JP2002090458A - Ect装置 - Google Patents

Ect装置

Info

Publication number
JP2002090458A
JP2002090458A JP2000279059A JP2000279059A JP2002090458A JP 2002090458 A JP2002090458 A JP 2002090458A JP 2000279059 A JP2000279059 A JP 2000279059A JP 2000279059 A JP2000279059 A JP 2000279059A JP 2002090458 A JP2002090458 A JP 2002090458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rays
scintillators
scintillator
incident
detector module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000279059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4399971B2 (ja
Inventor
Shoji Amano
昌治 天野
Keiji Kitamura
圭司 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2000279059A priority Critical patent/JP4399971B2/ja
Publication of JP2002090458A publication Critical patent/JP2002090458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399971B2 publication Critical patent/JP4399971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 斜めに入射するγ線がシンチレータ間を突き
抜けて検出されることによる分解能の劣化を防止したE
CT装置を提供する。 【解決手段】 被検者10に投与され関心部位Pに蓄積
された放射性同位元素(RI)から放出された放射線
(ガンマ線)は、R位置の検出器モジュール8とこれと
反対側のQ位置の検出器モジュール8に入射する。検出
器モジュール8は4個のPMT4上にライトガイド3を
介して30個のシンチレータ1のシンチレータ群が光学
的に結合され、斜めから入射するγ線の突き抜けを最小
限にするために、シンチレータ1間にX線吸収の大きい
スリット状のシールド2を設け、本来の位置に近い場所
で吸収されたγ線のみが計測される。その信号をデータ
収集部20に取り入れ画像処理部14で再構成してモニ
タ15に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検者に投与され
関心部位に蓄積された放射性同位元素(RI)から放出
された放射線(ガンマ線)の入射位置を検出し、関心部
位のRI分布の断層像を得るようにしたECT装置に係
わり、特に、ポジトロン放射トモグラフィ(PET)な
どのマルチリング型あるいは多角形型ECT装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】PET(Positron Emiss
ion Tomography)は、被検者に投与され
関心部位に蓄積された放射性同位元素(RI)のポジト
ロン(陽電子)が消滅する時に発生する、一対のγ線
(2個のフォトン)の発生を検出して、関心部位のRI
分布の断層像を得るようにしたECT装置で、一対のフ
ォトンが反対方向に出るため線源方向を特定することが
でき、分解能の高いコリメータを必要とせず、高感度で
γ線を検出することができる。そして、生体の構成元素
又は生体で代謝される物質に標識することができるの
で、生体の機能を検査する装置として用いられる。ま
た、PETの核種は半減期が短いので、核種及び標識化
合物を施設内でつくるため、高価なサイクロトロンや自
動合成装置が必要である。また、これらの装置を運転す
るために多くの人手が必要となる。
【0003】図3に、PETの原理図を示す。RIを投
与された被検者10の周りの円周上に、検出器モジュー
ル8aを多数配列した検出器部9aと、その各検出器モ
ジュール8aからの出力信号をデータ収集部20aに集
め、画像処理部14aで画像を再構成し、モニタ15a
上に表示するものである。従来のこの種の放射線検出器
は検出分解能を高めるために、複数のシンチレータとそ
れよりも少ない数の光電子増倍管(PMT)を結合し、
シンチレータでの発光を複数個の光電子増倍管に距離に
応じて分配し、各光電子増倍管の出力比からγ線の入射
位置とエネルギーを決定している。従来の放射線検出器
を円周上に配列したPETでは、断面内の視野の中心か
ら外れた位置から出たγ線はシンチレータに斜めから入
射するため、シンチレータ間を突き抜けて検出されるこ
とになり、分解能が劣化していた。また、異なるリング
間の同時計数をとる3次元収集では、体軸方向に斜めに
入射するγ線が同様の突き抜けを起こすことになる。
【0004】この突き抜けによる分解能の劣化を防ぐた
めに、図4に示すような、検出器モジュール8aが考案
された。これは異なる種類のシンチレータを多層化し、
発光した減衰時間の違いなどを利用して、γ線が吸収さ
れた深さの情報を元に、RIの位置をコーディングする
検出器(DOI検出器:Depth of Inter
