JPH06281566A - 光ct装置 - Google Patents

光ct装置

Info

Publication number
JPH06281566A
JPH06281566A JP24445691A JP24445691A JPH06281566A JP H06281566 A JPH06281566 A JP H06281566A JP 24445691 A JP24445691 A JP 24445691A JP 24445691 A JP24445691 A JP 24445691A JP H06281566 A JPH06281566 A JP H06281566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
transmitted
measured
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24445691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0781948B2 (ja
Inventor
Yukio Yamada
幸生 山田
Hiroo Hasegawa
裕夫 長谷川
Yutaka Yamashita
豊 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Hamamatsu Photonics KK filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP3244456A priority Critical patent/JPH0781948B2/ja
Publication of JPH06281566A publication Critical patent/JPH06281566A/ja
Publication of JPH0781948B2 publication Critical patent/JPH0781948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0073Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by tomography, i.e. reconstruction of 3D images from 2D projections

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 測定対象物中を透過する光から対象物内での
吸収変化を抽出可能にすると共に、対象物中における光
の散乱性を有効に利用して、その吸収変化の抽出処理を
広範囲にわたって一括して行い、それによって光CT画
像を短時間に得られるようにする。 【構成】 パルス光源2から測定対象物1の1点に微小
時間幅のパルス光を投射し、測定対象物中を散乱透過し
たパルス光を測定対象物の周囲の多点において検出す
る。それらの透過光は、光検出装置6において超高時間
分解能で検出可能にする。演算制御装置8においては、
測定対象物の透過光測定データとそれとは異なる波長で
の透過光測定データなどをもとに、光学厚さの差の時間
分布を求め、その分布からCTアルゴリズム用データを
抽出して画像を再構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医療診断、無侵襲・非
破壊診断検査等に用いるための光CT装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】X線CT装置は、X線が生体内を直進す
る性質を利用して、生体内の密度の違いによるX線の吸
収の差を外側から検出し、その結果に基づいて生体の断
層像を得るために利用されている。これに対し、波長が
700〜1000nm付近の近赤外光を用いた光CT装置は、そ
の近赤外光が比較的生体を透過し易く、しかも動脈血と
静脈血との色の違いに基づいて酸素化度を検出できるな
どの利点があるが、X線とは異なり、生体によって強く
散乱されるため、直進した光だけを検出することが困難
であり、吸収スペクトル変化等を抽出してCT画像を作
りだすことは、原理的にほとんど不可能である。
【0003】本発明者らは、このような問題を解決した
光CT装置の開発を行っているが、測定対象物中を直進
した光だけを検出することが可能になったとしても、測
定対象物の一側からパルス光を投射し、それに対向する
位置で検出器により直進してきた透過光を検出すると、
測定対象物の全体にわたって透過光を検出するためには
非常に長時間を必要とする。
【0004】一方、X線CT装置やNMR−CT装置な
どでは、入射ビ−ムをファン(扇)状にして被験体に照
射し、多方向で検出することにより計測時間を短縮する
方式がとられている。しかし、光を用いる場合には、光
が生体により強く散乱されるため、X線CT装置等と同
じ方式で良い画像が得られるとは限らない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の技術的課題
は、測定対象物中を透過する光から対象物内での吸収変
化を抽出可能にすると共に、対象物中における光の散乱
性を有効に利用して、その吸収変化の抽出処理を広範囲
にわたって一括して行い、それによって光CT画像を短
時間に得られるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の光CT装置は、測定対象物に微小時間幅の
パルス光を投射して散乱透過させるパルス光源と、散乱
透過した上記パルス光を、測定対象物の周囲の多点にお
いて、超高時間分解能で同時に検出する光検出装置と、
測定対象物の透過光測定データとそれとは異なる波長で
