JPH06268985A - 動画像信号の多重化伝送方法とその装置 - Google Patents

動画像信号の多重化伝送方法とその装置

Info

Publication number
JPH06268985A
JPH06268985A JP5664593A JP5664593A JPH06268985A JP H06268985 A JPH06268985 A JP H06268985A JP 5664593 A JP5664593 A JP 5664593A JP 5664593 A JP5664593 A JP 5664593A JP H06268985 A JPH06268985 A JP H06268985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
channel
channels
information
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5664593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2500582B2 (ja
Inventor
Junichi Oki
淳一 大木
Toshio Koga
敏夫 古閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5664593A priority Critical patent/JP2500582B2/ja
Priority to US08/213,588 priority patent/US5534926A/en
Publication of JPH06268985A publication Critical patent/JPH06268985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500582B2 publication Critical patent/JP2500582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23406Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving management of server-side video buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2385Channel allocation; Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信側で必要とする画像チャネルに関連する
以外の受信機と復号器とを不要とし受信部分の小規模化
を可能とする。 【構成】 複数の動画像信号を符号器1などにより符号
化し、複数の伝送チャネルの合計伝送レート内で、画像
チャネルごとの発生情報量に応じて、画像チャネルごと
に伝送レートを適応可変とし可変レート多重化器4によ
り適応多重化し、1伝送チャネルの伝送レート以上に多
く割り当てられた画像チャネルのデータは、隣接する伝
送レートが少ない画像チャネルに対応する伝送チャネル
も利用して伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は動画像信号の多重化伝送
方法とその装置に関し、特に複数チャネルの動画像信号
を帯域圧縮技術を用いて符号化し、帯域制限された回線
を利用して多重化伝送する動画像信号の多重化伝送方法
とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の動画像信号の多重化伝送方法に
は、アイイーイーイー・トランザクション・オン・コミ
ュニケーションズ(IEEE TRANSACTION
S ONCOMMUNICATIONS),第COM−
29,1981年,第12号,1868〜1876頁に
スタティスティカル・パフォーマンス・アナリシス・オ
ブ・アン・インターフレーム・エンコーダ・フオア・ブ
ロードキャスト・テレビジョン・シグナルス(Stat
istical Performance Analy
sis of an Interframe Enco
der forBroadcast Televisi
on Signals)の題名で発表された論文に記載
されている方法がある。
【0003】すなわち、符号化された複数チャネル動画
像信号の多重化伝送に関して複数のチャネル間の入力動
画像信号の統計的性質は一般には互に独立であり、符号
化した時に発生する情報量に関して相関が無いことを利
用する方法がある。すなわち各符号器から出力される符
号化情報量が同一時刻に一致して最大となる確率は極め
て低い性質を利用し、しかも発生情報量が少ないチャネ
ルは伝送レートが低くても画質劣化が実効的には起こら
ず、余剰分を減じてその分だけ発生情報量が多いチャネ
ルに割り当て、その画質向上に活用することが可能とな
る。勿論合計の伝送レートは一定である。
【0004】図12図にこのような従来の複数動画像信
号の多重化伝送方法を適用した多重化伝送システムを示
してある。
【0005】図12において、画像チャネル1から画像
チャネルnの一般に相異なる動画像信号は各画像チャネ
ルに対応する符号器A1〜ANに与えられ、符号化が行
われる。各符号器A1〜ANは映像、音声や受信側にて
復号に必要な情報を含む符号化データと共に発生情報量
を示す情報を可変レート多重化器4Aに供給するが、可
変レート多重化器4Aは各符号器A1〜ANから与えら
れる発生情報量を示す情報を参照し、各チャネルの伝送
レートの割り当てを例えば125マイクロ秒などの定め
られた間隔にて適応的に決定する(ある画像チャネルの
発生情報量が大なるとき、その一部を他の発生情報量が
少ない伝送チャネルを伝送する伝送チャネルに振り向け
る、すなわち、適応多重化の決定)。そして、可変レー
ト多重化器4Aは、チャネルごとに割り当てた伝送レー
トに対応する読み出しクロックを各符号器A1〜ANに
供給する。
【0006】各符号器A1〜ANは、可変レート多重化
器4Aから供給された読み出しクロックに従って符号化
データを読み出し、可変レート多重化器4Aに供給す
る。可変レート多重化器4Aは、各符号器A1〜ANか
ら供給された符号化データに各画像チャネル識別用の情
報を付加して多重化し、大容量固定伝送レートの伝送路
Lに出力する。
【0007】各符号器A1〜ANはそれぞれ瞬時的に大
幅に変動する符号化データの発生を出力時点でならすた
めのバッファメモリを備えており、これにより可変レー
ト多重化器からの可変速度での読み出しに対応できる。
【0008】受信側では、大容量固定伝送レートの伝送
路Lから供給された多重化された複数チャネルの符号化