action)である。検出器モジュール8aは、4個
のPMT(光電子増倍管)4a、4b、4c、4dに、
発光した光の減衰時間の異なるシンチレータ16、1
7、18を3層に光学的に形成したもので、48個の第
一のシンチレータ18からなる第一のシンチレータ群
が、光学的に結合され、その上部には第二のシンチレー
タ17からなる第二のシンチレータ群が、それぞれ光学
的に結合され、さらに第三のシンチレータ16からなる
第三のシンチレータ群が光学的に結合されている。ま
た、データ収集部20aは、位置検出回路11でγ線の
入射位置を検出し、波形分析回路19で発光パルスの減
衰時間をコンパレータなどで分析し、どのシンチレータ
で発光したのかを識別する。そして、分配回路21はど
のシンチレータ群であるかによって分配を決め、第一の
メモリ22か第二のメモリ22aか第三のメモリ22b
に分配する。また、位置検出回路11a、波形分析回路
19aの回路系統についても同様である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のECT装置は以
上のように構成されているが、円筒状に配列した検出器
では、視野の端に入射したγ線は、シンチレータ間を突
き抜けることで、本来の入射位置とは異なる場所にコー
ディングされることになる。例えば、図3のγ線bはB
の位置に正しくコーディングされるが、γ線aは突き抜
けによってAの位置にミスコーディングされてしまうと
いう問題がある。また、DOI検出器では、例えば深さ
毎に異なる種類のシンチレータ(16、17、18)を
用いることで、γ線が吸収された深さを弁別できるよう
になり、深さ情報を使ってγ線の入射位置を決めること
で、γ線aも正しくBの位置にコーディングすることが
できるが、深さ方向のコーディングを行う必要があり、
データ収集部20aが複雑になるという問題がある。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、断面内の視野の中心から外れた位置か
ら出たγ線、及び、体軸方向に斜めに入射するγ線が、
シンチレータ間を突き抜けて検出されることによる分解
能の劣化を防止したECT装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のECT装置は、二次元状に密着配置された
複数本の短冊状のシンチレータと、前記シンチレータ群
に対して光学的に結合され、かつ、前記シンチレータの
本数より少ない複数個の光検出器を備え、その光検出器
の出力比に基づいてγ線の入射位置を検出する検出器モ
ジュールを被検者の体軸回りに周設した検出器部と、そ
の検出器部からの信号によって前記被検者から放射され
るγ線の入射位置を検出する位置検出手段と、前記各シ
ンチレータで発光したエネルギーを算出する手段と、関
心部位のRI分布の断層像を作成する画像処理手段とを
備えたECT装置において、前記シンチレータ間にスリ
ット状のシールドを設け、斜めから入射するγ線の突き
抜けを最小限にして視野内の分解能を均一化することが
できるようにしたものである。
【0008】本発明のECT装置は、上記のように構成
されており、斜めから入射するγ線の突き抜けを最小限
にするために、シンチレータ間にスリット状のシールド
を設けている。そのため、シンチレータに垂直に入射し
たγ線は、従来通り検出されるが、斜めから入射したγ
線はシールドに吸収され、本来の位置に近い場所で吸収
されたγ線のみが計測される。これによって、分解能の
劣化を最小限に押さえることができる。また、信号処理
回路は従来使用しているものがそのまま使用できるた
め、提案されているDOI方式の検出器と比較して、回
路を簡素化することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のECT装置の一実施例を
図1を参照しながら説明する。図1は本発明のECT装
置の構成図を示す図である。本ECT装置は、RIを投
与された被検者10の周りの円周上に、検出器モジュー
ル8を多数配列した検出器部9と、その各検出器モジュ
ール8からの出力信号を取り入れるデータ収集部20
と、データ収集部20のデータから画像を構成する画像
処理部14と、その画像を表示するモニタ15とから構
成されている。検出器モジュール8は、4個(幅2個×
奥行2個)のPMT(光電子増倍管)4に、光を良く通
す材料からなるライトガイド3を光学的にカップリング
させ、30個(幅5個×奥行6個)の短冊状のシンチレ
ータ1からなるシンチレータ群が、ライトガイド3に光
学的に結合され、各シンチレータ1の素子間のスリット
5に、放射線を遮蔽するシールド2、例えば、鉛箔や鉛
薄板、または、タングステンなどの薄板を接着、又は介
在させたものである。
【0010】図2に検出器モジュール8の断面図を示
す。(a)はPMT(光電子増倍管)4とシンチレータ
1を、ライトガイド3で光学的にカップリングした構造
のものを、(b)はPS−PMT(光電子増倍管)7ま
たはAPD(フォトダイオード)7aあるいはHPD
(フォトダイオード)7bと、シンチレータ1を光ファ
イバー6で光学的にカップリングしたものを示す。シン
チレータ1は、γ線が入射すれば発光するBGOシンチ
レータ(BiGe12)、GSOシンチレータ
(GdSiO)、NaI(Tl)、BaF、Cs
F等が用いられ、短冊状に成形されて、その側面にシー
ルド2を接着し、斜めから入射するγ線を阻止して、垂
直に入射するγ線、及び、その先端部で斜めから入射す
るγ線のみを検出して発光する。シールド2は、X線の
吸収が大きい材料、例えば、鉛の箔や板、タングステン
の板、モリブデンの板等が用いられ、シンチレータ1の
