JPH06281534A - 光ファイバ対照装置 - Google Patents

光ファイバ対照装置

Info

Publication number
JPH06281534A
JPH06281534A JP7053593A JP7053593A JPH06281534A JP H06281534 A JPH06281534 A JP H06281534A JP 7053593 A JP7053593 A JP 7053593A JP 7053593 A JP7053593 A JP 7053593A JP H06281534 A JPH06281534 A JP H06281534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light receiving
receiving element
main body
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7053593A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Mikawa
泉 三川
Hiromichi Shinohara
弘道 篠原
Fumihiko Yamamoto
文彦 山本
Shinichi Furukawa
眞一 古川
Yahei Oyamada
弥平 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7053593A priority Critical patent/JPH06281534A/ja
Publication of JPH06281534A publication Critical patent/JPH06281534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分岐部を含む光ファイバの対照や識別を容易
かつ効果的に行うことができる光ファイバ対照装置を提
供する。 【構成】 光ファイバ1から放射される放射光を測定す
ることにより該光ファイバ1の対照や識別を行う光ファ
イバ対照装置であって、光ファイバ1を褶曲させた状態
で挟持する一対の本体2,3を備え、いずれか一方の本
体2の表面に、光ファイバ1を収容し褶曲させるための
凹部2aを形成し,いずれか他方の本体3の表面に、前
記凹部2aと相補形状なる凸部3aを形成し、前記凹部
2aに、光ファイバ1の配設方向に沿って導波ガイド4
1を形成し、導波ガイド41の両端部にそれぞれ受光素
子42を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信システムの建設
や保守運用において、作業現場での光ファイバの対照や
識別を行う際に用いる光ファイバ対照装置に係り、特
に、分岐部を含む光ファイバの対照や識別を効果的に行
うことができる光ファイバ対照装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、光通信システムの建設や保守運用
を行う作業現場においては、光ファイバの対照や識別を
行う必要があり、そこでは、光ファイバから放射される
放射光を測定することにより該光ファイバの対照や識別
を行う光ファイバ対照装置が用いられている。図4は従
来の光ファイバ対照装置を示す斜視図であり、図5は図
4のA−A線に沿う断面図である。図において、1は光
ファイバ、2は光ファイバを収容し褶曲させるための凹
部2aが形成された第1の本体、3は前記凹部2aと相
補形状なる凸部3aが形成された第2の本体、4は第1
の本体2の凹部2aに形成された光ファイバ1を収容す
るための溝、5は受光素子である。受光素子5は、光フ
ァイバ1が第1の本体2の凹部2aと第2の本体3の凸
部3aにより褶曲されて挟持されることにより、該光フ
ァイバ1から放射される放射光を受光するものである。
【0003】この光ファイバ対照装置においては、光フ
ァイバ1から放射される放射光を受光素子5を用いて測
定することにより該光ファイバ1の対照や識別を行なっ
ているが、受光素子5が溝4の中央部に配置されている
ことから、光ファイバ1の内部伝搬光の向きを求めるこ
とができないという欠点があった。したがって、特に、
分岐部を含む光ファイバの対照や識別を行なう場合、操
作が煩雑になるという問題点があった。
【0004】図6は、分岐部を含む光ファイバ線路を示
す構成図である。図において、11は局、12は分岐接
続点、13は引込接続点、14は基線ケーブル、15は
配線ケーブル、16は加入者宅、16aは新規の増設加
入者宅、17は引込ケーブル、17aは新規の増設引込
ケーブルである。ここで、増設加入者宅16a及び増設
引込ケーブル17aは、新たな需要が発生した場合の線
路構成を示している。一般に、新規の増設加入者宅16
aに対しては、局11から新たなケーブルを直接引くの
ではなく、引込接続点13から新規の増設引込ケーブル
17aを引くことによりサービスを提供している。
【0005】図7は、この時の光ファイバの接続状態を
示す図である。図において、21は局11内の伝送装
