JPH06269501A - 液剤自動注入装置 - Google Patents

液剤自動注入装置

Info

Publication number
JPH06269501A
JPH06269501A JP5099002A JP9900293A JPH06269501A JP H06269501 A JPH06269501 A JP H06269501A JP 5099002 A JP5099002 A JP 5099002A JP 9900293 A JP9900293 A JP 9900293A JP H06269501 A JPH06269501 A JP H06269501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syringe
tube
drug solution
check valve
rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5099002A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Suzumori
公一 鈴森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5099002A priority Critical patent/JPH06269501A/ja
Publication of JPH06269501A publication Critical patent/JPH06269501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ERCP等、特にX線による診断において造影
剤注入を自動化することにより医師のX線被爆量を軽減
し、併せて検査にあたる医師の削減を目的とする。 【構成】モーター(13)によって直線の往復運動をお
こし、この運動を2本の注射器(11)に伝え、リミッ
トスイッチ(19)、(20)による電流の切り換えと
スピードコントロールにより、適当なスピードで注射器
(11)に押しと引きを同時に作用させ、数個の逆止弁
により、薬液(22)を自動注入する本発明の構想。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の技術分野】本発明は医療機関において、患者
に対してX線を照射し、画像診断を施行する際、造影剤
の注入作業を自動で行うものである。
【0002】
【従来の技術】X線による画像診断の内、ERCP撮影
法のように、胃カメラで患部を確認しつつ造影剤を注入
し、X線撮影を施行する方法がある。この撮影を行なう
には、胃カメラを操作する術者と、造影剤を手の指で注
射器を押して注入する助手の最低2名を必要とした。従
来注入に際しては注射器より発するビニールチューブの
内径が細く、また、患者までの距離が長いためチューブ
管内の抵抗が大きく、手の指に係る力の負担も非常に大
きく、多大な労力と時間を必要とした。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】造影剤の手動による注入では、助手の押し
圧加減により、一定の液量と液圧力の確保はむつかし
く、経験と熟練を必要とした。更に放射線室内では、患
者の側近にあって胃カメラを操作する術者の医師と、造
影剤注入を行なう助手の医師は常時X線照射による被爆
を被り、度重なる被爆は術者、助手ともに身体に有害な
結果をもたらす結果となっていた。
【課題を解決する手段】
【0004】本発明は前述の課題を解決するために、注
射器2本を逆方法に狭持し、同時にモータにより前進、
後退、寸動、連続往復運動とスピードコントローールを
指示する制御部門を具備した。
【作用】
【0005】2本の注射器はあたかもポンプの役割をな
し、注射器の基本的な作用を述べると、最初の設定とし
て、一方の注射器は、内筒を押しきった状態とし、他方
の注射器は、内筒をいっぱいに引いた状態としてセット
しておく。機械的操作によって2本の注射器を同時に右
か左に作動させ、更に逆止弁を4個使用することで、注
射器内筒の前進と後進は、薬剤の射ち出しと吸いこみ作
用となり、2本の注射器は交互に液剤である造影剤を連
続して射ち出すこととなる。なお、薬剤の吐出量につい
ては、電動機の回転数を変化させることにより、自由に
注入スピートをコントロールでき、所用流量による多量
の薬剤の注入を容易にする構造とした。
【実施例】
【0006】図1において、2本の注射器(11)は薬
液を指で押し出すための内筒(2)に付いている押し圧
部(4)を背にして合わせた状態、即ち2本の注射器
(11)の筒先(5)が逆の方向を向いた状態で、2個
の支持板(7)で保持する。
【0007】その詳細は2本の注射器(11)をそれぞ
れ外筒(1)についている注射器(11)の筒先(5)
を支持板(7)の先端部(9)の孔(10)に挿入し、
フランジ(3)を支持板(7)の挟部(8)に押して入
れると、図2のごとく装着する。更に図1に示すよう
に、2本の注射器(11)の押し圧部(4)の2個分を
誘導子(6)の押え支持部(12)の中に挿入し、図2
に示す状態とする。
【0008】図1のラック棒(14)は、減速モーター
(13)の回転をモーター(13)内部のピニオン歯車
とラック棒(14)の噛み合わせにより、ラック棒(1
4)は直線運動に変わる。
【0009】図1にてラック棒(14)には誘導子
(6)と連絡する誘導環(17)、固定板(18)が固
定されていて、従ってラック棒(14)の移動は、誘導
子(6)を介して注射器(11)の移動に変わる。図2
にその関係を示す。
【0010】図2にて、ラック棒(14)上のドグ(1
5)を任意のラック棒上の位置に固定し、右リミットス
イッチ(19)、左リミットスイッチ(20)のローラ
ー(16)に対応させる。
【0011】図3にて、モーター(13)のスイッチを
ONにした時、一例として、ラック棒(14)は図の矢
印で示す左方向に移動すると仮定する。ラック棒(1
4)の移動は誘導子(6)を経て左側の注射器(11)
の内筒(2)押し圧部(4)を左方向へ移動させる。言
い換えれば支持板(7)に固定されている注射器(1
1)の外筒(1)に対して内筒(2)を挿入する形とな
り、外筒(1)内の薬液(22)を射出することとな
る。この折、ティーズ(23)より分かれた薬液(2
2)の一方はチューブB(29)を経て逆止弁A(2
4)に至るが行き止まりである。もう一方のチューブC
(30)を経て逆止弁B(25)に至った薬液(22)
は、逆止弁B(25)を開きチューブD(31)を経て
チューブH(35)より外部に射出される。
【0012】次に右側の注射器(11)について説明す
ると、ラック棒(14)が矢印のように左に移行した
時、右側注射器(11)の押し圧部(4)で内筒(2)
を左側に引き、為に、右側注射器(11)外筒(1)内
は真空状態となる。この時タンク(21)内の薬液(2
2)はチューブE(32)から逆止弁C(26)を開き
チューブF(33)ティーズ(23)を経て右側注射器
(11)先端の筒先(5)から右側注射器(11)外筒
(1)内に吸い込まれ、右側注射器(11)内は薬液
(22)で充満する。この折チューブJ(36)、チュ
ーブG(34)の中間にある逆止弁D(27)は閉じと
なる。
【0013】図3にてラック棒(14)が左側に進み、
左側の注射器(11)が外筒(1)内の薬液(22)を
射出し終われば、同時にドグ(15)は左リミットスイ
ッチ(20)のローラー(16)に突き当る。突き当た
るとモーター(13)の電流の流れは切り変わり、図4
にて示すように左に移行していたラック棒(14)の動
きは、今までとは逆の右行に変わる。
【0014】図4にてラック棒(14)の移行方向が逆
の右行になれば、前記とは反対に右側の注射器(11)
は、押しとなって薬液(22)の射出行動になり、左側
の注射器(11)は、引きとなって、薬液(22)の吸
い込み作用となる。
【0015】このように薬液(22)の流れは、2本の
注射器(11)が吸い込み、射出を連続して交互に繰り
返すことにより、ポンプ作用を行なうこととなる。
【発明の効果】
【0016】ERCP検査施行時の造影剤注入は、助手
の医師にによる用手注入が一般的あった。為に胃カメラ
を操作する術者以外の助手にもX線被爆が避けられなか
った。本発明により最大の効果は、造影剤自動注入の発
明により助手の必要がない為に医師一人の人材が浮いた
こと、更にERCP施行者のX線被爆量が全体からみて
50パーセント近く軽減できる効果が発生した。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の主要部分の展開斜視図。
【図2】は本発明の主要部分の組みたて斜視図。
【図3】は本発明の総体的な機構作動図。
【図4】は本発明の総体的な機構作動図で図3の逆作動
図。
【符号の説明】
外筒(1)、内筒(2)、フランジ(3)、押し圧部
(4)、筒先(5)、誘導子(6)、支持板(7)、挟
部(8)、先端部(9)、孔(10)、注射器(1
1)、押え支持部(12)、モーター(13)、ラック
棒(14)、ドグ(15)、ローラー(16)、誘導環
(17)、固定板(18)、右リミットスイッチ(1
9)、左リミットスイッチ(20)、タンク(21)、
薬液(22)、ティーズ(23)、逆止弁A(24)、
逆止弁B(25)、逆止弁C(26)、逆止弁D(2
7)、チューブA(28)、チューブB(29)、チュ
ーブC(30)、チューブD(31)、チューブE(3
2)、チューブF(33)、チューブG(34)、チュ
ーブH(35)、チューブJ(36)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の注入器の取り付け位置として、一方
    の注入器が薬液を押し出す時には、他方の注入器は薬液
    を外部より吸い込むように保持し、動力により、注入器
    の押し圧部を同時に前進、後退の連続運動を与え、ま
    た、薬液の逆流を防ぐために逆止弁を回路の中に設け
    る。
JP5099002A 1993-03-18 1993-03-18 液剤自動注入装置 Pending JPH06269501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099002A JPH06269501A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 液剤自動注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099002A JPH06269501A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 液剤自動注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06269501A true JPH06269501A (ja) 1994-09-27

Family

ID=14234799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5099002A Pending JPH06269501A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 液剤自動注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06269501A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0302639A2 (en) * 1987-08-01 1989-02-08 Kawasaki Steel Corporation Grain oriented electromagnetic steel sheets having a very low iron loss and method of producing the same
WO2003039644A1 (fr) * 2001-11-05 2003-05-15 Sugan Co., Ltd. Dispositif de selecteur de passage d'ecoulement et tube de remplissage de produit de contraste utilise pour ce dispositif
KR20040036864A (ko) * 2002-10-25 2004-05-03 (주)이노텍시스템 조영제 펌프 시스템
CN106880892A (zh) * 2017-02-16 2017-06-23 中国计量大学 液差回流式注射泵

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0302639A2 (en) * 1987-08-01 1989-02-08 Kawasaki Steel Corporation Grain oriented electromagnetic steel sheets having a very low iron loss and method of producing the same
WO2003039644A1 (fr) * 2001-11-05 2003-05-15 Sugan Co., Ltd. Dispositif de selecteur de passage d'ecoulement et tube de remplissage de produit de contraste utilise pour ce dispositif
CN100369643C (zh) * 2001-11-05 2008-02-20 斯冈株式会社 流路切换装置及该装置中使用的造影剂注入用管子
KR20040036864A (ko) * 2002-10-25 2004-05-03 (주)이노텍시스템 조영제 펌프 시스템
CN106880892A (zh) * 2017-02-16 2017-06-23 中国计量大学 液差回流式注射泵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69630370T2 (de) Angiographischer injektor
JP6223945B2 (ja) 薬物送達器材
US8431074B2 (en) Ultraviolet tubing and tip sterilizer
EP2283883B1 (en) Fluid delivery system with multi-dose fluid source
CA2487496C (en) Fluid management system for coronary intervention
JP5312990B2 (ja) 血管造影剤注入器サブアッセンブリ
JP3769539B2 (ja) Ctもしくはmrtコントロールの下で医療用の製剤を注射するための装置
CN100484587C (zh) 从液体容器抽吸并注射给病人的液体无回流的液体注射器
RU2603823C2 (ru) Устройство и способ определения параметров инъекции контрастной среды для контроля интенсивности сигнала во время магнитно-резонансной ангиографии
JP2008540117A (ja) 統合マニホールドを有する多筒シリンジ
JP2007521923A (ja) 静脈開口維持方法および静脈開口維持機能のある注入装置
KR20020010649A (ko) 주사기 장치 및 그 조작 방법
JPH067440A (ja) 動力式手持ち注射装置
US10322228B2 (en) Power injector with decay constant functionality
JP2018167058A (ja) 薬液回路およびそれを使用する薬液回路システム
JP2008540039A (ja) マルチステージ注射器、およびこれを使用する方法
CN100485839C (zh) 输入操作装置
JPH06269501A (ja) 液剤自動注入装置
US3313291A (en) Apparatus for the injection of radioopaque liquid in angiography
JP2005027805A (ja) 薬液シリンジ
CN217245916U (zh) 一种介入室用远距离注射装置
JP2005034178A (ja) 薬液注入システム
CN219847647U (zh) 一种冲封管
CN116617498A (zh) 基于血糖动态监测的胰岛素自动注射装置及其注射方法
CN114947978A (zh) 一种妇产科护理用具有麻醉功能的取样装置