JPH06272788A - スタックバルブ - Google Patents

スタックバルブ

Info

Publication number
JPH06272788A
JPH06272788A JP8144693A JP8144693A JPH06272788A JP H06272788 A JPH06272788 A JP H06272788A JP 8144693 A JP8144693 A JP 8144693A JP 8144693 A JP8144693 A JP 8144693A JP H06272788 A JPH06272788 A JP H06272788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
locking
sub
stack valve
sliding cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8144693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607212B2 (ja
Inventor
Masakuni Tanaka
正邦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd filed Critical Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5081446A priority Critical patent/JP2607212B2/ja
Publication of JPH06272788A publication Critical patent/JPH06272788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607212B2 publication Critical patent/JP2607212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】エンジンの停止時にはスタックバルブのスプー
ルの移動を阻止する。 【構成】 手動式スプール2を備えた三位置センターバ
イパス型スタックバルブ1の、スプール2には副スプー
ル10を連設する。そしてこの副スプールに対しこれの
進退を阻止する係止手段12と、パイロツト圧により係
止を解除保持し、副スプールの進退を可能とする係止解
除手段13とを設ける。 【効果】 エンジンを駆動し、圧力油が供給されている
ときのみ主スプールの移動は可能であり、エンジンの停
止時は主スプールの移動は阻止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスタックバルブ、特に例
えばフオークリフト等の荷重昇降機構における荷重の押
し上げに際しては圧力油を供給し、その降下に際しては
自重により圧力油を排除しつつ行う単動シリンダに対す
る圧力油切り換え用スタックバルブに関する。
【0002】
【従来の技術】上記荷重昇降機構に対する油圧回路を図
5に示す。この油圧回路50に使用されるスタックバル
ブ51は、手動操作されるスプール52を備えた三位置
センターバイパス型スタックバルブであり、ポンプPか
らリリ−フ弁MRにより所定圧に設定された圧力油が供
給され、スプール52の中立位置のときは、センターバ
イパス通路を介してタンクTに返還される。
【0003】このスタックバルブ50は、一方のシリン
ダポート53をフオークリフト等の作業機械の単動シリ
ンダBに接続し、他方のシリンダポート54は例えば盲
蓋を施し、スプールの操作により供給される圧力油をシ
リンダBに供給し、又はシリンダBをタンクT側に接続
する。なお、上昇した位置に停止するときは、スプール
を中立位置に保持する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記シリンダBに負荷
を加えた状態でスプールを中立位置に保持し、エンジン
を停止したとき、何等かの原因でスプール52を移動し
たとき、シリンダB内の圧力油は、ポンプP側に逆流
し、もしくはタンクT側に排出され、荷重は降下する。
これは極めて危険であり、時として事故を発生するおそ
れがある。本発明はかゝる点に鑑み、エンジンの停止時
にはスプールの移動を阻止し、上記事故の発生を防止す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のスタックバルブは、手動式スプールを備えた
三位置センターバイパス型スタックバルブにおいて、上
記スプールには副スプールを連設し、該副スプールに対
しこれの進退を阻止する係止手段と、パイロツト圧によ
り係止を解除保持し、該スプールの進退を可能とする係
止解除手段とを設けたものである。
【0006】また第2の発明は、上記係止手段は副スプ
ールに出没可能に支持され、かつ副スプールを嵌挿支持
する支持筒に形成した係止溝に嵌合される係止用鋼球
と、副スプールに形成した有底内孔に摺動可能に嵌挿さ
れる摺動カムとよりなり、該カムのバネによる付勢位置
において前記係止用鋼球を係止溝内に押し出し副スプー
ルの移行を阻止する胴部とを備え、係止解除手段は、上
記摺動カムに形成した窪み部と、摺動カムを挟んでバネ
とは反対位置に形成されパイロツト油圧回路に連なる油
圧室とよりなり、該油圧回路を介してパイロツト圧を油
圧室に印加することにより、摺動カムをバネに抗して復
行し、窪み部により係止用鋼球を没入し副スプールの移
行を許容するようにしたものである。
【0007】
【作 用】エンジンの作動中、即ちポンプから圧力油
の供給時は、パイロツト圧により摺動カムはバネに抗し
て復行し、副スプールは開錠状態にあり、主スプールの
操作は可能である。しかしエンジンが停止し、パイロツ
ト圧が低下したときは、バネ圧により摺動カムは前進
し、副スプールの移行をロツクする。従って主スプール
の移動は阻止される。
【0008】
【実 施 例】図1乃至図4は本発明の実施例を示す。
このスタックバルブ1は手動の主スプール2を有する三
位置センターバイパス型であり、一方のシリンダポート
3は前記単動シリンダ(図4参照)Bに接続され、他方
のシリンダポート4には盲蓋5が取付けられている。な
お、主スプール2は通常の形状としてもよいが、盲蓋取
付け側のシリンダポート4への圧力油の供給は必要がな
く、従って圧力油供給規制用のランドを形成する必要は
ない。
【0009】この主スプール2には副スプール10を連
結し、この副スプール10は支持筒11により摺動可能
に支持されている。この支持筒11と副スプール10と
の間に副スプール10の進退を阻止する係止手段12
と、この係止手段12を解除する係止解除手段13とを
備える。この係止手段12は副スプール適所に軸心と直
交して穿孔したボール孔14と、このボール孔に収納さ
れる係止用鋼球15と、支持筒11に取付けられる係止
筒16に形成した係止用鋼球没入用係止溝17と、副ス
プール10に軸方向に形成した有底孔18内に挿入され
た摺動カム19とよりなる。係止用鋼球15は副スプー
ル10の肉厚より大きい直径を有し、摺動カム19はバ
ネ20により前進され、窪み部22を介し、一体に構成
される内孔と略々等しい胴部21を有し、また該胴部2
1の前面には係止鋼球15を入出させるため傾斜面を形
成し、該胴部21により係止用鋼球15を上記係止溝1
7内に押し出し、副スプール10の進退を阻止するよう
にしたものである。但しこの係止溝17は主スプール2
が中立位置にあるとき、ボ−ル孔14と係止用鋼球15
に対向して設けられる。
【0010】また前記解除手段13は、上記摺動カム1
9に形成された係止用鋼球収納用窪み部22と、摺動カ
ム19をバネ20に抗して押圧移行する復行手段即ちバ
ネ収納室とは摺動カム19を挟んで反対側に形成され、
パイロツト圧力油供給口24に接続される圧力室23と
からなる。即ちパイロツト油圧回路30(図4参照)か
らパイロツト圧力油が圧力室23内に供給されることに
より摺動カム19はバネ20に抗して移行し、窪み部2
2は係止用鋼球15の位置に至り停止し、該係止用鋼球
15の窪み部22への没入を許容する。25は摺動カム
19の復行量を規制するストツパ、また26は摺動カム
19の前進量を規制するストツパである。
【0011】なお図中、7は副スプール10の他端に取
付けられ主スプール2の中立位置を保持するリターンス
プリング機構である。なお、スタックバルブ1のその他
の構造は従来構造と同一であり、説明を省略する。
【0012】上記構成において、図4におけるエンジン
Eの駆動によりポンプPは回転し圧力油をスタックバル
ブ1に供給する。図中、30はパイロツト油圧回路、3
1は該回路の圧力を調整する減圧弁である。パイロツト
圧力油は、前述の如く支持筒11に形成した供給口24
から圧力室23に供給され、摺動カム19をバネ20に
抗して押圧し、窪み部22は係止用鋼球15の位置に保
持される。この状態でスタックバルブ1の主スプール2
を操作するときは、係止用鋼球15は窪み部22に没入
し、これにより主スプール2の操作は可能となり、シリ
ンダBに圧力油を供給し、あるいは排出、または中立位
置に移行することができる。
【0013】次に主スプール2を中立位置に保持した状
態でエンジンEを停止したとき、パイロツト圧は低下す
る。これにより摺動カム19はバネ20の圧力により前
進し、胴部21の傾斜面により係止用鋼球15を係止筒
16に形成した係止溝17内に押し上げ、副スプール1
0をロツクする。従って主スプール2は外力が加えられ
ても進退は阻止され、中立位置に保持される。
【0014】
【発明の効果】以上の如く本発明によるときは、主スプ
ールには副スプールを連設し、該副スプールに対しこれ
の進退を阻止する係止手段と、パイロツト圧により係止
を解除保持し、該スプールの進退を可能とする係止解除
手段とを設けたから、エンジンを回転し、圧力油が供給
されているときのみ主スプールの移動は可能であり、エ
ンジンの停止時は主スプールの移動は阻止される故、単
動シリンダを作動し負荷を押し上げ、スプールの中立位
置とし、これを保持した状態においてエンジンを停止し
ても、その後はスプールは自動的に進退は阻止されるか
ら、スタックバルブの誤操作による負荷の降下を生ずる
ことがなく、安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスタックバルブの全体縦断面図であ
る。
【図2】副スプールのパイロツト圧が加えられたときの
説明縦断面図である。
【図3】副スプールのパイロツト圧が停止したときの説
明縦断面図である。
【図4】本発明を適用したスタックバルブに対する油圧
回路図である。
【図5】従来のスタックバルブによる油圧回路図であ
る。
【符号の説明】
1 スタックバルブ 2 主スプール 12 係止手段 13 係止解除手段 15 係止用鋼球 17 係止溝 19 摺動カム 20 バネ 21 胴部 22 窪み部 23 圧力室 30 パイロツト油圧回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手動式スプールを備えた三位置センター
    バイパス型スタックバルブにおいて、上記スプールには
    副スプールを連設し、該副スプールに対しこれの進退を
    阻止する係止手段と、パイロツト圧により係止を解除保
    持し、該スプールの進退を可能とする係止解除手段とを
    設けたことを特徴とするスタックバルブ。
  2. 【請求項2】 係止手段は副スプールに出没可能に支持
    され、かつ副スプールを嵌挿支持する支持筒に形成した
    係止溝に嵌合される係止用鋼球と、副スプールに形成し
    た有底内孔に摺動可能に嵌挿される摺動カムとよりな
    り、該カムのバネによる付勢位置において前記係止用鋼
    球を係止溝内に押し出し副スプールの移行を阻止する胴
    部とを備え、係止解除手段は、上記摺動カムに形成した
    窪み部と、摺動カムを挟んでバネとは反対位置に形成さ
    れパイロツト油圧回路に連なる油圧室とよりなり、該油
    圧回路を介してパイロツト圧を油圧室に印加することに
    より、摺動カムをバネに抗して復行し、窪み部により係
    止用鋼球を没入し副スプールの移行を許容することを特
    徴とする請求項1記載のスタックバルブ。
JP5081446A 1993-03-16 1993-03-16 スタツクバルブ Expired - Fee Related JP2607212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081446A JP2607212B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 スタツクバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081446A JP2607212B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 スタツクバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06272788A true JPH06272788A (ja) 1994-09-27
JP2607212B2 JP2607212B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=13746635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5081446A Expired - Fee Related JP2607212B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 スタツクバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607212B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101877051B1 (ko) * 2010-06-11 2018-07-10 나부테스코 가부시키가이샤 방향 전환 밸브를 동작시키는 전동 액추에이터, 및 그것을 구비하는 다연속 방향 전환 밸브

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49147636U (ja) * 1973-04-17 1974-12-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49147636U (ja) * 1973-04-17 1974-12-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101877051B1 (ko) * 2010-06-11 2018-07-10 나부테스코 가부시키가이샤 방향 전환 밸브를 동작시키는 전동 액추에이터, 및 그것을 구비하는 다연속 방향 전환 밸브

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607212B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3628424A1 (de) Querleitungs-entlastungsventilmechanismus
US5218897A (en) Hydraulic circuit apparatus for operating work-implement actuating cylinders
US4704947A (en) Bidirectional fluid flow valve
DE102019125301A1 (de) Hydraulikfluid-druckkompensatoreinheit mit integrierter lasterfassung und rücklaufrückschläge
US4697498A (en) Direction control valve fitted with a flow control mechanism
EP0639120B1 (de) Werkzeugmaschine
JPH06272788A (ja) スタックバルブ
DE102006055627A1 (de) Kolbenbetätigtes Verriegelungsventil für ein Hydraulik-aktuatorlast-Sperrventil
EP3385582A1 (en) Pilot operated switching valve
DE4222138A1 (de) Hydraulischer modulator fuer ein antiblockierbrems- und traktionssteuersystem eines fahrzeuges
JP3479476B2 (ja) ロック機構を備えた倍力式流体圧シリンダー装置
US20220034061A1 (en) I-lock coupler
JPH08303410A (ja) 流体圧シリンダ
DE4408386C2 (de) Hydraulisch betätigte Verriegelungsvorrichtung für Schnellwechsler an Bau- und Arbeitsmaschinen
JP3511297B2 (ja) ロック弁付き方向切換弁
JPH08300243A (ja) 割出装置
JP2006306574A (ja) ショックアブソーバ付ストッパ用シリンダ装置
WO2011060824A1 (en) Apparatus for a variable gauge undercarriage
DE3217661C2 (de) Vorrichtung zum Kippen des Fahrerhauses von Lastkraftwagen
JP2873828B2 (ja) ダンプ用油圧制御装置
JP3666975B2 (ja) リリーフバルブ
DE2041390C3 (de) Doppeltwirkender Arbeitszylinder
JPS6374899A (ja) ロツク付リフト制御装置
JPS60223798A (ja) フオ−クリフト等に対する昇降操作弁
CN110621886A (zh) 控制阀门

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees