JPH0627326A - 導光板及びこれを用いた面光源装置 - Google Patents

導光板及びこれを用いた面光源装置

Info

Publication number
JPH0627326A
JPH0627326A JP18238592A JP18238592A JPH0627326A JP H0627326 A JPH0627326 A JP H0627326A JP 18238592 A JP18238592 A JP 18238592A JP 18238592 A JP18238592 A JP 18238592A JP H0627326 A JPH0627326 A JP H0627326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
guide plate
guide layer
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18238592A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Aizawa
正宣 相澤
Masazumi Yoshida
允済 吉田
Shigeo Iwasa
茂夫 岩佐
Masakazu Fujita
雅一 藤田
Kazuaki Kawasaki
和亮 川崎
Yoshinori Go
慶典 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP18238592A priority Critical patent/JPH0627326A/ja
Publication of JPH0627326A publication Critical patent/JPH0627326A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 均一な面発光を得るエッジライト方式の面光
源装置において、光の損失を少なくし、発光効率を良く
する。 【構成】 導光板2を導光を主目的とする主導光層3と
拡散を主目的とする拡散導光層5の2層構造とし、その
境界面6を導光板2の一方の側端面の上部から他方の側
端面の下部にかけて斜めに形成する。そして、導光板2
の側面から入射した冷陰極蛍光ランプ1の光を主導光層
3から拡散導光層5に導き、拡散導光層5内のガラスビ
ード等の粒体4により拡散させて導光板2の前面から放
出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特に面照明用に用い
られる薄形の導光板及びこれを用いた面光源装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図4は一般的なエッジライト方式の面光
源装置の概要を示す図であり、(a)は平面図、(b)
は側面断面図となっている。同図において、11は光源
として設けられた直管形の冷陰極蛍光ランプで、平板状
に形成された導光板12の両側面側に配置されている。
13は導光板12の裏側(発光面と反対側)に設けられ
た光拡散用の印刷インク部で、導光板12の一方の側部
から他方の側部まで縞状に設けられている。
【0003】図5は図4の(b)のA部を拡大して示し
たものである。印刷インク部13は、例えばアクリル製
の導光板12とほぼ同じ屈折率を有しており、内部には
多数のガラスビード14が混入されている。このガラス
ビード14の密度は、図4の(a)に示すように、導光
板12の中央部は高く(密)、両端部にいく程低く
(粗)なっている。
【0004】上記のような構成の装置において、導光板
12のエッジ(側面)から進入した蛍光ランプ11から
の光は、図4の(b)に示すように導光板12の上面,
下面を反射しながら導光板12の内部に進む。そして、
印刷インク部13に当たった光は、図5に示すようにこ
こで反射せずに印刷インク部13内に進入し、ガラスビ
ード14で反射(散乱)して、導光板12の前面(発光
面)から出ていく。この時、印刷インク13のガラスビ
ード14は、導光板12中央部は密、蛍光ランプ11に
近い両端程粗になっているので、導光板13の前面から
は均一な光が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の導光板及びこれを用いた面光源装置にあっ
ては、印刷インクのガラスビードの隙間からは光が出て
こないので光の損失となり、また導光板のエッジから進
入した光のうち直進光は印刷インク内に進入しないので
同様に光の損失となり、発光効率が悪いという問題点が
あった。
【0006】この発明は、上記のような問題点に着目し
てなされたもので、光の損失が小さく、発光効率の良い
導光板及びこれを用いた面光源装置を提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の導光板は、側
面から入射した光を面状の発光面から放出する平板状の
導光板であって、前記側面からの光を内部に導く主導光
層と、この主導光層を通過した光を拡散させて前記発光
面に導く拡散導光層の2層構造を有し、その主導光層と
拡散導光層とを互いに屈折率が近似した母材により形成
したものである。
【0008】また、この発明の面光源装置は、側面に配