データを受信し、識別用の情報を検出し、可変レート分
離器12Aで画像チャネルごとの符号化データに分離す
る。分離された各チャネルの符号化データは書込クロッ
クと共に各チャネルの復号器B1〜BNにそれぞれ供給
され、復号器B1〜BNによりそれぞれチャネル別に復
号化され、再生画像を得る。
【0009】このような適応多重化を行うことにより、
最大の発生情報量を示しているチャネルの動画像信号に
対し実効的に高い伝送速度を割り当てることができるた
め符号化歪みを大幅に軽減することができる。しかも、
最小の発生情報量を示している動画像信号の符号化歪み
は増加せず、全体として画質の改善につながる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の動画像信号の多重化伝送装置により、数チャネ
ルの信号について、発生情報量に応じた可変レート多重
化を行って伝送路を効率的に利用して動画像信号を伝送
するためには、伝送路としては複数チャネル分の数十M
b/sあるいはもっと多重チャネル数が多くなると数百
Mb/sもの超高速であることが必要となってくるが、
衛星回線を始め地上系回線であっても帯域が強く制限さ
れた場合にはこの様な超高速の伝送路は確保できないと
いう欠点を有している。
【0011】しかも従来の多重化方法であれば受信側で
一旦全チャネルの分離が必要であり、そのため送信側の
多重チャネル数に等しい復号器を用意し、使用する必要
があり、所望のチャネルのみを復号することはできな
い。しかしながら、常時これら複数のチャネルがすべて
使用されているとは、限らず、また、受信側では、全チ
ャネルを同時に受信して、復号する必要は必ずしもない
場合が少なくない。
【0012】そのため受信側の装置が大型になるという
欠点を有している。
【0013】本発明は、伝送路が必要とする帯域幅が従
来のものより狭い物でも使用可能で、受信すべき画像チ
ャネルが送信される画像チャネルの内の一部分であると
きには、受信側の必要とする装置を小規模とすることが
可能な動画像信号の多重化伝送方法とその装置を提供す
ることにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の動画像信号の多
重化伝送装置は、複数の互いに異なる周波数を持つ搬送
波を含み、かつ各搬送波に対応する伝送チャネルが任意
の動画像信号を符号化したときの長時間平均の情報発生
速度とほぼ等しい伝送レートを有するような伝送路を用
いて3以上のチャネル数mの動画像信号を符号化後に適
応多重化を行い伝送する動画像信号の多重化伝送装置に
おいて、入力動画像信号を画面内と画面間の相関を用い
て符号化し、その符号化情報の発生速度を示す情報を発
生情報量として外部に供給し前記符号化情報の出力に当
っては指示された速度での出力が可能な伝送路との速度
整合のためのバッファメモリを含むm個の符号化手段
と、前記m個の符号化手段の各々から供給される前記発
生情報を用いて前記m個の符号化手段の各々に対して符
号化情報の前記出力速度を指示し前記符号化手段の出力
の各々に前記符号化手段との対応関係を示す識別情報を
付加しつつ前記発生速度が所定の速度を超える場合には
前記mより小でかつ2よりも大なるn個の伝送チャネル
に割り当てて多重化するm個の伝送チャネル用の情報を
出力する可変レート重化手段と、前記m個の伝送チャネ
ル用出力をそれぞれ入力とし予め定められた方式の変調
を行い前記それぞれの搬送周波数を持つ伝送チャネルに
対応づけた信号を出力するm個の送信手段と、前記m個
の送信手段の出力をそれぞれ個別に受信し復調するm個
の受信手段と、前記受信手段の出力をm個の入力チャネ
ルを介して入力し前記識別情報を用いて同一識別情報を
有する符号化情報ごとに分離し前記符号化情報に割り当
てられた速度で各々の符号化情報を出力する可変レート
分離手段と、前記可変レート分離手段の出力であるmチ
ャネルの符号化情報をそれぞれに割り当てられた速度に
従って速度整合用のバッファメモリに記憶させ前記バッ
ファメモリの出力に対して前記符号化手段にて使用され
た符号化方式に対応する復号化方式を適用して動画像信
号を復元するm個の復号手段とを備えて構成されてい
る。
【0015】
【作用】本発明は、複数チャネルの動画像信号を符号化
伝送するにあたり、たとえば衛星通信系であれば、良く
知られたSCPC(シングル・チャネル・パー・キャリ
ア)方式の各キャリヤをそれぞれ符号化した画像チャネ
ルに対応させて送信する複数の伝送チャネルに適用でき
る。あるいは衛星放送の様に画像1チャネルごとにキャ
リヤが付与される伝送系に適用することもできる。同様
にCATVのように各チャネルごとにキャリヤを付与し
て多数チャネルの画像を同時に伝送する系に適用しても
良い。
【0016】ただし、いずれの場合にも、各キャリヤを
利用しつつ適当な変調方式を用いてディジタル伝送を行
なうものとする。変調方式には特に制約はないが、高能
率なものが好ましいことは言うまでもない。各画像チャ
ネルの発生情報量は瞬時瞬時に大幅に変動し、かつ相互
のチャネル間の入力動画像信号は一般には互に独立であ
り、相関が無いことを利用し、用意された複数伝送チャ
ネルの総伝送容量を超えない範囲で、画像チャネルごと
の発生情報量に応じた伝送レートの割り当てを適応的に
行って符号化伝送する。
【0017】以下に、図面を参照しながら本発明の原理
を説明する。mチャネルの画像の多重化伝送において、
外部より入力された画像チャネルの内で、この画像チャ
ネルを主として伝送すべき伝送チャネル(キャリア周波
数を待つチャネル)で可能な伝送レートを超過してしま
うので、その画像チャネルの情報の一部を他の伝送チャ
ネルに振り向けるべき画像チャネルである注目チャネル
(以後、このような画像チャネルを注目チャネルと称す
る)およびその両隣の伝送チャネルの計3チャネルにま
たがる場合、すなわち、n=3の場合の多重化方法を例
にとり説明する。
【0018】各伝送チャネルはkビット/秒である。ま
たここでは搬送波の数をm個とする。
【0019】図1は本発明の動画像信号の多重化伝送装
置の一実施例を示すブロック図である。
【0020】図1において、画像チャネルi〜1,2,
3〜jのチャネル数がmの入力動画像信号は、符号器i
1〜1,2,3〜J1にそれぞれ供給され、符号化が行
われる。
【0021】これらのそれぞれの符号器は符号化した動
画像データを、符号器内部のバッファメモリに一旦蓄え
る。そして各符号器は、符号化時にバッファメモリに蓄
えられた符号化データの量、すなわちバッファメモリ占
有量を例えば発生情報量を示す情報(たとえば、単位時
間あたりのビット数であり、以後発生情報量と称する)
として可変レート多重化器4に供給する。
【0022】また各符号器i1〜1,2,3〜j1は、