置、22は分岐接続点12内のスターカプラ、23は光
コネクタ、24は基線ケーブル14内の光ファイバ、2
5は配線ケーブル15内の光ファイバ、26は加入者宅
16内の宅内伝送装置、27は引込ケーブル17内の光
ファイバである。また、26aは増設加入者宅16a内
の宅内伝送装置、27aは増設引込ケーブル17a内の
光ファイバである。増設工事の際には、光ファイバ2
5,25,…の中で加入者宅16に引き込まれていない
もの(図7では5〜9の光ファイバ25)を選び出す必
要がある。光分岐部を含まないシングルスター構成の場
合は、局11内で加入者宅16に至らない光ファイバ2
5に対照用の光を入射し、増設作業現場において前記光
ファイバ対照装置を用いて該対照用の光の有無を確認す
ることにより、光ファイバ25が加入者宅16に引き込
まれているか否かを判定している。
【0006】しかしながら、分岐部を含む光ファイバ線
路においては、局11内から出射した対照用の光が分岐
接続点12により配線ケーブル15内の全ての光ファイ
バ25に均等に分配されるために、局11内からの出射
光だけでは光ファイバ25が加入者宅16に引き込まれ
ているか否かを判定することができない。そこで、分岐
部を含む光ファイバ線路の対照や識別を行うために、図
7に示すような前記光ファイバ対照装置を組み入れた光
ファイバ対照システムを用いて光ファイバ線路の対照や
識別を行なっている。図7において、30は上述した光
ファイバ対照装置、31は局11内に設置された対照光
の光源、32は局11内に設置された対照光合波用光カ
プラ、33は加入者宅16内の対照光遮断用フィルタ、
33aは増設加入者宅16a内の対照光遮断用フィル
タ、35は屋外試験装置、36は屋外試験装置35と光
ファイバ25とを接続する対照用光ファイバである。
【0007】次に、この光ファイバ対照システムを用い
て光ファイバ線路の対照や識別を行なう方法について説
明する。まず、光源31から出射した対照光を、光カプ
ラ32を経由して光ファイバ24内に入射させる。この
対照光は、スターカプラ22により配線ケーブル15内
の光ファイバ25に分配される。ここで、最後の配線ケ
ーブル15の引込接続点13において、光ファイバ25
に光ファイバ対照装置30が組み込まれてあれば、光フ
ァイバ25内を対照光が伝搬している場合に光ファイバ
対照装置30が反応し鳴動することとなる。次に、最後
の配線ケーブル15の引込接続点13において、増設加
入者宅16a内に引き落とされておらず、かつ光ファイ
バ対照装置30が反応する光ファイバ25に、対照用光
ファイバ36を介して屋外試験装置35を接続し、該屋
外試験装置35から対照光を入射する。ここで、増設引
込ケーブル17aを接続する引込接続点13において、
光ファイバ対照装置30が反応する光ファイバ25は、
局11で選択された光ファイバ24に接続されるととも
に、増設加入者宅16aに引き込まれていないものであ
る。したがって、該光ファイバ25と増設引込ケーブル
17a内の光ファイバ27aとを接続すればよいことが
わかる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
光ファイバ対照システムを用いて光ファイバ線路の対照
や識別を行なう場合、少なくとも2箇所の引込接続点1
3においてそれぞれ光ファイバ対照装置30を操作する
必要があり、工事作業が煩雑になるという問題点があっ
た。
【0009】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、分岐部を含む光ファイバの対照や識別を容
易かつ効果的に行うことができる光ファイバ対照装置を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次の様な光ファイバ対照装置を採用した。
すなわち、請求項1記載の光ファイバ対照装置は、光フ
ァイバから放射される放射光を測定することにより該光
ファイバの対照や識別を行う光ファイバ対照装置であっ
て、前記光ファイバを褶曲させた状態で挟持する一対の
本体を備え、前記本体のいずれか一方の表面に、光ファ
イバを収容し褶曲させるための凹部を形成し、前記本体
のいずれか他方の表面に、前記凹部と相補形状なる凸部
を形成し、前記凹部に、光ファイバの配設方向に沿って
導波ガイドを形成し、該導波ガイドの両端部にそれぞれ
受光素子を設けたことを特徴としている。
【0011】また、請求項2記載の光ファイバ対照装置
は、光ファイバから放射される放射光を測定することに
より該光ファイバの対照や識別を行う光ファイバ対照装
置であって、前記光ファイバを褶曲させた状態で挟持す
る一対の本体を備え、前記本体のいずれか一方の表面
に、光ファイバを収容し褶曲させるための凹部を形成
し、前記本体のいずれか他方の表面に、前記凹部と相補
形状なる凸部を形成し、前記凹部に、光ファイバの配設
方向に沿って導波ガイドを形成し、該導波ガイドの両端
部の間に、受光素子及び該受光素子を該両端部間を自在
に移動させる移動機構を設け、該移動機構の両端部に、
前記受光素子を着脱自在に取り付ける着脱機構を設けた
ことを特徴としている。
【0012】
【作用】本発明の請求項1記載の光ファイバ対照装置で
は、前記本体のいずれか一方の表面に形成された凹部
に、光ファイバの配設方向に沿って導波ガイドを形成
し、該導波ガイドの両端部にそれぞれ受光素子を設けた
ことにより、光ファイバの局側及び加入者側各々から入
射する光は、該光ファイバ中を伝搬する間に曲げにより
その一部が放射し、光ファイバに沿って設けられた導波
ガイドを互いに反対方向に伝搬する。これらの放射光は
導波ガイドの両端部においてそれぞれ受光素子により受
光され、光ファイバの伝搬方向の光電力を測定する。こ
れらの光電力を個別に測定し比較することにより、分岐
部を含む光ファイバの対照や識別を容易かつ効果的に行
うことが可能になる。
【0013】また、請求項2記載の光ファイバ対照装置
では、導波ガイドの両端部の間に、受光素子を該両端部
間を自在に移動させる移動機構を設け、該移動機構の両
端部に、前記受光素子を着脱自在に取り付ける着脱機構
を設けたことにより、移動機構により受光素子を導波ガ
イドの両端部のいずれか一方に移動し固定する。例え
ば、受光素子を光ファイバの局側に固定した場合、局側
に向かう放射光が受光素子により受光され、光電力を測
定する。また、受光素子を光ファイバの加入者側に固定
した場合、加入者側に向かう放射光が受光素子により受
光され、光電力を測定する。したがって、1つの受光素
子でこれらの光電力を個別に測定し比較することによ
り、分岐部を含む光ファイバの対照や識別を容易かつ効
果的に行うことが可能になる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の光ファイバ対照装置の各実施
例について図面に基づき説明する。 (実施例1)図1は実施例1の光ファイバ対照装置を示
す断面図である。なお、図1において図4または図5に
示す構成要素と同一の構成要素には同一の符号が付して
ある。図において、41は第1の本体2の凹部2aに光
ファイバ1の配設方向に沿って形成された導波ガイド、
42は導波ガイド41の両端部にそれぞれ設けられた受
光素子である。
【0015】図2は、分岐部を含む光ファイバ線路の光
ファイバの接続状態を示す図であり、従来の光ファイバ
の接続状態と異なる点は、従来の光ファイバ対照装置3
0を本実施例の光ファイバ対照装置43に替えた点であ
る。次に、この光ファイバ対照装置43を用いて光ファ
イバ線路の対照や識別を行なう方法について説明する。
まず、光源31から出射した対照光を、光カプラ32を
経由して光ファイバ24内に入射させる。この対照光
は、スターカプラ22により配線ケーブル15内の光フ
ァイバ25に分配される。ここで、増設引込ケーブル1
7aを接続する引込接続点13において、光ファイバ2
5に組み込まれている光ファイバ対照装置43が光ファ
イバ25の局11側から伝搬する対照光を受光し鳴動を
確認する。
【0016】次に、光ファイバ対照装置43により、光
ファイバ25の加入者宅16側から伝搬する対照光を受
光する。光源31から出射した対照光は、加入者宅16
内の対照光遮断用フィルタ33により反射され、同じ光
ファイバ25内を逆進する。したがって、光ファイバ対
照装置43により光ファイバ25内の局11側及び加入
者宅16各々から伝搬する対照光の有無による鳴動を確
認することにより、把持した光ファイバ25が局11に
おいて選択したものか否か、また、加入者宅16に接続
されているか否かを確認することができる。
【0017】以上説明したように、本実施例の光ファイ
バ対照装置43によれば、第1の本体2の凹部2aに、
光ファイバ1の配設方向に沿って導波ガイド41を形成
し、該導波ガイド41の両端部にそれぞれ受光素子42
を設けたので、光ファイバ対照装置43を操作する場
合、全て増設引込ケーブル17aを接続する引込接続点
13において操作するのみでよく、したがって、従来の
光ファイバ対照装置30と比べて分岐部を含む光ファイ
バの対照や識別を容易かつ効果的に行うことができ、稼
働を低減することができる。これより、分岐部を含む光
ファイバ線路において、加入者に引き込まれている光フ
ァイバか否かを作業現場のみの計測で識別することがで
き、光線路の保守運用の効率化を奏することができる。
【0018】(実施例2)図3は実施例2の光ファイバ
対照装置を示す断面図である。なお、図3において図1
に示す構成要素と同一の構成要素には同一の符号が付し
てある。図において、51は前記第1の本体2内、かつ
導波ガイド41の両端部の間に設けられ、受光素子42
を該両端部間で自在に移動させる移動機構、52は移動
機構51の両端部に設けられ、前記受光素子42を着脱
自在に取り付ける着脱機構である。この光ファイバ対照
装置では、移動機構51により受光素子42を導波ガイ
ド41の両端部のいずれか一方に移動し、着脱機構52
により該受光素子42を固定する。
【0019】本実施例の光ファイバ対照装置において
も、上記実施例の光ファイバ対照装置43と同様に分岐
部を含む光ファイバの対照や識別を容易かつ効果的に行
