JPH06283747A - 光電変換素子の製造方法 - Google Patents
光電変換素子の製造方法Info
- Publication number
- JPH06283747A JPH06283747A JP5071805A JP7180593A JPH06283747A JP H06283747 A JPH06283747 A JP H06283747A JP 5071805 A JP5071805 A JP 5071805A JP 7180593 A JP7180593 A JP 7180593A JP H06283747 A JPH06283747 A JP H06283747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor layer
- support
- electrolysis
- photoelectric conversion
- silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 19
- -1 chalcogenide compound Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 15
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 11
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 6
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 claims description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 15
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 4
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 34
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 30
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 10
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 8
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 3
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910007709 ZnTe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- YKYOUMDCQGMQQO-UHFFFAOYSA-L cadmium dichloride Chemical compound Cl[Cd]Cl YKYOUMDCQGMQQO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical compound [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YBNMDCCMCLUHBL-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 4-pyren-1-ylbutanoate Chemical compound C=1C=C(C2=C34)C=CC3=CC=CC4=CC=C2C=1CCCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O YBNMDCCMCLUHBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910017139 AlTe Inorganic materials 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910004613 CdTe Inorganic materials 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910005543 GaSe Inorganic materials 0.000 description 1
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000252067 Megalops atlanticus Species 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- CJUQYSKHVLDDRW-UHFFFAOYSA-N [In]=S.[Ag].[Cu] Chemical class [In]=S.[Ag].[Cu] CJUQYSKHVLDDRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBGFQNGPKUTEDJ-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Zn+2].OB(O)O Chemical compound [O-2].[Zn+2].OB(O)O FBGFQNGPKUTEDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940070337 ammonium silicofluoride Drugs 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N azanylidyneindigane Chemical compound [In]#N NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L barium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ba+2] OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- VDCSGNNYCFPWFK-UHFFFAOYSA-N diphenylsilane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[SiH2]C1=CC=CC=C1 VDCSGNNYCFPWFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910021476 group 6 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRPQBOKWXNIQMF-UHFFFAOYSA-N indium(3+) oxygen(2-) tin(4+) Chemical compound [Sn+4].