DCT器78では入力された画素ブロックデータに
DCT(離散コサイン変換)処理を施して変換周波数領
域に変換し、量子化器79に入力する。量子化器79で
はDCT処理された各変換係数出力を量子化して、可変
長符号化して出力するとともに逆量子化器80に出力す
る。逆量子化器80では量子化器79の各出力を逆量子
化して、逆DCT器81に出力する。逆DCT器81で
はこの入力信号を逆DCT処理して加算器82に入力す
る。この結果、先の予測誤差信号が復号化されることに
なる。
【0025】そして、加算器82では、動き補償モード
選択器90の出力である予測信号との間で和がとられ、
再生モード選択器83に直接出力されるとともにフレー
ム合成器84に出力される。
【0026】再生モード選択器83では、入力信号がフ
レームモード処理されたかフィールドモード処理された
かに応じてフレームメモリ85に出力する。即ち、フレ
ームモード処理されている信号の場合、加算器82の出
力を直接選択し、フィールドモード処理されている信号
の場合、フレーム合成器84の出力を選択する。フレー
ムメモリ85は、再生フレーム合成画像信号を1フレー
ム期間遅延させて前フレームの画像データとしてフレー
ムモード動き補償器86、フレームモード動きベクトル
検出器87に出力するとともにフィールドモード動き補
償器88、フィールドモード動きベクトル検出器89に
も出力する。
【0027】フレームモード動きベクトル検出器87で
は、入力バッファ72からのフレームモードの入力画素
ブロック信号と、前フレームの画像データであるフレー
ムメモリからの出力データとから合成フレーム間での動
きベクトルを求め、フレームモード動き補償器86と動
きベクトル選択器91とに出力する。フレームモード動
き補償器86は、前フレームの画像データを動き補償し
て予測モード選択器90に出力し、フレームモードでの
動き補償予測信号とする。すなわちフレームモードの場
合には従来例と同様に合成フレーム単位での動き補償予
測を行うことになる。
【0028】一方、フィールドモード動きベクトル検出
器89では、入力バッファ72からフィールド分離器7
4を経たフィールドモードの入力画素ブロック信号と前
フレームの画像データとから各フィールドの動きベクト
ルを求め、フィールドモード動き補償器88と動きベク
トル91とに出力する。フレームモード動き補償器88
は、前フレームの画像データをフィールドごとに動き補
償して予測モード選択器90に出力し、フィールドモー
ドでの動き補償予測信号とする。
【0029】この動きベクトル検出は、図4(a)に示
すように、現フレームの、フィールド分離された2つの
入力画素ブロックに対し、同図(b)の合成前フレーム
から探索を実施する。このフィールドモードでの動き補
償予測の一例を示したのが図5である。現フレームの第
1フィールドも第2フィールドも前フレームの第1およ
び第2フィールドからの予測が可能である。これは現フ
レームの第1フィールドについては、実線で示すように
1フィールド前もしくは2フィールド前(1フィールド
前)からの予測を行うことを意味する。また、現フレー
ムの第2フィールドについては、破線で示すように2フ
ィールド前(1フレーム前)もしくは3フィールド前か
らの予測を行うことを意味する。なお、図5では垂直方
向に1ライン/フレームの動きがある場合を示してい
る。この場合、現フレームの第1フィールド、第2フィ
ールドとも前フレームの第2フィールドから予測を行え
ば、図15のフレームモードの場合に比べて予測精度が
改善されている。さて、フレームモード、フィールドモ
ード各々の入力信号、フレームモード及びフィールドモ
ードの動き補償予測信号は予測モード判定器92に入力
する。
【0030】予測モード判定器92では、入力ブロック
ごとに各モードの予測誤差のパワーを計算し、その小さ
い方を選択するよう判定信号を発生し、入力モード選択
器73、予測モード選択器90、動きベクトル選択器9
1、再生モード選択器83の選択動作を制御する。
【0031】図6は、予測モード判定器92の構成例を
示す。入力端子111,112にはそれぞれフレームモ
ードの入力画素ブロック信号と予測画素ブロック信号、
入力端子116,117にはそれぞれフィールドモード
の入力画素ブロック信号と予測画素ブロック信号が入力
する。減算器113では、フレームモードの対応する画
素ごとに入力信号と予測信号との間で差分が取られ、そ
の差分出力は絶対値器114に出力される。絶対値器1
14では差分値の絶対値をとって積算器115に供給す
る。積算器115では画素ブロック全体にわたる差分絶
対値の和を計算し、比較器122に出力する。フィール
ドモードについても同様に、減算器118、絶対値器1
19、積算器120を用いて計算し、比較器122に出
力する。比較器122では、この2つの和の大小を比較
し、小さい方を選択するような判定信号を出力する。な
お、積算器115および120は次の画素ブロックが入
力する度にリセット器121によってリセットされる。
以上によりフレーム合成処理をベースにした符号化装置
においてもフィールドモードでの動き補償予測を加えて
