JPH06278231A - 印刷物を作製する方法と装置 - Google Patents

印刷物を作製する方法と装置

Info

Publication number
JPH06278231A
JPH06278231A JP5064357A JP6435793A JPH06278231A JP H06278231 A JPH06278231 A JP H06278231A JP 5064357 A JP5064357 A JP 5064357A JP 6435793 A JP6435793 A JP 6435793A JP H06278231 A JPH06278231 A JP H06278231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
section
continuous material
shaped
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5064357A
Other languages
English (en)
Inventor
Franz Hunkeler
フランク・フンケーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HUNKELER JOS PAPIERVERARBEIT
JOSEF FUNKEELA- AG PAAP-RUFUERUARUBAITOUGUSUMASHIINEN
JOSEF HUNKELER AG PAPIERVERARBEITUNGSMAS
Original Assignee
HUNKELER JOS PAPIERVERARBEIT
JOSEF FUNKEELA- AG PAAP-RUFUERUARUBAITOUGUSUMASHIINEN
JOSEF HUNKELER AG PAPIERVERARBEITUNGSMAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HUNKELER JOS PAPIERVERARBEIT, JOSEF FUNKEELA- AG PAAP-RUFUERUARUBAITOUGUSUMASHIINEN, JOSEF HUNKELER AG PAPIERVERARBEITUNGSMAS filed Critical HUNKELER JOS PAPIERVERARBEIT
Publication of JPH06278231A publication Critical patent/JPH06278231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/16Associating two or more webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C3/00Making booklets, pads, or form sets from multiple webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D5/00Sheets united without binding to form pads or blocks
    • B42D5/02Form sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/02Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with longitudinal slitters or perforators

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷物が従来のものより低経費で場所を節約
して作成できる方法と装置を提供する。 【構成】 帯状連続素材9から帯状品10を切り離す。
この帯状品10の幅ほど狭くなった帯状連続素材9の他
の部分は多数の処理ステーション14,16,18を備
えた処理区間12を通過する。これ等のステーションで
は、例えば打ち抜き、ミシン穴開け、接着剤塗布を行
う。帯状品10は別な輸送区間13を通過する。共通導
入ステーション20では、帯状品10と帯状連続素材9
の処理された他の部分とが合体して、仕上がり帯状連続
体28になる。この帯状連続体から最終製品が切り出さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、帯状連続素材の上で
処理区間に沿って、打ち抜き、ミシン穴開け、接着剤塗
布等のような処理工程を行い、次いで横切断によって個
々の最終製品が切り離される、連続的に導入される印刷
された一定幅の柔軟な帯状連続素材から、例えば広告物
等のような印刷物を作成する方法、およびこの方法を実
施する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】その場合、処理区間に沿って帯状連続素
材が処理され、場合によっては、折り畳まれる。次に処
理として、特にミシン穴付け、切欠の事前あるいは事後
の打ち抜き、香料の塗布、個別部分への糊塗布あるいは
前処理の糊塗布、および糊を乾燥させることがある。
【0003】周知の方法では、処理すべき材料がロール
から連続体として処理区間のロール幅で流れ出る。この
処理区間は一つまたはそれ以上の処理ステーションおよ
び一つまたはそれ以上の長手方向に折り畳むステーショ
ンを有する。加工する帯状連続素材は処理区間を離れた
後、横に切断されて個別印刷物に切り離される。
【0004】個々の処理操作が全帯状連続素材幅にわた
って行われない場合でも、個々の処理ステーションの幅
を帯状連続素材の幅に合わせる必要がある。幅の広い処
理ステーションを採用することは、殊に投資コストが大
きいため、また占有場所も大きいためにも望ましくな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、印
刷物を従来のものよりも低経費で、しかも占有場所をよ
り節約して作製できる、冒頭に述べた種類の方法および
その装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
により、冒頭に述べた種類の方法の場合、処理区間12
の前に、縦方向の裁断によって帯状連続素材8から帯状
品10を切り離し、この帯状品が独立した区間13に沿
って処理区間12の傍を通って導入され、帯状連続素材
の他の部分9が帯状連続素材8の元の一定の幅より狭い
処理区間12を経由して導入され、帯状品10と処理す
る帯状連続素材の他の部分9が処理区間12の後で、横
切断部より前で一緒にされることによって解決されてい
る。
【0007】更に、上記の課題は、この発明により、冒
頭に述べた種類の装置の場合、印刷された一定幅の柔軟
な帯状連続素材8を繰り出す貯蔵部4,主に繰り出しス
テーションと、帯状連続素材8を処理する少なくとも一
つの処理ステーション14,16,18を有する後続処
理区間12と、最終製品30を分離するため上記の処理
区間12に後続する横切断装置24とを備え、帯状連続
素材8の元の一定の幅より狭い処理区間12と、帯状連
続素材8から帯状品10を切り離すため前記処理区間1
2の前に配置された縦切断装置6と、処理区間12の横
と通る独立した帯状品10用の輸送区間13と、処理区
間12を通過して導入された帯状連続素材の他の部分9
と帯状品10を合体させるため横切断装置24の前に配
設された共通導入ステーション20とを備えていること
によって解決されている。
【0008】この発明による他の有利な構成は、特許請
求の範囲の従属請求項に記載されている。
【0009】
【作用】この発明による方法あるいはこの発明による装
置は、1個のロールあるいは他の貯蔵部から導入され、
印刷されているが、未だ処理されていない帯状連続素材
から帯状品を縦に切り離し、その後、帯状連続素材の残
りの部分が処理区間を通過して移動する。切り離した帯
状品ほど狭くなった帯状連続素材の処理は、種々の処理
ステーションを備えた、適当に狭く、低経費で場所を節
約した処理区間中で行われる。この処理区間の幅は元の
帯状連続素材の幅より狭い。帯状品は更に処理ステーシ
ョンの外で別々の区間に導入される。処理区間に沿って
帯状連続素材の他の部分を処理した後、この他の部分と
帯状品を共通導入ステーションで合体させる。次いで、
縦方向の折り畳みを行う。最後に、個々の印刷物を横切
断部で切断する。
【0010】元の帯状連続素材の幅より狭いこれ等の処
理ステーションを使用できるので、従来の設備に比べて
投資コストや利用できる空間を節約できる。独立した輸
送区間は一般に処理区間の上部あるいは横に配設され
る。
【0011】好ましくは、連続する帯状品は帯状連続素
材の他の部分に上または下から合わされる。従って、多
層帯状連続体を形成できる。帯状連続素材の他の部分の
上または下に付けた帯状品が、この帯状連続素材に僅か
重なり、処理区間に沿って帯状連続素材上に付けた接着
塗布部によって帯状連続素材に接着される。
【0012】連続する帯状品を帯状連続素材の他の部分
と合わせたた後、そして横方向分離を行う前に、一つま
たはそれ以上の折り畳みステーションで、仕上がり帯状
連続体の一つまたはそれ以上の縦方向の折り畳みが行わ
れる。
【0013】縦方向分離装置の前に、受信住所、個人に
関連するデータまたは例えば籤番号あるいは連続する番
号のような番号を帯状連続素材に印刷するため、時によ
って印刷ステーションが配設されている。
【0014】帯状連続素材を一つまたはそれ以上の他の
帯状品に切り離してもっと狭くすることができる。これ
等の帯状品は別な輸送区間に沿って共通導入ステーショ
ンに導入される。この別な輸送区間に他の狭い処理ステ
ーションや折り畳みステーションを設けてもよい。
【0015】一定様式の用紙を作製する場合、帯状連続
素材を縦方向に切り離して二つの部分帯状連続素材に分
割し、これ等の部分帯状連続素材を分離した区間に沿っ
てそれぞれ導入し、次いで再び合体させることは既に知
られている(英国特許第 A-2, 193 155 号明細書および
欧州特許第 A 0 251 580号明細書) 。しかし、これは全
く特定な目的で行われ、この発明で意図する目的とは異
なっている。
【0016】英国特許第 A-2, 193 155 号明細書に開示
されている解決策では、特別な様式の用紙を作製するた
め、二つの分割帯状連続体がそれに付属する各処理区間
に沿って異なった方法で処理される。
【0017】欧州特許第 A 0 251 580号明細書による方
法では、帯状連続素材の一方の半分に熱反応性接着剤を
付け、帯状連続素材の他方の半分をレーザープリンター
で印刷する必要がある。接着剤が早く活性化することを
防止するため、熱反応性接着剤を付けた帯状連続素材の
半分は熱で処理するレーザープリンターを通過させない
ので、この帯状連続素材の半分が分割されて、レーザー
プリンターの周りに導入され、このレーザープリンター
の後で再び帯状連続素材の他方の半分と一緒になる。
【0018】
【実施例】以下では、添付図面を参照してこの発明をよ
り詳しく説明する。図1と図2に示す装置2は右から左
に連続して移動し、この順序で説明するが、この装置2
には処理すべき材料の貯蔵部として回転可能に支承され
たロール4を有する繰り出しステーションがある。この
ステーションは巻き付け、印刷された帯状連続素材を有
する。この繰り出しステーションに続いて、縦切断装置
6が配設されている。この装置によってロール4から繰
り出した帯状連続素材8から帯状品10が切り離され
る。次いで、処理区間21が続き、帯状連続素材の他方
の部分9のみが上記区間を通過する。この区間の幅は帯
状連続素材の他方の部分9の幅に合わせてあり、従って
ロール4より狭い、即ち元の帯状連続素材8よりも狭
い。処理区間12には多数の処理ステーションがある。
つまり、例えば糊塗布と乾燥ステーション14,打ち抜
きステーション16および接着剤塗布ステーション18
がある。切り離された帯状品10を移し換える独立した
輸送区間13は処理区間12の上に配置されている。処
理区間12あるいは独立区間13に続いて共通導入ステ
ーション20が設けてある。次のステーションとして縦
折り畳みステーションが配置されている。このステーシ
ョンには、横切断装置24と積載機26が続いている。
【0019】説明した構成要素の作用は、図3と図4も
参照して以下のようになる。ロール4に貯えられた帯状
連続素材8は連続的に繰り出される。縦切断装置6はロ
ール幅の帯状連続素材8から連続的に横に帯状品10を
分離する。
【0020】帯状品10の幅ほど狭まった帯状連続素材
の他方の部分9が処理ステーション14,16と18を
有する処理区間12を通過する。これ等のステーション
中ではそれぞれ一つの処理が行われる。その場合、糊塗
布と乾燥ステーション14で帯状連続素材の他方の部分
9の一部の部分に糊を予め付けること、およびこの糊の
乾燥が行われる。打ち抜きステーション16では、切欠
が打ち抜かれる。つまり、窓状の大きい透過部分17と
二つの小さい三角形17′(特に図4を参照)が打ち抜
かれる。接着剤塗布ステーション18では帯状連続素材
の他方の部分9のほぼU字状の領域19に接着剤の塗布
が行われる。
【0021】帯状連続素材の他方の部分9が処理区間1
2を通過する間に、切り離された帯状品10は処理を何
もしない別な輸送区間13を通過する。共通導入ステー
ション20では、帯状連続素材の他方の部分9と帯状品
10とが合体して仕上がり帯状連続体28になる。その
場合、帯状品10が帯状連続素材の他方の部分9の表面
に載置され、帯状連続素材の他方の部分9が接着剤塗布
部のあるU字状領域19を有する。従って、帯状連続素
材の他方の部分9と帯状品10とが接着されて仕上がり
帯状連続体28になる。この仕上がり帯状連続体28の
進行方向で右にある部分のみ二層である。何故なら、帯
状品10は帯状連続素材の他方の部分9より狭いからで
ある。
【0022】分離した輸送区間13を通過する帯状品1
0は、一般に処理区間12を通過する帯状連続素材の他
方の部分9と同じ時間である必要はない。この結果は、
仕上がりテープ28で元の帯状連続素材8に一致しない
部分で一緒になると言うことである。それ故、図示して
いないそれ自体公知のセンサ・制御装置が使用されてい
る。この装置は帯状品10と帯状連続素材の他方の部分
9とに付けてある周期的なマークを確認し、仕上がり帯
状連続体28で合わさった部分が並列あるいは重なるよ
うに、処理区間12に沿った供給手段の速度を制御す
る。
【0023】仕上がり帯状連続体28は、次いで縦折り
畳みステーションで2段階にして折り畳まれる。第一の
折り畳み線32(図4を参照)の周りに、2層部分が分
割部分に対してほぼ上向きに、しかも帯状連続素材の移
動方向に見て左に折り畳まれるので、仕上がり帯状連続
体は今度は移動方向に見て右に4層部分と移動方向に見
て左にある単層部分を有する。第二の折り畳み線34
(図4を参照)の周りに、この単層部分が上向きに、そ
して帯状連続素材の移動方向に見て右に折り返される。
仕上がり帯状連続体28はその全幅にわたって5層にな
る。最後に、横切断装置24によって横切断が行われ
る。この装置によって仕上がり帯状連続体28は最終製
品30に分割され、この製品が積載機26に装填され
る。
【0024】これ等の工程は、最終製品、つまり半開き
にした仕上がり印刷物30を示す図4によって明らかで
ある。帯状連続素材の移動方向は矢印Rで示してある。
印刷物30は第一折り畳みが行われる一点鎖線の第一折
り畳み線32によって、そして第二折り畳みが行われる
は一点鎖線の第二折り畳み線34によってほぼ等しい幅
の三つの部分36,38と40に分割される。部分36
は仕上がり帯状連続体28の左の部分によるので単層で
ある。部分38と40は仕上がり帯状連続体28の右の
部分から生じ、ここで帯状品10が帯状連続素材の他方
の部分9の上に載置されるので、2層である。帯状品1
0から生じる印刷物30の一部は、図4の図面で帯状連
続素材の他方の部分9から生じる部分の上に来る。印刷
物30の前方の端部42(図4で左)と後方の端部44
(図4で右)は切断端部によって形成される。この端部
に沿って、仕上がり帯状連続体28の切り離しが行われ
る。帯状連続素材の他方の部分9に属する左端部46
(図4で下)は元の帯状連続素材8の側部の一部であ
る。
【0025】帯状連続素材の他方の部分9の処理する領
域15,17,17′,19は印刷物30の部分36と
40内にある。部分40では、上記領域15,17,1
7′,19(もっとも、これ等はその上にある帯状品1
0の部分で覆われている)は実線で示してある。部分3
6はただ一つの処理部として窓状の透過部分17を有す
る。部分40は乾燥した予備糊付部の領域15,打ち抜
かれた三角形17′および未だ活性のある接着剤塗布部
を有するU字状領域19を有する。
【0026】部分40の帯状品10と帯状連続素材の他
方の部分9との重なり部分から、U字状の領域19に沿
った接着のためポケット(図4で下に開いている)が生
じる。このポケットによって印刷物に入れる返信封筒が
形成される。この封筒の封止折り返し部分は、打ち抜か
れた三角形によって通しの形状が得られる。部分36は
仕上がり印刷物30で将来の封筒の前側(図4では見え
ない)に来る。従って、窓状の透過部分17を通して元
の帯状連続素材8の上に既にあった印刷の一部、例えば
後ほど送信者の住所として使用できる受信者の住所が認
められる。封筒は、場合によっては、予めミシン穴を開
けたあるいは予め打ち抜いた線に沿って印刷物から切り
離せる。
【0027】説明した実施例では、印刷物に対して多く
の可能性のある変形種がある。更に、この新しい方法な
いしはこの新しい装置は広告物を作成するために使用す
るだけでなく、これによって他の印刷物、例えば会員証
や分離できる部分を有する用紙や包装産業用の用紙も作
成できる。
【0028】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明による
新しい方法あるいは新しい装置によって、印刷物を従来
のものよりも低経費で、しかも占有場所をより節約して
作製できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】単純化したこの発明の装置の側面図である。
【図2】図1に示す装置の単純化された平面図である。
【図3】図1と図2に示す装置を通過する帯状連続素材
の模式図である。
【図4】図1と図2の装置で作成した印刷物の斜視図で
ある。
【符号の説明】
2 装置 4 ロール 6 縦切断装置 8 帯状連続素材 10 帯状品 12 処理区間 14 糊付け乾燥ステーション 16 打ち抜きステーション 17 透過部分 17′ 三角形 18 接着剤塗布ステーション 20 共通導入ステーション 22 縦折り畳み装置 24 横分離装置 26 積載機 28 仕上がり帯状連続体

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状連続素材(8)の上で処理区間(1
    2)に沿って、打ち抜き、ミシン穴開け、接着剤塗布等
    のような処理工程を行い、次いで横切断によって個々の
    最終製品(30)が切り離される、連続的に導入される
    印刷された一定幅の柔軟な帯状連続素材(8)から、例
    えば広告物等のような印刷物を作成する方法において、
    処理区間(12)の前に、縦方向の裁断によって帯状連
    続素材(8)から帯状品(10)を切り離し、この帯状
    品が独立した区間(13)に沿って処理区間(12)の
    傍を通って導入され、帯状連続素材の他の部分(9)が
    帯状連続素材(8)の元の一定の幅より狭い処理区間
    (12)を経由して導入され、帯状品(10)と処理す
    る帯状連続素材の他の部分(9)が処理区間(12)の
    後で、横切断部より前で一緒にされることを特徴とする
    方法。
  2. 【請求項2】 帯状品(10)は帯状連続素材の他の部
    分(9)に上または下から載置されることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 帯状品(10)と処理する帯状連続素材
    の他の部分(9)を一緒にした後、横切断する前に、帯
    状品(10)と処理する帯状連続素材の他の部分(9)
    の一つまたはそれ以上の折り畳みが行われることを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 印刷された一定幅の柔軟な帯状連続素材
    (8)を繰り出す貯蔵部(4),主に繰り出しステーシ
    ョンと、帯状連続素材(8)を処理する少なくとも一つ
    の処理ステーション(14,16,18)を有する後続
    処理区間(12)と、最終製品(30)を分離するため
    上記の処理区間(12)に後続する横切断装置(24)
    とを備えた、連続的に導入され、印刷された一定幅の柔
    軟な帯状連続素材(8)から、例えば広告物のような印
    刷物を作成する方法において、帯状連続素材(8)の元
    の一定の幅より狭い処理区間(12)と、帯状連続素材
    (8)から帯状品(10)を切り離すため前記処理区間
    (12)の前に配置された縦切断装置(6)と、処理区
    間(12)の横と通る独立した帯状品(10)用の輸送
    区間(13)と、処理区間(12)を通過して導入され
    た帯状連続素材の他の部分(9)と帯状品(10)を合
    体させるため横切断装置(24)の前に配設された共通
    導入ステーション(20)とを備えていることを特徴と
    する装置。
  5. 【請求項5】 輸送区間(13)は処理区間(12)の
    上、横あるいは下に配設されることを特徴とする請求項
    4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 共通導入ステーション(20)は、帯状
    品(10)が帯状連続素材の他の部分(9)に上からあ
    るいは下から載置されることを特徴とする請求項4に記
    載の装置。
  7. 【請求項7】 共通導入ステーション(20)と横切断
    ステーション(24)の間に折り畳みステーション(2
    2)が配設されていることを特徴とする請求項4に記載
    の装置。
  8. 【請求項8】 縦切断装置(6)の前には押圧ステーシ
    ョンが配設されていることを特徴とする請求項4に記載
    の装置。
  9. 【請求項9】 前記縦切断装置(6)は、帯状連続素材
    (8)から少なくとも他の帯状品を切り離すため、少な
    くとも一つの他の縦切断装置が並列あるいは後続接続さ
    れ、各他の帯状品に対して、処理区間(12)の傍を通
    過する他の独立した輸送区間が配設され、各帯状品に対
    して、この帯状品を帯状連続素材の他の部分(9)と一
    緒するため他の共通導入ステーションが設けてあること
    を特徴とする請求項4に記載の装置。
  10. 【請求項10】 輸送区間(13)には、他の処理ステ
    ーションや折り畳みステーションが配設されていること
    を特徴とする請求項4あるいは9に記載の装置。
JP5064357A 1992-03-27 1993-03-23 印刷物を作製する方法と装置 Pending JPH06278231A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH99392A CH686510A5 (de) 1992-03-27 1992-03-27 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Drucksachen.