[O-2].[In+3] GRPQBOKWXNIQMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSCMQHVBLHHWTO-UHFFFAOYSA-K indium(iii) chloride Chemical compound Cl[In](Cl)Cl PSCMQHVBLHHWTO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000011833 salt mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- AIFMYMZGQVTROK-UHFFFAOYSA-N silicon tetrabromide Chemical compound Br[Si](Br)(Br)Br AIFMYMZGQVTROK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N silicon tetrachloride Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)Cl FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N silicon tetrafluoride Chemical compound F[Si](F)(F)F ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001631 strontium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- AHBGXTDRMVNFER-UHFFFAOYSA-L strontium dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Sr+2] AHBGXTDRMVNFER-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L strontium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Sr+2] FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001637 strontium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 1
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical compound Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- UQMZPFKLYHOJDL-UHFFFAOYSA-N zinc;cadmium(2+);disulfide Chemical compound [S-2].[S-2].[Zn+2].[Cd+2] UQMZPFKLYHOJDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/541—CuInSe2 material PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 大面積素子の連続生産に適し、コンパクト、
軽量、低コスト化が可能で、曲げ、切断、接合などの加
工性に優れ、かつ高性能な光電変換素子を得ることを目
的とする。 【構成】 導電性を有する繊維集合体からなる支持体の
表面に半導体層、電極層を順次形成する光電変換素子の
製造方法において、半導体層を電解法で形成する。たと
えば、シリコンのハロゲン化物の電解還元によって繊維
集合体表面にシリコン層を形成する方法、カルコゲナイ
ド系化合物半導体の形成において金属塩の電解還元で金
属薄膜を形成した後カルコゲナイド化させる方法があ
る。
軽量、低コスト化が可能で、曲げ、切断、接合などの加
工性に優れ、かつ高性能な光電変換素子を得ることを目
的とする。 【構成】 導電性を有する繊維集合体からなる支持体の
表面に半導体層、電極層を順次形成する光電変換素子の
製造方法において、半導体層を電解法で形成する。たと
えば、シリコンのハロゲン化物の電解還元によって繊維
集合体表面にシリコン層を形成する方法、カルコゲナイ
ド系化合物半導体の形成において金属塩の電解還元で金
属薄膜を形成した後カルコゲナイド化させる方法があ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光センサー、太陽電池な
どの光電変換材料に利用することができる半導体素子に
関するものである。
どの光電変換材料に利用することができる半導体素子に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体素子は平板状基板に半導体
層を積層・加工する構造によって素子が形成される。こ
の平板基板の場合、逐次成膜するため連続生産が困難で
あり、大面積の素子作製が難しかった。また、平面基板
を用いた素子は、曲げ加工や複雑形状加工、切断が容易
でないなど加工性が充分でなく、大面積素子として用い
る場合、基板重量の軽量化が課題となっている。さらに
光電変換材料に利用する場合、入射光を効率良く変換す
るために、素子の表面に凹凸形状を設ける必要があり、
平板状基板の表面に微細加工する工程が必要であった。
層を積層・加工する構造によって素子が形成される。こ
の平板基板の場合、逐次成膜するため連続生産が困難で
あり、大面積の素子作製が難しかった。また、平面基板
を用いた素子は、曲げ加工や複雑形状加工、切断が容易
でないなど加工性が充分でなく、大面積素子として用い
る場合、基板重量の軽量化が課題となっている。さらに
光電変換材料に利用する場合、入射光を効率良く変換す
るために、素子の表面に凹凸形状を設ける必要があり、
平板状基板の表面に微細加工する工程が必要であった。
【0003】この加工性の問題解決を図るため、芯線を
用い同軸形状にシリコン半導体層を形成した太陽電池が
提案されている(特開昭52−79890号公報)。と
ころが、この提案はモノフィラメントを基材としている
ため、機械的強度、曲げ加工などが充分でない。また、
これを太陽電池として利用するために半導体層を形成し
た後、織物等に加工する必要があり、この工程において