適応させることができる。
【0032】図7は、上記の符号化装置に対応した動き
補償復号化装置の構成を示す。入力端子131には可変
長復号化された画像信号がM×N画素ブロック単位に入
力する。この信号は逆量子化器132で、図1の符号化
装置の量子化器79に対応して逆量子化し、逆DCT器
133に出力する。逆DCT器133ではこの逆量子化
出力信号を逆DCT処理して加算器134に入力する。
これにより、伝送されてきた予測誤差信号が復号化され
ることになる。
【0033】そして、加算器134では動く補償モード
選択器135の出力である予測信号との間で和がとら
れ、再生画像信号として出力されるとともに、再生モー
ド選択器136に直接出力されるとともにフレーム合成
器137に出力される。
【0034】再生モード選択器136では入力信号がフ
レームモード処理されたかフィールドモード処理された
かに応じて加算器134の出力又は合成器137の出力
を選択し、フレームメモリ138に出力する。フレーム
メモリ138は、再生フレーム合成画像信号を1フレー
ム期間遅延させて前フレームの画像データとしてフレー
ムモード動き補償器139、フィールドモード動き補償
器140に出力する。
【0035】フレームモード動き補償器139、フィー
ルドモード動き補償器140では、符号化装置で予測さ
れたモードに対応してそれぞれ伝送されてきたて入力端
子141に入力した動きベクトルを基に前フレームの画
像データを動き補償し、予測モード選択器135に出力
する。
【0036】そして、予測モード選択器135では、や
はり符号化装置から伝送されてきて入力端子142に入
力した予測モード信号(判定信号)に応じてフレームモ
ード動き補償器139あるいはフィールドモード動き補
償器1310の出力を選択し加算器134に供給させ
る。
【0037】この結果、フレームモード、フィールドモ
ード各々の処理に応じた動き補償予測信号で、符号化さ
れ伝送されてきた画像信号を復号化して再生することが
できる。
【0038】以上は1フレーム前からの動き補償予測を
行う場合の実施例について述べたが、実施例2としてさ
らに前のフレームからの予測を加えて適応させることで
垂直方向の動き予測の精度を向上させることができる。
図8は、実施例2の様子を示している。また、その実施
例では動きベクトル探索に要する計算量が通常では予測
に用いる過去のフレーム数に比例して増大するが、図9
に示すように垂直−時間方向に見て、その動きの軌跡を
考慮して、同一軌跡上にある場合には現フレームから時
間的に近いもののみを探索することで計算量の削減を図
ることも可能である。
【0039】前フレームから動きの予測を行う場合、動
きベクトルを順次蓄えておくベクトル情報メモリを必要
とする。また、ベクトル情報メモリのデータを用いて、
未来の動き方向を予め予測計算しておくようにしても良
い。そして、実際に検出した動きベクトルとの合成によ
って、使用する動きベクトルを決めても良い。このよう
にすると、順次予測した動きベクトルを得るのでベクト
ル計算演算が容易になる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によると、
フレーム合成して動き補償予測を行う符号化および復号
化装置においてもフィールド単位の動き補償予測を導入
して適応させることで予測効率を上げることができ、符
号化効率の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す図。
【図2】図1の装置の動作を説明するために示した図。
【図3】図1の装置の動作を説明するために示した図。
【図4】図3の一部を拡大して示す図。
【図5】図1の装置の動作を説明するために示した図。
【図6】図1の予測モード判定器の例を示す図。
【図7】この発明に係わる復号化装置を示す図。
【図8】この発明の他の実施例を説明するために示した
図。
【図9】この発明のさらに他の実施例を説明するために
示した図。
【図10】フレーム合成、フィールド分離の説明図。
【図11】従来の動き補償予測符号化装置を示す図。
【図12】動きベクトル検出例を示す説明図。
【図13】図12の一部を拡大して示す図。
【図14】フレームモード動き補償予測の説明図。
【図15】フィールドモード動き補償予測の説明図。
【符号の説明】
72…入力バッファ、73,83,90,91…選択
器、74…フィールド分離器、76…減算器、78…D
CT器、79…量子化器、80…逆量子化器、81…逆
DCT器、82…加算器、84…フレーム合成器、85
…フレームメモリ、86…フレームモード動き補償器、
87…フレームモード動きベクトル検出器兎、88…フ
ィールドモード動き補償器、89…フィールドモード動
きベクトル検出器、92…予測モード判定器、113,
118…減算器、114,119…絶対値器、115,
120…積算器、112…比較器、132…逆量子化
器、133…逆DCT器、134…加算器、135,1
36…選択器、137…フレーム合成器、138…フレ
ームメモリ、139…フレームモード動き補償器、14
