JPH0627461A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0627461A
JPH0627461A JP4206138A JP20613892A JPH0627461A JP H0627461 A JPH0627461 A JP H0627461A JP 4206138 A JP4206138 A JP 4206138A JP 20613892 A JP20613892 A JP 20613892A JP H0627461 A JPH0627461 A JP H0627461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal cell
crystal display
phase plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4206138A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshie Shirao
義衛 白尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP4206138A priority Critical patent/JPH0627461A/ja
Publication of JPH0627461A publication Critical patent/JPH0627461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示装置において、部品点数を削減して
部品管理の簡素化を図るとともに、製造工程を単純化し
て生産性の向上を図る。 【構成】 一対のガラス基板5、6の対向面それぞれに
互いに交差する一対の透明電極7、10およびこれら透
明電極7、10を覆う配向膜9、11が形成され、かつ
各配向膜9、11間に液晶材料13が封入された液晶セ
ル1と、この液晶セル1の入射側に偏光子2が設けられ
ているとともに出射側に検光子4がそれぞれ設けられた
液晶表示装置において、液晶セル1の上側のガラス基板
6の下面に配向処理膜21を介して捩れ位相板20を設
けることにより、この捩れ位相板20を液晶セル1と一
体化した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はツイステッドネマティ
ック型の液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来技術】ワードプロセッサやパーソナルコンピュー
タ等のディスプレイとして用いられる液晶表示装置に
は、TFT−TN型の液晶表示装置が用いられている。
この液晶表示装置は、図3に示すように、ツイステッド
ネマティック(TN)型の液晶セル1の光入射側(下
側)に偏光子2が配設され、液晶セル1の光出射側(上
側)に位相板3を介して検光子4が配設された構造にな
っている。液晶セル1は上下一対のガラス基板5、6を
備えている。下側のガラス基板5の上面には、一方の電
極7およびこの電極7の各画素ごとに配置された駆動用
の薄膜トランジスタ(TFT)8並びにこれらを覆う配
向膜9が形成されている。また、上側のガラス基板6の
下面には、前記一方の電極7と交差して対向する他方の
電極10およびこの他方の電極10を覆う配向膜11が
形成されている。そして、上下の各ガラス基板5、6は
その周縁部に設けられたシール材12によって所定の間
隔を隔てて接合されており、このシール材12と各ガラ
ス基板5、6で囲まれた領域内には液晶材料13が封入
されている。なお、液晶セル1の下側の偏光子2はその
透過軸が液晶セル1の下側の配向膜9の配向処理方向と
直交して下側のガラス基板5の下面に配設されており、
液晶セル1の上側の検光子4はその透過軸が偏光子2の
透過軸とほぼ直交して上側のガラス基板6の上面の位相
板3上に配設されている。また、位相板3は液晶セル1
を斜めに透過する光と垂直に透過する光ととの位相差の
相違を補償するものである。この位相板3としては、1
軸性位相板や2軸性位相板等があり、フィルム状に形成
され、その遅相軸を正確に位置合わせした状態で上側の
ガラス基板6の上面に貼り付られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のTN型の液晶表示装置では、液晶セル1とは
別に位相板3を製作しているため、部品点数が多く位相
板3を液晶セル1に貼り付けなければならないため、製
造工程が煩雑となり、生産性が悪いという問題がある。
この発明の目的は、部品点数を削減して製造工程を単純
化し、生産性の向上を図ることのできる液晶表示装置を
提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、液晶
セルの少なくとも一方のガラス基板の対向面側に位相差
補償素子を設けたものである。請求項2の発明は、位相
差補償素子として液晶ポリマ分子をツイスト配向させた
捩れ位相板を用いたものである。
【0005】
【作用】この発明によれば、液晶セルの一方のガラス基
板の対向面側に位相差補償素子を設けることにより、位
相差補償素子を液晶セルと一体化することができ、この
結果、部品点数が削減され、製造工程が単純化する。特
に、請求項2に記載の如く、位相差補償素子として有機
高分子をツイスト配向させた捩れ位相板を用いれば、液