同軸構造の破壊に耐えうる機械的強度を付与しなければ
ならなかった。
用い同軸形状にシリコン半導体層を形成した太陽電池が
提案されている(特開昭52−79890号公報)。と
ころが、この提案はモノフィラメントを基材としている
ため、機械的強度、曲げ加工などが充分でない。また、
これを太陽電池として利用するために半導体層を形成し
た後、織物等に加工する必要があり、この工程において
同軸構造の破壊に耐えうる機械的強度を付与しなければ
ならなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、大面積素子
の連続生産に適し、コンパクト、軽量、低コスト化が可
能で、曲げ、切断、接合などの加工性に優れた高性能素
子を得ることを目的とする。
の連続生産に適し、コンパクト、軽量、低コスト化が可
能で、曲げ、切断、接合などの加工性に優れた高性能素
子を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上記の問題
点を解決するため、鋭意検討した結果、本発明の光電変
換素子の製造方法を得るに至った。すなわち、本発明は
下記のとおりである。 1.導電性を有する繊維集合体からなる支持体の表面に
半導体層、電極層を順次形成する光電変換素子の製造方
法において、上記半導体層またはその原料の少なくとも
一層を電解によって繊維集合体表面に形成することを特
徴とする光電変換素子の製造方法。 2.シリコンのハロゲン化物を電解還元して半導体層を
繊維集合体表面に形成することを特徴とする上記1記載
の光電変換素子の製造方法。 3.金属塩溶液を電解還元して、半導体原料である金属
薄膜を繊維集合体表面に形成した後、カルコゲナイド化
してカルコゲナイド系化合物からなる半導体層を形成す
ることを特徴とする上記1記載の光電変換素子の製造方
法。
点を解決するため、鋭意検討した結果、本発明の光電変
換素子の製造方法を得るに至った。すなわち、本発明は
下記のとおりである。 1.導電性を有する繊維集合体からなる支持体の表面に
半導体層、電極層を順次形成する光電変換素子の製造方
法において、上記半導体層またはその原料の少なくとも
一層を電解によって繊維集合体表面に形成することを特
徴とする光電変換素子の製造方法。 2.シリコンのハロゲン化物を電解還元して半導体層を
繊維集合体表面に形成することを特徴とする上記1記載
の光電変換素子の製造方法。 3.金属塩溶液を電解還元して、半導体原料である金属
薄膜を繊維集合体表面に形成した後、カルコゲナイド化
してカルコゲナイド系化合物からなる半導体層を形成す
ることを特徴とする上記1記載の光電変換素子の製造方
法。
【0006】本発明の光電変換素子は導電性の繊維が集
合した形態の支持体を第一電極として用い、その表面の
一部に半導体層を設け、さらに半導体層表面の少なくと
も一部に第二の電極、すなわち支持体の電極と異なる電
極を接触させた構造で構成される。まず、本発明に用い
る導電性を有する繊維集合形態の支持体について説明す
る。
合した形態の支持体を第一電極として用い、その表面の
一部に半導体層を設け、さらに半導体層表面の少なくと
も一部に第二の電極、すなわち支持体の電極と異なる電
極を接触させた構造で構成される。まず、本発明に用い
る導電性を有する繊維集合形態の支持体について説明す
る。
【0007】本発明の支持体の形状として、その断面
が、円、だ円、角、星形、長方形などの繊維集合体を単
位として二次元、三次元に構成した集合体、織物、不織
布などである。断面形状がモノフィラメント構造の支持
体を用いた素子は、機械的強度や可撓性(フレキシビリ
テイ)が十分でないため、素子作製上や素子加工上問題
であり、支持体を繊維集合体構造とすることにより、こ
の問題は解決される。また、この支持体は電極として用
いるため導電性を有することが必要であり、そのために
支持体の構成材料は導電体、半導体または導電体と絶縁
体の複合体である。この例として、たとえば、炭素繊
維、金属線、セラミック繊維表面に導電加工した導電繊
維の織布、不織布、紙、多芯状フィラー、フィルムを挙
げることができる。この具体例として、炭素繊維の織
布、不織布、抄紙体、ステンレスメッシュ、モリブデン
線の織物、ガラス繊維・炭素繊維の複合織物、ニッケル
被覆したガラス繊維集合体、酸化インジウムすずを被覆
したガラス繊維集合体、などが挙げられる。必要があれ
ば、支持体の機械的強度を向上させるため支持体中にバ
インダーを含有させたり、表面平滑化や半導体との反応
抑制・防止のため支持体の表面加工を施すこともでき
る。この例として、カーボンペーストでバインドした炭
素繊維集合体、モリブデンで表面被覆した炭素繊維集合
体、炭化ケイ素で被覆した炭素繊維集合体などを挙げる
ことができる。
が、円、だ円、角、星形、長方形などの繊維集合体を単
位として二次元、三次元に構成した集合体、織物、不織
布などである。断面形状がモノフィラメント構造の支持
体を用いた素子は、機械的強度や可撓性(フレキシビリ
テイ)が十分でないため、素子作製上や素子加工上問題
であり、支持体を繊維集合体構造とすることにより、こ
の問題は解決される。また、この支持体は電極として用
いるため導電性を有することが必要であり、そのために
支持体の構成材料は導電体、半導体または導電体と絶縁
体の複合体である。この例として、たとえば、炭素繊
維、金属線、セラミック繊維表面に導電加工した導電繊
維の織布、不織布、紙、多芯状フィラー、フィルムを挙
げることができる。この具体例として、炭素繊維の織
布、不織布、抄紙体、ステンレスメッシュ、モリブデン
線の織物、ガラス繊維・炭素繊維の複合織物、ニッケル
被覆したガラス繊維集合体、酸化インジウムすずを被覆
したガラス繊維集合体、などが挙げられる。必要があれ
ば、支持体の機械的強度を向上させるため支持体中にバ
インダーを含有させたり、表面平滑化や半導体との反応
抑制・防止のため支持体の表面加工を施すこともでき
る。この例として、カーボンペーストでバインドした炭
素繊維集合体、モリブデンで表面被覆した炭素繊維集合
体、炭化ケイ素で被覆した炭素繊維集合体などを挙げる
ことができる。
【0008】次に、半導体層について説明する。本発明
の光電変換素子は、光電変換機能を持たせるために、p
型半導体−n型半導体(p/n)接合を有する積層構
造、ショットキー接合を有するp型半導体層またはn型
半導体層のいずれも用いることができる。この接合にお
いてp型半導体とn型半導体が同じ結晶構造の材料を用
いたホモ接合構造、p型半導体とn型半導体が異なる結
晶構造の材料を用いたヘテロ接合構造いずれも使用可能
である。これに用いる材料として、たとえばシリコン、
ゲルマニウム、セレンなどの元素半導体、ガリウム(ア
ルミニウム、インジウム)ヒ素、窒化インジウム(ガリ
ウム、アルミニウム)、ガリウム(インジウム)燐など
の3族−5族系化合物半導体、銅(銀)インジウム(ア
ルミニウム)セレン化合物、銅(銀)インジウムサルフ
ァイド化合物などの1族−3族−6族系化合物半導体、
硫化カドミウム(亜鉛)、ZnTeなどの2族−6族化
合物半導体を挙げることができる。
の光電変換素子は、光電変換機能を持たせるために、p
型半導体−n型半導体(p/n)接合を有する積層構
造、ショットキー接合を有するp型半導体層またはn型
半導体層のいずれも用いることができる。この接合にお
いてp型半導体とn型半導体が同じ結晶構造の材料を用
いたホモ接合構造、p型半導体とn型半導体が異なる結
晶構造の材料を用いたヘテロ接合構造いずれも使用可能
である。これに用いる材料として、たとえばシリコン、
ゲルマニウム、セレンなどの元素半導体、ガリウム(ア
ルミニウム、インジウム)ヒ素、窒化インジウム(ガリ
ウム、アルミニウム)、ガリウム(インジウム)燐など
の3族−5族系化合物半導体、銅(銀)インジウム(ア
ルミニウム)セレン化合物、銅(銀)インジウムサルフ
ァイド化合物などの1族−3族−6族系化合物半導体、
硫化カドミウム(亜鉛)、ZnTeなどの2族−6族化
合物半導体を挙げることができる。
【0009】本発明における支持体表面の半導体層の形
成方法として、電解法を用いることが特徴であり、繊維
が集合した形態の支持体を電極としてこの表面の一部ま
たは全部に半導体層を形成する。この電解法を用いるこ
とにより、比較的簡便な装置で半導体素子を作製でき、
大面積素子を連続的に生産できるため工業上好ましい。
この電解法によって直接半導体層を形成させる方法また
は電解によって半導体原料を形成した後、化学的処理や
物理的処理によって半導体層に変換させる方法のいずれ
も用いることができる。
成方法として、電解法を用いることが特徴であり、繊維
が集合した形態の支持体を電極としてこの表面の一部ま
たは全部に半導体層を形成する。この電解法を用いるこ
とにより、比較的簡便な装置で半導体素子を作製でき、
大面積素子を連続的に生産できるため工業上好ましい。
この電解法によって直接半導体層を形成させる方法また
は電解によって半導体原料を形成した後、化学的処理や
物理的処理によって半導体層に変換させる方法のいずれ
も用いることができる。
【0010】後者の方法として、たとえば銅とインジウ
ムの金属薄膜を支持体表面に形成した後、硫化水素雰囲
気中で熱処理してCuInS2 薄膜を作製する方法、電
解によりアモルファスシリコンを形成した後、不活性ガ
ス雰囲気中熱処理して結晶シリコンとする方法などが挙
げられる。また、用途に応じて支持体表面に高抵抗材料
でマスキングを行って所望の部位のみに半導体層を形成
させることもできる。なお、この半導体層の形成過程ま
たは半導体層形成後、真空中またはガス雰囲気中で可視
光線、赤外線、紫外線、電子線、などのエネルギー照射
処理を施すことができる。光電変換素子において、たと
えばp−n接合の構造による素子を作製する場合、p型
半導体層、n型半導体層を順次形成して半導体層を形成
する。
ムの金属薄膜を支持体表面に形成した後、硫化水素雰囲
気中で熱処理してCuInS2 薄膜を作製する方法、電
解によりアモルファスシリコンを形成した後、不活性ガ
ス雰囲気中熱処理して結晶シリコンとする方法などが挙
げられる。また、用途に応じて支持体表面に高抵抗材料
でマスキングを行って所望の部位のみに半導体層を形成
させることもできる。なお、この半導体層の形成過程ま
たは半導体層形成後、真空中またはガス雰囲気中で可視
光線、赤外線、紫外線、電子線、などのエネルギー照射
処理を施すことができる。光電変換素子において、たと
えばp−n接合の構造による素子を作製する場合、p型
半導体層、n型半導体層を順次形成して半導体層を形成
する。
【0011】電解の溶液系は、形成する半導体材料によ
って異なり、水系、有機溶剤系、溶融塩系で行うことが
できる。たとえば、シリコン析出においては、シリコン
のハロゲン化物を電解還元することによって行う。この
シリコンのハロゲン化物として、ケイフッ化アンモニウ
ム塩、ケイフッ化カリウム、ケイフッ化リチウムなどの
フッ化ケイ素酸塩、フッ化ケイ素酸、テトラフルオロシ
ラン、テトラクロルシラン、トリクロロシラン、ジクロ
ロシランまたはテトラブロモシランを用いることができ
る。
って異なり、水系、有機溶剤系、溶融塩系で行うことが
できる。たとえば、シリコン析出においては、シリコン
のハロゲン化物を電解還元することによって行う。この
シリコンのハロゲン化物として、ケイフッ化アンモニウ
ム塩、ケイフッ化カリウム、ケイフッ化リチウムなどの
フッ化ケイ素酸塩、フッ化ケイ素酸、テトラフルオロシ
ラン、テトラクロルシラン、トリクロロシラン、ジクロ
ロシランまたはテトラブロモシランを用いることができ
る。
【0012】このシリコンのハロゲン化物を、繊維集合
体からなる支持体をカソードとして溶融塩電解法または
有機溶剤溶液電解法などにより繊維集合体表面にシリコ
ンを析出させる。溶融塩電解を行う場合、フッ化リチウ
ム、フッ化カリウム、フッ化カルシウム、フッ化マグネ
シウム、フッ化ナトリウム、フッ化バリウム、フッ化ス
トロンチウム、塩化リチウム、塩化カリウム、塩化カル
シウム、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化バリ
ウム、塩化ストロンチウムなどの塩の単体または混合物
をフラックスとして前記のシリコンハロゲン化物に混合
して溶融状態で電解する。この溶融塩電解の温度は、5
00℃以上1500℃以下で行う。電解工程の通電によ
る発熱または外部加熱によって電解温度を維持すること
ができる。また、フラックスとして塩の混合物を用いた
場合、混合物の溶融温度が塩の単体に比較して低下する
ため電解温度を下げることができるので好ましい。
体からなる支持体をカソードとして溶融塩電解法または
有機溶剤溶液電解法などにより繊維集合体表面にシリコ
ンを析出させる。溶融塩電解を行う場合、フッ化リチウ
ム、フッ化カリウム、フッ化カルシウム、フッ化マグネ
シウム、フッ化ナトリウム、フッ化バリウム、フッ化ス
トロンチウム、塩化リチウム、塩化カリウム、塩化カル
シウム、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化バリ
ウム、塩化ストロンチウムなどの塩の単体または混合物
をフラックスとして前記のシリコンハロゲン化物に混合
して溶融状態で電解する。この溶融塩電解の温度は、5
00℃以上1500℃以下で行う。電解工程の通電によ
る発熱または外部加熱によって電解温度を維持すること
ができる。また、フラックスとして塩の混合物を用いた
場合、混合物の溶融温度が塩の単体に比較して低下する
ため電解温度を下げることができるので好ましい。
【0013】次に、シリコンのハロゲン化物の有機溶剤
溶液電解について説明する。この溶液に用いる有機溶剤
として、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、
ベンゼン、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、
アセトン、ジエチルエーテル、ポリ(エチレンオキシ
ド)、ポリ(プロピレンオキシド)、プロピレンカーボ
ネート、エチレンカーボネート、ブチルラクトン、ジメ
チルスルフォキシドなどの単独または混合物を挙げるこ
とができる。これにシリコンのハロゲン化物を溶解した
溶液系の電気抵抗が高い場合、アルカリ金属またはアル
カリ土類金属のフッ化物、塩化物、過塩素酸塩、硝酸
塩、硫酸塩、アンモニウム塩、アルキルアミンの塩を添
加して溶液の抵抗を下げることができる。
溶液電解について説明する。この溶液に用いる有機溶剤
として、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、
ベンゼン、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、
アセトン、ジエチルエーテル、ポリ(エチレンオキシ
ド)、ポリ(プロピレンオキシド)、プロピレンカーボ
ネート、エチレンカーボネート、ブチルラクトン、ジメ
チルスルフォキシドなどの単独または混合物を挙げるこ
とができる。これにシリコンのハロゲン化物を溶解した
溶液系の電気抵抗が高い場合、アルカリ金属またはアル
カリ土類金属のフッ化物、塩化物、過塩素酸塩、硝酸
塩、硫酸塩、アンモニウム塩、アルキルアミンの塩を添
加して溶液の抵抗を下げることができる。
【0014】このようにして調整した溶融塩混合物また
は有機溶剤溶液系を用い、繊維集合体からなる支持体を
カソードとして定電流または定電位で電解を行う。この
アノードとして、金、白金、シリコン、カーボンなどを
用いることができる。電解条件として、電流密度10μ
A/cm2 〜1A/cm2 、好ましくは1mA/cm 2
〜100mA/cm2 である。
は有機溶剤溶液系を用い、繊維集合体からなる支持体を
カソードとして定電流または定電位で電解を行う。この
アノードとして、金、白金、シリコン、カーボンなどを
用いることができる。電解条件として、電流密度10μ
A/cm2 〜1A/cm2 、好ましくは1mA/cm 2
〜100mA/cm2 である。
【0015】次に、カルコゲナイド系化合物半導体層の
形成方法について説明する。本発明のカルコゲナイド系
半導体として、例えばAgAlS2 、AgGaS2 、A
gInS2 、CuAlS2 、CuGaS2 、CuInS
2 、AgAlSe2 、AgGaSe2 、AgInS
e2 、CuAlSe2 、CuGaSe2 、CuInSe
2、AgAlTe2 、CuGaTe2 、CuInTe2
などのI−III −VI族系化合物、ZnS、CdS、Z
nSe、CdSe、ZnTe、CdTeなどのII−VI
族化合物、InSx 、AlSx 、GaSx 、InS
ex 、AlSex 、GaSex 、GaTex 、AlTe
x 、InTex などのIII −VI族化合物、SnS、P
bS、PbSeなどのIV−VI族化合物、またはこれ
らの混晶を挙げることができる。これらのVI族以外の
金属を電解によって前記の繊維集合体からなる支持体表
面に析出させた後、VI族元素またはVI族化合物と反
応させて上記の化合物半導体を形成させる。
形成方法について説明する。本発明のカルコゲナイド系
半導体として、例えばAgAlS2 、AgGaS2 、A
gInS2 、CuAlS2 、CuGaS2 、CuInS
2 、AgAlSe2 、AgGaSe2 、AgInS
e2 、CuAlSe2 、CuGaSe2 、CuInSe
2、AgAlTe2 、CuGaTe2 、CuInTe2
などのI−III −VI族系化合物、ZnS、CdS、Z
nSe、CdSe、ZnTe、CdTeなどのII−VI
族化合物、InSx 、AlSx 、GaSx 、InS
ex 、AlSex 、GaSex 、GaTex 、AlTe
x 、InTex などのIII −VI族化合物、SnS、P
bS、PbSeなどのIV−VI族化合物、またはこれ
らの混晶を挙げることができる。これらのVI族以外の
金属を電解によって前記の繊維集合体からなる支持体表
面に析出させた後、VI族元素またはVI族化合物と反
応させて上記の化合物半導体を形成させる。
【0016】この電解において、VI族以外の金属塩を
電解還元して前記支持体表面に金属層を析出させる。こ
の金属塩として、硫酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、酢酸塩、
塩化物、臭化物、ヨウ化物、過塩素酸塩、リン酸塩など
を用い、これらの水溶液、有機溶剤溶液を調整する。こ
の有機溶剤として、メタノール、エタノール、プロパノ
ールなどのアルコール、アセトン、メチルエチルケトン
などのケトン、ブチルラクトン、プロピレンカーボネー
ト、エチレンカーボネートなどのエステル類、クロロホ
ルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素などの
有機溶剤またはこれらの混合物が使用可能である。必要
があれば、支持電解質としてこれらの媒体に溶解する塩
を添加して溶液系の抵抗を低下させることができる。ま
た、水溶液系の場合、塩の沈澱防止や溶液系を安定化さ
せるためにpH調整や錯化合物、錯化剤の添加を行うこ
とができる。さらに、前記の析出させる金属をアノード
に用いて、電解中にアノードから金属イオンを供給する
方法を用いることができる。この電解は定電流電解また
は定電位電解によって行い、電解条件として、電解電位
は電解槽の形状や電極間距離、金属種などによって変化
するので限定されないが、電流密度は10μA/cm2
〜1A/cm2 、好ましくは100μA/cm2 〜10
0mA/cm2 である。このようにして作製したカルコ
ゲナイド系化合物半導体の金属層を、ついでカルコゲナ
イド化することによって半導体層に変換することができ
る。この方法として、カルコゲナイド元素の固体、蒸
気、溶融体、水素化カルコゲナイドの蒸気、溶液を金属
層に接触させ反応させる方法、電解中にカルコゲナイド
化合物を混合しておき電解中に反応させる方法を用いる
ことができる。この際、反応を促進するために赤外線、
可視光線、紫外線、電子線、X線などの輻射エネルギー
を照射することが可能である。