バッファメモリ占有量を考慮しつつ発生情報量をある程
度平均化させるように瞬時瞬時の符号化パラメータを決
定して符号化を行う。
【0023】可変レート多重化器4は各符号器i1〜
1,2,3〜j1から供給された発生情報量を監視し、
瞬時瞬時に各画像チャネルの発生情報量に応じて伝送レ
ートの割り当てを行い、割り当てた伝送レートに対応す
る読み出しクロックを各符号器に供給する。
【0024】各符号器i1〜1,2,3〜j1は、可変
レート多重化器4から供給された読み出しクロックに従
って、内蔵するバッファメモリに蓄えられている符号化
画像データ(以後は、符号化データと略称する)を読み
出し、可変レート多重化器4に供給する。
【0025】図2は、図1に示した動画像信号の多重化
装置による伝送チャネルへの画像チャネルの振り分け
(可変レート伝送多重化)の説明図である。
【0026】以下に、図2を参照しながら可変レート多
重化器4の基本動作について説明する。ここではまず1
つの搬送波当り6Mb/sすなわち1画像チャネル当り
平均6Mb/sの伝送容量を与えるとすると、隣接する
3チャネル間では合計18Mb/sの伝送容量が与えら
れる。可変レート多重化器4は18Mb/sを、各画像
チャネルの発生情報量に応じて伝送レートの割り当てを
行うことになる。
【0027】可変レート多重化器4の適応的な割り当て
の結果、ある時刻で画像チャネル1に隣接する図示され
ていない画像チャネル0と画像チャネル1には、それぞ
れ5Mb/sに相当する情報が発生し、画像チャネル2
は9Mb/s、画像チャネル3は4Mb/s、画像チャ
ネル3に隣接する図示されていない画像チャネル4には
8Mb/sの情報が発生したとする。
【0028】これら画像チャネルの情報を互いに異なる
キャリア周波数を持つ伝送チャネルに移して多重化して
伝送する場合の隣接する3つの伝送チャネル間では必
ず、伝送レートの合計が18Mb/sに制御される。
【0029】多重化に関しては可変レート多重化器4で
は、各符号器から読み出された画像チャネルごとの符号
化データを、複数ビット列を1つのグループとして、チ
ャネル番号およびそのグループ番号を識別する情報であ
るヘッダーを付加し、ヘッダーと符号化ビット列により
構成されるセルを生成する。このセル化された各画像チ
ャネルのデータを各伝送チャネルに振り分ける。
【0030】各画像チャネルのデータは原則的にはその
画像チャネルに1対1に対応する伝送チャネルによって
伝送されるが、伝送チャネルの伝送レートを越える分、
あるいは、隣接チャネルからのデータの振り分けによっ
てその伝送チャネルに対応する画像チャネルの伝送レー
トを越えた分を、更に隣の伝送チャネルに振り分ける。
以下その方法について説明する。
【0031】原則として可変レート多重化器4は、画像
チャネル0のセル化されたデータを、図1中では伝送チ
ャネルAの情報に隣接する図示されていない伝送チャネ
ルZに、同様に画像チャネル1のセル化されたデータを
伝送チャネルAに、画像チャネル2のセル化されたデー
タを伝送チャネルBに、画像チャネル3のセル化された
データを伝送チャネルCに、そして画像チャネル3の下
方に隣接する図示されていない画像チャネル4のセル化
されたデータを図1中の伝送チャネルCの下方に隣接す
る図示されていない伝送チャネルDに各々出力するもの
とする。
【0032】可変レート多重化器4は、隣接する画像チ
ャネルで平均伝送レートを超えた画像チャネルのセル化
されたデータを伝送レートに空きがある隣接伝送チャネ
ルに、振り分ける。すなわち、本説明の例では1チャネ
ル当り平均6Mb/sの伝送容量を与えることとしてい
るので、6Mb/sを超えた伝送レートが割り当てられ
た画像チャネルのセル化されたデータの6Mb/sを超
えた分のデータを、伝送レートに空きがある隣接伝送チ
ャネルに振り分ける。
【0033】もし、ある時刻において、画像チャネル0
に5Mb/s、画像チャネル1に5Mb/s、画像チャ
ネル2に9Mb/s、画像チャネル3に4Mb/s、画
像チャネル4に8Mb/sなる伝送速度が割り当てられ
てときには、各画像チャネルのデータは原則としてその
画像チャネルに対応する伝送チャネルによって伝送され
る。
【0034】しかるに、図2中の画像チャネル2のデー
タの様に、ある時刻に割り当てられた伝送レートが伝送
チャネルの伝送レートを越える場合には、隣接する伝送
チャネルA、Cの間で適応的に伝送レートを融通して伝
送する。
【0035】可変レート多重化器4は、画像チャネル2
の6Mb/sを超えた分の、3Mb/sのデータのうち
2Mb/sは伝送チャネルAに振り向け、残りの1Mb
/s分は伝送チャネルCに振り向ける。そして、伝送チ
ャネルAには画像チャネル2の2Mb/sを振り向けた
ため、自己のチャネルに対応する画像チャネル1の全デ
ータ5Mb/sの内1Mb/s分が伝送できなくなるた
め、伝送チャネルZに対して画像チャネル1の1Mb/
s分を振り向ける。
【0036】さらに、伝送チャネルCに対しては、画像
チャネル3のデータが4Mb/sを振り向けた上で、画
像チャネル2の1Mb/s分を振り向けても、まだ1M
b/s余裕があるので、この1Mb/sは画像チャネル
4の分を振り向ける。伝送チャネルDには、画像チャネ
ル4の8Mb/sのデータの内6Mb/sを伝送させる
ように、可変レート多重化器4がデータの配分すなわち
適応多重化を行う。
【0037】画像チャネル4の残りの2Mb/sの内1
Mb/sは伝送チャネルCに振り向けられているので、
残りの1Mb/sは画像チャネルDに隣接するつぎの伝
送チャネルE(図2には示されていない)に振り向けら
れる。
【0038】以上は最も発生情報量が多く、高い伝送レ
ートが割り当てられた画像チャネル2を中心として説明
したが、3チャネルにまたがる多重化であっても、最も
効率の良い多重化を行なうには注目チャネルの近辺のみ
でなく全画像チャネルを総合的に見て伝送レートの配分
を決定する必要がある。具体的な配分方法は本発明にお
いては本質的でないので省略する。
【0039】図1に戻る。可変レート多重化器4の出力
の伝送チャネルAとBおよびCの信号は、たとえば、S
CPC用の送信機5〜7にそれぞれ個別に供給される。
【0040】SCPCは、たとえば、衛星通信によく使
用されているが、伝送帯域を複数チャネルに分割し、各
チャネルごとに搬送波(キャリア)を使用することによ
って伝送チャネルを複数回線得る。
【0041】各送信機5〜7は、予め割り当てられた互
いに異る周波数帯の搬送波を持ち、可変レート多重化器
から供給されたセル化されたデータを、この搬送波に載
せて伝送する。各送信機の搬送波に載せられたセル化さ
れたデータは直接または中継器を介して、受信側に送ら
れる。
【0042】各伝送チャネルの受信機9〜11は、搬送