晶セルで生じた透過光の位相差の相違をほぼ補償するこ
とができ、表示の着色および視野角特性を改善すること
ができる。
【0006】
【実施例】以下、図1を参照して、この発明の一実施例
を説明する。この場合、図3の従来例と同一部分には同
一符号を付し、その説明は適宜省略する。この液晶表示
装置は、液晶セル1の上側のガラス基板6の下面に捩れ
位相板20を設け、上側のガラス基板6の上面に検光子
4を直接設け、これら以外は図3と同じ構造になってい
る。すなわち、上側のガラス基板6の下面には、配向処
理膜21を介して配置された捩れ位相板20およびこの
捩れ位相板20を覆う保護膜22が形成されており、こ
の保護膜22の下面に下側のガラス基板5に設けられた
一方の電極7と交差して対向する他方の電極10および
この他方の電極10を覆う配向膜11が形成されてい
る。この場合、捩れ位相板20は、配向処理膜21の下
面に液晶ポリマを塗布することにより、液晶ポリマ分子
が配向処理膜21によって配向規制されて所定方向に規
則的にツイスト配向された構造となっている。
【0007】このような液晶表示装置では、液晶セル1
の上側のガラス基板6の下面に捩れ位相板20を設けた
ので、捩れ位相板20を液晶セル1のガラス基板6と一
体的に同一工程で製作できる。例えば、まずガラス基板
6の下面(対向面)に配向材を塗布し、配向処理を施し
て配向処理膜21を形成し、その上に液晶ポリマを印刷
塗布して捩れ位相板20を形成し、この上に保護膜22
を印刷積層した後、透明電極10を蒸着形成すればよ
い。これにより部品点数が削減されて製造工程が単純化
され、生産性の向上を図ることができる。特に、捩れ位
相板20はガラス基板6の下面に設けられた配向処理膜
21に液晶ポリマを塗布することにより、分子が配向処
理膜21によって規制されて所定方向に規則的にツイス
ト配向されるので、従来の外側に貼り付ける場合のよう
に遅相軸を位置合わせする必要がないため、極めて生産
性がよい。また、捩れ位相板20は分子がツイスト配向
されているので、従来の1軸性位相板のように視野角特
性を向上させるために複数枚設ける必要がなく、1枚で
液晶セル1で生じた位相差の相違をほぼ補償することが
でき、視野角特性の向上を図ることができる。
【0008】なお、上述した実施例ではTN型の液晶表
示装置について述べたが、これに限らず、この発明はス
ーパーツイステッドネマティック(STN)型の単純マ
トリックス駆動方式を採用する液晶表示装置にも適用で
きる。この場合、所定の間隔を保って対向配置された一
対の基板の内の一方の内面(対向面)に上記実施例と同
様に配向処理膜を形成した後に液晶ポリマを塗布して分
子をツスト配向させた捩れ位相板を形成し、この上に保
護膜を介して電極と配向膜を順次積層形成する。他方の
基板の内面には、上述の電極と交差するように電極を配
置した後、配向膜を積層する。そして、これら一対の基
板の配向膜間に、液晶材料を分子が一方の基板から他方
の基板に向かって240゜前後の角度でツイスト配向す
るように封入してある。一対の基板の外側には、偏光子
と検光子を所定の配置で設置してある。このSTN型液
晶表示装置は、高時分割駆動を可能とするために液晶分
子配列のツイスト角を大きくし、かつ視角的なコントラ
ストを高くするために液晶の複屈折効果を利用している
から、表示が着色するという問題があるが、色補償素子
としての位相板を設置することにより、表示の着色を除
去することができる。したがって、この発明をSTN型
液晶表示装置に適用することにより、表示の着色が解消
されたSTN型液晶表示装置を生産性良く製造できる。
【0009】また、上述した実施例では白黒表示の液晶
表示装置について述べたが、これに限らず、例えば図2
に示すようなカラー表示の液晶表示装置にも適用するこ
とができる。この場合には、液晶セル1の下側のガラス
基板5の上面に予めカラーフィルタ24およびこのカラ
ーフィルタ24を覆う保護膜25を同様に一体的に形成
し、この保護膜25の上面に一方の電極7およびこの電
極7の各画素ごとに配置された薄膜トランジスタ8並び
にこれらを覆う配向膜9を形成すればよい。このような
カラー液晶表示装置においても、上述した実施例と同様
の作用効果がある。
【0010】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、液晶セルの一
方のガラス基板の対向面側に位相差補償素子を設けたの
で、位相差補償素子を液晶セルと一体化することがで
き、これにより部品点数が削減されて製造工程が単純化
し生産性の向上を図ることができる。また、請求項2の
発明によれば、位相差補償素子として液晶ポリマ分子を
ツイスト配向させた捩れ位相板を用いているので、一枚
の捩れ位相板でSTN型液晶表示装置の場合は液晶セル
で生じた各波長光ごとの位相差の相違をほぼ補償して表
示の着色を、TN型液晶表示装置の場合は視野角特性
を、それぞれ改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の液晶表示装置の一実施例を示す断面
図。
【図2】この発明をカラー液晶表示装置に適用した変形
例を示す断面図。
【図3】従来の液晶表示装置の断面図。
【符号の説明】
1 液晶セル 2 偏光子 4 検光子 5 下側のガラス基板 6 上側のガラス基板 7、10 電極 9、11 配向膜 20 捩れ位相板 21 配向処理膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のガラス基板の対向面それぞれに互
