JPH0628090A - Cpu入力装置 - Google Patents

Cpu入力装置

Info

Publication number
JPH0628090A
JPH0628090A JP20624592A JP20624592A JPH0628090A JP H0628090 A JPH0628090 A JP H0628090A JP 20624592 A JP20624592 A JP 20624592A JP 20624592 A JP20624592 A JP 20624592A JP H0628090 A JPH0628090 A JP H0628090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
input
switch group
resistors
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20624592A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahide Kondo
恭英 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP20624592A priority Critical patent/JPH0628090A/ja
Publication of JPH0628090A publication Critical patent/JPH0628090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CPU入力装置において、指とペンの両方に
よる入力ができるようにする。 【構成】 第1および第2の電気絶縁板11,13に互
いに交差する方向に縞状に抵抗体12,14を形成す
る。抵抗体12,14に切り替え用のスイッチ群3,
4,5,6を接続し、スイッチ3,4,5,6を静電給
合方式の座標入力回路及び抵抗体12,14より大幅に
高い抵抗群7が接続された指入力検出回路に切り替えら
れるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCPU装置の入力装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、CPU装置に入力する装置として
は、キーボード、マウス、タッチパネル、タブレット等
がある。いずれも、入力手段としては単一であり、用途
に従い各々適当な装置を準備し、入力を行ってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の方式では、多様化するCPUシステムに対応が
困難となってきている。メニュー方式による入力方式が
近年、一般事務作業で増加する一方、CAD等における
ようにペンにて正確な座標入力も増加する中、両者の入
力手段が可能な入力装置が要求されてきている。そこで
本発明では、CPU入力装置において、ペンと指の両者
による入力を可能にする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、第1および
第2の電気絶縁板に互いに交差する方向に縞状の抵抗体
を形成する。当該抵抗体に切り替え用のスイッチ群を接
続し、当該スイッチ群を静電結合方式の座標入力回路及
び当該抵抗体より大幅に高い抵抗群が接続された指入力
検出回路に切り替えられるようにする。
【0005】
【作用】縞状の抵抗体に交流電源を印加すると場所によ
り位相差が生じ、この位相差を容量にて検出する静電結
合方式の入力方式、及び、抵抗体に当該抵抗値より大幅
に大きな抵抗を接続することにより指入力が可能な電圧
レベル検出方式による入力の2方式が可能となる。
【0006】
【実施例】図1に本発明における一実施例の構成を示
す。第1の電気絶縁板11に抵抗体12を縞状に形成
し、その抵抗体12の両端にスイッチ群3,4を接続し
た入力部1を設ける。第2の電気絶縁板13に抵抗体1
4を縞状に形成し、その抵抗体14の両端にスイッチ群
5,6を接続した入力部2を設ける。抵抗体12と抵抗
体14が交差し、かつ適切なスペースを設けて、入力部
1と入力部2とを向かい合わせる。スイッチ群3は、抵
抗体12,14の抵抗値より大幅に高い抵抗群7を通し
て電源8に接続される場合と、直接に電源8に接続され
る場合と、その両者のいずれにも接続されない場合(電
気絶縁状態)との三者が選択できるように形成する。ス
イッチ群4は、電源8より位相がπ/2遅れた電源9に
接続される場合と、電圧レベル検出回路10に接続され
る場合と、その両者のいずれにも接続されない場合(電
気絶縁状態)との三者が選択できるように形成する。ス
イッチ群5は、電源8に接続される場合と、電圧0Vに
接続される場合と、その両者のいずれにも接続されない
場合(電気絶縁状態)との三者が選択できるように形成
する。スイッチ群6は、電源9に接続される場合と、電
源9に接続されない場合(電気絶縁状態)との両者が選
択できるように形成する。
【0007】静電結合方式により入力する場合は次の通
りである。 X座標 スイッチ群3を電気絶縁状態に設定する。スイッチ群4
を電気絶縁状態に設定する。スイッチ群5を電源8に接
続するよう設定する。スイッチ群6を電源9に接続する
よう設定する。以上の設定により、当該装置は図2の構
成となる。抵抗体14の両端には電源8,9によりπ/
2の位相差の電圧が印加され、場所により、0〜π/2
の位相差が生ずる。当該位相差を静電容量を形成するペ
ンにより検出し、当該検出位相を座標に変換することに
より、X座標を検出する。 Y座標 スイッチ群3を電源8に直接に接続するように設定す
る。スイッチ群4を電源9に接続するように設定する。
スイッチ群5を電気絶縁状態に設定する。スイッチ群6
を電気絶縁状態に設定する。以上の設定により、X座標
と同様にY座標を検出する。
【0008】指入力により項目選択する場合は次の通り
である。スイッチ群3を抵抗7を通して電源8に接続す
るように設定する。スイッチ群4は、1つづつ順次電圧
レベル検出回路10に設定する。一つを除いて電気絶縁
状態に設定する。スイッチ群5は、1つづつ順次電圧0
Vに設定する。一つを除いて電気絶縁状態に設定する。
スイッチ群6は電気絶縁状態に設定する。以上の設定に
より、指による項目選択が可能となる。図3において、
指をA2とB2の交点に接触させた場合を例として考え
る。スイッチ群5の内、B2が電圧0Vに設定され、ス
イッチ群4の内A2のレベルを検出すると、当該レベル
は0Vとなるので、指がA2とB2の交点に接触したこ
とを検出できる。
【0009】
【発明の効果】以上、説明したように本発明では指によ
る項目選択とペンによる正確な座標検出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】静電結合方式によるペン入力を行う例である。
【図3】指による項目選択を行う例である。
【符号の説明】 1:入力部 2:入力部 3:スイッチ群 4:スイッチ群 5:スイッチ群 6:スイッチ群 7:抵抗群 8:電源 9:電源 10:電圧レベル検出回路 11:電気絶縁板 12:抵抗体 13:電気絶縁板 14:抵抗体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1および第2の電気絶縁板に互いに交
    差する方向に縞状の抵抗体を形成し、当該抵抗体に切り
    替え用のスイッチ群を接続し、当該スイッチ群を静電結
    合方式の座標入力回路及び当該抵抗体より大幅に高い抵
    抗群が接続された指入力検出回路に切り替えられるよう
    にしたCPU入力装置。
JP20624592A 1992-07-10 1992-07-10 Cpu入力装置 Pending JPH0628090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20624592A JPH0628090A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 Cpu入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20624592A JPH0628090A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 Cpu入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0628090A true JPH0628090A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16520146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20624592A Pending JPH0628090A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 Cpu入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628090A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317740A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法ならびに半導体装置
JP2009151783A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Qinghua Univ タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ
JP2009157926A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Qinghua Univ タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ
JP2010015575A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Qinghua Univ タッチパネルを利用した液晶表示パネル
JP2012003722A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Casio Comput Co Ltd タッチパネル及びタッチパネル付き表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317740A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法ならびに半導体装置
JP2009151783A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Qinghua Univ タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ
JP2009157926A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Qinghua Univ タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ
JP4695180B2 (ja) * 2007-12-27 2011-06-08 ツィンファ ユニバーシティ タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ
JP2010015575A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Qinghua Univ タッチパネルを利用した液晶表示パネル
JP4571698B2 (ja) * 2008-07-04 2010-10-27 ツィンファ ユニバーシティ タッチパネルを利用した液晶表示パネル
JP2012003722A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Casio Comput Co Ltd タッチパネル及びタッチパネル付き表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1286747C (en) Pressure sensitive input apparatus
CN101833408B (zh) 电容式触控面板及其制造方法
JP5792334B2 (ja) 静電容量式パネルの制御点検出方法及び装置
TWI398800B (zh) 觸控面板及其輸出方法
US20120007832A1 (en) Touch sensor device
US20120086668A1 (en) Integrated touch control device
CN101661361A (zh) 多点触摸检测系统
CN101661363A (zh) 一种多点触摸感应系统的应用方法
TW201602869A (zh) 具有力量偵測之投射式電容觸控
CN101833387A (zh) 感压式触控装置
CN101414236A (zh) 画面输入型图像显示系统
JP6062914B2 (ja) 制御点検知パネル、及び当該制御点検知パネルのデザイン方法
KR20140049794A (ko) 터치 스크린 제어 장치 및 그의 제어 방법
CN110032300B (zh) 触摸面板及触摸面板装置
TW201207682A (en) Position detection apparatus, sensor and position detection method
TW201140409A (en) Capacitive touch panel and method for manufacturing the same
CN102117156B (zh) 一种电容式触控板、触控方法及其装置
US20110134072A1 (en) Resistive touch panel and driving method therefor
JPS5852268B2 (ja) 手書き入力装置
JPH0628090A (ja) Cpu入力装置
CN105373270B (zh) 触控装置
TWI474250B (zh) 四線式電阻式觸控面板之控制電路及其兩點觸控方法
CN201266370Y (zh) 多点触摸检测系统
US20160188077A1 (en) Device for detecting touch
JP2009245402A (ja) タッチパネル装置