波に載せられて伝送されてきたセル化されたデータをデ
ィジタル信号として再生し、可変レート多重化器の出力
と同様の符号化データを可変レート分離器12に供給す
る。
【0043】可変レート分離器12は、各伝送チャネル
の受信機9〜11から供給されるセル化されたデータの
識別ヘッダーを識別し、多重化伝送されてきたデータを
該当する画像チャネルごとに分離し、画像チャネルごと
にセルの順番を整列し、識別ヘッダーを取り除いてもと
の符号化データを得る。
【0044】可変レート分離器12は、上述のように整
列した画像チャネルごとのデータを該当する画像チャネ
ルの復号器13〜15にそれぞれ個別に供給する。各復
号器13〜15は、可変レート分離器12から供給され
たデータを復号化し、もとの動画像信号を再生し出力す
る。この時多重化されたチャネル数mの画像信号を全て
復号化するために受信側においてm個の受信機と復号器
とを用意する場合と、任意のあるチャネル(注目チャネ
ル)のみを必要とする時に適応的多重化に直接関係する
n個の受信機と1個の復号器を用意する場合がある。
【0045】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0046】図1は本発明の動画像信号の多重化伝送装
置の一実施例を示すブロック図である。
【0047】図1において、多重化伝送装置は、画像チ
ャネルiから画像チャネルjの合計mチャネルの入力動
画像信号である画像チャネル1からmをそれぞれ個別の
入力とする、符号器i1〜1、2、3〜j1と、符号器
i1〜1、2、3〜j1から出力される符号化された入
力動画像信号である符号化データと、発生情報量とを受
信し、これら符号化データを適切に分割して振り分け
て、伝送チャネル別に出力する可変レート多重化器4
と、可変レート多重化器4の出力を入力とし予め定めら
れた様式に変調した互いに異なるキャリア周波数を持つ
信号に変換し出力する複数の送信機i5〜5,6,7〜
j5とから成る送信部を備えている。
【0048】さらに図1に示した多重化伝送装置は、送
信部が出力する信号を受信して後述する受信部へ中継す
る中継器8を備えている。この中継器8は、たとえば、
人工衛星中に設けられた中継器でもよく、また、地上に
設けられた中継器でもよい。
【0049】また、図1に示した多重化伝送装置は、中
継器8から出力される信号を受信し復調した信号を出力
する複数の受信機i9〜9,10,11〜j9と、これ
らの受信機i9〜9,10,11〜j9の出力する信号
を前述の送信部に入力された画像チャンネルに対応する
符号化データに振り分けて、それぞれ出力する可変レー
ト分離器12と、可変レート分離器12の出力する符号
化データを元の画像チャネルの信号に複号して出力する
複数の複号器i13〜13,14,15〜j13とを備
えた受信部を備えている。
【0050】次に、図1に示した動画像信号の多重化伝
送装置の動作を説明する。
【0051】符号器i1〜1,2,3〜j3は、それぞ
れ画像チャネルi1〜1,2,3〜jの動画像信号を個
別に受信し、予め定められた符号化アルゴリズムを用い
て符号化した符号化データを出力する。各符号器i1〜
1,2,3〜j1は符号化データを符号器内部のバッフ
ァメモリに一旦蓄える。同時に各符号器i1〜1,2,
3〜j1は符号化時にバッファメモリに蓄えられた符号
化データの量、すなわちバッファメモリ占有量(たとえ
ば、蓄積されたビット数)を、発生情報量として可変レ
ート多重化器4に供給する。
【0052】以下画像チャネル2を注目チャネルとし、
画像チャネル2の発生情報量が大なるときには、画像チ
ャネル2に対応する伝送チャネルBの他に、隣接する伝
送チャネルAとCの内の何れか、あるいは、その両方に
画像チャネル2の持つ信号の一部を振り向ける場合、す
なわち入力される画像チャネルの情報量が大なるとき
に、送信機5などを1伝送チャネルとする複数の伝送チ
ャネルの内の最大3つの伝送チャネルに振り分けて伝送
させる場合、すなわち、振り分けチャネル数nが3の場
合について画像チャネル1、2、3の動作を説明する。
【0053】符号器1〜3の発生情報量は、それぞれ線
140,240および340を介して可変レート多重化
器4に供給される。
【0054】その他の符号器i1やj1などからも同様
に発生情報量が可変レート多重化器4に出力される。
【0055】可変レート多重化器4は、すべての多重化
の対象となる符号器から供給された発生情報量を監視
し、瞬時瞬時、たとえば125マイクロ秒ごとに各チャ
ネルの発生情報量に応じて伝送レートの割り当てを行
い、割り当てた伝送レートに対応する読み出しクロック
を、符号器1、2、3およびその他の符号器i1などに
供給する。
【0056】各伝送チャネル(A,Bなど)の最大伝送
レートは画像チャネル1や2などの任意の時刻に取り扱
う画面の情報量および連続する画面で扱う情報量の相関
を考慮して長時間平均の情報発生量(情報発生速度)と
ほぼ等しくなるように、予め定めておく。
【0057】可変レート多重化器4は線410、420
および430を介して、それぞれ符号器1〜3に読み出
しクロックを供給する。
【0058】符号器1は可変レート多重化器4から供給
される読み出しクロックに従って、符号器1の内部のバ
ッファメモリに一旦蓄えられた符号化画像データを読み
出し、線141を介して可変レート多重化器4に供給す
る。
【0059】同様に符号器2および3は、可変レート多
重化器4から供給された読み出しクロックに従って、内
部のバッファメモリに一旦蓄えられた符号化画像データ
を読み出し、それぞれ線241および341を介して可
変レート多重化器4に供給する。
【0060】可変レート多重化器4は、符号器1〜3か
ら供給された符号化画像データを、画像チャネルごと
に、符号化画像データの複数ビット列単位でグループ化
されたデータすなわちセルを生成する。
【0061】可変レート多重化器4は、これらの各セル
に、それぞれそのセルがどの画像チャネルに属するもの
かを示す画像チャネル名と、画像チャネルの何番目の符
号化画像データであるかとを示す識別ヘッダーを付加す
る。
【0062】可変レート多重化器4で識別ヘッダーが付
加されたセルは、伝送チャネル間で適応的に多重化さ
れ、各伝送チャネルごとに各送信機から供給される伝送
路クロックによって読み出されて伝送チャネルに出力さ
れる。
【0063】伝送チャネルAによって伝送されるべきセ
ルは、線450を介して送信機5に、伝送チャネルBに
よって伝送されるべきセルは、線460を介して送信機
6に、また伝送チャネルCによって伝送されるべきセル
は、線470を介して送信機7にそれぞれ可変レート多
重化器4より供給される。
【0064】送信機i5やj5その他の送信機にも、上
述したと同様なセルが、可変レート多重化器4から供給
される。
【0065】送信機5〜7とその他の送信機i9やj9
などとしては、たとえば、前述のSCPC方式等の送信
機を使用すればよい。
【0066】上述した送信機5や7などは、いずれも、
セル化された符号化画像データを一定の速度で伝送す
る。送信機5〜7は、いずれも上述した伝送路クロック
を発生し、それぞれ、線451,461および471を
介して可変レート多重化器4に供給する。他の送信機i
9やj9なども同様な伝送路クロックを生成し、可変レ
ート多重化器4に出力する。
【0067】送信機5は可変レート多重化器4から線4
50を介して供給されたデータを、予め定められた変調
方式により変調し、中継器8に送信する。
【0068】同様に、送信機6と7は可変レート多重化
器4から、それぞれ、線460および470を介して供
給されたデータすなわちセルを、予め定められた変調方
式により変調し、中継器8に送信する。
【0069】他の送信機i9やj9およびその他の送信
機も同様な信号を中継器8に送信する。
【0070】中継器8は送信機5、6、7などから送ら
れてきた信号を受信し、それぞれ受信機9、10、11
などに中継して送信する。
【0071】受信機9〜11は、搬送波に載せて伝送さ
れてきた信号をそれぞれ再生し、もとのセル化された符
号化データを得る。
【0072】また受信機9〜11は、それぞれ、受信し
た信号から送信機5〜7が送信したと同一の速度を持つ
伝送路クロックを生成する。
【0073】受信機9で再生された符号化データは線9
00を介して可変レート分離器12に供給され、生成さ
れた伝送路クロックは、線910を介して可変レート分
離器12に供給される。
【0074】同様に、受信機10で再生された符号化デ
ータは線1000を介して可変レート分離器12に供給
され、受信機10で生成された伝送路クロックは、線1
010を介して可変レート分離器12に供給される。
【0075】さらに、受信機11で再生された符号化デ
ータは線1100を介して可変レート分離器12に供給
され、受信機11で生成された伝送路クロックは、線1
110を介して可変レート分離器12に供給される。
【0076】他の受信機i9やj9およびその他の受信
機も、上述の受信機と同様な動作を行う。
【0077】可変レート分離器12は、各受信機から供
給されたセルの識別ヘッダーを検出して、画像チャネル
ごとに、かつ、順序どうりにセルを整列する。このと
き、識別ヘッダーは取り除かれ、それぞれもとの可変レ
ート多重化器4へ入力されたと同一の符号化データとな
る。可変レート分離器12で整列された画像チャネル1
の符号化データは線1300を介して復号器13に供給
され、画像チャネル2の符号化データは線1400を介
して復号器14に供給され、さらに、可変レート分離器
12で整列された画像チャネル3の符号化データは線1
500を介して復号器15に供給される。
【0078】復号器i13やj13およびその他の復号
器に対しても、可変レート分離器12は、上述の復号
器、たとえば13に対してと同様な動作を行う。
【0079】復号器13は可変レート分離器12から線
1300を介して供給されるデータを線1310を介し
て可変レート分離器12により供給される書込クロック
に従って、復号器13が内蔵しているバッファメモリに
書込む。同様に、復号器14は可変レート分離器12か
ら線1400を介して供給されるデータを、線1410
を介して供給される書込クロックに従って、復号器14
が内蔵するバッファメモリに書込む。
【0080】さらに、復号器15は可変レート分離器1
2から線1500を介して供給されるデータを、線15
10を介して供給される書込クロックに従って、内蔵す
るバッファメモリに書込む。
【0081】復号器13〜15はそれぞれの復号器内部
のバッファメモリに書込まれたデータを読み出して復号
化を行ない、各画像チャネルのもとの動画像信号を再生
し外部に出力する。
【0082】復号器i13やj13およびその他の復号
器も、上述した、たとえば、復号器13と同様な動作を
行う。
【0083】図3は、図1に示した可変レート多重化器
4の構成を示すブロック図であり、図4は、図3中に示
されている伝送レート割り当て回路40の一例の詳細な
ブロック図であり、図5は図3に示されている多重化回
路41の一例の詳細なブロック図である。
【0084】図6は、可変レート多重化器4の動作を説
明するタイミングチャートであり、図7は図6中に示さ
れているセル同期信号とトリガ信号との関係を示すタイ
ミングチャートである。
【0085】次に可変レート多重化器4の詳細を図3〜
図7を参照しながら説明する。可変レート多重化器4
は、図3に示すように伝送レート割り当て回路40と、
多重化回路41により構成される。
【0086】伝送レート割り当て回路40は、図4に示
されているように、符号器1〜3などから出力される符
号化された動画像信号(以後は符号化信号と称する)を
一時記憶するレジスタ4000と、レジスタ4000の
出力する記憶内容に応じた後述する信号を出力するRO
M(リード・オンリー・メモリ)4100と、ROM4
100からの出力に応じた信号を出力するROM420
0および4300と、予め定められた周期を持つクロッ
クとこのクロックの整数倍の周期を持つトリガ信号を生
成し、出力するクロック発生器4500と、前述のクロ
ックとトリガ信号とを入力とし後述するセル番号とセル
同期信号を生成し、セル番号をROM4200と430
0に出力するセルカウンタ4400とを備えている。
【0087】さらに、伝送レート割り当て回路40は、
セル同期信号を入力とするインバータゲート4607
と、インバータゲート4607の出力とクロックとを入
力とするANDゲート4608と、ROM4200の出
力とANDゲート4608とをそれぞれ入力とする複数
のANDゲート4600〜4602と、クロックとRO
M4200の出力とをそれぞれ入力とするANDゲート
4603〜4605とを備えている。
【0088】図1に示した符号器1〜3から出力される
各画像チャネルの発生情報量は、それぞれ線140と2
40および340を介してレジスタ4000に供給され
る。
【0089】その外の符号器i1やj1などから出力さ
れる画像チャネルの発生情報量も同様にしてレジスタ4
000に供給される。
【0090】レジスタ4000は、クロック発生器45
00から線4501を介して供給されるトリガ信号に従
って、符号器1〜3から供給される発生情報量を、次の
トリガ信号が与えられるまで蓄えておく。レジスタ40
00に蓄えられた各画像チャネルの発生情報量は、RO
M4100に入力される画像チャネル別に供給される。
ROM4100には各画像チャネルの発生情報量に対応
して、各画像チャネルに割り当てる伝送レートの値、例
えば単位時間当りに出力するセルの数などを予め書込ん
でおく。ROM4100の出力は、ROM4200およ
びROM4300に供給される。
【0091】ROM4200は、ROM4100から供
給される各画像チャネルの伝送レートと、セルカウンタ
4400から線4401を介して供給されるセル番号に
よって、各符号器に供給する読み出しクロックのON/
OFFを制御するゲート信号を出力する。
【0092】ROM4200には割り当てられた伝送レ
ート、たとえば、単位時間当りに割り当てられたセルの
数と、セルカウンタ4400から供給されるセル番号に
よって、読み出しクロックをON/OFFさせるための
ゲート信号のテーブルを予め書込んでおく。
【0093】図6に示すように、たとえば、画像チャネ
ル1に10セル分の伝送レートが割り当てられたとする
と、ROM4200は図6のゲート信号が示すように、
セルカウンタ4400から供給されるセル番号が1から
10までのアドレスで示される領域のテーブルには、読
み出しクロックをONするゲート信号を書込んでおき、
セル番号が11以上のアドレスで示される領域のテーブ
ルには、読み出しクロックをOFFするゲート信号を書
込んでおく。
【0094】ここで、図4に示したROM4200の出
力の内で、画像チャネル1の読み出しクロックのゲート
信号は、線4201を介して、ANDゲート4600と
4603に供給される。
【0095】ROM4200の出力の内で、画像チャネ
ル2の読み出しクロックのゲート信号は、線4202を
介して、ANDゲート4601と4604に供給され、
ROM4200の出力の内で画像チャネル3の読み出し
クロックのゲート信号は、線4203を介して、AND
ゲート4602と4605に供給される。
【0096】ANDゲート4600は、ROM4200
から線4201を介して供給されたゲート信号と、AN
Dゲート4608から供給されるゲートクロックの論理
積を取り、読み出しクロックを生成する。
【0097】ANDゲート4601は、ANDゲート4
600と同様にROM4200から線4202を介して
供給されたゲート信号と、ANDゲート4608から供
給されるゲートクロックの論理積を取り、読み出しクロ
ックを生成し、線410に出力する。
【0098】ANDゲート4602もROM4200か
ら線4203を介して供給されたゲート信号と、AND
ゲート4608から供給されるゲートクロックの論理積
を取り、読み出しクロックを生成する。
【0099】ANDゲート4600の出力の画像チャネ
ル1の読み出し信号は、線410を介して符号器1に供
給され、ANDゲート4601の出力の画像チャネル2
の読み出し信号は、線420を介して符号器2に供給さ
れ、同様に、ANDゲート4602の出力の画像チャネ
ル3の読み出し信号は、線430を介して符号器3に供
給される。
【0100】なお、クロック発生器4500は、読み出
しクロックおよびセルカウンタの基準となるクロックを
発生し、線4502を介してセルカウンタ4400およ
びANDゲート4603と4604と4605および4
608に供給する。またクロック発生器4500は、予
め定めた時刻ごとに各符号器から供給される発生情報量
を、レジスタ4000に蓄えるためのトリガ信号を発生
し、線4501を介してレジスタ4000に供給する。
【0101】このクロック発生器4500で発生された
トリガ信号は、線4501を介してセルカウンタ440
0および多重化回路41にも供給される。
【0102】なお、上述のトリガ信号の周期は、セルカ
ウンタ4400が出力するセル同期信号の周期の整数倍
となる適切な周期に設定しておく。
【0103】セルカウンタ4400は、前述のクロック
を基準にして、セル番号を発生する。セルは複数ビット
列によって構成されているので、セルカウンタ4400
は複数ビット列分のクロックが供給される度に、セル番
号を更新する。またセルカウンタ4400は、セルの区
切りを表すセル同期信号を発生する。セルカウンタ44
00で発生したセル番号は、線4401を介してROM
4200およびROM4300に供給される。またセル
カウンタ4400で発生したセル同期信号は、線440
2を介してインバータゲート4607および多重化回路
41に供給される。
【0104】インバータゲート4607は、このセル同
期信号を反転し、ANDゲート4608に供給する。A
NDゲート4608は、インバータゲート4607の出
力と、クロック発生器から供給されるクロックの論理積
を取り、ゲートクロックを発生する。ゲートクロック
は、ANDゲート4600と4601および4602に
供給される。
【0105】ANDゲート4603は、ROM4200
から線4201を介して供給されたゲート信号と、クロ
ック発生器4500から供給されるクロックの論理積を
取り、書込クロックを発生し、線404を介して多重化
回路41に供給する。
【0106】ANDゲート4604は、ROM4200
から線4202を介して供給されるゲート信号と、前述
のクロックの論理積を取り、書込クロックを発生し、線
405を介して多重化回路41に供給する。
【0107】同様に、ANDゲート4605は、線42
03を介して供給されるゲート信号と、線4502を介
して供給されたクロックの論理積を取り、書込クロック
を発生し、線406を介して多重化回路41に供給す
る。
【0108】一方、ROM4300は、ROM4100
から供給される画像チャネルごとの単位時間内に伝送す
るセルの数によって示される伝送レートと、線4401
を介して供給されるセル番号によって、発生情報量が多
い画像チャネルのセルを、発生情報量が少ない画像チャ
ネルに対応する伝送チャネルへ多重化する為の切替信号
を発生する。
【0109】なお、ROM4300内には、外部から入
力される単位時間内の画像チャネルごとの伝送セル数
と、外部のセルカウンタ4400から供給されるセル番
号に対応して多重化切替信号を発生するためのテーブル
を、予め記憶させておく。
【0110】ROM4300から出力する切替信号は、
線401と402および403を介して多重化回路41
に供給される。
【0111】次に図5を参照しながら多重化回路41に
ついて説明する。多重化回路41は、セル同期信号を受
信すると、ヘッダーを出力するヘッダー発生器4700
と4710および4720と、ヘッダー発生器4700
と4710および4720からのヘッダーをそれぞれ入
力とし、その他にそれぞれ互いに別個の画像チャネル1
〜3に該当する符号化データを入力とし、符号化データ
またはヘッダーの内の何れか一方を選択して出力する、
ヘッダー多重化スイッチ4730と4740および47
50と、ヘッダー多重化スイッチ4730と4740お
よび4750の出力をそれぞれ入力とする伝送チャネル
多重化スイッチ4760と4770および4780とを
備えている。
【0112】多重化回路41はまた、伝送レート割り当
て回路40が出力する書込クロックを入力とする書込ク
ロック切替スイッチ4790と4800および4810
と、伝送チャネル多重化スイッチ4760と4770お
よび4780の出力を入力とし、書込クロック切替スイ
ッチ4790と4800および4810からの出力によ
り切替を制御されるFIFO(ファースト・イン・ファ
ースト・アウト・メモリ)4820と4830および4
840とを備えている。
【0113】ヘッダー発生器4700は、複数ビット列
からなるセルを識別するためのヘッダーである画像チャ
ネル番号とセル番号を発生し、線4501を介して供給
されるトリガ信号によってセル番号をリセットし、線4
402を介して供給されるセル同期信号によって画像チ
ャネル1のセル番号を更新し出力する。
【0114】ヘッダー発生器4700の出力の画像チャ
ネル1の識別ヘッダーは、ヘッダー多重化スイッチ47
30の一方の入力に供給される。
【0115】ヘッダー発生器4710は、ヘッダー発生
器4700と同様に画像チャネル番号とセル番号を発生
する。すなわち、線4501を介して供給されるトリガ
信号によってセル番号をリセットし、線4402を介し
て供給されるセル同期信号によって画像チャネル2のセ
ル番号を更新する。ヘッダー発生器4710の出力の画
像チャネル2の識別ヘッダーは、ヘッダー多重化スイッ
チ4740の一方の入力に供給される。
【0116】同様に、ヘッダー発生器4720は、ヘッ
ダー発生器4700と同様に、線4501を介して供給
されるトリガ信号によってセル番号をリセットし、線4
402を介して供給されるセル同期信号によって画像チ
ャネル3のセル番号を更新した画像チャネル番号とセル
番号とを出力する。ヘッダー発生器4720の出力の画
像チャネル3の識別ヘッダーは、ヘッダー多重化スイッ
チ4750の一方の入力に供給される。
【0117】ヘッダー多重化スイッチ4730のもう一
方の入力には、線141を介して符号器1から符号化デ
ータが供給され、ヘッダー多重化スイッチ4740のも
う一方の入力には、線241を介して符号器2から符号
化データが供給され、同様に、ヘッダー多重化スイッチ
4750のもう一方の入力には、線341を介して符号
器3から符号化データが供給される。
【0118】ヘッダー多重化スイッチ4730と474
0および4750は、それぞれ、線4402を介して供
給されるセル同期信号によって、ヘッダー発生器から供
給されるヘッダーと、符号器から供給される符号化デー
タを切り替えて多重化する。
【0119】ヘッダー多重化スイッチ4730と474
0および4750はセル同期信号のレベルが図6に示さ
れる高レベル(″1″)にある間に、ヘッダーを選択
し、セル同期信号のレベルが低レベル(″0″)にある
間に符号化データを選択することによって、符号化デー
タに識別ヘッダーを付加し、セル化して出力する。
【0120】なお、伝送チャネル多重化スイッチ476
0と4770および4780は図5中で、それぞれ上方
から順に第1から第3までの入力部を有している。
【0121】ヘッダー多重化スイッチ4730の出力
は、伝送チャネル多重化スイッチ4760の第2の入力
部と伝送チャネル多重化スイッチ4770の第1の入力
部に供給される。
【0122】ヘッダー多重化スイッチ4740の出力
は、伝送チャネル多重化スイッチ4760の第3の入力
部と、伝送チャネル多重化スイッチ4770の第2の入
力部および伝送チャネル多重化スイッチ4780の第1
の入力部に供給される。
【0123】また、ヘッダー多重化スイッチ4750の
出力は、伝送チャネル多重化スイッチ4770の第3の
入力部と、伝送チャネル多重化スイッチ4780の第2
の入力部に供給される。
【0124】伝送チャネル多重化スイッチ4760は、
線401を介して供給される切替信号に従って伝送チャ
ネル1で伝送するセルを選択し、FIFO4820に供
給する。伝送チャネル多重化スイッチ4770は、線4
02を介して供給される切替信号に従って伝送チャネル
2で伝送するセルを選択し、FIFO4830に出力す
る。同様に、伝送チャネル多重化スイッチ4780は、
線403を介して供給される切替信号に従って伝送チャ
ネル3で伝送するセルを選択し、FIFO4840に供
給する。
【0125】以下に説明する書込クロック切替スイッチ
4790と4800および4810は、それぞれ、図5
中で、上方から順に第1から第4までの入力部を有して
いる。
【0126】なお、書込クロック切替スイッチ4790
と4800および4810それぞれの第4の入力部には
常に、低レベル″0″が供給されている。また、書込ク
ロック切替スイッチ4790と4800および4810
の第2の入力部には、それぞれ、線404と線405お
よび線406を介して書込クロックが供給される。
【0127】ここで、線404の書込クロックは画像チ
ャネル1用であり、線405の書込クロックは、画像チ
ャネル2用であり、線406の書込クロックは、画像チ
ャネネル3用の書込クロックである。
【0128】線404はその外に、書込クロック切替ス
イッチ4800の第1の入力部に接続され、線405は
上記の外に、書込クロック切替スイッチ4790の第3
の入力部に、また、線406は書込クロック切替スイッ
チ4800の第3の入力部にも接続されている。
【0129】その外に、書込クロック切替スイッチ47
90の第1の入力部と、書込クロック切替スイッチ48
10の第3の入力部にはそれぞれ互いに異る図示されて
いない他の同様な画像チャネルのための書込クロックが
入力される。
【0130】書込クロック切替スイッチ4790は、線
401を介して供給された切替信号に従って前述した第
1の入力部から第4の入力部に加えられる信号の内の何
れか一つを選択して、FIFO4820に供給する。
【0131】書込クロック切替スイッチ4800は、線
402を介して供給された切替信号に従って第1から第
4までの入力部に入力される信号の内の何れか一つを選
択して、FIFO4830に供給する。
【0132】同様に、書込クロック切替スイッチ481
0は、線403を介して供給された切替信号に従って書
込クロックを選択し、FIFO4840に供給する。
【0133】図8は図5に示されている多重化回路41
の動作の一例を示す説明図である。
【0134】今、ある時刻には、図1の画像チャネル1
の情報に隣接する図示されていない画像チャネル0に5
Mb/s、画像チャネル1に5Mb/s、画像チャネル
2に9Mb/s、画像チャネル3に4Mb/s、図1に
示されている画像チャネル3の下方に隣接している図示
されていない画像チャネル4に8Mb/sが割り当てら
れており、各伝送チャネルA〜Cは図8に示した時刻t
