JPH06283193A - 再充電可能なフラットパック蓄電池用の支持延長体 - Google Patents

再充電可能なフラットパック蓄電池用の支持延長体

Info

Publication number
JPH06283193A
JPH06283193A JP5345042A JP34504293A JPH06283193A JP H06283193 A JPH06283193 A JP H06283193A JP 5345042 A JP5345042 A JP 5345042A JP 34504293 A JP34504293 A JP 34504293A JP H06283193 A JPH06283193 A JP H06283193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
plate
storage battery
support member
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5345042A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert G Gruenstern
ロバート・ジー・グルーンスターン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globe Union Inc
Original Assignee
Globe Union Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Globe Union Inc filed Critical Globe Union Inc
Publication of JPH06283193A publication Critical patent/JPH06283193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • H01M10/16Suspending or supporting electrodes or groups of electrodes in the case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • H01M10/126Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/342Gastight lead accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電解質流のための共通通路を保持しながら厚
いセル内で構造上の一体性を確保するための装置を含む
再充電可能蓄電池を提供する。 【構成】 本発明のフラットパック再充電可能蓄電池
は、内部支持部材(29、47)を含んでいる。本発明
の最も好ましい形態においては、中間支持延長体(4
0)プレートが設けられている。該プレートは電解質用
の共通通路を支持するための穴(43)をさらに含んで
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、再充電可能な蓄電池技
術、具体的にはセルのケーシング内の蓄電池素子の支持
に関する。さらに具体的にいえば、本発明は電解質流の
ための共通通路を保持すると共に厚いセルの構造上の一
体性を確保するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】無停電電源システム(UPS)のような
ポータブル電子機器の発展に伴い、再充電可能な小型蓄
電池はますます重要になってきている。そのようなデバ
イスと共に使用される蓄電池は、しばしばフラットパッ
クバッテリ(flat pack battery)と称されている。こ
のようなバッテリは、コンパクト且つ軽量であり、しか
も高蓄電容量を有していることが強く望まれている。
【0003】従来の鉛蓄電池技術を使用してはいるもの
の、当該の技術には最近の数年間に進歩が見られた。通
常、鉛蓄電池は、プレート材料(鉛プレートおよび鉛含
有活性材)の重量とプレートおよび電解質を保持するの
に必要とされる容器の重量とのために重くなるという欠
点がある。しかし鉛蓄電池は、非常に良好な電力供給特
性を有していると共に、セルに殆ど損傷を与えることな
く繰り返し再充電することが可能であり且つ過充電する
ことも可能である。その上、鉛蓄電池の出力曲線は比較
的予期し易い。このような特性は、ニッケルカドミウム
蓄電池のような他の蓄電池では容易に達成し得えない。
【0004】鉛蓄電池の一つのタイプは再結合蓄電池
(recombinant battery)であり、該蓄電池は、システ
ム中に流れ電解質が無いという点で従来の鉛蓄電池(例
えば、自動車のバッテリ)とは異なっている。ほとんど
全ての電解質は、プレート間に置かれた一般にグラスフ
ァイバマット製の隔離板材料内に保持されている。鉛蓄
電池内で起こる電気化学的反応の間に発生するガスは、
通常のケースでは排気されるよりも蓄電池内で吸収且つ
再結合される。そのようなシステムによって、蓄電池が
密閉可能になると共にメンテナンスの必要がなくなる。
他の再結合システムは未だにバルブを使用して蓄電池の
セル内に不必要な圧力が発生するのを防いでいる。
【0005】再結合鉛蓄電池の分野において最近開発さ
れたものが、1991年12月26日、Aldecoa
およびMillerに対して交付された「再充電可能蓄
電池」(以後、「128特許」と称す)という名称の米
国特許第4996128号に記載されている。該特許に
記載されている蓄電池は、ほぼ矩形の頂部と底部とを有
する薄型プラスチックケーシングを含んでおり、該ケー
シングは、陽極および陰極用の鉛フォイルシートを含ん
でいる。各フォイルには適当な活性材料が塗布されてい
る。隔離板層が活性材料間に置かれている記載されてい
る他の実施例においては、単一の陽極板がケーシングの
中央に置かれ、二つの陰極板が両側面上に配置され、陰
極板は隔離板材料層によって陽極板と分離されている。
さらに、バイポーラの種々の例として多層蓄電池を含む
他の実施例が記載されている。
【0006】該特許に記載されている蓄電池の共通の特
徴は、プレートを介して伸張する複数の支持部材であ
る。図示されている実施例における支持部材は、どちら
か一方のケーシング部から伸張するプラスチックピンで
あり、該ピンはプレートを通過して対向するケーシング
部に取り付けられる{例えば、振動溶接(vibration we
lding)により}。あるいは、各ケーシングコンポーネ
ントからのピンセグメントは、部分的にセルを通過し、
振動溶接のような適当な方法によってその先端で結合さ
れる。支持部材は、支持も確実に行うと共にケーシング
部の周縁が密閉されている場合には蓄電池素子の圧縮を
も可能にするような形で設けられている。他の再結合鉛
蓄電池が上記「128特許」の発明の背景の章に記載さ
れている。該特許は上の記載により本明細書中に組み込
まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】「128特許」に記載
されている蓄電池システムは従来技術のシステムに対し
利点を有してはいるが、特定のセル内での厚い多層プレ
ート素子のスタックの形成に関連した欠点がある。セル
の厚さが増すにつれ、ピンまたは他の同様な支持部材の
支持能力は減少する。この欠点を解決すれば、この技術
分野において重要な進歩が得られる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、フラットパッ
ク再充電可能蓄電池用の支持延長体を提供するものであ
る。本発明はさらに、異なる形状を有するさまざまな支
持部材や、セル内に小数または多数のプレートを含むさ
まざまな蓄電池の構成を用いて使用可能な延長体を提供
する。本発明はさらに電解質流のための共通通路を保持
する延長体を提供する。
【0009】本発明の実施例を図面を参照しながら以下
に詳細に記載する。しかし概括すれば、本発明は、セル
の延長体を提供することを目的とし、最も好ましい形態
においては、フラットプレートを含んでおり、該プレー
トは垂直に伸張する複数の支持部材を有している。支持
部材は、セルの外側ケーシングコンポーネントのどちら
か一方に取付られている部材と同一の形状であるのが好
ましい。電解質用の共通流れ通路が保持されるように、
プレートには複数の穴が設けられている。好ましくは、
延長体は、ケーシングコンポーネントから、またはセル
内のもう一つのセル延長体から伸張する支持部材を受容
するように配置されている、支持部材が伸張する側面に
対向する側面上に受け口を含んでいる。
【0010】
【実施例】図面についての詳細な説明に移る前に、本発
明の範囲および実施可能性に関していくつかの概括的な
見解を述べる。第1に、蓄電池セル用に単一の延長体の
みが示されているが、特定のセル構成に多数の陽極板お
よび陰極板を用いる場合には、複数の延長体を使用する
ことも可能である。延長体の数が増すにつれ、所与の高
さのために必要とされる支持部材の高さは低くなり、要
求される構造的剛性が増大する。さらに、支持部材用に
受け口が示されているが、受け口は不可欠なものではな
く、支持部材の端部を蓄電池の表面に直接固定してもよ
い。
【0011】第2に、プレート材料(好ましくは鉛フォ
イル)、活性材料、隔離板材料および電解質については
詳細には記載しないが、「128特許」に記載且つ図示
されているものを含む当業者には周知のものから容易に
選択することが可能である。
【0012】第3に、本発明の主体である個々のセル
は、それ自体他のセルと組み合わせて高電圧の積層蓄電
池を形成することが可能である。最後に、図1のコンポ
ーネントの好ましい樹脂材料はABS(アクリロニトリ
ル・ブタジエン・スチレン)であるが、他の成型可能な
熱可塑性樹脂(例えば、ポリカーボネートまたは高密度
ポリエチレン)に取り替えることも可能であるのは勿論
である。
【0013】図1は、蓄電池の上部ケーシング10と、
蓄電池の下部ケーシング20と、中間支持延長体40と
の三つの主要コンポーネントを含む本発明の好ましい実
施例を示す分解図である。上部ケーシング10は、ほぼ
矩形のケーシングの半分をなす、開放底部を規定する垂
下壁12を有する全体的に平面状の頂部11を含んでい
る。頂部11と壁12との一部は13で示されている領
域で拡張されて蓄電池の端子および排気孔を収容するよ
うにされており、該端子および排気孔は基本的にそれ自
体で本発明の部分を形成するものではない。ケーシング
10の領域13に対向する端部には、完全に組み立てら
れてから蓄電池に電解質を加えるために使用される充填
孔の半分を示す半円形の開口14がある。
【0014】頂部11の内部表面は複数の環状受け口1
5を含んでおり、該受け口の数および位置は、下記の説
明により明らかになるであろう。受け口11は、後に説
明されるいくつかの支持部材の端部を受容するように配
置されている。
【0015】次に蓄電池の下部ケーシング20を見る
と、該ケーシングは、全体的に平面状の底部21と周囲
壁22とを含んでいる。壁22は、上部ケーシングと下
部ケーシングとが組み立てられたときに開口14と協働
するように配置且つ適合された半円形の充填孔23を含
んでいる。壁22は、充填孔23に対向する端部に壁2
2に対して垂直に設置された複数の延長部26によって
規定された一対の端子タブチャンネル24および25を
さらに含んでいる。排気孔27がチャンネル24および
25間に設けられており、壁22の外側には、蓄電池技
術ではブンゼンキャップ(Bunsen Cap)として公知のエ
ラストマーバープバルブ(elastomeric burp valve)を
受容するための半円形クレードル28が設けられてい
る。
【0016】下部ケーシング20はさらに複数の支持ピ
ン29を含んでおり、各ピンは全体的に円筒形の本体3
0と円錐形の先端31とを含んでいる。ピン29はケー
シング20と一体構造であると共にケーシング20と一
体成型されるのが好ましい。さらに支持部材は、先細り
の円錐形支持部材であるか、または該部材を正方形また
は矩形断面を有するような他の形状に形成することも可
能である。他の形状を選択した場合には、本明細書に記
載された受け口を該形状を受容するように再構成する。
ピン29の数は設計上の選択の問題であるが、数が充分
であると共にセルの組立中にその上に置かれる蓄電池素
子を全体的に均一に支持するようなパターンで設置しな
ければならない。このようなアセンブリは、例えば頂部
11の下部エッジ17を壁22の上部エッジ33に振動
溶接し、それによって箱状の外枠を形成することによっ
てもたらされる。
【0017】本発明においては、ピン29が受け口15
内には伸張していないことに留意すべきである。その代
わりに、中間支持延長体40がケーシング10および2
0間に設けられている。延長体40は複数の貫通穴43
を有するほぼ矩形のプレート42である。穴の数は本発
明にとって重要ではないが、電解質をプレート42の一
方の側から他方の側まで自由に流動させるのに充分な穴
が必要である。プレート42の下側面は、全体的に受け
口15と同様に成型され且つピン29の上端部に適合す
るような数と間隔で配置された複数の受け口45を含ん
でいる。図示されている実施例においては12個の受け
口45がある。延長体40はまた複数のピン47をさら
に含んでおり、該ピンはピン29と同様な形状であるの
が好ましい。図示されている実施例においては、12個
のピン47がピン29と同様なパターンで設けられてい
る。次に、既に説明した頂部11の下側表面には12個
の受け口15が設置される。
【0018】上記の説明から、蓄電池のケーシングは、
蓄電池素子を加えた後でピンの先端31が受け口45内
に受容されるようにピン29上に素子40を置くことに
よって組み立てられることが理解されるであろう。さら
に別の蓄電池素子を加えた後でエッジ17および33の
係合を可能にすべく上部ケーシング10を下げると、今
度はピン47が受け口15によって受容される。次いで
振動溶接によって本発明の主要な特徴である望ましい構
造的剛性が達成される。あるいは、ケーシング10を加
えて定位置に溶接する前に延長体40をケーシングに振
動溶接することが可能である。
【0019】図2は、本発明を使用する好適なセル構成
を示す断面図である。延長体40の上下には、それぞれ
が負の活性材料(negative active material)51を塗
布した外側鉛フォイルシート50を含む電極群が置かれ
ている。正の活性材料(positive active material)5
5を両側に塗布したフォイルシート54を含む陽極53
が電極群の中心に置かれている。ガラスマット隔離板5
8のような隔離板が、陽極53と陰極の各々との間に置
かれている。プレートの数は上記「128特許」におい
て言及されているように広範囲に変更することが可能で
ある。電解質は上記に説明した充填孔を介して加えら
れ、該孔は従来の手法により密閉される。
【0020】上記の説明から、一つ以上の中間蓄電池プ
レート延長体40を使用することによって厚みが大きく
且つ効率的に支持されたフラットパック蓄電池の提供が
可能であることが理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の最も好ましい形態による蓄電池ケーシ
ングと支持延長体との斜視分解図である。
【図2】図1のコンポーネント、電極および隔離板材料
を含むセルを示す断面図である。
【符号の説明】
10 上部ケーシング 11 頂部 15 受け口 20 下部ケーシング 29 ピン 31 ピンの先端 40 中間支持延長体

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部および下部ケーシング(10、2
    0)と、該ケーシングの一方に取り付けられており、他
    方のケーシングに向かって伸張し且つ上端部(31)を
    含む複数の支持部材(29)とを含むタイプの再充電可
    能な鉛蓄電池であって、非導電プレート(40)がケー
    シング(10、20)間に置かれており、穴(43)が
    前記プレートに設けられており、支持部材(47)が中
    間プレート(40)に取り付けられており、該支持部材
    (47)が該プレートから垂直に伸張し且つ上端部を有
    しており、前記ケーシングの支持部材(29)がケーシ
    ング部材と前記プレート(40)とを架橋すると共に前
    記プレートに取り付けられており、前記プレートから伸
    張するプレートの支持部材が前記プレートと他方のケー
    シング(10)とを架橋すると共に該ケーシングに取り
    付けられており、さらに電極素子がプレートの両側の面
    に配置されていることを特徴とする再充電可能な鉛蓄電
    池。
  2. 【請求項2】 鉛蓄電池が再結合タイプのものであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の蓄電池。
  3. 【請求項3】 ケーシング(10、20)および中間プ
    レート(40)が熱可塑性且つ成型可能な樹脂から形成
    されており、支持部材(29、47)が該ケーシングお
    よび中間プレートと一体形成されることを特徴とする請
    求項1に記載の蓄電池。
  4. 【請求項4】 受け口(15)が、他方のケーシング内
    に設けられていると共にプレートから伸張する支持部材
    (47)の上端部を受容するように配置されていること
    を特徴とする請求項1に記載の蓄電池。
  5. 【請求項5】 受け口(45)が、プレート(40)の
    支持部材が伸張する表面とは反対側の表面に設けられて
    おり、該受け口(45)はケーシング(20)から伸張
    する支持部材(29)の上端部(31)を受容するよう
    に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の蓄