側面に接着又は介在させる。その厚さと深さは、突き抜
けるγ線の割合と感度との兼ね合いで決める。
【0011】ライトガイド3は、プラスチックのものが
用いられ、光ファイバ6は各シンチレータ1単位ごとに
束になったものを光学的にシンチレータ1に接着され
る。PMT(光電子増倍管)4は、数百個からなる光子
を10〜1010個の電子に増幅し、増倍管の出力段
である陽極にその電子を収集し、利用可能な電流に変換
するもので、感光層である光電陰極と電子増倍器から構
成される。したがって光電陰極の波長特性はシンチレー
タ1の発光する波長に合せたマルチアルカリ光電面やバ
イアルカリ光電面のヘッドオンタイプのPMT4が用い
られ、量子効率は通常20〜30%である。また、PS
‐PMT7は、位置感応型光電子増倍管(Positi
on Sensitive PMT)といわれて、入射
した光子のX‐Y座標を分離して光電子を増倍するもの
である。
【0012】フォトダイオードは、PMT4より量子効
率は高くエネルギー分解能が良く、電力消費量が少な
く、寸法も小さく、磁場の影響も受けにくい。フォトダ
イオードには光子を直接電子正孔に変換するものと電子
なだれ型フォトダイオード(APD7a)、ハイブリッ
ドフォトダイオード(HPD7b)がある。フォトダイ
オードの量子効率は、60〜80%であるが、素子内部
での増幅がないので、全体の増幅率はPMT4に及ばな
い。スペクトル応答はPMT4のバイアルカリ光電面よ
りも長波長に広がって、感度が良くなっている。なだれ
型フォトダイオード(APD7a)は、ダイオード内で
生成される電荷を、半導体に高い電圧を印加することに
より起きるなだれ過程(avalanche proc
ess)を利用して増幅するもので、Si‐APD、G
e‐APDなどがある。また、ヘテロ構造APDは、I
nGaAsで発生したキャリア(正孔)が増倍領域とな
るInPに注入されるもので、InGaAs/InPへ
テロ構造の高性能化されたものもある。ハイブリッドフ
ォトダイオード(HPD7b)は、pinフォトダイオ
ードと前置増幅器としてのFETを同一基板上に集積し
たものである。
【0013】上記のような構造によって、シンチレータ
1間にシールド2を設けることで、図2の矢印のよう
に、斜め方向から入射したγ線の突き抜けを押さえるこ
とができる。そして、シールド2の深さと厚さは、突き
抜けるγ線の割合と感度との兼ね合いで決められる。ま
た、シンチレータ1から出た光は、ライトガイド3や光
ファイバー6などに導かれ、光電子増倍管(PMT4、
PS−PMT7)やフォトダイオード(APD7a、H
PD7b)等の受光素子で検出される。したがって、提
案されているDOI方式の検出器に用いられるような特
殊な回路は不用である。
【0014】また、データ収集部20は、同時計数回路
23とメモリ13とから構成され、被検者10に投与さ
れ関心部位Pに蓄積された放射性同位元素(RI)のポ
ジトロン(陽電子)が消滅する時に発生する、一対のγ
線(2個のフォトン)の発生が、R位置の検出器モジュ
ール8とQ位置の検出器モジュール8で検出される。検
出器モジュール8の出力信号は、位置検出回路11、1
1aに入力されて30個のいずれのシンチレータにγ線
が入射したかが検出され、γ線の入射位置Q、Rがコー
ディングされ、位置検出回路11、11aの出力信号が
同時計数回路23に入力される。同時計数回路23で
は、入力位置Q、Rに対応するシンチレータ1に一対の
γ線が同時に入射したことの検出が行なわれ、同時計数
データとしてエネルギー算出回路12、12aの波高分
析データと共にメモリ13に記憶される。なお、実際に
はメモリ13には同時計数回路23で捉えられた検出器
モジュール8におけるγ線の入射位置の組み合わせが記
憶される。同時計数回路23は1スライスだけでなく、
体軸方向の複数スライス間の斜め方向でも判定するの
で、3次元的に入射方向が判定でき、感度をさらに上げ
ることができる。この両者の情報から、放射性同位元素
(RI)の位置Pとそのエネルギーを認識することがで
きる。
【0015】画像処理部14は、二つのR、Q位置の検
出器モジュール8から同時に検出されメモリ13に記憶
されたデータから、そのRとQを結ぶ線上に逆投影して
画像を再構成し、断層像を得るものである。さらに画像
の平滑化を行う画像スムージング、時間的に連続した画
像間で、重みづけ加算を行う時間スムージングなども行
われる。モニタ15は、大型のモニタ15を用い、画像
を1枚、4枚、16枚のように複数枚表示するスプリッ
ト表示、異なる条件の画像を複数枚表示する複合表示、
ダイナミック収集画像を連続して表示するシネ表示、カ
ウント数が一定レベルのピクセルに特定の色付けをする
輪郭表示、その他、プロファイル解析、三次元表示等を
行うことができる。
【0016】次に、本ECT装置の動作について説明す
る。被検者10に投与され関心部位Pに蓄積された放射
性同位元素(RI)のポジトロン(陽電子)が消滅する
時に発生する、一対のγ線(2個のフォトン)がR位置
の検出器モジュール8とそれと180度の方向のQ位置
の検出器モジュール8に入射する。その時、検出器モジ
ュール8のシンチレータ1には斜めにγ線が入射する。
斜めから入射したγ線はシールド2に吸収され、本来の
位置に近い場所で吸収されたγ線のみが計測される。そ
の両信号が、データ収集部20の位置検出回路11、1
1aでγ線の入射位置が検出され、該回路11、11a
の出力が同時計数回路23に入力され、検出器信号の同
時性が判定され、エネルギー算出回路12、12aで、
波高分析してエネルギーが検出され、各々メモリ13に
記憶される。そして、画像処理部14は、二つのR、Q
