JPH0627857B2 - 放射線位置検出器 - Google Patents

放射線位置検出器

Info

Publication number
JPH0627857B2
JPH0627857B2 JP6941486A JP6941486A JPH0627857B2 JP H0627857 B2 JPH0627857 B2 JP H0627857B2 JP 6941486 A JP6941486 A JP 6941486A JP 6941486 A JP6941486 A JP 6941486A JP H0627857 B2 JPH0627857 B2 JP H0627857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
mwpc
gas
scintillation
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6941486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62225984A (ja
Inventor
一郎 藤枝
ペレスメンデス・ビクター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP6941486A priority Critical patent/JPH0627857B2/ja
Publication of JPS62225984A publication Critical patent/JPS62225984A/ja
Publication of JPH0627857B2 publication Critical patent/JPH0627857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、被検者の体内に放射性同位元素(RI)を
投与してその分布像を求める核医学診断装置に関し、特
にその放射線位置検出器に関する。
従来の技術 従来、シンチレーションカメラでは機械的なコリメータ
を用いるのが普通であるが、検出効率と空間分解能とが
両立しないという原理的な問題点がある。
最近、シングルフォトンエミッタを効率良くイメージに
する手段としての電気的コリメータが、M.Singhらによ
って提案されている(Med.Phys.Vol 10,No.4,1983,421-4
27)。これは通常のシンチレーションカメラの前方にG
e検出器を配置し、入射した放射線がGe検出器内でコ
ンプトン散乱を起し、角度θ方向に向った散乱線が後方
のシンチレーションカメラで光電効果を生じることを、
これらでの事象の同時計数により検出し、各検出器から
得た位置情報およびエネルギ情報より、コンプトン散乱
点と光電効果を生じた点とを結ぶ直線を軸とし、エネル
ギ情報から求められる角度θの頂角を有する円錐上に放
射線の入射方向を定め、このような円錐についての情報
を多数収集し、逆投影して線源の分布像が再現するとい
うものである。
この電気的コリメータ方式では、従来のシンチレーショ
ンカメラのような機械的コリメータを用いないので、装
置としての検出効率が飛躍的に増大するものと期待され
ている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、従来では、Ge検出器の製造が難しいことおよ
びシンチレーションカメラは高計数率に対応できないこ
とから、上記の原理的な利点を生かした実際のシステム
として実現することは困難であった。
まず、Ge検出器に関して、前面の電気回路を形成した
プリント配線基板のパターンが密になるので検出エレメ
ント数を多くできないし、また検出エレメントは、その
大きさを小さくすると溝(不感領域)の占める割合が大
きくなるため、その大きさを小さくすることができな
い。そのため、高空間分解能で大視野のGe検出器は、
実際問題としてその製造が著しく困難である。
さらに、後方に配置されるシンチレーションカメラにつ
いても、それが高計数率の下にさらされることになる
が、現在の大視野NaIシンチレーションカメラではこ
のような高計数率に対応することができない、という難
点がある。
この発明は、従来のGe検出器、シンチレーションカメ
ラに代る検出器を検討することにより、高検出効率の原
理的な利点を実際上具体的に実現可能とする、新たな電
気的コリメータ方式の放射線位置検出器を提供すること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 この発明による電気的コリメータ方式の放射線位置検出
器は、放射線源側に配置されるガスシンチレーション検
出器と、該ガスシンチレーション検出器の後方に配置さ
れるMWPC(マルチワイア比例計数管検出器)とを有
し、これらの検出器からの検出信号を同時計数すること
を特徴とする。
作用 ガスシンチレーション検出器としては、たとえば、PI
PS(Photoionization Proportional Scintillation Co
untor)や、GSPC(Gas Scintillation Proportional
Counter)等のガスシンチレーションを利用した検出器を
用いることができるが、このガスシンチレーション検出
器はエネルギ分解能に非常に優れ、また空間分解能も高
く、しかも大視野のものを製造することが容易であり、
大視野・高空間分解能・高計数率特性という利点を持
つ。
また、MWPCは、シンチレーションカメラに比較して
固有空間分解能が高く、しかも計数率特性も高い。
そこで、電気的コリメータ方式の放射線位置検出器とし
ての空間分解能が高まる。すなわち、電気的コリメータ
の空間分解能を決定する要因は、2つの検出器における
位置分解能と、線源側の検出器のエネルギ分解能である
が、これらはいずれも上記のように優れているため、結
果として空間分解能が向上する。
しかも、MWPCは上記のように計数率特性が良好なの
で、電気的コリメータ方式の放射線位置検出器としての
計数率特性を高いものとすることが容易である。
さらに電気的コリメータ方式の放射線位置検出器として
大視野のものを容易に製造できる。そして、このこと
は、電気的コリメータ方式の放射線位置検出器におい
て、高感度という利点とともに同時により多数の角度方
向の投影データが得られるという別の利点をも含むもの
である。
実施例 図に示す実施例は、線源側の検出器としてPIPS1
を、後方に置かれる検出器として高圧Xe封入MWPC
7を用いたものである。このPIPS1は、純粋Xeが
高圧封入されたガスシンチレータ部2と、窓部5と、M
WPC部6とから構成されている。入射γ線がガスシン
チレータ部2のドリフトスペース3でコンプトン散乱す
ると、そこで生じた散乱電子はシンチレーティングギャ
ップ4までドリフトされる。このギャップ4には高電圧
が印加されており、そのため電子とXe原子間の非弾性
衝突によりXe原子が励起状態になり、基底状態に戻る
際にそのエネルギ準位差に相当する光を出す(ガスシン
チレーション)。この光のエネルギはXeの場合7eV
程度のため、このエネルギ領域の光に対して透明な、C
aF、LiFのような物質で作られた窓部5を通し
て、この光がMWPC部6に導かれる。このMWPC部
6内にはTMAE、TEA等の電離ポテンシャルの低い
気体が他のガス(Ar等)とともに低圧で封入されてお
り、上記のガスシンチレーションによって生じたVUV
(遠紫外)光がこのMWPC部6に入ってこのTMAE
等の気体を電離する。MWPC部6内には通常のMWP
Cと同様に多数のアノードワイアとカソードワイアとが
1つの平面内で2次元的に配置されており、電子が増倍
捕捉されたときに生じる誘導電流によって入射γ線のコ
ンプトン散乱によるエネルギ損失に対応するエネルギ情
報E1とその事象の2次元的な位置情報(X1,Y1)
とが得られる。
散乱γ線は、後方に置かれたMWPC7に入射して光電
効果を生じる。このMWPC7はXeが高圧封入された
もので、通常のMWPCと同様に多数のアノードワイア
とカソードワイアとが1つの平面内で2次元的に配置さ
れており、電子が増倍捕捉されたときに生じる誘導電流
によって光電効果の事象の2次元的な位置情報(X2、
Y2)と散乱γ線のエネルギ情報E2とが得られる。
これらの検出器1、7での出力信号を同時計数し、数学
的処理を施すことによりコンプトン散乱位置と光電効果
位置とを結ぶ直線を軸とし、エネルギ情報から求められ
る散乱角度の頂角を有する円錐上に放射線の入射方向を
定める。そして、このような円錐についての情報を多数
収集し、これらの情報を投影データとして用いて逆投影
して線源の分布像を再現することができる。
ここで、PIPS1のエネルギ分解能は非常に優れてお
り(R=(1+22/▲√▼KeV)%)空間分解能
はMWPCのそれと同等で優れている。したがって、高
空間分解能、高計数率特性で、しかも大視野のものを容
易に製造できる。また、MWPC7は固有の空間分解能
が高く、しかも計数率特性も高い。このことは、大視野
・高空間分解能・高計数率特性の電気的コリメータ方式
の放射線位置検出器を現実に具体化できることを意味す
る。
なお、上記では、線源側の検出器としてPIPSを用い
ているが、PIPSの代りにGSPC等の他のガスシン
チレーション検出器を用いることもできる。GSPC
は、上記のPIPS1において、MWPC部6の代りに
多数の光電子増倍管を配置したもので、通常のシンチレ
ーションカメラと同様に各光電子増倍管の出力の大きさ
によって位置決めするとともに各光電子増倍管の出力を
加算することによってエネルギ信号を得るものでる。こ
の構成において、シンチレーティングギャップ4のXe
発光で生じたVUV光は直接光電子増倍管で検出できな
いので、窓部5の表面に波長シフタを蒸着して可視光に
変換した後光電子増倍管で検出するようにする。
発明の効果 この発明によれば、大視野且つ高空間分解能且つ高計数
率特性の電気的コリメータ方式の放射線位置検出器を具
体的に現実化することが容易にできる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例の断面を模式的に示す模式図で
ある。 1……PIPS、2……ガスシンチレータ部 3……ドリフトスペース 4……シンチレーティングギャップ 5……窓部、6……MWPC部 7……MWPC

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放射線源側に配置されるガスシンチレーシ
    ョン検出器と、該ガスシンチレーション検出器の後方に
    配置されるマルチワイア比例計数管検出器とを有し、こ
    れらの検出器からの検出信号を同時計数することを特徴
    とする電気的コリメータ方式の放射線位置検出器。
JP6941486A 1986-03-27 1986-03-27 放射線位置検出器 Expired - Lifetime JPH0627857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6941486A JPH0627857B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 放射線位置検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6941486A JPH0627857B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 放射線位置検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62225984A JPS62225984A (ja) 1987-10-03