    いに交差する一対の透明電極およびこれら透明電極を覆
    う配向膜が形成され、かつ各配向膜間に液晶材料が封入
    された液晶セルと、この液晶セルの外側にそれぞれ設け
    られた一対の偏光板とを備えた液晶表示装置において、 前記液晶セルの少なくとも一方のガラス基板の対向面側
    に位相差補償素子を設けたことを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記位相差補償素子は液晶ポリマ分子を
    ツイスト配向させた捩れ位相板であることを特徴とする
    液晶表示装置。
JP4206138A 1992-07-10 1992-07-10 液晶表示装置 Pending JPH0627461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4206138A JPH0627461A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4206138A JPH0627461A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0627461A true JPH0627461A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16518418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4206138A Pending JPH0627461A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627461A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099266A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 位相差制御基板およびディスプレイ
JP2006284928A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、および電子機器
JP2009157322A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Fujifilm Corp 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099266A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 位相差制御基板およびディスプレイ
JP2006284928A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、および電子機器
JP2009157322A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Fujifilm Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100335662B1 (ko) 광시야각도범위를 갖는 액정표시장치
US4941737A (en) Liquid-crystal display device using twisted nematic liquid crystal molecules
US5150237A (en) Liquid crystal display element
US8184242B2 (en) Liquid crystal display
JPH09101515A (ja) 液晶表示装置
US20030016325A1 (en) Liquid crystal display device
JP2000338489A (ja) 液晶表示素子
JP2888017B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0627461A (ja) 液晶表示装置
JP3070181B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07270782A (ja) 液晶表示装置
JP2870860B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0222A (ja) 液晶表示パネル
JP2009042759A (ja) 液晶表示装置
US6011603A (en) Double super twisted nematic liquid crystal display with improved pre-tilt angles
JP2002072215A (ja) 液晶表示装置
JP3560164B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009075549A (ja) 液晶表示装置
KR20020057671A (ko) 액정 표시 장치
JP2908386B2 (ja) 液晶表示素子
JP2649389B2 (ja) 位相補償板
JP3006155B2 (ja) 液晶表示装置
JPH03226713A (ja) 液晶表示装置
JPH05127145A (ja) 液晶表示装置
JPH0383021A (ja) 液晶装置