検出器モジュール8から同時に検出されメモリ13に記
憶されたデータから、そのRとQを結ぶ線上に逆投影し
て画像を再構成し、断層像を得る。そしてモニタ15上
に、シールド2によって斜めから入射するγ線を、本来
の位置に近い場所で吸収して、分解能の劣化を最小限に
押さえた美しい断層画像を表示することができる。
【0017】上記の実施例では、マルチリング型のEC
T装置について説明したが、多角形型のECT装置につ
いても同様に適用することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明のECT装置は上記のように構成
されており、被検者に投与され関心部位に蓄積された放
射性同位元素(RI)から放出された放射線(ガンマ
線)は、シンチレータに垂直に入射するγ線について
は、従来通り検出されるが、断面内の視野の中心から外
れた位置から出たγ線や、同時計数をとる3次元収集で
の、異なるリング間の体軸方向に斜めに入射するγ線に
付いては、斜めから入射するγ線の突き抜けを最小限に
するために、シンチレータ間にX線吸収の大きいスリッ
ト状のシールドを設けているため、斜めから入射するγ
線はシールドに吸収され、本来の位置に近い場所で吸収
されたγ線のみが計測される。これによって、分解能の
劣化を最小限に押さえることができる。また、信号処理
回路は従来使用しているものがそのまま使用できるた
め、検出器の交換のみで分解能を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のECT装置の一実施例を示す図であ
る。
【図2】 本発明のECT装置の検出器モジュールを示
す図である。
【図3】 従来のECT装置を示す図である。
【図4】 従来のECT装置の検出器モジュールを示す
図である。
【符号の説明】
1…シンチレータ 2…シールド 3…ライトガイド 4、4a、4b、4c、4d…PMT 5…スリット 6…光ファイバー 7…PS−PMT 7a…APD 7b…HPD 8、8a…検出器モジュール 9、9a…検出器部 10…被検者 11、11a…位置検出回路 12、12a…エネルギー算出回路 13…メモリ 14、14a…画像処理部 15、15a…モニタ 16、17、18…シンチレータ 19、19a…波形分析回路 20、20a…データ収集部 21、21a…分配回路 22…第一のメモリ 22a…第二のメモリ 22b…第三のメモリ 23、23a…同時計数回路
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01T 1/20 G01T 1/20 G C 1/24 1/24 1/29 1/29 C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二次元状に密着配置された複数本の短冊状
    のシンチレータと、前記シンチレータ群に対して光学的
    に結合され、かつ、前記シンチレータの本数より少ない
    複数個の光検出器を備え、その光検出器の出力比に基づ
    いてγ線の入射位置を検出する検出器モジュールを被検
    者の体軸回りに周設した検出器部と、その検出器部から
    の信号によって前記被検者から放射されるγ線の入射位
    置を検出する位置検出手段と、前記各シンチレータで発
    光したエネルギーを算出する手段と、関心部位のRI分
    布の断層像を作成する画像処理手段とを備えたECT装
    置において、前記シンチレータ間にスリット状のシール
    ドを設け、該シールドが斜めから入射するγ線の突き抜
    けを最小限にして視野内の分解能を均一化するものであ
    ることを特徴とするECT装置。
JP2000279059A 2000-09-14 2000-09-14 Ect装置 Expired - Fee Related JP4399971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279059A JP4399971B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 Ect装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279059A JP4399971B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 Ect装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002090458A true JP2002090458A (ja) 2002-03-27
JP4399971B2 JP4399971B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=18764119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279059A Expired - Fee Related JP4399971B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 Ect装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4399971B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043137A1 (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Shimadzu Corporation 核医学診断装置