置した光源からの光を内部に導く主導光層と、この主導
光層を通過した光を拡散させて発光面側に導く拡散導光
層の2層構造の導光板を備え、その主導光層と拡散導光
層とを互いに屈折率が近似した母材により形成して境界
面での反射を抑えたものであり、さらに、上記導光板の
発光面と反対側の裏面に反射板を設置したものである。
【0009】
【作用】この発明の導光板及びこれを用いた面光源装置
においては、導光板の側面から進入した光は、この2層
構造の導光板の主導光層により内部に導かれ、拡散導光
層で拡散されて、該導光板の発光面から出ていく。
【0010】
【実施例】図1はこの発明の第1実施例の構成を示す断
面図である。図において、1は平板状の導光板2の片側
の側面に配置した光源である直管形の冷陰極蛍光ランプ
(CFL)で、導光板2は、この蛍光ランプ1からの光
を内部に導くための主に導光を主目的とした主導光層3
と、この主導光層3を通過した光をガラスビード等の多
数の粒体4により拡散させて発光面側に導くための主に
拡散を主目的とした拡散導光層5により構成されてお
り、その境界面6は導光板2の一方の側端面の上部から
反対側の他方の側端面の下部にかけて斜めに形成されて
いる。
【0011】また、上記導光板2の主導光層3と拡散導
光層5は、同一材料または互いに屈折率が等しいかもし
くは近似した母材により形成されており、境界面6での
反射が抑えられるようになっている。
【0012】なお、導光板2の主導光層3は、光を拡散
導光層5に導くだけの純導光層としても良く、あるいは
拡散導光板5と同様の導光層として粒体4の混合比を変
えた(少なくした)ものであっても良い。
【0013】上記のように構成された面照明用の装置に
おいて、導光板2の側面から入射された蛍光ランプ1の
光は、まず主導光層3により導光板2の内部に導かれ、
拡散導光層5に至る。そして、この拡散導光層5でガラ
スビード等の粒体4により拡散され、図の矢印の如く導
光板2の前面から出ていく。この時、拡散導光層5内の
粒体4の数は蛍光ランプ1に近い程少なく、遠くなるに
つれて多くなるので、導光板2の前面からは均一な発光
が得られる。
【0014】ここで、上記導光板2に進入した光は導光
層3と5の境界面6においても反射することなく、拡散
導光層5に進む。すなわち、最初の主導光層3が存在し
ないと境界面6で光は全反射してしまうが、導光層3と
5は同材もしくは屈折率が近似しているので、この境界
面6で全反射せずに光は次の拡散導光層5に入ってい
く。
【0015】このようにして、導光板2の発光面から均
一な光が得られ、LCDのバックライトや面照明装置と
しての役割を果たすことができる。その際、導光板2に
進入した光の中で直進光も有効に利用することができ、
また従来の印刷インク方式に比べて光の利用度が高いの
で、光の損失が少なく、発光効率が良い。
【0016】図2はこの発明の第2実施例の構成を示す
断面図であり、図1と同一符号は同一構成部分を示して
いる。この実施例は、導光板2の主導光層3と拡散導光
層5の境界面6を、導光板2の両端面の上部から導光板
2の中央の下端部にかけてそれぞれ斜めに形成し、断面
V字状としたものであり、この導光板2の両側面に冷陰
極蛍光ランプ1が配置されている。
【0017】このように構成された装置においては、導
光板2の両側面から光が入射されるので、より明るい面
発光を得ることができる。また上記実施例と同様、蛍光
ランプ1から近くは粒体4の数が少なく、遠くは多くな
るので、導光板2の発光面から均一な光を得ることがで
きる。
【0018】図3はこの発明の第3実施例の構成を示す
断面図である。この実施例は、上記図2の実施例におい
て導光板2の発光面と反対側の裏面に反射板7を設けた
ものであり、他は図2と同様の構成となっている。
【0019】図3に示すように、導光板2の主導光層3
から拡散導光層5に入って粒体4で拡散された光が導光
板2の壁面に臨界角θ以内で入射すると全反射せずに裏
面から逃げてしまうが、この光は反射板7で反射して再
び拡散導光層5に入り、発光に利用される。したがっ
て、この実施例ではより光の損失が少なく、発光効率が
良いものとなる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、導光
板を導光目的の層と拡散目的の層の2層構造とし、それ
らの各層を互いに屈折率の近似した母材により形成した
ため、導光板に進入した直進光も有効に利用することが
でき、光の損失が少なく、発光効率が良くなるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1実施例の構成を示す断面図
【図2】 この発明の第2実施例の構成を示す断面図
【図3】 この発明の第3実施例の構成を示す断面図
【図4】 従来例の概要を示す説明図
【図5】 図4のA部の拡大図
【符号の説明】
1 冷陰極蛍光ランプ(光源) 2 導光板 3 主導光層 5 拡散導光層 6 境界面 7 反射板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川崎 和亮 神奈川県横浜市緑区荏田南2−17−8 (72)発明者 呉 慶典 神奈川県横浜市港北区新羽町1178−2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側面から入射した光を面状の発光面から
    放出する平板状の導光板であって、前記側面からの光を
    内部に導く主導光層と、この主導光層を通過した光を拡
    散させて前記発光面に導く拡散導光層の2層構造を有
    し、その主導光層と拡散導光層とを互いに屈折率が近似
    した母材により形成したことを特徴とする導光板。
  2. 【請求項2】 側面に配置した光源からの光を内部に導
    く主導光層と、この主導光層を通過した光を拡散させて
    発光面側に導く拡散導光層の2層構造の導光板を備え、
    その主導光層と拡散導光層とを互いに屈折率が近似した
    母材により形成して境界面での反射を抑えたことを特徴
    とする面光源装置。
  3. 【請求項3】 導光板の発光面と反対側の裏面に反射板
    を設置したことを特徴とする請求項2記載の面光源装
    置。
JP18238592A 1992-07-09 1992-07-09 導光板及びこれを用いた面光源装置 Withdrawn JPH0627326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18238592A JPH0627326A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 導光板及びこれを用いた面光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18238592A JPH0627326A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 導光板及びこれを用いた面光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0627326A true JPH0627326A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16117391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18238592A Withdrawn JPH0627326A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 導光板及びこれを用いた面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627326A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5860854A (en) * 1995-12-06 1999-01-19 Makita Corporation Belt sander with a lateral drift prevention device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5860854A (en) * 1995-12-06 1999-01-19 Makita Corporation Belt sander with a lateral drift prevention device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806937B2 (ja) 面照明装置
JP2002184231A (ja) 照明装置
US20010050816A1 (en) Spread illuminating apparatus
JPH0915426A (ja) 導光板と該導光板を使用した面型照明体
JP2002133930A (ja) 両面成形導光板および平面照明装置
JPH02157791A (ja) 面照明装置
JPH039304A (ja) バックライト装置
JPH06160638A (ja) 照明装置及びその製造方法
JPH08146415A (ja) バックライトユニット
JPH0627326A (ja) 導光板及びこれを用いた面光源装置
JPH0550431U (ja) 液晶用照明装置
JPH0772477A (ja) 照明装置
JPH09329712A (ja) 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP3074747B2 (ja) 照明装置
JPS6333703A (ja) 面照明装置
JP2554180Y2 (ja) 面光源装置
JPH039305A (ja) バックライト装置
JPH095529A (ja) 導光板と該導光板を使用した面型照明体
JP3566399B2 (ja) 面照明装置およびその面照明装置の輝度を高くする方法
JPH08122778A (ja) 液晶表示装置
JPH07182909A (ja) 導光表示板
JPH0533131U (ja) 面光源装置
JPH05142537A (ja) 液晶用照明装置
JP2540303Y2 (ja) 面光源装置
JP2603885Y2 (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005