の透過光測定データ、またはその対象物の強調部分を欠
如した参照体の透過光測定データとをもとに、光学厚さ
の差の時間分布を求め、その分布からCTアルゴリズム
用データを抽出して画像を再構成する演算制御装置とを
備えることにより構成される。
【0007】上記光CT装置においては、測定対象物中
を散乱透過したパルス光を測定対象物の周囲において検
出する光検出装置を、パルス光源の光軸を含む平面の両
側の複数平面に配置して、3次元的に透過光を測定する
こともできる。
【0008】
【作用】上記光CT装置においては、パルス光源から測
定対象物に超短パルス光、例えばピコ秒程度のオーダー
のパルス光を投射すると、そのパルス光が測定対象物中
を散乱透過するため、入射光をファン状ビ−ムとした
り、ファン状に走査しなくても、光検出装置において測
定対象物の周囲の多点における透過光測定データが検出
される。この多点における透過光測定データは、超高速
光検出装置において超高時間分解能で検出される。演算
制御装置においては、異なる2波長での透過光測定デー
タまたは測定対象物と参照体との透過光測定データをも
とに、光学厚さの差の時間分布を求め、その分布からC
Tアルゴリズム用データを抽出することにより、ファン
ビ−ム方式のX線CTアルゴリズムを利用して、測定対
象物中の吸収変化のみを表わす光CT画像を得ることが
できる。従って、測定対象物中を透過する光から対象物
内での吸収変化が抽出可能になり、しかも対象物中にお
ける光の散乱性を有効に利用して、その吸収変化の抽出
処理を広範囲にわたって一括して行い、光CT画像を短
時間に得ることが可能にある。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の実施例について詳述する。
一般的なX線CT装置では、生体等の計測対象物の一方
のX線源から強度I0のX線を投射し、反対側に配置した
検出器で強度Iの透過X線を検出すると、その強度の比
I/I0は、 I/I0=exp(−τ) として与えられる。ここで、τはX線が透過した物体中
の吸収係数の積分値であり、物体中のある部分に吸収係
数がμa の部分(例えば、図4の光吸収部分22)があ
って、その部分の長さがxであれば、 τ=μa ・x によって与えられる。
【0010】そこで、投射X線を平行移動しながら計測
対象物に投射し、あるいは方向を変えて投射し、検出器
により対象物を透過したX線を検出してその強度信号を
処理すれば、対象物の断面のX線吸収についての画像を
得ることができる。しかし、光を用いる場合には、それ
が生体中において強く散乱され、直進した光だけを検出
することは困難である。
【0011】そのため、本発明においては、以下に詳述
するように、測定対象物内を散乱して透過してきた光を
検出しながら、直進してきたのと等価な信号を得て、そ
れをCT画像用のデータとし、また、このような透過光
の検出に当って、対象物中における光の散乱性を有効に
利用し、さらに散乱・透過した光を多点においてピコ秒
時間分解能で検出する技術を有効に活用し、測定対象物
中の光の吸収変化の抽出処理を広範囲にわたって一括し
て行い、それによって光CT画像を短時間に得られるよ
うにしている。
【0012】図面を参照して本発明の光CT装置につい
て更に具体的に説明するに、図1に示すように、この光
CT装置は、超短パルス光、例えばピコ秒(10-12秒) の
オーダーのパルスレーザ光を生体等の測定対象物1に投
射するパルス光源2と、そのパルス光源2から測定対象
物1の表面にまでパルス光を導く照射用光学系、例えば
入射用ファイバ3と、測定対象物1中を散乱透過した光
を測定対象物1の周囲の多点で抽出するために、その測
定対象物1の周囲に規則的に配列されている多数の同形
小室状の受光部4と、それらの受光部4で受光した光を
光検出装置に導く導光光学系、例えば検出用ファイバ5
と、測定対象物1中を散乱透過した光を超高時間分解能
で検出する光検出装置6とを備えている。測定対象物1
は、回転ステージ7上に載置するか、パルス光源2、光
検出装置6を同一架台に設置し、これを回転させ、全方
向に対する投影データを得る。
【0013】上記パルス光源2は、演算制御装置8から
のトリガ信号によってレーザ駆動装置9を起動すること
により発振され、入射用ファイバ3を通して超短パルス
レーザ光を測定対象物1内に投射するものである。入射
用ファイバ3の先端は、測定対象物1が光の強い散乱性
を有する場合には、特別の加工等によって入射光をファ
ン状ビ−ムとしたり、ファン状に走査する必要がなく、
単なる平行ビームとして測定対象物1に入射しても、測
定対象物1内において直ちに散乱せしめられる。しか
し、測定対象物1の光散乱性が弱い場合には、入射用フ
ァイバ3から適宜散乱板を介して測定対象物1に入射光
を散乱入射させることができる。従って、パルスレーザ
光を特に平行ビ−ムにしたりする必要がなく、適宜等方
的に入射することができる。
【0014】測定対象物1の周囲の多点に設ける受光部
4及び検出用ファイバ5は、入射用ファイバ3の光軸を
含む測定対象物1の一つの断面(図1における紙面内)
の中で2次元的に配列することもできるが、パルス光が
測定対象物内で3次元的に散乱されることを考慮し、図
2に示すように、入射光軸を含む断面を中心に上下の複
数段の平面内に配置し、3次元的に透過光を検出するこ
ともできる。
【0015】上記光検出装置6としては、一例として示
すストリーク管を用いることができ、この場合に、受光
部4に接続した検出用ファイバ5群は、そのストリーク
管の光電陰極に対して、ストリーク管の偏向方向に直交
する方向に整列させて導光するように接続している。図
3は、そのストリーク管10の構成の概要を示すもので
あるが、このストリーク管によって高速現象撮影用のス
トリークカメラを構成させている。
【0016】上記ストリーク管10は、光電陰極11を
持つイメージ管の集束電子レンズ内に電子偏向電極13
を備え、これに掃引電圧発生回路16により単掃引の掃
引電圧を加えて、出力像が一方向に走るようにしたもの
である。電極12は加速電極であり、光電陰極11の放
出した初速度の異なる電子を加速して速度を揃えるよう
機能する。また、蛍光面15の前にはマイクロチャンネ
ルプレート14を配置し、電子像を増強するように構成
している。
【0017】上記ストリーク管10においては、入射光
による光電子がいつ光電陰極11を出たかによって蛍光
面15上での像の位置が決まる。即ち、入射光に関する
時間軸が蛍光面15の縦軸に変換される。多チャンネル
の検出用ファイバ5群の整列方向は、上記掃引の方向と
直角方向である。このようにして、ストリーク管10の
蛍光面15には、ストリーク管10の光電陰極11に接
続されている多チャンネルの各検出用ファイバ5の出力
に対応する輝度の変化が時間軸方向に現れ、各検出用フ
ァイバ5の出力像相互の時間関係からピコ秒の時間分解
能で透過光を検出することが可能になる。
【0018】ストリーク管10の電子偏向電極13への
単掃引電圧は、図1に示す演算制御装置8において、前
述のパルス光源2を励起するレーザ駆動装置9へのトリ
ガ信号と同期して、掃引電圧発生回路16へのトリガ信
号を発生させ、このトリガ信号によって掃引電圧発生回
路16を駆動して発生させるものであり、その単掃引電
圧を電子偏向電極13に印加し、多チャンネルの検出用
ファイバ5により光電陰極11に導入された光による電
子像の掃引が行われる。
【0019】蛍光面15に現れた出力像は、SITカメ
ラ18(図1)により撮像される。このSITカメラ1
8は、SIT管(Silicon intensifier target tube )
を用いた撮像装置で極めて高い感度をもつものである。
SITカメラ18は、AD変換器19を介して演算制御
装置8に接続され、その出力が演算制御装置8にデータ
として蓄積される。そして、演算解析された結果が出力
装置20により出力される。
【0020】演算制御装置8における演算解析は、そこ
に蓄積された透過光測定データに基づき、以下に説明す
る時間外挿吸光度法を用いることにより、いわゆるX線
CTでのファン(扇)ビ−ムに対応したプロジェクショ
ンデ−タを求め、被検体または光学系を回転させてあら
ゆる方向について収集したプロジェクションデ−タか
ら、X線CTで用いられているファンビ−ム方式のアル
ゴリズムにより断層像を得るものである。
【0021】さらに具体的に説明すると、上記光CT装
置においては、生体等の測定対象物1の表面の1点に、
パルス光源2から入射用ファイバ3を通して方向性の少
ない光をピコ秒程度のパルスとして入射すると、その光
が測定対象物1内で散乱し、拡散しながら多点の受光部
4に到達し、この受光部4から検出用ファイバ5を通っ
て光検出装置6へ入射する。即ち、X線CT装置でX線
をファン状に入射したことと同等になるため、種々の方
向で同時にピコ秒の時間分解能で測定を行うことがで
き、この測定を近接した異なる2波長で行い、あるいは
その対象物の強調部分を欠如した参照体についての測定
データを参照し、時間外挿吸光度法による被検体内の光
の吸収に関するプロジェクションデ−タを得る。
【0022】上記時間外挿吸光度法は、上述の異なる2
波長での測定データあるいは測定対象物とその対象物の
強調部分を欠如した参照体との透過光測定データをもと
に、光学厚さの差の時間分布を求め、その分布からCT
アルゴリズム用データを抽出するものである。
【0023】例えば、測定対象物として、図4に示すよ
うに、外側円筒21(直径10mm)の内部に光吸収部分2
2(直径 5mm)がある物体を想定する。外側円筒21
は、散乱係数μs1が1.0/mmで、吸収がなく、吸収係数μ
a1=0 であるとし、内部の光吸収部分22は、散乱係数
μs2が同じ1.0/mmであり、吸収係数μa2が0.1 であると
する。また、この測定対象物と実質的には同じである
が、その強調部分、即ち内部の光吸収部分22も吸収が
ないものを参照体とする。これらについての検出出力を
対比し、例えば両者間の引算をすれば、散乱についての
出力分がキャンセルされ、吸収についての出力分だけが
抽出されることになる。
【0024】上述した条件の下において、図示位置でパ
ルス光を入射した場合に反対側の検出器23で受ける強
度信号を、電子計算機を用いてモンテカルロ法により計
算した。つまり、投射した光の散乱を逐次乱数計算によ
って時間経過を追って計算した。その結果を図5に示し
ている。この図5における横軸は、光が進行した距離
(光速で除することにより時間となる。)、縦軸は光の
強度(カウント数)であり、図中の実線は、吸収が全く
ない参照体の場合、破線は吸収がある測定対象物の場合
の透過光データを示し、それらの差だけ吸収により強度
が減少することになる。そして、この減少分が前記τに
相当している。
【0025】ここで、上述のτ、即ち、 τ=μa ・x=−ln(I/I0) は、光学厚さODと呼ばれ、この光学厚さODが求まれ
ば、光CTの逆計算のためのデータとして用いることが
できる。即ち、上式に基づく光学厚さODの計算を行う
と、図6に示すようになり、この図6のデータを直線で
近似し、9.987 の距離に対応する上記近似直線の切片を
求めれば、それが上記測定位置の光学厚さODになる。
そして、この光学厚さODを各透過光の検出位置につい
て求め、X線CTのアルゴリズムで逆計算すると、中心
の光吸収部分だけで吸収係数が大きい画像を得ることが
できる。
【0026】このように、測定対象物と参照体との透過