CH00993/92-2 1992-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06278231A true JPH06278231A (ja) 1994-10-04

Family

ID=4199956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5064357A Pending JPH06278231A (ja) 1992-03-27 1993-03-23 印刷物を作製する方法と装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0562443A1 (ja)
JP (1) JPH06278231A (ja)
CH (1) CH686510A5 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0764603A1 (de) * 1995-09-22 1997-03-26 Jos. Hunkeler AG Papierverarbeitungsmaschinen Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Drucksachen
SE520285C2 (sv) 2001-10-29 2003-06-17 Straalfors Ab Förfarande och anordning vid löpande banor som försetts med tryck i en höghastighetsprinter
US10464701B2 (en) 2013-03-15 2019-11-05 Mars, Incorporated Method and apparatus for performing multiple tasks on a web of material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818225A (ja) * 1981-07-28 1983-02-02 Nissan Motor Co Ltd 繊維強化プラスチツク製ロ−ドホイ−ルの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3768801A (en) * 1972-01-17 1973-10-30 Ibm Apparatus and method for making multiple ply sets
US3993299A (en) * 1973-02-07 1976-11-23 The Standard Register Company Direct mail advertising booklet and method of production
US3981435A (en) * 1974-01-15 1976-09-21 Johnsen Edward L Continuous business form or the like adapted for subsequent processing into combination mailing envelopes and return envelopes having a common back ply panel
GB1546798A (en) * 1976-10-29 1979-05-31 Timsons Ltd Diverting and aligning mechanism
DE2709211A1 (de) * 1977-03-03 1978-09-07 Hobema Maschf Hermann Verfahren zur zufuehrung von bahnen aus papier zu einer falzmaschine sowie einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
ZA874190B (en) * 1986-06-24 1988-03-30 Moore Business Forms Inc Thickness-wise transverse perforation line registration in web of printed multiple-ply business forms
GB2193155B (en) * 1986-07-29 1990-04-11 Colorgraphic Printers Limited Offer documents
DE3930708A1 (de) * 1989-09-14 1991-03-21 Bernhard Ehret Vorrichtung zum zusammentragen von flaechigen bahnen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818225A (ja) * 1981-07-28 1983-02-02 Nissan Motor Co Ltd 繊維強化プラスチツク製ロ−ドホイ−ルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CH686510A5 (de) 1996-04-15
EP0562443A1 (de) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4182222A (en) Coupon confining bag method
US7241357B2 (en) Foldform label laminate
EP0232054B1 (en) Labels and manufacture thereof
US3999746A (en) Method of making a combined brochure and return envelope package
US5021110A (en) Process for manufacturing self-adhesive multilayer label
US4664416A (en) Method of making label-equipped business form
EP0324764B1 (en) Method and apparatus for making labels
RU2191726C2 (ru) Упаковка пачки, одного или нескольких изделий, способ ее изготовления (варианты), блок из нескольких пачек изделий табачной промышленности и пачка изделий табачной промышленности
US5035935A (en) Overwrap insert
JP2977437B2 (ja) 郵便用封筒の自動形成方法とその装置
US6978584B1 (en) Multiple lane packaging of feminine sanitary articles and resulting product
JPS5818225B2 (ja) 封入物を插入した封筒の製造装置と製造法
JPH06278232A (ja) ラベルを一体的に備えた帳票及びその製法と装置
US5803889A (en) Packet mailers and the methods and apparatus for making them
EP0154057A1 (en) Method of producing labels
KR20210138631A (ko) 담배 산업 제품용 갑 및 그 제조 방법
US5874142A (en) Linerless adhesive-equipped carrier assembly and method
FI58297B (fi) Fukttaet foerpackning
US20030208988A1 (en) Sheet product/pouch systems and methods for producing them
JPH06278231A (ja) 印刷物を作製する方法と装置
US4883220A (en) Continuous partially preprinted web for heat sealed envelope construction
US4333784A (en) Machine and method for producing weatherproofed multi leaf shipping forms
US4634414A (en) Method and apparatus for manufacturing folding paper sacks
US5207592A (en) Multiple part business form and related process
JPH06222716A (ja) 剥離紙を有さない非接着性タグ・ラベル結合シート及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19951121