0…フィールドモード動き補償器。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力映像信号の画素ブロックのフレーム
    単位での動き補償予測信号を得るフレームモード動き予
    測補償手段と、 前記入力映像信号の画素ブロックのフィールド単位での
    動き補償予測信号を得るフィールドモード動き予測補償
    手段と、 前記フレームモード動き補償予測手段と、フィールドモ
    ード動き補償予測手段で用いられた各フレームモード動
    きベクトル、フィールドモード動きベクトルを比較し
    て、小さい方を判定し、これに対応したフレームあるい
    はフィールド単位の動き補償予測信号を利用して前記入
    力画素ブロックの処理を行う手段と具備したことを特徴
    とする動き補償予測符号化及び復号化装置。
  2. 【請求項2】 インターレース方式の映像信号をフレー
    ム合成してそのフレーム単位で動き補償予測して符号化
    を行う装置において、 対象の入力画素ブロックをフィールド毎の入力画素ブロ
    ックに分離するフィールド分離手段と、 フィールド分離された前記入力画素ブロックに対して前
    フレームの画像データからそれぞれの動きベクトルを求
    める動きベクトル検出手段と、 前記動きベクトルを用いてフィールド毎に前フレームの
    画像データから動き補償を行う動き補償予測手段と、 フレーム単位での動き補償予測の出力と前記フィールド
    単位での動き補償予測手段の出力とからいずれの予測を
    用いるかを判定する予測モード判定手段と、 前記予測モード判定手段の判定結果に基づいて、前記フ
    レーム単位での動き補償予測の出力と前記フィールド単
    位での動き補償予測手段の出力とのいずれかを選択出力
    する選択手段とを具備することを特徴とする動き補償予
    測符号化装置。
  3. 【請求項3】前記動き補償予測手段は、1フレーム前の
    画像データから動き補償を予測を行うことを特徴とする
    請求項2記載の動き補償予測符号化及び復号化装置。
  4. 【請求項4】前記動き補償予測手段は、複数フレーム前
    の画像データから動き補償を予測を行うことを特徴とす
    る請求項2記載の動き補償予測符号化及び復号化装置。
  5. 【請求項5】前記動き補償予測手段は、複数フレーム前
    の前記動きベクトルを用いて予め動き予測計算を行った
    予測動くベクトルと、直前のフレームの動きベクトルと
    を用いて使用する動きベクトルを得る手段を更に含むこ
    とを特徴とする請求項2記載の動き補償予測符号化及び
    復号化装置。
  6. 【請求項6】 入力される動きベクトルを用いてフィー
    ルド毎に前フレームの画像データから動き補償を行うフ
    ィールドモード動き補償予測手段と、 入力される動きベクトルを用いてフレーム毎に前フレー
    ムの画像データから動き補償を行うフレームモード動き
    補償予測手段と、 前記予測モード判定信号の判定結果に基づいて、前記フ
    レーム単位でのフィールドモード動き補償予測手段の出
    力と前記フィールド単位でのフレームモード動き補償予
    測手段の出力とのいずれかを選択する選択手段とをさら
    に具備したことを特徴とする請求項2記載の動き補償予
    測復号化装置。
JP7166593A 1993-03-30 1993-03-30 動き補償予測符号化および復号化装置 Pending JPH06284415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166593A JPH06284415A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 動き補償予測符号化および復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166593A JPH06284415A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 動き補償予測符号化および復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06284415A true JPH06284415A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13467129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7166593A Pending JPH06284415A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 動き補償予測符号化および復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06284415A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026601A1 (en) * 1996-12-12 1998-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture encoder and picture decoder
