JPH06273738A - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH06273738A
JPH06273738A JP5065633A JP6563393A JPH06273738A JP H06273738 A JPH06273738 A JP H06273738A JP 5065633 A JP5065633 A JP 5065633A JP 6563393 A JP6563393 A JP 6563393A JP H06273738 A JPH06273738 A JP H06273738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
display device
liquid crystal
light
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5065633A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yokoyama
修 横山
Yoshihiko Kasai
嘉彦 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5065633A priority Critical patent/JPH06273738A/ja
Publication of JPH06273738A publication Critical patent/JPH06273738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 太陽光などの外部からの光によって表示を行
う反射型液晶表示装置において、液晶パネル13の観察
者側に、反射防止膜21がその表面に形成された吸収フ
ィルター20を配置する。吸収フィルター20は複数の
希土類化合物を含み、表示画像の色再現に与える影響を
少なくするように、また、眼に対する眩しさを低減する
ように、複数の波長領域の光を減衰させる。 【効果】 晴天時の屋外などの明るいところでもコント
ラストが高くて見やすく、かつ、画像の色付きが少ない
反射型液晶表示装置を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、防眩性を有するフィル
ターを用いて見やすさを向上させた反射型液晶表示装置
の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】反射型液晶表示装置を、太陽光などが入
射する明るいところで使用すると、コントラストが低下
して画像が見にくくなる。これは太陽光などの外部光が
表示装置で直接反射され、表示画像とともに眼に入るか
らである。
【0003】表示装置における不要な反射光を低減する
工夫が従来から考案されており、反射光を吸収するフィ
ルターを表示素子の前面に配置する構成の従来例を以下
に示す。
【0004】(1)特開平2−254401号公報ある
いは特開平2−254402号公報には、希土類化合物
であるネオジウム化合物あるいはエルビウム化合物によ
って、眼の視感度が高い570乃至590nmの波長の
光、あるいは510乃至530nmの波長の光を吸収す
るプラスチック製光学素子が開示されている。
【0005】また、(2)特開平3−116021号公
報には、表示装置の表示面側に配置した着色ガラスによ
って500乃至600nmの波長の反射光を低減する液
晶表示装置が開示されている。
【0006】また、(3)米国特許USP4、245、
242には、陰極線管(CRT)において発光している
赤、緑、青の各波長領域だけを透過させ、これらの波長
領域以外の光は吸収する波長選択性を有するカラーフィ
ルターが開示されている。ここではネオジムとプラセオ
ジムが分離精製されていないジジムを含む波長選択性を
有するガラス製フィルターと、波長依存性の少ないND
フィルターが組み合わされたフィルターが、CRTのよ
うな発光型表示装置に適用されている。
【0007】また、(4)テレビジョン学会技術報告E
D787、IPD87ー1(June、1984)に
は、発光している赤、緑、青の各波長領域だけを透過さ
せて、これらの領域外の光は吸収するフィルターが開示
されている。このフィルターでは、赤の領域を透過させ
るフィルターは、銅イオンのイオン交換を行ったガラス
であり、このガラスはディスプレイパネルの基板として
用いられる。一方、緑の波長領域を透過させるフィルタ
ーは、銅、クロム、コバルトを含む厚膜であり、また、
青の領域を透過させるフィルターは、コバルト系の顔料
を含む厚膜である。この2つの厚膜は赤のフィルターで
あるガラス基板上に成膜されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記
(1)の公報に開示されているフィルターでは、眼の視
感度が高く特に眩しさを感じる波長領域の光を減衰させ
るので反射光の眩しさは低減されるが、フィルターが着
色しており、表示装置で表示されている画像の色が変化
して見えるという問題点がある。
【0009】また、前記(2)の公報に開示されている
方式では500乃至600nmの広い波長範囲の反射光
を減衰させることができるが、着色ガラスの具体的な成
分は開示されておらず、また、500〜600nmの波
長の光が吸収されることから緑色の減衰が予想され、表
示の色再現が不十分であることが予想される。
【0010】外部光を光源として用いている反射型液晶
表示装置においてコントラストを向上させるには、表示
画像の色再現に必要な波長領域の光だけを透過させ、そ
れ以外の波長成分はカットするフィルターが実現できれ
ば良い。
【0011】液晶表示装置用ではなくCRT用ではある
がこの様な考え方が開示されているのが前記(3)ある
いは前記(4)の公報である。
【0012】しかしながら、前記(3)の公報に開示さ
れているフィルターは、波長選択性を有するカラーフィ
ルターと波長依存性が少ないNDフィルターとから構成
されており、フィルター全体の透過率はせいぜい45%
程度である。液晶表示装置は非発光型の表示装置であ
り、発光型表示装置であるCRTのようには明るくない
ので、液晶表示装置の前面にNDフィルターを配置する
ことによって画面が更に暗くなり、見にくい表示装置と
なってしまうという問題点がある。
【0013】一方、前記(4)の公報に開示されている
フィルターは、透過させる波長によってフィルターの構
成が異なるために複雑な構成となっており、製造にも手
間がかかるという問題がある。
【0014】本発明はこの様な問題点を解決するもの
で、一枚の光学部材で複数の所望の波長領域の光を減衰
させる、明るく、かつ、表示されている画像の色の変化
が少ないフィルターを用いてコントラストを向上させ、
視認性に優れた反射型液晶表示装置を提供することを目
的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の反射型液晶表示
装置は、複数の希土類化合物を含む材料から成る吸収フ
ィルターと、該吸収フィルターの表面に形成された反射
防止手段とから成るフィルターが、表示装置の視認光路
系内に配置されていることを特徴とする。
【0016】
【作用】複数の希土類化合物を含んだフィルターは、単
一の希土類化合物を含むフィルターに比べて多くの波長
領域で光を吸収することができる。
【0017】表示装置において色再現に必要な波長領域
以外の光を吸収する希土類化合物を含むフィルターを、
表示装置と表示装置を見ている人の眼の間までの光路内
に配置すると、表示に必要な波長の外部光はフィルター
を透過して表示装置に入り反射して眼に入る一方、表示
に必要でない波長の光はフィルターで吸収され、表示画
像のコントラストを向上させることができる。
【0018】一方、黄から赤領域の光を吸収するフィル
ターを画面の前に配置すると表示画像は青味がかって見
える。また、緑から青領域の光を吸収するフィルターを
画面の前に配置すると表示画像は赤味がかって見える。
従って、例えば黄から赤領域に含まれる波長の光を吸収
する希土類イオンと、緑から青領域に含まれる波長の光
を吸収する希土類イオンとを同時に含むフィルターを用
いれば、表示画像の色付きが低減され、見やすい表示装
置を構成することができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0020】(実施例1)図1は本実施例における反射
型液晶表示装置の構成を示す断面図である。
【0021】ガラス基板10に挟持された液晶層11や
電極12などから構成される液晶パネル13、位相差補
償板14、偏光板15、反射板16、フィルター17か
ら構成されている。
【0022】フィルター17の構成の断面図を図2に示
す。
【0023】本実施例におけるフィルター17は、酸化
ネオジムおよび酸化プラセオジムを添加して作製したガ
ラスを厚さ1mmに研磨した吸収フィルター20と、誘
電体多層膜から成る反射防止膜21とから構成されてい
る。なお、反射防止膜に限らず、吸収フィルター表面で
の反射を低減する処理が施されていても良い。
【0024】酸化ネオジムを3.0重量%含むガラスの
透過率曲線を図3に示す。図の横軸は光の波長、縦軸は
透過率を示している。主に500〜540nm及び56
0〜600nmの波長の光が吸収される。
【0025】一方、酸化プラセオジムを4.5重量%含
むガラスの透過率曲線を図4に示す。主に450nm〜
490nmの波長の光が吸収される。
【0026】本実施例における吸収フィルターは、2.
5重量%の酸化ネオジムと3.5重量%の酸化プラセオ
ジムを同時に含むガラスであり、その透過率曲線は図5
の曲線50のようになる。
【0027】反射型液晶表示装置では、照明光となる太
陽光などの外部光18は観察者の眼に入るまでに2回吸
収フィルター20を透過するので、曲線51で表される
レベルまで減衰する。曲線51は透過率の2乗を表して
いる。
【0028】酸化ネオジムだけを含むガラスでは500
〜540nm及び560〜600nm付近の波長の光し
か吸収されなかったが、酸化プラセオジムを加えること
によってネオジムとプラセオジムによる吸収が足し合わ
されたような曲線となり、450〜490nmの波長の
光も吸収されるようになる。
【0029】外部光18はフィルター17、偏光板1
5、位相差補償板14、液晶パネル13、偏光板15を
透過して反射板16で反射され、再び液晶パネル13を
透過して観察者の眼に入り画像が認識される。
【0030】図5に示された吸収フィルターの透過率曲
線からわかるように、430nm、550nm、610
nm近傍の波長の光、すなわち赤、緑、青色の減衰は少
なく、白黒画像にしてもカラー画像にしても、表示の色
再現に必要な波長の光の減衰は少ない。
【0031】一方、表示の色再現に必要ない波長領域の
光は、ネオジムイオンの吸収とプラセオジムイオンの吸
収によって大きく減衰する。従って、コントラストが向
上した視認性に優れた反射型液晶表示装置を構成でき
る。
【0032】また、ネオジムイオンだけを含むフィルタ
ーを通して画像を見ると画像が青味がかって見え、一
方、プラセオジムイオンだけを含むフィルターを通して
画像を見ると画像が黄色っぽく見えるが、両方のイオン
を含ませることによって画像の色付きがバランスし、フ
ィルターによる着色の違和感が減少する、という効果も
有する。
【0033】(実施例2)実施例1の表示装置と異な
り、液晶と高分子の界面における散乱を利用した反射型
液晶表示装置である。
【0034】図6は本実施例における反射型液晶表示装
置の構成を示す断面図である。
【0035】ガラス基板10に挟持された液晶層61、
電極12、電極を兼ねた反射層62などから液晶パネル
60が構成されている。液晶パネル60の観察者側には
実施例1と同様のフィルター17が配置されている。
【0036】実施例1と同様に不要な反射光を吸収する
ことによってコントラストが向上した、色付きが少な
い、視認性に優れた反射型液晶表示装置を構成できる。
【0037】(実施例3)表示装置の構成は実施例1と
同様の構成であるが、吸収フィルター20の構成が異な
っている。
【0038】本実施例で用いられる吸収フィルターは、
ネオジム化合物、エルビウム化合物、ホルミウム化合物
を含む厚さ1mmのプラスチック板である。
【0039】ネオジム化合物を含むプラスチックの透過
率曲線を図7に、エルビウム化合物を含むプラスチック
の透過率曲線を図8に、また、ホルミウム化合物を含む
プラスチックの透過率曲線を図9に示す。
【0040】本実施例で用いられる吸収フィルターはこ
れら3つの希土類イオンによる吸収が足し合わされたよ
うな分光特性を示す。その透過率曲線は図10の曲線の
ようになる。図5に示されている実施例1のフィルター
の透過率曲線50と比べると、青色(450nm近傍)
での吸収が少なくなっているが、エルビウムイオンとホ
ルミウムイオンによって赤色(650nm近傍)の吸収
が多くなっている。このように、吸収フィルターに含有
される希土類イオンの種類によって吸収特性を変えるこ
とができる。
【0041】実施例1、実施例2と同様に不要な反射光
が吸収され、コントラストが向上した視認性に優れた反
射型液晶表示装置を構成できる。
【0042】なお、本実施例で用いたフィルターは、実
施例2の構成の表示装置にも適用できる。
【0043】(実施例4)実施例2の表示装置と同様に
液晶と高分子の界面における散乱を利用した反射型液晶
表示装置であるが、吸収フィルター20の組成が異なっ
ている。
【0044】本実施例で用いられる吸収フィルターは、
酸化ネオジム及び酸化エルビウムを含む厚さ1mmのガ
ラスである。もちろん吸収フィルターの表面には反射防
止膜が形成されている。
【0045】ネオジムによって500〜540nm及び
560〜600nmの範囲の波長の光が吸収される。一
方、エルビウムによって主に500〜530nmの範囲
の波長の光が吸収される。従って、吸収フィルターにネ
オジムとエルビウムを同時に含ませることによって、5
00〜530nmの範囲の波長の光に対する吸収は、ネ
オジムだけを含む吸収フィルターに比べて大きくなる。
【0046】なお、本実施例で用いたフィルターは、実
施例1の構成の表示装置にも適用できる。
【0047】(実施例5)実施例4の表示装置と同様に
液晶と高分子の界面における散乱を利用した反射型液晶
表示装置であるが、吸収フィルター20の組成が異なっ
ている。
【0048】本実施例で用いられる吸収フィルターは、
ネオジム化合物及びエルビウム化合物を含む厚さ1mm
のプラスチック板である。吸収フィルターの表面には反
射防止膜が形成されている。
【0049】吸収フィルターは実施例4と同様の吸収ス
ペクトルを有し、ネオジムとエルビウムが同時に含まれ
ることによって、500〜530nmの範囲の波長の光
に対する吸収は、ネオジムだけを含む吸収フィルターに
比べて大きくなる。
【0050】なお、本実施例で用いたフィルターは、実
施例1の構成の表示装置にも適用できる。
【0051】以上実施例を述べたが、吸収フィルターに
含まれる希土類化合物は実施例で用いた化合物に限ら
ず、減衰させたい光の波長に応じて種類、組み合わせを
変えれば良い。
【0052】
【発明の効果】本発明において用いられているフィルタ
ーは、表面に形成された反射防止膜と、適切に選ばれた
複数の希土類化合物を含んだ単一部材から成る吸収フィ
ルターとから構成されているので、単純な構造でありな
がら表面での反射を少なくできるとともに、所望の波長
領域の光を吸収できるという効果を有する。このフィル
ターに含まれる希土類化合物は、画像表示の色再現に必
要な波長の光に対する吸収が少なく、一方では、その他
の不要な、かつ、眩しさを強く感じる波長の光に対する
吸収が大きいように選ばれている。
【0053】また、複数の希土類化合物を含むフィルタ
ーは、単一の希土類化合物を含むフィルターに比べて画
像の色付きを低減できるという効果も有する。
【0054】このようなフィルターを視認光路系内に備
えた本発明の反射型液晶表示装置は、表示されている画
像の明るさの減衰及び色付きは少なく、かつ、表示装置
の表面及び内部で反射される不要な外部光は大きく減衰
させられるので、晴天時の屋外などの明るい場所でもコ
ントラストが高く見やすい、という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の反射型液晶表示装置の第1の実施例
における表示装置の構成を示す断面図。
【図2】 本発明の反射型液晶表示装置に用いられるフ
ィルターの断面図。
【図3】 酸化ネオジムを含むガラスの透過率曲線。
【図4】 酸化プラセオジムを含むガラスの透過率曲
線。
【図5】 本発明の反射型液晶表示装置の第1の実施例
で用いられるフィルターを構成する吸収フィルターの透
過率曲線。
【図6】 本発明の反射型液晶表示装置の第2の実施例
における表示装置の構成を示す断面図。
【図7】 ネオジム化合物を含むプラスチックの透過率
曲線。
【図8】 エルビウム化合物を含むプラスチックの透過
率曲線。
【図9】 ホルミウム化合物を含むプラスチックの透過
率曲線。
【図10】 本発明の反射型液晶表示装置の第3の実施
例で用いられるフィルターを構成する吸収フィルターの
透過率曲線。
【符号の説明】
10 ガラス基板 11 液晶層 12 電極 13、60 液晶パネル 14 位相差補償板 15 偏光板 16 反射板 17 フィルター 18 外部光 20 吸収フィルター 21 反射防止膜 50 吸収フィルターの透過率曲線 51 外部光が吸収フィルターを往復する場合の透過率 61 反射層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の希土類化合物を含む材料から成る
    吸収フィルターと、該吸収フィルターの表面に形成され
    た反射防止手段とから成るフィルターが、表示装置の視
    認光路系内に配置されていることを特徴とする反射型液
    晶表示装置。
JP5065633A 1993-03-24 1993-03-24 反射型液晶表示装置 Pending JPH06273738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5065633A JPH06273738A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5065633A JPH06273738A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 反射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06273738A true JPH06273738A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13292628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5065633A Pending JPH06273738A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06273738A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086185A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
US8400591B2 (en) 2008-05-15 2013-03-19 Nitto Denko Corporation Video image evaluation equipment
JP2014190714A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Brother Ind Ltd レーザ出力検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086185A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
US8400591B2 (en) 2008-05-15 2013-03-19 Nitto Denko Corporation Video image evaluation equipment
JP2014190714A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Brother Ind Ltd レーザ出力検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1274613A (en) Projection device and associated display device
US7393100B2 (en) Eyewear for viewing liquid crystal displays
US4822144A (en) Electro-optic color display including luminescent layer and interference filter
JP4146791B2 (ja) 液晶表示装置
KR100424254B1 (ko) 플라즈마 표시 장치용 광학 필터
US7081991B2 (en) Dye-based filter
JP2008304499A (ja) 光学補償部材及び液晶表示装置、並びに、配向膜用組成物及び配向膜
EP0873538A1 (en) Daylight readable liquid crystal display
US20050285996A1 (en) Liquid crystal display device and producing method thereof
US7481954B2 (en) Composition for a light filtering material
JPH06273738A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3245990B2 (ja) 液晶パネルとその製造方法およびビューファインダと液晶投写型テレビ受像機
US6414734B1 (en) Liquid crystal display device and liquid crystal projector
CN112339357B (zh) 复合膜层及包含其的窗口、显示系统和汽车
EP2837299A1 (en) Improvements in and relating to visors
JPH06138316A (ja) フィルター及び表示装置
JPH07104280A (ja) フィルターおよび液晶表示装置
KR20120025866A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 3d 광학 필터 및 이를 포함하는 입체영상표시장치
JP2828451B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置,それに用いる偏光子及びその偏光子を用いる偏光顕微鏡
JPH07253505A (ja) フィルターおよびフィルターの製造方法および液晶表示装置
JPH09101413A (ja) 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
EP4184236A1 (en) Image display apparatus
JPS59177505A (ja) 円偏光板
JP2000075410A (ja) プロジェクト用表示装置
JPH1049082A (ja) 液晶表示装置