JPH06269233A - 巻貝類の養殖方法 - Google Patents

巻貝類の養殖方法

Info

Publication number
JPH06269233A
JPH06269233A JP5100038A JP10003893A JPH06269233A JP H06269233 A JPH06269233 A JP H06269233A JP 5100038 A JP5100038 A JP 5100038A JP 10003893 A JP10003893 A JP 10003893A JP H06269233 A JPH06269233 A JP H06269233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snails
crawl
cage
floating
shelter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5100038A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sato
忠志 佐藤
Hiroshi Hirasawa
博史 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakodate Seimo Sengu Co Ltd
Original Assignee
Hakodate Seimo Sengu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakodate Seimo Sengu Co Ltd filed Critical Hakodate Seimo Sengu Co Ltd
Priority to JP5100038A priority Critical patent/JPH06269233A/ja
Publication of JPH06269233A publication Critical patent/JPH06269233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 巻貝類の給餌・選別などの日常の管理作業を
簡素化する。 【構成】 生簀本体の側部を柔軟性網状素材、また、底
部をシェルターが配設された剛性素材で形成し、筏枠体
に載設した昇降機によって、該底部が任意に昇降する浮
生簀で行う巻貝類の養殖方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アワビ、サザエ等巻貝
類の養殖方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、巻貝類の養殖方法は、筏もしくは
延縄式施設から、比較的小型の篭を吊下、または、大型
の生簀を水底上に着底させて行う技術であった。なお、
両者共、その内部にシェルターを配設して形成されたも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記方法の場合、前者
の篭方式は、給餌・分散等日常の管理作業時、その都度
吊下げられた個々の篭を船上に引き揚げなければなら
ず、従って多大の時間と労力を要し、また、後者の着底
式生簀方式にあっては、同様、管理作業は、必然的に潜
水が伴うと共に、漂砂の影響を受けやすいという欠点を
有するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記、従来例
の課題を解決するための具体的手段として、側部を柔軟
性網素材、また、底部を剛性素材かつ所要形状のシェル
ターを配設して成る箱状の生簀本体の上面の開口部を、
水面上に位置する筏枠体に垂設して構成されると共に、
その底部は筏枠に載置された昇降機の作動によって巻上
げロープを介して、任意の水位に昇降される浮生簀で行
うものである。また、底部には、耐蝕性素材のボルトと
アイナットにより、シェルターが任意の段数、それぞれ
着脱容易な状態に配設されて成るものである。
【0005】
【作用】本発明は、上記構造から成る浮生簀による養殖
方法であるから、特に日常作業として頻度が高い給餌作
業にあっては、筏上から容易に行い得ると共に、分散・
選別さらには出荷等多数の人手により短時間で処理しな
ければならない作業においても、筏に載設された昇降機
によって巻上げ、巻貝類が付着しているシェルターが配
設された底部を水面付近まで上昇させ、作業者を移乗さ
せ短時間に行い得ることが容易かつ確実に可能ならしめ
るものである。
【0006】
【実施例】本発明を図示の実施例により説明する。養殖
浮生簀Aは、図1に示すように、側部2とシェルター5
を配設した底部3によって箱状に形成された生簀本体1
と、筏枠体4とによって構成され、フロート9の浮力に
よって所定の水中に位置するように設置される。側部2
は、浮生簀A内に収容されたアワビ、サザエ等巻貝類が
逸脱しない大きさの目合の柔軟性網状素材、また底部3
は巻貝類および餌料海藻さらには作業者が移乗しても支
障が出ない程度の反りの剛性を有する素材から成るもの
であり、シェルター5は任意の段数が腐食性素材のボル
トとアイナット(図示せず)によって、それぞれ底部3
の所定位置に固定配設される。筏枠体4には、ウインチ
等昇降機6が載設され、巻上げロープ7は筏枠体4に吊
着された滑車8を経由して底部3の所定箇所に接続され
ている。本発明の養殖浮生簀Aの設置状態は、通常、図
2に示す通りで、日常の管理作業の給餌は、筏枠体4か
ら垂設された生簀本体1の上方開口部から随時投入して
行うものである。生簀A内に収容されたアワビ、サザエ
等巻貝類は、夜行性のため、日中は殆ど、底部3に配設
されたシェルター5の下面側に螺集状態で着生する性向
があるため、分散・選別さらには出荷等の作業の場合
は、昇降機6を作動させ巻上げロープ7を巻上げること
によって、柔軟性網状素材から成る側部2は、図3に示
す如く、下方から縮退しながら、底部3を水面付近まで
上昇する。従って、作業者は容易に底部3に移乗するこ
とが可能となるから、シェルター5を底部3からの取り
外しが迅速になし得る。残餌および生簀本体1の清掃等
も同様状態下において、容易かつ合理的に為し得るもの
である。なお、養殖開始にあっては、図3の状態で種苗
を浮生簀A内に分散収容することも可能で、種苗収容後
は、昇降機6を逆作動させて、図2の状態の所定の水位
まで底部3を沈下させて行うものである。本発明の他の
実施例として、側部2と底部3とをファスナー10等に
よって、着脱可能な状態で結合させて生簀本体1を形成
することにより、長期養殖時に発生する汚損した側部2
の交換を迅速かつ確実に為し得ることになる。
【0007】
【発明の効果】以上の構成による養殖方法であるから、
単一規模で大量の巻貝類の養殖を行い得るのみならず、
恵まれた管理下で合理的に為し得るから、生長・生存率
を高め得る効果も挙げ得ることになるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の養殖浮生簀の全体斜視図である。
【図2】同上の使用状態を示す正面図である。
【図3】同上の上昇状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 生簀本体 2 側部 3 底部 4 筏枠 5 シェルター 6 昇降機 7 巻上ロープ 8 滑車 9 フロート 10 ファスナー A 養殖浮生簀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生簀本体の側部を柔軟性網状素材、ま
    た、底部をシェルターが配設された剛性素材で形成する
    と共に、筏枠体に載設した昇降機によって該底部が任意
    に昇降する浮生簀で行うことを特徴とする巻貝類の養殖
    方法。
JP5100038A 1993-03-19 1993-03-19 巻貝類の養殖方法 Pending JPH06269233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100038A JPH06269233A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 巻貝類の養殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100038A JPH06269233A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 巻貝類の養殖方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06269233A true JPH06269233A (ja) 1994-09-27

Family

ID=14263362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5100038A Pending JPH06269233A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 巻貝類の養殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06269233A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052273A (ja) * 2001-08-20 2003-02-25 Nichimo Co Ltd 浮沈式生簀
KR100865571B1 (ko) * 2006-10-02 2008-10-28 최진하 다슬기 양식조
WO2011014052A1 (en) * 2009-07-27 2011-02-03 Sien Hui Hee Floating frame and its components for aquaculture
KR101354408B1 (ko) * 2012-04-03 2014-01-28 주식회사 대성에프앤비 외해 수중 침하식 밀폐형 가두리양식장
CN105191838A (zh) * 2015-08-27 2015-12-30 张家港鸿蚓生物科技有限公司 一种螺蛳养殖方法
KR20210029997A (ko) * 2019-09-09 2021-03-17 주식회사 디지파이사운드랩 전복양식장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052273A (ja) * 2001-08-20 2003-02-25 Nichimo Co Ltd 浮沈式生簀
KR100865571B1 (ko) * 2006-10-02 2008-10-28 최진하 다슬기 양식조
WO2011014052A1 (en) * 2009-07-27 2011-02-03 Sien Hui Hee Floating frame and its components for aquaculture
KR101354408B1 (ko) * 2012-04-03 2014-01-28 주식회사 대성에프앤비 외해 수중 침하식 밀폐형 가두리양식장
CN105191838A (zh) * 2015-08-27 2015-12-30 张家港鸿蚓生物科技有限公司 一种螺蛳养殖方法
KR20210029997A (ko) * 2019-09-09 2021-03-17 주식회사 디지파이사운드랩 전복양식장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101772341B1 (ko) 가두리 양식장치
US3650244A (en) Method and apparatus for protecting and enhancing the growth of young shellfish sets
EP1852015A1 (en) System for growing and harvesting seed mussels, as well as floatable body for use in such system
JPS62259527A (ja) 大ハマグリ等の貝類の養殖方法及び装置
JP4849840B2 (ja) 多目的漁礁ブロック
EP3585157B1 (en) Marine bioproduction facility
JPH06269233A (ja) 巻貝類の養殖方法
CN113615621B (zh) 一种养殖鱼类分级起捕方法
KR20160094669A (ko) 홍해삼 해중 양식틀
US4013042A (en) Net tending system
JPH0548663U (ja) あわび養殖具
WO1996002132A1 (en) Improvements in or relating to fish farms
JP2913470B2 (ja) 水中生物の養殖装置
JPH09103219A (ja) 昇降式養殖施設
CN209846012U (zh) 新型吊网装置
JPH0415011Y2 (ja)
JP3990327B2 (ja) 活魚の寄せ集め方法と活魚イケス
KR102060864B1 (ko) 노지양식용 해삼 양식장치
JP2000125690A (ja) アワビ養殖ユニット
CN216363186U (zh) 一种生物治疗用水蛭养殖装置
CN218869110U (zh) 一种适用于养殖工船的升降网舱
RU96459U1 (ru) Садковый модуль для выращивания молоди
CN214853671U (zh) 一种悬浮式拦鱼装置
JPH01211440A (ja) 底棲魚貝類養殖装置
JPS6028213Y2 (ja) 養殖篭