    電池。
  6. 【請求項6】 複数の中間プレート(40)が上部ケー
    シングおよび下部ケーシング間に設けられており、前記
    中間プレートは互いに並行に配置されていることを特徴
    とする請求項1に記載の蓄電池。
  7. 【請求項7】 上部および下部ケーシング素子(10、
    20)を含むタイプの再結合鉛蓄電池であって、前記ケ
    ーシング素子が、平面状の表面と、対面するエッジ(1
    7、33)が互いに合わされる際にエンクロージャを形
    成するように配置されている周囲壁(12、22)と、
    上部および下部ケーシング素子(10、20)間に配置
    されており、負の活性ペースト材料(51)を塗布した
    導電基板(50)と正の活性材料(55)を塗布した導
    電基板(53)とを含む複数の電極素子と、隣接する電
    極間に置かれている隔離板(58)と、隔離板に吸収さ
    れている電解質とを含み、ケーシング素子の一方(2
    0)から他方のケーシング素子(10)に向かって垂直
    に伸張すると共にその長さが平面状の表面間の間隔より
    小さい複数の支持部材(29)と、 ケーシング素子(10、20)の平面状表面間に該表面
    と並行に且つ少なくともいくつかの電極の間に置かれて
    おり、電解質用の共通の流路を形成する穴(43)を有
    しているプレート(40)とを含んでおり、複数の支持
    部材(47)が、該プレートから伸張しており、支持部
    材(29)が伸張していないケーシング素子(10)に
    取り付けられており、 支持部材が伸張している表面とは反対側のプレート表面
    がケーシング素子から伸張する支持部材の上端部に結合
    されていることを特徴とする再結合鉛蓄電池。
  8. 【請求項8】 ケーシングの支持部材の上端部を受容す
    るプレートの受け口(45)は、支持部材(47)が伸
    張している表面とは反対側のプレート(40)の表面に
    形成されており、ケーシング素子(10)の受け口(1
    5)はプレートから伸張する支持部材(47)の上端部
    を受容するように構成されていることを特徴とする請求
    項7に記載の蓄電池。
JP5345042A 1993-02-08 1993-12-20 再充電可能なフラットパック蓄電池用の支持延長体 Pending JPH06283193A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/014,784 US5288565A (en) 1993-02-08 1993-02-08 Support extension for flat pack rechargeable batteries
US014784 1993-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06283193A true JPH06283193A (ja) 1994-10-07

Family

ID=21767731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5345042A Pending JPH06283193A (ja) 1993-02-08 1993-12-20 再充電可能なフラットパック蓄電池用の支持延長体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5288565A (ja)
EP (1) EP0612116B1 (ja)
JP (1) JPH06283193A (ja)
KR (1) KR940020612A (ja)
AU (1) AU674034B2 (ja)
CA (1) CA2110770A1 (ja)
DE (1) DE69309651T2 (ja)
MX (1) MX9307976A (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3260951B2 (ja) * 1994-02-23 2002-02-25 松下電器産業株式会社 密閉形アルカリ蓄電池の単電池及び単位電池
US5727901A (en) * 1996-01-18 1998-03-17 Rennie; David G. Collection tank
US5547781A (en) * 1994-03-02 1996-08-20 Micron Communications, Inc. Button-type battery with improved separator and gasket construction
US5494495A (en) * 1994-10-11 1996-02-27 Micron Communications, Inc. Method of forming button-type batteries
US5512388A (en) * 1994-10-17 1996-04-30 Westinghouse Electric Corporation Side cover battery cell assembly
ATE556442T1 (de) * 1994-12-01 2012-05-15 Round Rock Res Llc Verfahren zur herstellung von knopfförmigen batterien und knopfförmige batterieisolierung und dichtung
US5755831A (en) 1995-02-22 1998-05-26 Micron Communications, Inc. Method of forming a button-type battery and a button-type battery with improved separator construction
US5891589A (en) * 1997-05-19 1999-04-06 Aer Energy Resources, Inc. Method and apparatus for joining metal-air cells
US6048642A (en) * 1997-06-30 2000-04-11 Lsi Logic Corporation Adaptive clamping of an electrochemical cell within a replaceable container tray
US6103417A (en) * 1997-07-22 2000-08-15 U.S. Philips Corporation Flat elementary electrochemical cell and precursor element
US5902697A (en) * 1998-05-15 1999-05-11 Valence Technology, Inc. Bi-cell separation for improved safety
KR100296741B1 (ko) * 1999-05-11 2001-07-12 박호군 트렌치 구조를 갖는 전지 및 그 제조방법
US6613474B2 (en) * 2000-04-06 2003-09-02 Wilson Greatbatch Ltd. Electrochemical cell having a casing of mating portions
US6599657B1 (en) * 2000-11-08 2003-07-29 Powerware Corporation Battery pack housing and battery pack and power supply device incorporating the same
US6610443B2 (en) 2001-03-19 2003-08-26 Wilson Greatbatch Ltd. One-piece header assembly for hermetic battery terminal feedthrough, fill and closure designs
US6960988B2 (en) * 2001-06-14 2005-11-01 Long Range Systems, Inc. Multi-function customer satisfaction survey device
US7652558B2 (en) * 2001-06-14 2010-01-26 Long Range Systems, Inc. Multi-function customer satisfaction survey device
US6977124B2 (en) * 2001-07-19 2005-12-20 Wilson Greatbatch Technologies, Inc. Contoured casing for an electrochemical cell
DE60235598D1 (de) * 2001-07-19 2010-04-22 Greatbatch Ltd Gewölbtes Gehäuse für eine implantierbare medizinische Vorrichtung
DE102004003066B4 (de) * 2004-01-21 2008-01-03 Varta Automotive Systems Gmbh Prismatischer Akkumulator und Verfahren zur Herstellung desselben
US7850079B2 (en) 2004-10-08 2010-12-14 Long Range Systems, Inc. Multifunction card dispenser and customer information collection device
US9224999B2 (en) * 2008-10-30 2015-12-29 Infineon Technologies Americas Corp. Vehicle battery module
CN102656720A (zh) 2009-12-04 2012-09-05 布鲁萨电子公司 用于蓄电池的端子
EP2495786A1 (de) * 2011-03-03 2012-09-05 Brusa Elektronik AG Stapelbares Halteteil für eine Akkumulatorzelle, modulares System und Akkumulator
US10312549B2 (en) 2011-09-09 2019-06-04 East Penn Manufacturing Co. Bipolar battery and plate
US9685677B2 (en) 2011-10-24 2017-06-20 Advanced Battery Concepts, LLC Bipolar battery assembly
US10141598B2 (en) 2011-10-24 2018-11-27 Advanced Battery Concepts, LLC Reinforced bipolar battery assembly
US10615393B2 (en) 2011-10-24 2020-04-07 Advanced Battery Concepts, LLC Bipolar battery assembly
US9553329B2 (en) * 2011-10-24 2017-01-24 Advanced Battery Concepts, LLC Bipolar battery assembly
US10446822B2 (en) 2011-10-24 2019-10-15 Advanced Battery Concepts, LLC Bipolar battery assembly
CN110546800A (zh) * 2017-03-03 2019-12-06 东宾制造有限公司 双极电池和板
JP2022533270A (ja) 2019-05-24 2022-07-21 アドバンスト バッテリー コンセプツ エルエルシー 一体型エッジシールを備えた電池アセンブリ及びそのシールの形成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE57551C (de) * C, HERING in Paris, 48 Rue de Bondy Aufbau von SammelbatterieD
GB1223127A (en) * 1967-11-02 1971-02-24 Energy Conversion Ltd Improvements in and relating to electrochemical cells
DE2552471C3 (de) * 1974-11-25 1979-08-23 Dunlop Australia Ltd., Melbourne, Victoria (Australien) Elektrische Mehrzellen-Batterie
US4055741A (en) * 1975-12-08 1977-10-25 David Grigorievich Bykhovsky Plasma arc torch
FR2460546A1 (fr) * 1979-07-04 1981-01-23 Electricite De France Accumulateur electrique au plomb
JPS5975579A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層形鉛蓄電池
US4535038A (en) * 1984-05-21 1985-08-13 Gte Communications Products Corporation Structure for electrochemical batteries
US4996128A (en) * 1990-03-12 1991-02-26 Nova Manufacturing, Inc. Rechargeable battery
US5264304A (en) * 1991-09-23 1993-11-23 W. R. Grace & Co.-Conn. Battery separators with T-shaped ribs
US5368956A (en) * 1993-02-08 1994-11-29 Globe-Union, Inc. Multiple cell flat pack battery and short protection therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR940020612A (ko) 1994-09-16
CA2110770A1 (en) 1994-08-09
AU674034B2 (en) 1996-12-05
AU5256493A (en) 1994-08-11
DE69309651T2 (de) 1997-07-24
DE69309651D1 (de) 1997-05-15
EP0612116A1 (en) 1994-08-24
MX9307976A (es) 1994-08-31
US5288565A (en) 1994-02-22
EP0612116B1 (en) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06283193A (ja) 再充電可能なフラットパック蓄電池用の支持延長体
EP0473745B1 (en) Rechargeable battery
US5338624A (en) Thermal management of rechargeable batteries
KR100823193B1 (ko) 이차 전지
EP1861887B1 (en) Case for high-power rechargeable lithium battery
KR100965049B1 (ko) 고출력 리튬 2차 전지 유닛셀의 적층 구조
EP2325923B1 (en) Battery pack with improved stability
EP2393141A2 (en) Cell cartridge with a composite intercell connecting net structure
US5374490A (en) Rechargeable battery
US6806001B1 (en) Battery in bipolar stacked configuration and method for the production thereof
EP2469620B1 (en) Battery
US3655452A (en) Button cell battery
US5368956A (en) Multiple cell flat pack battery and short protection therefor
KR20180107569A (ko) 배터리 팩
JP2023007293A (ja) 長方形の幾何学的セルに電気エネルギーを貯蔵するための電気化学デバイス
KR102265846B1 (ko) 전극단자 접속 플레이트를 포함하고 있는 전지팩
US20030152833A1 (en) Accumulator
KR20190106541A (ko) 원통형 이차전지 모듈 및 이를 포함하는 이차전지 팩
JP7189093B2 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電装置
WO2023181796A1 (ja) 双極型蓄電池
KR20180056986A (ko) 접속부재 고정부를 포함하고 있는 전지셀 용접 지그
KR100728193B1 (ko) 이차 전지의 전극군 고정 장치
JPH0629039A (ja) ガルバーニセル、多セル蓄電池及び鉛−酸蓄電池
KR20170024964A (ko) 울트라 커패시터 모듈
JPS5978471A (ja) 積層式鉛蓄電池