WO2007135726A1 (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Shimadzu Corporation 核医学診断装置
WO2007141831A1 (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Shimadzu Corporation 放射線検出器の製造方法
JP2008145442A (ja) * 2008-01-15 2008-06-26 Hitachi Ltd 放射線検査装置
JP2010500119A (ja) * 2006-08-09 2010-01-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スペクトルコンピュータ断層撮影のための装置及び方法
WO2010016143A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 株式会社島津製作所 粒子線治療装置
WO2010041313A1 (ja) * 2008-10-08 2010-04-15 独立行政法人放射線医学総合研究所 Doi型放射線検出器
WO2010046983A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 株式会社島津製作所 粒子線治療装置
US7718971B2 (en) 2005-10-13 2010-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Nuclear medicine imaging apparatus and a method for generating image data
WO2010070737A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 株式会社島津製作所 粒子線治療装置
CN102141632A (zh) * 2009-12-29 2011-08-03 株式会社东芝 提高γ射线检测中的定时分辨率的装置和相关方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6058272B2 (ja) * 2011-04-06 2017-01-11 東芝メディカルシステムズ株式会社 核医学診断装置及び制御方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7709801B2 (en) 2005-10-04 2010-05-04 Shimadzu Corporation Nuclear medicine diagnosis equipment
CN101208616B (zh) * 2005-10-04 2011-07-27 株式会社岛津制作所 核医学诊断装置
WO2007043137A1 (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Shimadzu Corporation 核医学診断装置
US7718971B2 (en) 2005-10-13 2010-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Nuclear medicine imaging apparatus and a method for generating image data
WO2007135726A1 (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Shimadzu Corporation 核医学診断装置
JP4710975B2 (ja) * 2006-06-02 2011-06-29 株式会社島津製作所 放射線検出器の製造方法
WO2007141831A1 (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Shimadzu Corporation 放射線検出器の製造方法
JPWO2007141831A1 (ja) * 2006-06-02 2009-10-15 株式会社島津製作所 放射線検出器の製造方法
US7723691B2 (en) 2006-06-02 2010-05-25 Shimadzu Corporation Method of manufacturing a radiation detector
JP2010500119A (ja) * 2006-08-09 2010-01-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スペクトルコンピュータ断層撮影のための装置及び方法
JP2008145442A (ja) * 2008-01-15 2008-06-26 Hitachi Ltd 放射線検査装置
JP4737201B2 (ja) * 2008-01-15 2011-07-27 株式会社日立製作所 放射線検査装置
WO2010016143A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 株式会社島津製作所 粒子線治療装置
JP5104951B2 (ja) * 2008-08-08 2012-12-19 株式会社島津製作所 粒子線治療装置
WO2010041313A1 (ja) * 2008-10-08 2010-04-15 独立行政法人放射線医学総合研究所 Doi型放射線検出器
US8436312B2 (en) 2008-10-08 2013-05-07 National Institute Of Radiological Sciences DOI type radiation detector
WO2010046983A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 株式会社島津製作所 粒子線治療装置
CN102164635B (zh) * 2008-10-23 2014-01-15 株式会社岛津制作所 粒子线治疗装置
JP5120459B2 (ja) * 2008-10-23 2013-01-16 株式会社島津製作所 粒子線治療装置
WO2010070737A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 株式会社島津製作所 粒子線治療装置
JP5187401B2 (ja) * 2008-12-16 2013-04-24 株式会社島津製作所 粒子線治療装置
CN102141632A (zh) * 2009-12-29 2011-08-03 株式会社东芝 提高γ射线检测中的定时分辨率的装置和相关方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4399971B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659962B2 (ja) 核医学診断装置
US10234572B2 (en) Multiple spatial resolution scintillation detectors
CA2252993C (en) Detector assembly for multi-modality scanners
US6114703A (en) High resolution scintillation detector with semiconductor readout
US7193208B1 (en) Time-of-flight capable high resolution pet detector
US8110806B2 (en) Solid-state photomultiplier having improved timing resolution
JP5824774B2 (ja) ガンマ量子反応の位置及び時間を測定するストリップ装置と方法及び陽電子放射断層撮影においてガンマ量子反応の位置及び時間を測定するストリップ装置の使用方法
US8660236B2 (en) Method and apparatus for detecting low and high x-ray flux
JP2005533245A (ja) 陽電子放射断層撮影(pet)用及び単一光子放射コンピュータ断層撮影(spect)用のガンマ線検出器
US8466418B2 (en) Gamma ray detector, radiation diagnostic device, tomography device, and method of analyzing tomography device
US9271694B2 (en) System and method of simplifying a direct control scheme for a detector
US6822240B2 (en) Detection of radiation and positron emission tomography
US9825083B2 (en) Optical detector with photodiode array having avalanche photodiodes connected to quenching resistors
JP4399971B2 (ja) Ect装置
Vaquero et al. Performance characteristics of a compact position-sensitive LSO detector module
US20040200966A1 (en) Gamma-ray detection apparatus and method for positron emission tomography
Trotta et al. New high spatial resolution portable camera in medical imaging
Spanoudaki et al. Pet & SPECT instrumentation
US5171998A (en) Gamma ray imaging detector
US6977380B2 (en) Low noise, long integration time acquisition for radiation detectors
US10925557B2 (en) High-energy ray detector and tomographic image acquisition apparatus
Derenzo Recent developments in positron emission tomography (PET) instrumentation
US20220104781A1 (en) Nuclear medicine diagnostic apparatus
US6452185B1 (en) Method to correct energy determination in pixellated scinillation detectors
Brasse et al. Instrumentation Challenges in (S) PE (C) T Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees