JPH06283657A - 半導体装置の製造方法および半導体装置組立モジュールならびに半導体装置用試験装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体装置組立モジュールならびに半導体装置用試験装置

Info

Publication number
JPH06283657A
JPH06283657A JP5071336A JP7133693A JPH06283657A JP H06283657 A JPH06283657 A JP H06283657A JP 5071336 A JP5071336 A JP 5071336A JP 7133693 A JP7133693 A JP 7133693A JP H06283657 A JPH06283657 A JP H06283657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor device
test
lead frame
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5071336A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Fujita
典裕 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Computer Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5071336A priority Critical patent/JPH06283657A/ja
Publication of JPH06283657A publication Critical patent/JPH06283657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置におけるバーンイン時のリード損
傷防止。 【構成】 半導体装置製造に必要な単位リードパターン
4の一部をそれぞれ構成するリードパターンを複数有す
る4枚の金属製のリードフレーム7を絶縁体を介して重
ねて多層リードフレーム2を形成する。多層リードフレ
ーム2の同一端に突出した板状の試験用端子3を設け
る。試験用端子3は信号用端子A,グランド用端子B,
電源用端子C,試験信号用端子Dとなり、信号配線a,
グランド配線b,電源配線c,試験信号配線dを介して
所定のリード6に電気的に繋がる。組立,封止を行って
半導体装置組立モジュール1を製造する。試験用端子3
をバーンイン試験装置のコネクタ13に装着してバーン
インを行い、その後、リード切断・成形を行って半導体
装置を製造する。リード6をコネクタ13に装着しない
ことにより、リード6の損傷が防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法お
よび半導体装置組立モジュールならびに半導体装置の加
速寿命試験(バーンイン試験)等を行う半導体装置用試
験装置に関する。
【0002】半導体装置はその製品の信頼度を保証する
ためにも、各種の試験(測定・検査)を行って良品を選
択している。このような良品選択手法(スクリーニン
グ)の一つとして、バーンイン試験がある。たとえば、
工業調査会発行「電子材料別冊号」1985年11月20日、P2
27〜P231には、バーンイン装置について記載されてい
る。この文献にはバーンイン装置の基本的な構成が開示
されている。バーンイン装置はテストチャンバ(オーブ
ン),パワーサプライ,プログラムボード,ドライバー
ボード,デバイスボードおよびパターンジェネレータ等
から成り立っている。前記デバイスボードにおいては、
パッケージによって一枚のボードに数十〜数百個のソケ
ットを装着する。また機種によっては4ゾーンで4種同
時にバーンイン可能となっている。また、同文献にはバ
ーンイン装置として、モニタードバーンイン装置,フェ
イルビットモニタ付バーンイン装置,テストバーンイン
装置および耐湿バーンイン装置がある旨記載されてい
る。
【0003】一方、日経BP社発行「日経マイクロデバ
イス」1989年6月号、同年6月1日発行、P103〜P109お
よび日経BP社発行「日経マイクロデバイス」1991年2
月号、同年2月1日発行、P68〜P70には、リードフレ
ームを多層構造にしたQFP(Quad Flat Package )が
開示されている。前記文献による多層リードフレーム
は、インナー・リードを信号,電源,接地と三つのフレ
ームに分けて3層構造とし、各フレームを両面接着テー
プで接着した構造となっている。前記3枚のフレームの
リードパターンは、インナー・リードを構成する単位リ
ードパターンのそれぞれ一部を受け持つパターンとなっ
ている。そして、3枚のフレームが重ねられることによ
って、単位リードパターンが形成される。また、この文
献には前記多層リードフレームはQFP,PLCC(Pl
astic Leaded Chip Carrier ),DIP(Dual Inline
Package )にも応用できる旨記載されている。また、後
者の文献には、アウター・リードとなる金属フレーム
と、電源用の金属フレームを両面に接着剤が付いたテー
プで接着した構造についても記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、半導体装置にお
けるバーンイン試験(加速寿命試験)においては、製品
1個づつをバーンイン用基板のソケットに挿入し、基板
単位でバーンインを行っている。近年、半導体装置の端
子(リード)ピッチ挟小化に伴い、端子部の機械的強度
が低下している。しかし、半導体装置をバーンイン用基
板に取り付ける手法は、以前として半導体装置のリード
をソケットに挿入する形態であり、リード強度低下に起
因するリード曲がりやソケットとの連繋性(コプラナリ
ティ)の悪化について配慮されていない。また、従来
は、図13のフローチャートに示すように、モールド工
程後にリードの切断・成形を行い、その後にバーンイン
試験を行っている。また、バーンイン試験後には、半導
体装置の良不良の選別が行われる。
【0005】本発明者は、前記多層リードフレーム構造
において、インナー・リード部分だけでなく、同じ外形
寸法のリードフレームを重ね合わせる構造にすることに
よって試験用端子を設け、この試験用端子を利用するこ
とによって多層リードフレームの状態でバーンイン試験
が行なえるのではないか、との考えのもとに本発明をな
した。
【0006】本発明の目的は、バーンイン試験において
リードを損傷させることのない半導体装置の製造技術を
提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、多層リードフレーム
の状態でバーンイン試験が行える半導体装置組立モジュ
ールおよび半導体装置用試験装置(バーンイン試験装
置)を提供することにある。本発明の前記ならびにその
ほかの目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付
図面からあきらかになるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。すなわち、半導体装置の製造途中の
状態である半導体装置組立モジュールは、リードフレー
ムを複数有する4枚の金属製のリードフレームが絶縁性
両面テープによってそれぞれ部分的に接着されて4層構
造となっている。各リードフレームは外周の枠部も相互
に対面して絶縁的に重なるような形状となるとともに、
各リードフレームの一端側にはそれぞれ突出した板状の
試験用端子が設けられている。これにより、4枚のリー
ドフレームのリードパターンはそれぞれ異なり、重ね合
わされることによって半導体装置製造のための単位リー
ドパターンを構成するようになっている。リードフレー
ムは、信号用リードフレーム,グランド用リードフレー
ム,電源用リードフレーム、試験信号用リードフレーム
からなり、前記グランド用リードフレームの中央のチッ
プ固定部に半導体チップが固定されている。各リードの
内端は導電性のワイヤを介して前記半導体チップの所定
の電極に接続されている。また、前記半導体チップ,ワ
イヤ,リード内端部分はレジンによるパッケージによっ
て封止されている。
【0009】本発明によるバーンイン試験装置において
は、前記4層のリードフレームに設けられた前記試験用
端子が装着できるソケットが設けられている。
【0010】本発明の半導体装置の製造方法において
は、相互に外形が同一寸法となり、かつリードパターン
が単位リードパターンの一部を構成する金属製からなる
信号用リードフレーム,チップ固定部を有するグランド
用リードフレーム,電源用リードフレーム,試験信号用
リードフレームが用意される。これらリードフレームの
同一端には相互にずれかつ板状に突出した試験用端子が
設けられている。前記リードフレームは絶縁性の両面接
着テープ(絶縁体)で相互に重なるように貼り付けられ
て多層リードフレームとなる。つぎに、前記チップ固定
部に半導体チップが固定されるとともに、この半導体チ
ップの電極と各リード内端は導電性のワイヤで電気的に
接続される。つぎに、前記半導体チップ,ワイヤ,リー
ド内端等はモールドによって形成されるパッケージで被
われる。これによって前記半導体装置組立モジュールが
製造される。つぎに、半導体装置組立モジュールは、前
記バーンイン試験装置のソケットに試験用端子を介して
装着されてバーンイン試験が行われる。バーンイン試験
後は、多層リードフレームの不要部分の切断除去および
リードの成形が行われて単体の半導体装置が製造され
る。半導体装置は選別されて良品のみが選ばれる。
【0011】
【作用】上記した本発明によれば、半導体装置の製造に
おいて、多層リードフレームに半導体装置を組み込んだ
製造途中段階となる半導体装置組立モジュールをバーン
イン可能なように試験用端子を設けたことと、前記試験
用端子の装着が可能なソケットをバーンイン試験装置に
設けたことによって、リード切断・成形が行われない半
導体装置の製造途中段階で半導体装置のバーンイン試験
が可能となる。この結果、バーンイン試験時、半導体装
置のリードを構成するリードパターンには、何ら外力が
加わらず、リードが曲がる等のリード損傷の発生が防止
できる。
【0012】また、本発明のバーンイン試験装置および
半導体装置組立モジュールによれば、バーンイン試験に
おいてソケットに装着される試験用端子はリードフレー
ムの一部を使用するため、幅も広いことから機械的強度
が高く、ソケットへの挿脱時変形し難くなる。また、本
発明によれば、前記試験用端子は面積が広くソケットに
確実に装着できるため、試験用端子とソケットは確実に
電気的に接触し、安定したバーンイン試験が可能とな
る。
【0013】本発明の半導体装置の製造方法によれば、
複数の半導体装置部分を有する半導体装置組立モジュー
ルをバーンイン試験装置に装着してバーンイン試験を行
うことから、被試験物の挿脱作業が容易となるととも
に、作業時間も短縮される。
【0014】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例につい
て説明する。図1は本発明の一実施例による半導体装置
組立モジュールとバーンイン試験装置のソケットを示す
模式図、図2は本発明の半導体装置組立モジュールの要
部を示す模式的斜視図、図3は多層リードフレームの模
式的分解斜視図、図4は半導体チップが固定されかつワ
イヤボンディングが施された多層リードフレームの斜視
図、図5は本発明の一実施例によるバーンイン試験装置
の外観を示す斜視図、図6は同じくバーンイン試験装置
におけるソケットを示す斜視図、図7は同じくソケット
および試験用端子を示す断面図、図8は半導体チップの
回路構成を示す模式図、図9は本発明の半導体装置にお
ける信号リードと電源リードにワイヤが接続された状態
を示す断面図、図10は本発明の半導体装置におけるグ
ランドリードにワイヤが接続された状態を示す断面図、
図11は本発明の半導体装置における信号リードと試験
信号リードにワイヤが接続された状態を示す断面図、図
12は本発明の半導体装置の製造における一部の工程を
示すフローチャートである。
【0015】本発明の半導体装置の製造方法において
は、図12のフローチャートで示すように、モールド工
程後にバーンイン(バーンイン試験)を行い、その後、
リードの切断・成形を行って半導体装置を製造し、さら
に選別を行うものである。バーンインは、半導体装置の
製造途中の状態である本発明による半導体装置組立モジ
ュール1の状態で行う。すなわち、図1に示すように、
半導体装置組立モジュール1の試験用端子3が、バーン
イン試験装置のバーンイン用基板12に設けられたソケ
ット13に装着されてバーンイン試験ができるようにな
っている。
【0016】半導体装置組立モジュール(モジュール)
1は、複数枚の金属性のリードフレームを絶縁体を介し
て重ね合わせた多層リードフレーム構造となっている。
この実施例では、多層リードフレーム2は、信号用リー
ドフレーム,グランド用リードフレーム,電源用リード
フレーム,試験信号用リードフレームの4枚となってい
る。そして、これらリードフレームの同一端には、相互
にずれて試験用端子(端子)3が設けられている。半導
体装置組立モジュール1においては、多層リードフレー
ム2の長手方向に沿って半導体装置を製造するための単
位リードパターン4が並んで複数配置されている。図1
では紙面の都合から3つの単位リードパターン4を示し
てある。前記単位リードパターン4において、中央の矩
形部分が図示しない半導体チップ等を被うレジンからな
るパッケージ5であり、このパッケージ5の4辺からそ
れぞれ放射状に延在する線部分がリード6である。そし
て、リード6の外端が到達する矩形の外側がそれぞれリ
ードフレームの枠部となっている。図1では各リードフ
レームの区別はしてないが、左端の試験用端子3がそれ
ぞれのリードフレームの突出した板状部分で形成され、
図1の上から下に向けて信号用端子A,グランド(GN
D)用端子B,電源(VDD)用端子C,試験信号用端子
Dとなっている。そして、これら信号用端子A,グラン
ド用端子B,電源用端子C,試験信号用端子Dは、信号
配線a,グランド(GND)配線b,電源(VDD)配線
c,試験信号配線dを介して、前記各単位リードパター
ン4の所定のリード6に電気的に接続されている。前記
信号配線a,グランド配線b,電源配線c,試験信号配
線dは、実際にはリードフレームの外枠で形成される。
【0017】図1に示すように、本発明においては、本
発明によるバーンイン試験装置11におけるソケット1
3に、本発明の半導体装置組立モジュール1を試験用端
子3を介して装着することによってバーンインを行うこ
とから、リード6には何ら外力が加わらず、リード曲が
り発生等の損傷が発生しなくなる。また、ソケット13
には、リード6に比較して大幅に幅が広い機械的強度が
高い試験用端子3が挿脱されるため、ソケット13への
試験用端子3の挿脱が容易となるとともに、ソケット1
3と試験用端子3との電気的コンタクトが確実となり、
バーンイン試験が安定する。
【0018】つぎに、本発明による半導体装置の製造に
ついて説明する。半導体装置の製造においては、図3に
示すように、4枚の金属製のリードフレーム7が用意さ
れる。そして、これら4枚のリードフレーム7はそれぞ
れ位置決めして重ねられ、かつ相互に絶縁性の両面接着
テープ(テープ)9で貼り付けられ、図4に示すような
多層リードフレーム2となる。各リードフレーム7は、
鉄−ニッケル合金や銅合金で形成された細長(短冊)矩
形板となり、厚さは半導体装置によって異なるが、たと
えば、0.15〜0.2mm程度の厚さとなっている。
また、多層リードフレーム2は、従来のリードフレーム
と同様に、その長手方向に沿って半導体装置を製造する
に必要な単位リードパターン4が並んで配列され、一枚
の多層リードフレーム2から複数の半導体装置が製造さ
れるようになっている。4枚のリードフレーム7のリー
ドパターンは、前記単位リードパターン4の一部を構成
するリードパターンとなり、4枚のリードフレーム7が
重ねられて始めて単位リードパターン4が形成されるよ
うになっている。この実施例では、リードフレーム7
は、図2および図3に示すように、信号用リードフレー
ム20,グランド(GND)用リードフレーム21,電
源用(VDD)リードフレーム22,試験信号用リードフ
レーム23の4枚となっている。
【0019】前記グランド用リードフレーム21は、図
3および図4に示すように、リードフレーム7の矩形状
の枠部24の中央に矩形状のチップ固定部25が設けら
れている。このチップ固定部(タブ)25は、枠部24
の四隅から延在するタブ吊りリード26によって支持さ
れている。このチップ固定部25上には、多層リードフ
レーム2の状態で半導体チップ27(チップ)が固定さ
れる。また、前記チップ固定部25に向かって枠部24
の内側縁から数本のリード6が延在している。グランド
用リードフレーム21のリードパターンは、枠部24の
4辺の略中央からそれぞれ1本のリード6(グランドリ
ード6B)を延在するパターンとなり、図4では右上が
りの線によるハッチングを施して示すリード6である。
グランド用リードフレーム21は上から2層目のリード
フレーム7となる。
【0020】電源用リードフレーム22は、上から3層
目のリードフレーム7となり、枠部24の対面する一方
の2辺からそれぞれ1本づつリード6(電源リード6
C)を延在させるリードパターンとなっている。この電
源用リード6Cは、図4では右下がりの線によるハッチ
ングを施して示すリード6である。試験信号用リードフ
レーム23は、最下層のリードフレーム7となり、枠部
24の対面する他方の2辺からそれぞれ1本づつリード
6(試験信号リード6D)を延在させるリードパターン
となっている。この試験信号リード6Dは、図4では点
々を施して示すリード6である。信号用リードフレーム
20は、最上層のリードフレーム7となり、枠部24の
4辺からそれぞれ複数のリード6(信号リード6A)を
延在させるリードパターンとなっている。この信号リー
ド6Aは、入力ピンや出力ピンとなる。
【0021】各リードフレーム7の同一端、すなわち、
図3および図4における左端には、それぞれ突出した板
状の試験用端子3が設けられている。これら試験用端子
3は、相互に並んで配置されるように相互にずれて配列
されている。図4において左から右に向かって信号用端
子A,グランド用端子B,電源用端子C,試験信号用端
子Dが並んでいる。
【0022】つぎに、図4に示すように、このような多
層リードフレーム2のチップ固定部25上には半導体チ
ップ27が固定される。また、半導体チップ27の図示
しない電極と、これに対応するリード6の内端は導電性
のワイヤ29で電気的に接続される。多層リードフレー
ム2は4枚のリードフレーム7を重ねた構造となってい
ることから、すべてのリード6が同一平面上に位置しな
い。そこで、多層リードフレーム2を支持するテーブル
においては、テーブル面を部分的に高くし、あるいは低
くして全てのリード6を浮くことなく支持するようにし
てチップボンディングやワイヤボンディングを行えば良
い。
【0023】つぎに、常用のトランスファモールドによ
って前記半導体チップ27,ワイヤ29およびリード6
の内端部分を、図2に示すように、レジンからなるパッ
ケージ5で被う。これによって、図2に示すように、多
層リードフレーム2にそれぞれ分離前状態ではあるが、
組込半導体装置28が形成され、半導体装置組立モジュ
ール1が製造されることになる。前記トランスファモー
ルドにおいては、モールド型のパーティング面に凹凸を
設けて、高さの異なるリードを確実にモールド上下型で
挟み込むようにしてモールドを行う。モールド部分の断
面は、図9〜図11に示すようになる。
【0024】つぎに、このような半導体装置組立モジュ
ール1は、図1に示すように、バーンイン試験装置のバ
ーンイン用基板12のソケット13に装着されてバーン
イン試験が行われる。バーンイン試験装置11は、図5
に示すように、前方に開閉扉14を有する箱型のオーブ
ン15となり、図示はしないが温度コントローラやパタ
ーンジェネレータ等が内蔵されている。また、前記オー
ブン15内にはバーンイン用基板12が配設されてい
る。そして、このバーンイン用基板12には、図6に示
すように、ソケット13が取り付けられている。このソ
ケット13には、前記半導体装置組立モジュール1の階
段状に並ぶ4枚の試験用端子3が挿入される装着孔16
が設けられている。装着孔16内には、図7に示すよう
に金属製のソケット端子35が設けられている。このソ
ケット端子35は対面する2本の端子部30を有すると
ともに、この端子部30は弾力的に作用する巻返部31
を有している。そして、一対の巻返部31間に試験用端
子3を挟み込むようになっている。試験用端子3は幅が
広く機械的強度が高いことから、ソケット端子35に挿
入する際、折れ曲がったりする心配はなく、挿脱が容易
となる。
【0025】一方、前記半導体チップ27は、CMOS
(相補型金属酸化膜半導体)からなり、図8の模式図に
示すように、内部論理回路32やバッファ回路33が組
み込まれている。また、前記バッファ回路33内には、
テスト容易化回路34も設けられている。これらの構成
は、従来の半導体チップにも設けられているものであ
る。半導体装置組立モジュール1がバーンイン試験装置
11のソケット13に装着され、バーンイン試験装置1
1が駆動されると、試験信号リード6Dからの信号によ
って、テスト容易化回路34が作動し、入出力ピンから
なる信号リード6Aを入力モードあるいは出力モードに
してレベルを与えるようになっている。その後、クロッ
クが入力されて内部論理回路32が活性化(駆動)す
る。また、バーンイン試験装置11のオーブン15内
は、たとえば、125℃に維持され、組込半導体装置2
8は48時間あるいは96時間のバーンイン試験が行わ
れる。
【0026】バーンイン試験が終了した後、前記半導体
装置組立モジュール1はバーンイン試験装置11のソケ
ット13から取り外され、リード切断が行われるととも
に、パッケージ5から突出するリード6の成形が行われ
る。この結果、図9〜図11にその各部での断面を示す
ような半導体装置40が製造される。この半導体装置4
0においては、リード6は表面実装のためのガルウィン
グ型となる。また、半導体装置40は、4枚のリードフ
レーム7を重ね合わせた多層リードフレーム2を使用し
て製造されることから、パッケージ5から突出するリー
ド6は、僅かではあるが、4段に亘って延在する。図9
の断面図では信号リード6Aと電源リード6Cが現れる
断面状態を示してあり、図10の断面図ではグランドリ
ード6Bが現れる断面状態を示してあり、図11の断面
図では信号リード6Aと試験信号リード6Dが現れる断
面状態を示してある。この半導体装置40では、パッケ
ージ5の内外に亘って延在するリード6(インナー・リ
ードおよびアウタ・リード)は、信号リード6A,グラ
ンドリード6B,電源リード6Cおよび試験信号リード
6Dの何れも独立した構造となっている。
【0027】
【発明の効果】(1)本発明の半導体装置の製造方法に
おいては、バーンイン試験は単体となった半導体装置の
状態ではなく、リードの切断・成形が行われない状態、
すなわち、多層リードフレームに組み込まれた組込半導
体装置の状態で行われ、かつバーンイン試験装置のソケ
ットには、リードが挿入されることなく半導体装置組立
モジュールに設けた試験用端子の装着を行うことによっ
て行われることから、従来のようなリードへの接触がな
く、リードが変形する等の不良の発生を抑えることがで
きるという効果が得られる。
【0028】(2)上記(1)により、本発明の半導体
装置の製造方法においては、バーンイン試験装置のソケ
ットへの半導体装置組立モジュールの挿脱は、半導体装
置組立モジュールに設けた幅広の機械的強度が高い試験
用端子の挿脱で行われることから、ソケットと試験用端
子との電気的接触性が高く、安定したバーンイン試験が
可能となるという効果が得られる。
【0029】(3)上記(1)により、本発明の半導体
装置の製造方法においては、バーンイン試験装置のソケ
ットへの半導体装置組立モジュールの挿脱は、半導体装
置組立モジュールに設けた幅広の機械的強度が高い試験
用端子の挿脱で行われることから、リードが変形し難
く、作業が容易になるという効果が得られる。
【0030】(4)上記(1)により、本発明の半導体
装置の製造方法においては、バーンイン試験装置に対し
て、単体となった半導体装置を1個宛ソケットに装着す
る手法を採らず、ソケットに半導体装置組立モジュール
を装着することによって一度に複数の組込半導体装置を
取り付ける手法を採用していることから、被試験物の挿
脱の作業性の向上を図ることができるという効果が得ら
れる。
【0031】(5)上記(1)により、本発明によれ
ば、直接リードに触れることなくバーンイン試験が行え
ることから、リードを細くすることが可能となり、半導
体装置の小型化が達成できるという効果が得られる。
【0032】(6)上記(1)により、本発明によれ
ば、直接リードに触れることなくバーンイン試験が行え
ることから、バーンイン試験時リードが外力を受けて変
形して隣接するリードが相互に接触する不良も起きず、
リードピッチの狭小化が可能となり、半導体装置の小型
化が達成できるという効果が得られる。
【0033】(7)上記(1)〜(6)により、本発明
によれば、リードを損傷させることなくかつ一度に多数
の半導体装置を装着してバーンイン試験を行えることが
できるという相乗効果が得られる。
【0034】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。たとえば、
試験用端子は多層リードフレームの同一端に設けたが、
両端に分散させるように設けても良い。
【0035】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるCMO
Sの製造技術に適用した場合について説明したが、それ
に限定されるものではない。本発明は少なくともリード
フレームを使用して製造する半導体装置の製造には適用
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例による半導体装置組立モジ
ュールとバーンイン試験装置のソケットを示す模式図で
ある。
【図2】 本発明の半導体装置組立モジュールの要部を
示す模式的斜視図である。
【図3】 本発明の半導体装置組立モジュールの製造に
用いる多層リードフレームの模式的分解斜視図である。
【図4】 本発明の半導体装置の製造方法において半導
体チップを固定しかつワイヤボンディングを施した多層
リードフレームの斜視図である。
【図5】 本発明の一実施例によるバーンイン試験装置
の外観を示す斜視図である。
【図6】 本発明の一実施例によるバーンイン試験装置
におけるソケットを示す斜視図である。
【図7】 本発明の一実施例によるバーンイン試験装置
におけるソケットおよび試験用端子を示す断面図であ
る。
【図8】 本発明の半導体装置に組み込まれた半導体チ
ップの回路構成を示す模式図である。
【図9】 本発明の半導体装置における信号リードと電
源リードにワイヤが接続された状態を示す断面図であ
る。
【図10】 本発明の半導体装置におけるグランドリー
ドにワイヤが接続された状態を示す断面図である。
【図11】 本発明の半導体装置における信号リードと
試験信号リードにワイヤが接続された状態を示す断面図
である。
【図12】 本発明の半導体装置の製造における一部の
工程を示すフローチャートである。
【図13】従来の半導体装置の製造における一部の工程
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…半導体装置組立モジュール(モジュール)、2…多
層リードフレーム、3…試験用端子、4…単位リードパ
ターン、5…パッケージ、6…リード、6A…信号リー
ド、6B…グランドリード、6C…電源リード、6D…
試験信号リード、7…リードフレーム、9…両面接着テ
ープ(テープ)、11…バーンイン試験装置、12…バ
ーンイン用基板、13…ソケット、14…開閉扉、15
…オーブン、16…装着孔、20…信号用リードフレー
ム、21…グランド用リードフレーム、22…電源用リ
ードフレーム、23…試験信号用リードフレーム、24
…枠部、25…チップ固定部(タブ)、26…タブ吊り
リード、27…半導体チップ(チップ)、28…組込半
導体装置、29…ワイヤ、30…端子部、31…巻返
部、32…内部論理回路、33…バッファ回路、34…
テスト容易化回路、35…ソケット端子、40…半導体
装置、A…信号用端子、a…信号配線、B…グランド用
端子、b…グランド配線、C…電源用端子、c…電源配
線、D…試験信号用端子、d…試験信号配線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/66 H 7630−4M Z 7630−4M 23/28 A 8617−4M

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単位リードパターンの一部をそれぞれ構
    成するリードパターンを複数有する複数枚の金属製のリ
    ードフレームが絶縁体を介して相互に重ねられてなる多
    層リードフレームを用いて半導体装置を製造する方法で
    あって、前記各リードフレームに半導体装置試験用の試
    験用端子を設けておき、その後組立を行うとともに前記
    多層リードフレームの所定部をモールドしてパッケージ
    を形成し、ついで前記試験用端子を利用して半導体装置
    試験装置に装着して試験を行い、さらに前記多層リード
    フレームの不要リードフレーム部分の切断除去およびリ
    ード成形を行って半導体装置を製造することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 単位リードパターンの一部をそれぞれ構
    成するリードパターンを複数有しかつ相互がそれぞれ絶
    縁体を介して重ねられて一体化される複数枚の金属製の
    リードフレームと、前記各リードフレームにそれぞれ形
    成された試験用端子と、前記一つのリードフレームのチ
    ップ固定部に固定された半導体チップと、前記半導体チ
    ップの電極と前記のリードフレームの各リードとを電気
    的に接続する導電性のワイヤと、前記半導体チップおよ
    びワイヤならびにリード内端部分を被う絶縁性のパッケ
    ージとを有していることを特徴とする半導体装置組立モ
    ジュール。
  3. 【請求項3】 前記多層リードフレームを構成する各リ
    ードフレームは外周の枠部も相互に対面して絶縁的に重
    なるような形状となっていることを特徴とする請求項2
    記載の半導体装置組立モジュール。
  4. 【請求項4】 前記多層リードフレームを構成するリー
    ドフレームの同一端が一致し、これら同一端に前記試験
    用端子が設けられていることを特徴とする請求項2記載
    または請求項3記載の半導体装置組立モジュール。
  5. 【請求項5】 前記リードフレームは信号用リードフレ
    ーム、グランド用リードフレーム、電源用リードフレー
    ム、試験信号用リードフレームの4枚からなり、前記半
    導体チップはグランド用リードフレームのチップ固定部
    に固定されていることを特徴とする請求項2記載の半導
    体装置組立モジュール。
  6. 【請求項6】 半導体装置用試験装置であって、被試験
    物は、単位リードパターンの一部をそれぞれ構成するリ
    ードパターンを複数有しかつ相互がそれぞれ絶縁体を介
    して重ねられて一体化される複数枚の金属製のリードフ
    レームと、前記各リードフレームの端にそれぞれ形成さ
    れた試験用端子と、前記一つのリードフレームのチップ
    固定部に固定された半導体チップと、前記半導体チップ
    の電極と前記複数枚のリードフレームの各リードとを電
    気的に接続する導電性のワイヤと、前記半導体チップお
    よびワイヤならびにリード内端部分を被う絶縁性のパッ
    ケージとからなる半導体装置組立モジュールとなり、半
    導体装置用試験装置のチャンバ内には前記試験用端子が
    装着できるソケットが設けられていることを特徴とする
    半導体装置用試験装置。
JP5071336A 1993-03-30 1993-03-30 半導体装置の製造方法および半導体装置組立モジュールならびに半導体装置用試験装置 Pending JPH06283657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5071336A JPH06283657A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 半導体装置の製造方法および半導体装置組立モジュールならびに半導体装置用試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5071336A JPH06283657A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 半導体装置の製造方法および半導体装置組立モジュールならびに半導体装置用試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06283657A true JPH06283657A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13457576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5071336A Pending JPH06283657A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 半導体装置の製造方法および半導体装置組立モジュールならびに半導体装置用試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06283657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7306957B2 (en) 2003-12-22 2007-12-11 Renesas Technology Corp. Fabrication method of semiconductor integrated circuit device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7306957B2 (en) 2003-12-22 2007-12-11 Renesas Technology Corp. Fabrication method of semiconductor integrated circuit device
US7422914B2 (en) 2003-12-22 2008-09-09 Renesas Technology Corp. Fabrication method of semiconductor integrated circuit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6600335B2 (en) Method for ball grid array chip packages having improved testing and stacking characteristics
US6448634B1 (en) Tape carrier, semiconductor assembly, semiconductor device and electronic instrument
US6004833A (en) Method for constructing a leadless array package
US20030183836A1 (en) Method of producing a light-emitting diode
JPH0658926B2 (ja) 動的チツプ・バーン・イン可能なテープ構造
KR100519657B1 (ko) 테스트 패드를 갖는 반도체 칩과 그를 이용한 테이프캐리어 패키지
US6263563B1 (en) Method of manufacturing and checking electronic components
JPH06283657A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置組立モジュールならびに半導体装置用試験装置
JPH0856100A (ja) 表面取付デバイスを回路板に取り付ける装置
JPH03120742A (ja) 半導体装置のエージング方法、及び、同装置
WO2000068996A1 (en) Surface mount ic stacking method and device
KR100548803B1 (ko) 프로브 카드의 프로브 핀 블록
JP4086597B2 (ja) 半導体回路のパッケージ評価用ウエーハ及びそれを用いたチップ評価装置
JPH06169033A (ja) 半導体チップの実装方法
US5559365A (en) Semiconductor device including a plurality of leads each having two end portions extending downward and upward
JP2870115B2 (ja) ピングリッドアレイパッケージ型半導体装置
JP2545964B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JP4056252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3024046B2 (ja) 半導体パッケージ
JPH07297349A (ja) 半導体装置及びその試験方法
JP3978142B2 (ja) 検査用基板
KR100560410B1 (ko) 프로브 카드의 프로브 핀 블록
JPH1012764A (ja) 電子部品用パッケージ本体
JPH04144266A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH02266275A (ja) 半導体装置の検査方法およびそれに用いられるテープペア