うことができ、稼働を低減することができる。しかも、
1つの受光素子42で両方向の光電力を個別に測定し比
較することができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
記載の光ファイバ対照装置によれば、前記本体のいずれ
か一方の表面に形成された凹部に、光ファイバの配設方
向に沿って導波ガイドを形成し、該導波ガイドの両端部
にそれぞれ受光素子を設けたので、該光ファイバ対照装
置を操作する場合、全て増設引込ケーブルを接続する引
込接続点において操作するのみでよく、したがって、従
来の光ファイバ対照装置と比べて分岐部を含む光ファイ
バの対照や識別を容易かつ効果的に行うことができ、稼
働を低減することができる。これより、分岐部を含む光
ファイバ線路において、加入者に引き込まれている光フ
ァイバか否かを作業現場のみの計測で識別することがで
き、光線路の保守運用の効率化を奏することができる。
【0021】また、請求項2記載の光ファイバ対照装置
によれば、前記本体のいずれか一方の表面に形成された
凹部に、光ファイバの配設方向に沿って導波ガイドを形
成し、該導波ガイドの両端部の間に、受光素子及び該受
光素子を該両端部間を自在に移動させる移動機構を設
け、該移動機構の両端部に、前記受光素子を着脱自在に
取り付ける着脱機構を設けたので、分岐部を含む光ファ
イバの対照や識別を容易かつ効果的に行うことができ、
稼働を低減することができる。しかも、1つの受光素子
で両方向の光電力を個別に測定し比較することができ
る。これより、分岐部を含む光ファイバ線路において、
加入者に引き込まれている光ファイバか否かを作業現場
のみの計測で識別することができ、光線路の保守運用の
効率化を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の光ファイバ対照装置を示す
断面図である。
【図2】本発明の実施例1の光ファイバの接続状態を示
す構成図である。
【図3】本発明の実施例2の光ファイバ対照装置を示す
断面図である。
【図4】従来の光ファイバ対照装置を示す斜視図であ
る。
【図5】図4のA−A線に沿う断面図である。
【図6】従来の分岐部を含む光ファイバ線路を示す構成
図である。
【図7】従来の分岐部を含む光ファイバ線路における光
ファイバの接続状態を示す構成図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ 2 第1の本体 2a 凹部 3 第2の本体 3a 凸部 41 導波ガイド 42 受光素子 43 光ファイバ対照装置 51 移動機構 52 着脱機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古川 眞一 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 小山田 弥平 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバから放射される放射光を測定
    することにより該光ファイバの対照や識別を行う光ファ
    イバ対照装置であって、 前記光ファイバを褶曲させた状態で挟持する一対の本体
    を備え、 前記本体のいずれか一方の表面に、光ファイバを収容し
    褶曲させるための凹部を形成し、 前記本体のいずれか他方の表面に、前記凹部と相補形状
    なる凸部を形成し、 前記凹部に、光ファイバの配設方向に沿って導波ガイド
    を形成し、該導波ガイドの両端部にそれぞれ受光素子を
    設けたことを特徴とする光ファイバ対照装置。
  2. 【請求項2】 光ファイバから放射される放射光を測定
    することにより該光ファイバの対照や識別を行う光ファ
    イバ対照装置であって、 前記光ファイバを褶曲させた状態で挟持する一対の本体
    を備え、 前記本体のいずれか一方の表面に、光ファイバを収容し
    褶曲させるための凹部を形成し、 前記本体のいずれか他方の表面に、前記凹部と相補形状
    なる凸部を形成し、 前記凹部に、光ファイバの配設方向に沿って導波ガイド
    を形成し、該導波ガイドの両端部の間に、受光素子及び
    該受光素子を該両端部間を自在に移動させる移動機構を
    設け、 該移動機構の両端部に、前記受光素子を着脱自在に取り
    付ける着脱機構を設けたことを特徴とする光ファイバ対
    照装置。
JP7053593A 1993-03-29 1993-03-29 光ファイバ対照装置 Pending JPH06281534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053593A JPH06281534A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 光ファイバ対照装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053593A JPH06281534A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 光ファイバ対照装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06281534A true JPH06281534A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13434335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7053593A Pending JPH06281534A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 光ファイバ対照装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06281534A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225468A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの状況判定方法
JP2008139271A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 光心線特定装置及び光心線特定方法
CN107546014A (zh) * 2017-09-05 2018-01-05 华北电力大学(保定) 一种分布式光纤在绕组线匝中的布置方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225468A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの状況判定方法
JP2008139271A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 光心線特定装置及び光心線特定方法
CN107546014A (zh) * 2017-09-05 2018-01-05 华北电力大学(保定) 一种分布式光纤在绕组线匝中的布置方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0432734B1 (en) A device and a method for distinguishing faults in an optical transmission system
EP0271177A2 (en) Optical fibre coupler
EP0190898A2 (en) Fibre optic data network
Tomita et al. Design and performance of a novel automatic fiber line testing system with OTDR for optical subscriber loops
GB2351360A (en) AWG WDM with alignment waveguides and aligning apparatus
AU595997B2 (en) Method of coated fiber identification in optical transmission network
JPH0728266B2 (ja) 光線路試験方式
JPH06281534A (ja) 光ファイバ対照装置
US6522434B1 (en) System and method for determining optical loss characteristics of optical fibers in an optical fiber network
EP0532935A2 (en) Optical connecting device
US5535139A (en) Portable fiber optic splitter tool for multimode optical fiber cable link
JP4087282B2 (ja) 光ファイバ対照方法及び受光装置
JP3407812B2 (ja) 光ファイバ心線対照装置
JPS61267710A (ja) フアイバ−光デ−タ−ネツトワ−ク
KR100516822B1 (ko) 광점퍼코드
JPH10153524A (ja) 光ファイバケーブルの接続試験方法及び装置
JP3478460B2 (ja) 光線路試験システム
JPS63212907A (ja) 光フアイバ心線対照方法および装置
JPS6177019A (ja) 光フアイバケ−ブルの無瞬断切替方法及びその装置
US20020114599A1 (en) Optical fibre
JP3711121B2 (ja) 光ファイバ対照方法及び受光装置
JP3745247B2 (ja) 光線路試験システム
AU2002100296A4 (en) Optical fibre
JP3112030B2 (ja) 導波路形光結合器
US20240085632A1 (en) Optical cross-connect device