光測定データをもとに、光学厚さODの差の時間分布を
求め、その分布からCTアルゴリズム用データを抽出す
ることにより、測定対象物中の吸収変化のみを表わす光
CT画像を得ることができ、特に、近赤外光の吸収スペ
クトル変化を測定し、それによって生体内の酸素化度を
測定可能にすることは、生体の活動状況を把握するため
に極めて有効である。
【0027】上記実施例においては、測定対象物が光の
強い散乱性を有する場合、平行ビームとして測定対象物
に入射した光も直ちに散乱せしめられるため、入射用フ
ァイバ3の先端は、特別の加工等の必要がないことを前
提としているが、空間分解能を高めるため、入射用ファ
イバー3の先端に、図7及び図8にによって以下に説明
するような手段を施すこともできる。
【0028】即ち、図7に示す実施例では、入射用ファ
イバー3の先端に、光検出装置の受光部4のある方向の
みに細いビームを出すためのアダプター31を取付けて
いる。また、図8では、上記アダプター31を通して投
射する光の強度に分布をもたせ、全体的に一様ではな
く、中心部の光強度を強くし、周辺部は弱くなるように
している。中心部では測定対象物が厚いのが通例で、光
が透過しにくいため、測定対象物に応じてこのようなア
ダプターを付加することにより、効果的に空間分解能を
高めることができる。
【0029】
【発明の効果】以上に詳述したように、本発明の光CT
装置によれば、測定対象物中を透過する光から対象物内
での吸収変化を抽出可能にすると共に、対象物中におけ
る光の散乱性を有効に利用して、その吸収変化の抽出処
理を広範囲にわたって一括して行い、それによって光C
T画像を短時間に得ることができ、特に、入射光をわざ
わざファン状ビ−ムにしたり、ファン状に走査すること
なく、多方向で同時に透過光を検出でき、また時間外挿
吸光度法により散乱と吸収を分離して光CT画像を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光CT装置の実施例の構成を示すブロ
ック構成図である。
【図2】測定対象物の周囲に設ける受光部及び検出用フ
ァイバの異なる構成例を示す模式的斜視図である。
【図3】ストリーク管の主要構成を示す構成図である。
【図4】本発明に関するシミュレーション計算に用いた
測定対象物についての説明図である。
【図5】上記シミュレーション計算の過程についての説
明図である。
【図6】上記シミュレーション計算の過程についての説
明図である。
【図7】入射用ファイバーの先端に取付けるアダプター
についての実施例を示す断面図である。
【図8】入射用ファイバーの先端に取付けるアダプター
の他の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 測定対象物、 2 パルス光源、
6 光検出装置、 8 演算制御装
置、10 ストリーク管、 11 光電陰
極、13 光検出装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 裕夫 茨城県つくば市並木1丁目2番地 工業技 術院機械技術研究所内 (72)発明者 山下 豊 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松ホ トニクス株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】測定対象物に微小時間幅のパルス光を投射
    して散乱透過させるパルス光源と、 散乱透過した上記パルス光を、測定対象物の周囲の多点
    において、超高時間分解能で同時に検出する光検出装置
    と、 測定対象物の透過光測定データとそれとは異なる波長で
    の透過光測定データ、またはその対象物の強調部分を欠
    如した参照体の透過光測定データとをもとに、光学厚さ
    の差の時間分布を求め、その分布からCTアルゴリズム
    用データを抽出して画像を再構成する演算制御装置と、
    を備えたことを特徴とする光CT装置。
  2. 【請求項2】測定対象物中を散乱透過したパルス光を測
    定対象物の周囲において検出する光検出装置を、パルス
    光源の光軸を含む平面の両側の複数平面に配置して、3
    次元的に透過光を測定することを特徴とする請求項1に
    記載の光CT装置。
JP3244456A 1991-08-29 1991-08-29 光ct装置 Expired - Lifetime JPH0781948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244456A JPH0781948B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 光ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244456A JPH0781948B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 光ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06281566A true JPH06281566A (ja) 1994-10-07
JPH0781948B2 JPH0781948B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=17118925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3244456A Expired - Lifetime JPH0781948B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 光ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781948B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537476A (ja) * 2002-08-30 2005-12-08 メディカル リサーチ カウンシル 光学投影断層撮影
JP2010512904A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 不透明媒体のイメージング

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254969A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像取得装置及び放射線画像取得方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124443A (ja) * 1985-11-26 1987-06-05 Hamamatsu Photonics Kk 光により物体内部の情報を得る装置
JPH02290534A (ja) * 1989-02-15 1990-11-30 Hitachi Ltd 生体光計測方法およびそのための装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124443A (ja) * 1985-11-26 1987-06-05 Hamamatsu Photonics Kk 光により物体内部の情報を得る装置
JPH02290534A (ja) * 1989-02-15 1990-11-30 Hitachi Ltd 生体光計測方法およびそのための装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537476A (ja) * 2002-08-30 2005-12-08 メディカル リサーチ カウンシル 光学投影断層撮影
JP2010512904A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 不透明媒体のイメージング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0781948B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2742127C (en) Multiple screen detection systems
US4229651A (en) Radiation scanning method and apparatus
US4767928A (en) High resolution breast imaging device utilizing non-ionizing radiation of narrow spectral bandwidth
JP3660761B2 (ja) 散乱体の吸収情報の計測方法及び装置
US20120128264A1 (en) Methods and systems of optical imaging for target detection in a scattering medium
US4692937A (en) Radiography apparatus and method
WO1996026431A1 (en) Optical imaging using time gated scattered light
US6873716B1 (en) Confocal-reflection streak lidar apparatus with strip-shaped photocathode, for applications at a wide range of scales
US7493001B2 (en) Waveguide-based detector module for x-radiation or gamma radiation
JPH0961359A (ja) 濃度測定装置
JP2009530018A (ja) 電離放射線の二重線源走査式検出
JPH04189349A (ja) 被検体内部情報観察装置
JP2007510456A (ja) 干渉性散乱撮像
JPH06281566A (ja) 光ct装置
EP1687616B1 (en) Examination method and apparatus
JP3902048B2 (ja) 放射線検査装置
JP2956777B2 (ja) 生体光計測方法およびそのための装置
JPS62124443A (ja) 光により物体内部の情報を得る装置
JPH0698890A (ja) 光ct装置
US7095820B2 (en) Method and an apparatus for examining an object by using ionizing radiation
JP2008256587A (ja) X線検査装置およびx線検査方法
RU2288466C1 (ru) Устройство для радиографии и томографии
EP0868143A1 (en) Method and apparatus for detecting malignancies in living tissue
JPH0483149A (ja) 蛍光像画像化装置
JP2862016B2 (ja) 被検体通過光中の散乱光成分抑制方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

EXPY Cancellation because of completion of term