電解還元して前記支持体表面に金属層を析出させる。こ
の金属塩として、硫酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、酢酸塩、
塩化物、臭化物、ヨウ化物、過塩素酸塩、リン酸塩など
を用い、これらの水溶液、有機溶剤溶液を調整する。こ
の有機溶剤として、メタノール、エタノール、プロパノ
ールなどのアルコール、アセトン、メチルエチルケトン
などのケトン、ブチルラクトン、プロピレンカーボネー
ト、エチレンカーボネートなどのエステル類、クロロホ
ルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素などの
有機溶剤またはこれらの混合物が使用可能である。必要
があれば、支持電解質としてこれらの媒体に溶解する塩
を添加して溶液系の抵抗を低下させることができる。ま
た、水溶液系の場合、塩の沈澱防止や溶液系を安定化さ
せるためにpH調整や錯化合物、錯化剤の添加を行うこ
とができる。さらに、前記の析出させる金属をアノード
に用いて、電解中にアノードから金属イオンを供給する
方法を用いることができる。この電解は定電流電解また
は定電位電解によって行い、電解条件として、電解電位
は電解槽の形状や電極間距離、金属種などによって変化
するので限定されないが、電流密度は10μA/cm2
〜1A/cm2 、好ましくは100μA/cm2 〜10
0mA/cm2 である。このようにして作製したカルコ
ゲナイド系化合物半導体の金属層を、ついでカルコゲナ
イド化することによって半導体層に変換することができ
る。この方法として、カルコゲナイド元素の固体、蒸
気、溶融体、水素化カルコゲナイドの蒸気、溶液を金属
層に接触させ反応させる方法、電解中にカルコゲナイド
化合物を混合しておき電解中に反応させる方法を用いる
ことができる。この際、反応を促進するために赤外線、
可視光線、紫外線、電子線、X線などの輻射エネルギー
を照射することが可能である。
【0017】本発明の繊維集合体を用いた光電変換素子
において、半導体層を電解法で形成することによって、
他の成膜法に比較して複雑形状の表面の半導体被覆が充
分に行うことができる。上記のようにして半導体層を形
成した後、外部に電流、電圧出力を取り出すために半導
体層表面のすくなくとも一部に第二電極を形成すること
によって、支持体の第一電極との間で電流電圧出力を検
出する。この形成材料は、通常の導電材料を用いること
ができる。光電変換素子として用いる場合、入力光や出
力光を透過させるために、酸化インジウム(すず)、酸
化亜鉛などの透明導電材料を電極材料に用いる方法、透
明性の低い電極材料の場合電極形成面積を一部に限定し
て設ける方法、両方法の併用のいずれも可能である。
において、半導体層を電解法で形成することによって、
他の成膜法に比較して複雑形状の表面の半導体被覆が充
分に行うことができる。上記のようにして半導体層を形
成した後、外部に電流、電圧出力を取り出すために半導
体層表面のすくなくとも一部に第二電極を形成すること
によって、支持体の第一電極との間で電流電圧出力を検
出する。この形成材料は、通常の導電材料を用いること
ができる。光電変換素子として用いる場合、入力光や出
力光を透過させるために、酸化インジウム(すず)、酸
化亜鉛などの透明導電材料を電極材料に用いる方法、透
明性の低い電極材料の場合電極形成面積を一部に限定し
て設ける方法、両方法の併用のいずれも可能である。
【0018】さらに必要があれば、表面に絶縁層や保護
層、別の半導体素子との接合を設けることができる。
層、別の半導体素子との接合を設けることができる。
【0019】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。
する。
【0020】
【実施例1】直経約6μmの長炭素繊維束(5000
本)を粉末カーボン分散フェノール樹脂溶液ペーストに
浸積させた後、熱間ロールプレス(200℃)して70
μm厚、幅5mmのシート状支持体を作製した。この支
持体表面に、ポリジフェニルシランのジクロロメタン溶
液をデイップコートした後、窒素ガス雰囲気中で120
0℃に加熱して表面に炭化ケイ素薄膜を形成した。この
支持体を陰極、炭素棒を陽極として、窒素ガス気流下で
KF−LiF−CaF2 にK2 SiF6 を混合、750
℃で加熱しながら定電流電解(電流密度100mA/c
m2 で2時間)した。支持体を電解浴から取り出し、冷
却後表面の残存溶融塩原料を水洗した結果、支持体表面
に約70μmのシリコン析出が認められた。この析出し
たシリコン薄膜は比抵抗5Ωcmのn型半導体(電子移
動度20cm2 /V・sec)であった。この表面には
んだガラス(ほう酸−酸化亜鉛)を塗布した後、900
℃で加熱溶融した。この溶融ガラス表面の一部にマスク
を介してアルミニウムを蒸着して電極とした。
本)を粉末カーボン分散フェノール樹脂溶液ペーストに
浸積させた後、熱間ロールプレス(200℃)して70
μm厚、幅5mmのシート状支持体を作製した。この支
持体表面に、ポリジフェニルシランのジクロロメタン溶
液をデイップコートした後、窒素ガス雰囲気中で120
0℃に加熱して表面に炭化ケイ素薄膜を形成した。この
支持体を陰極、炭素棒を陽極として、窒素ガス気流下で
KF−LiF−CaF2 にK2 SiF6 を混合、750
℃で加熱しながら定電流電解(電流密度100mA/c
m2 で2時間)した。支持体を電解浴から取り出し、冷
却後表面の残存溶融塩原料を水洗した結果、支持体表面
に約70μmのシリコン析出が認められた。この析出し
たシリコン薄膜は比抵抗5Ωcmのn型半導体(電子移
動度20cm2 /V・sec)であった。この表面には
んだガラス(ほう酸−酸化亜鉛)を塗布した後、900
℃で加熱溶融した。この溶融ガラス表面の一部にマスク
を介してアルミニウムを蒸着して電極とした。
【0021】支持体電極とアルミニウム電極間の電流電
圧特性を評価したところ、良好なダイオード特性が認め
られた。キセノンランプ光照射(75mW/cm2 )に
よって開放電圧0.5V、短絡電流16mA/cm2 の
光電変換特性を示した。
圧特性を評価したところ、良好なダイオード特性が認め
られた。キセノンランプ光照射(75mW/cm2 )に
よって開放電圧0.5V、短絡電流16mA/cm2 の
光電変換特性を示した。
【0022】
【実施例2】直径約6μmの炭素繊維を抄紙した紙状の
不織布(目付け100g/m2 )にカーボン粉末分散フ
ェノール樹脂を塗布乾燥した後、200℃加熱した熱ロ
ールでプレスして支持体とした。この支持体の表面にモ
リブデンをスパッタリングで(膜厚1μm)形成した。
ついで、塩化インジウムと塩化銅の混合溶液に浸漬し、
陰極として定電流電解(1mA/cm2 )して表面に銅