US6272179B1 (en) 1998-03-05 2001-08-07 Matsushita Electric Industrial Company, Limited Image coding apparatus, image decoding apparatus, image coding method, image decoding method, and data storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026601A1 (en) * 1996-12-12 1998-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture encoder and picture decoder
US6263024B1 (en) * 1996-12-12 2001-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture encoder and picture decoder
KR100355324B1 (ko) * 1996-12-12 2002-11-18 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 화상부호화장치및화상복호화장치
US6272179B1 (en) 1998-03-05 2001-08-07 Matsushita Electric Industrial Company, Limited Image coding apparatus, image decoding apparatus, image coding method, image decoding method, and data storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0676900B1 (en) Motion compensation for interlaced digital video signals
KR100803611B1 (ko) 영상의 부호화, 복호화 방법 및 장치
US5453799A (en) Unified motion estimation architecture
US7146056B2 (en) Efficient spatial scalable compression schemes
US6825885B2 (en) Motion information coding and decoding method
US6542642B2 (en) Image coding process and motion detecting process using bidirectional prediction
US5745183A (en) Image motion estimation system which derives candidate block from interpolated motion vectors
JPH11112973A (ja) 映像信号変換装置及び映像信号変換方法
EP1010330A1 (en) Transcoding
JP2006518568A (ja) ビデオ符号化
US5883674A (en) Method and apparatus for setting a search range for detecting motion vectors utilized for encoding picture data
US5703649A (en) Digital video signal coding apparatus and method, and coded video signal decoding apparatus and method
JPH0564177A (ja) 画像符号化装置
JPH06311502A (ja) 動画像伝送装置
EP0967805A2 (en) digital video processing
JPH06284415A (ja) 動き補償予測符号化および復号化装置
JP3063380B2 (ja) 高能率符号化装置
JP2001086508A (ja) 動画像復号方法及び動画像復号装置
JP2868445B2 (ja) 動画像圧縮方法および装置
JP3186406B2 (ja) 画像合成符号化方法及び画像合成装置
JP3700801B2 (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法
JPH1013836A (ja) 動きベクトル検出装置
JPH04213987A (ja) 画像データの高能率符号化装置
JPH04288790A (ja) インタレース画像信号の予測符号化方法
JP2921755B2 (ja) インタレース画像信号の予測符号化装置