JPH0627857B2 true JPH0627857B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=13401925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6941486A Expired - Lifetime JPH0627857B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 放射線位置検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627857B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2637871B2 (ja) * 1991-12-26 1997-08-06 日本電信電話株式会社 X線計数管
JP2961361B2 (ja) * 1998-01-14 1999-10-12 義輝 吉田 骨塩量測定装置
JP3535045B2 (ja) * 1999-07-01 2004-06-07 独立行政法人 科学技術振興機構 MSGCによる反跳電子の軌跡映像からのγ線入射方向決定装置
JP2005114387A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Japan Atom Energy Res Inst 1台の放射線検出器で同時計数測定を行うことにより高感度で核種を分析する方法
JP2008232971A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Hitachi Medical Corp 核医学診断装置、及び光子測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62225984A (ja) 1987-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659962B2 (ja) 核医学診断装置
US6770884B2 (en) High resolution 3-D position sensitive detector for gamma rays
US6433335B1 (en) Geiger-Mueller triode for sensing the direction of incident ionizing gamma radiation
US6069362A (en) Multi-density and multi-atomic number detector media for applications
Bolozdynya et al. A high pressure xenon self-triggered scintillation drift chamber with 3D sensitivity in the range of 20–140 keV deposited energy
US6180946B1 (en) Radiation camera with high spatial, temporal, and energy resolution
EP1113291A1 (en) Digital radiation image unit
JP2005533245A (ja) 陽電子放射断層撮影(pet)用及び単一光子放射コンピュータ断層撮影(spect)用のガンマ線検出器
Roberts et al. First demonstration of 3D optical readout of a TPC using a single photon sensitive Timepix3 based camera
JP2004515791A (ja) 放射線の検出およびポジトロン放射形断層撮影
Sauli Radiation imaging with gaseous detectors
JP2002090458A (ja) Ect装置
JPH0627857B2 (ja) 放射線位置検出器
Breskin Advances in gas avalanche radiation detectors for biomedical applications
JPH0623670B2 (ja) 光電子増倍管
Tomono et al. First application to environmental gamma-ray imaging with an electron tracking compton camera
Boutot et al. Multianode photomultiplier for detection and localization of low light level events
KR101089812B1 (ko) 방사선 카메라
WO2009111783A2 (en) Method and apparatus for radiation detection and imaging
Royle et al. Design of a Compton camera for imaging 662 keV radionuclide distributions
Bolozdynya et al. Multilayer electroluminescence camera: concept and Monte Carlo study
Oberlack et al. Performance of the light trigger system in the liquid xenon gamma-ray imaging telescope lxegrit
Bateman Detectors for condensed matter studies
JPS6275370A (ja) 放射線位置検出器
Kaufman et al. An evaluation of semiconductor detectors for positron tomography