・インジウム薄膜を形成した。これを、硫化水素10%
のアルゴン気流下で600℃、1時間熱処理した。この
表面のX線回折測定によってCuInS2 多結晶が生成
していることがわかった。次に塩化カドミウムとチオ尿
素を含有するアルカリ性水溶液に浸積し、60℃で加熱
反応させて表面に膜厚0.05μmの硫化カドミウム層
を形成した。つぎに、CVD法で水含有塩化亜鉛蒸気を
表面に供給して酸化亜鉛薄膜(膜厚2μm)を表面に形
成した。
不織布(目付け100g/m2 )にカーボン粉末分散フ
ェノール樹脂を塗布乾燥した後、200℃加熱した熱ロ
ールでプレスして支持体とした。この支持体の表面にモ
リブデンをスパッタリングで(膜厚1μm)形成した。
ついで、塩化インジウムと塩化銅の混合溶液に浸漬し、
陰極として定電流電解(1mA/cm2 )して表面に銅
・インジウム薄膜を形成した。これを、硫化水素10%
のアルゴン気流下で600℃、1時間熱処理した。この
表面のX線回折測定によってCuInS2 多結晶が生成
していることがわかった。次に塩化カドミウムとチオ尿
素を含有するアルカリ性水溶液に浸積し、60℃で加熱
反応させて表面に膜厚0.05μmの硫化カドミウム層
を形成した。つぎに、CVD法で水含有塩化亜鉛蒸気を
表面に供給して酸化亜鉛薄膜(膜厚2μm)を表面に形
成した。
【0023】この酸化亜鉛薄膜表面に銀ペーストを界し
て外部電極と接合、炭素繊維との間の電流・電圧特性を
調べた結果良好なダイオード特性を示した。キセノンラ
ンプ光照射(75mW/cm2 )によって光電変換特性
を示し、開放電圧420mV、短絡電流6mA/cm2
であった。
て外部電極と接合、炭素繊維との間の電流・電圧特性を
調べた結果良好なダイオード特性を示した。キセノンラ
ンプ光照射(75mW/cm2 )によって光電変換特性
を示し、開放電圧420mV、短絡電流6mA/cm2
であった。
【0024】
【実施例3】実施例2で用いた紙状の不織布の炭素繊維
集合体にカーボンペーストを塗布、熱プレスした支持体
を用い、表面にポリ(ジフェニルシラン)のジクロロメ
タン溶液を塗布、アルゴンガス雰囲気中で1100℃に
熱処理して炭化ケイ素薄膜を形成して支持体とした。
集合体にカーボンペーストを塗布、熱プレスした支持体
を用い、表面にポリ(ジフェニルシラン)のジクロロメ
タン溶液を塗布、アルゴンガス雰囲気中で1100℃に
熱処理して炭化ケイ素薄膜を形成して支持体とした。
【0025】この支持体を電極としてKF−CaF2 −
LiF−K2 SiF6 混合溶融塩中で700℃、50m
A/cm2 で2時間定電流電解した(炭素陽極)。電解
後、エタノール、水によって残存塩を洗浄した後、はん
だガラス(ほう酸含有ZnO)を塗布、800℃で溶融
した。この表面に銀ペーストをスクリーン印刷してパタ
ーン電極とした。
LiF−K2 SiF6 混合溶融塩中で700℃、50m
A/cm2 で2時間定電流電解した(炭素陽極)。電解
後、エタノール、水によって残存塩を洗浄した後、はん
だガラス(ほう酸含有ZnO)を塗布、800℃で溶融
した。この表面に銀ペーストをスクリーン印刷してパタ
ーン電極とした。
【0026】支持体と銀電極間の電圧電流特性を評価し
た結果、良好なダイオード特性が認められた。キセノン
ランプ光(75mW/cm2 )照射下で、この素子は解
放電圧500mV、短絡電流16mA/cm2 の光電変
換特性を示した。
た結果、良好なダイオード特性が認められた。キセノン
ランプ光(75mW/cm2 )照射下で、この素子は解
放電圧500mV、短絡電流16mA/cm2 の光電変
換特性を示した。
【0027】
【発明の効果】本発明の光電変換素子の製造方法は、繊
維状支持体を電極として電解法で半導体薄膜を形成する
方法であり、大面積の素子を連続的に生産することが可
能で、光電変換性能、加工性などに優れた素子を提供す
ることができ、工業上有用である。
維状支持体を電極として電解法で半導体薄膜を形成する
方法であり、大面積の素子を連続的に生産することが可
能で、光電変換性能、加工性などに優れた素子を提供す
ることができ、工業上有用である。
Claims (3)
- 【請求項1】 導電性を有する繊維集合体からなる支持
体の表面に半導体層、電極層を順次形成する光電変換素
子の製造方法において、上記半導体層またはその原料の
少なくとも一層を電解によって支持体表面に形成するこ
とを特徴とする光電変換素子の製造方法。 - 【請求項2】 シリコンのハロゲン化物を電解還元して
半導体層を支持体表面に形成することを特徴とする請求
項1記載の光電変換素子の製造方法。 - 【請求項3】 金属塩溶液を電解還元して、半導体層原
料である金属薄膜を繊維集合体表面に形成した後、カル
コゲナイド化してカルコゲナイド系化合物からなる半導
体層を形成することを特徴とする請求項1記載の光電変
換素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5071805A JPH06283747A (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | 光電変換素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5071805A JPH06283747A (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | 光電変換素子の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06283747A true JPH06283747A (ja) | 1994-10-07 |
Family
ID=13471157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5071805A Withdrawn JPH06283747A (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | 光電変換素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06283747A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008504676A (ja) * | 2004-06-28 | 2008-02-14 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 湿式化学析出法によって製造された電界効果トランジスタ |
WO2009133336A3 (en) * | 2008-05-02 | 2010-08-12 | Power Textiles Limited | Improvements in and relating to textiles incorporating photovoltaic cells |
-
1993
- 1993-03-30 JP JP5071805A patent/JPH06283747A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008504676A (ja) * | 2004-06-28 | 2008-02-14 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 湿式化学析出法によって製造された電界効果トランジスタ |
WO2009133336A3 (en) * | 2008-05-02 | 2010-08-12 | Power Textiles Limited | Improvements in and relating to textiles incorporating photovoltaic cells |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4642140A (en) | Process for producing chalcogenide semiconductors | |
Zhou et al. | Thin-film Sb2Se3 photovoltaics with oriented one-dimensional ribbons and benign grain boundaries | |
EP0118579B1 (en) | Thin film heterojunction photovoltaic cells and methods of making the same | |
US4239553A (en) | Thin film photovoltaic cells having increased durability and operating life and method for making same | |
US4267398A (en) | Thin film photovoltaic cells | |
JP2001504281A (ja) | 光起電力装置とその製造方法 | |
US20160027937A1 (en) | Semiconductor materials and method for making and using such materials | |
Toura et al. | Back contact effect on electrodeposited CZTS kesterite thin films experimental and numerical investigation | |
TW201123465A (en) | Photoelectric conversion device, method for producing the same, and solar battery | |
US4492811A (en) | Heterojunction photovoltaic device | |
KR20070015604A (ko) | 박막 황동광 화합물 제조 방법 | |
WO2018104943A1 (en) | Photovoltaic cell and method of fabrication thereof | |
Li et al. | Coaxially enhanced photocarrier transport of a highly oriented Cu 2 ZnSnS 4/ZnO photodetector through the nanoconfinement effect | |
Abouabassi et al. | Electrodeposited CuSbSe2 thin films based solar cells on various substrates | |
Luo et al. | Homogroup Bi/Sb lattice substitution to enhance the photoelectric properties of Sb2Se3 crystals | |
Zhang et al. | In situ gas-solid reaction for fabrication of copper antimony sulfide thin film as photovoltaic absorber | |
Neumann‐Spallart et al. | Photoelectrochemical properties of semiconducting cadmium mercury telluride thin films with bandgaps between 1.47 and 1.08 eV | |
US4362896A (en) | Polycrystalline photovoltaic cell | |
US4447335A (en) | Process for the preparation of thin films of cadmium sulfide and precursor solutions of cadmium ammonia thiocyanate complex useful therein | |
Chander | Advancement in CdIn2Se4/CdTe based photoelectrochemical solar cells | |
JPH06283747A (ja) | 光電変換素子の製造方法 | |
US4101341A (en) | CdSe-SnSe photovoltaic cell | |
US4360542A (en) | Process for the preparation of thin films of cadmium sulfide and precursor solutions of cadmium ammonia thiocyanate complex useful therein | |
Haneman et al. | CuInSe2 films for photovoltaics and photoelectrochemistry | |
RU204768U1 (ru) | Многослойный солнечный элемент на основе металлооксидов Cu2O, ZnO |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000530 |