0からt10までの時間幅においては、最大6Mb/s
の情報しか伝送できないものとする。
【0135】まず、伝送チャネルAのための伝送多重化
スイッチ4760と書込クロック切替スイッチ4790
の切替信号について説明する。ROM4300は、伝送
チャネル多重化スイッチ4760に対し、図8の伝送チ
ャネルAの時刻t0からt4の直前の時刻までの間で
は、ヘッダー多重化スイッチ4730から供給される画
像チャネル1の信号を選択する信号を線401により供
給し、時刻t4から時刻t6の直前までは何も画像デー
タを伝送しない(図8では0で表示)ように選択し、ま
た、時刻t6から時刻t8の直前まではヘッダー多重化
スイッチ4740から供給される画像チャネル2の信号
を、時刻t8から時刻t10の直前までは何も画像デー
タを伝送しないことを選択する切替信号を供給する。
【0136】またROM4300は書込クロック切替ス
イッチ4790に対し、時刻t0から時刻t4の直前ま
では線404を介して供給される画像チャネル1の書込
信号を、選択して出力させ、時刻t4から時刻t6の直
前まで、および、時刻t8から時刻t10の直前までは
書込クロック切替スイッチ4790の入力の内で第4の
入力部からの信号(″0″レベル)を選択する切替信号
を、時刻t6から時刻t8の直前までは線405を介し
て供給される画像チャネル2の書込信号を選択する切替
信号を供給する。
【0137】伝送チャネルBの時刻t0から時刻t6の
直前までの間は、ROM4300は、伝送チャネル多重
化スイッチ4770に対し、ヘッダー多重化スイッチ4
740から供給される画像チャネル2の信号を選択する
切替信号を線402を介して供給する。また書込クロッ
ク切替スイッチ4800に対しても、線402を介し
て、時刻t0から時刻t6の直前までは線405を介し
て供給される画像チャネル2の書込信号を選択し書込ク
ロック切替スイッチ4800からFIFO4830に出
力するための切替信号を供給する。時刻t6から時刻t
10の直前までは伝送チャネル多重化スイッチ4770
からの画像データを出力させず、書込クロック切替スイ
ッチ4800の入力の内で第4の入力部からの出力を選
択しFIFO4830に供給させる入力を選択する切替
信号を供給する。
【0138】さらに、伝送チャネルCの時刻t0から時
刻t4の直前までの間は、ROM4300は線403を
介して、伝送チャネル多重化スイッチ4780に対し、
ヘッダー多重化スイッチ4750から供給される画像チ
ャネル3の信号を選択する信号を供給し、時刻t4から
時刻t8の直前までは、画像データを出力しないことを
選択する信号を供給し、時刻t8から時刻t9の直前ま
での間は、ヘッダー多重化スイッチ4740から供給さ
れる画像チャネル2を選択する信号を供給し、時刻t9
から時刻t10の直前までの間は、画像チャネル4の信
号を選択しFIFO4840に供給させる切替信号を供
給する。
【0139】またROM4300は、書込クロック切替
スイッチ4810に対し、時刻t0から時刻t4の直前
の間では線406を介して供給される画像チャネル3の
書込信号を選択する切替信号を供給し、時刻t4から時
刻t8の直前の間までは書込クロック切替スイッチ48
10の第4の入力部からの入力を選択する切替信号を供
給し、時刻t8から時刻t9の直前までは線405を介
して供給される画像チャネル2の書込信号を選択する。
そして時刻t9から時刻t10の直前までは画像チャネ
ル4の書込信号を選択する切替信号を供給する。
【0140】以上の様に、各画像チャネルの伝送レート
に対応するスイッチの切替テーブルを予め設定し、RO
M4300に書込んでおくことによって切替制御を行な
う。
【0141】図5に示されているFIFO4820は、
伝送チャネル多重化スイッチ4760から供給されるセ
ルを、書込クロック切替スイッチ4790から供給され
た書込クロックに従って書込む。同様に、FIFO48
30は、伝送チャネル多重化スイッチ4770から供給
されたセルを、書込クロック切替スイッチ4800から
供給される書込クロックに従って書込み、FIFO48
40は、伝送チャネル多重化スイッチ4780から供給
されるセルを、書込クロック切替スイッチ4810から
供給された書込クロックに従って書込む。
【0142】FIFO4820は蓄えられているデータ
を、線451を介して送信機5から供給される伝送路ク
ロックに従って読み出し、線450を介して送信機5に
供給する。同様に、FIFO4830は蓄えられている
データを、線461を介して送信機6から供給される伝
送路クロックに従って読み出し、線460を介して送信
機6に供給し、FIFO4840は蓄えられているデー
タを、線471を介して送信機7から供給される伝送路
クロックに従って読み出し、線470を介して送信機7
に供給する。
【0143】なお、多重化回路41には、ヘッダー発生
器4700と4710および4720の外にも全体とし
て、画像チャネルの数と等しい数のヘッダー発生器を備
えており、ヘッダー多重化スイッチ4730と4740
および4750の外に、同様なヘッダー多重化スイッチ
を総計してヘッダー発生器の総数と同数だけ備えてい
る。
【0144】多重化回路41は、その外に、伝送チャネ
ル多重化スイッチ4760と同様な伝送チャネル多重化
スイッチを総数で画像チャネル数と同数だけ有してお
り、FIFO4820と同様なFIFOをも、画像チャ
ネル数と同数だけ備えている。
【0145】図9は、図1に示されている可変レート分
離器12の一例を示すブロック図である。
【0146】以下に、図9を参照し、可変レート分離器
12について説明する。
【0147】図9に示した可変レート分離器12は、図
1に示されている受信機9〜11の出力をそれぞれ入力
とする、FIFO1200と1210および1220
と、FIFO1200と1210および1220などか
らの出力を記憶するメモリ1240と1250および1
260と、FIFO1200と1210および1220
やメモリ1240と1250および1260などを制御
するメモリ制御回路1230とを備えている。
【0148】FIFO1200は、受信機9から線90
0を介して供給されるデータを、線910を介して受信
機9から供給される伝送路クロックに従って書込み、デ
ータを一旦蓄える。
【0149】FIFO1210は、受信機10から線1
000を介して供給されるデータを、線1010を介し
て受信機10から供給される伝送路クロックに従って書
込み、データを一旦蓄え、同様に、FIFO1220
は、受信機11から線1100を介して供給されるデー
タを、線1110を介して受信機11から供給される伝
送路クロックに従って書込み、データを一旦蓄える。
【0150】FIFO1200と1210および122
0はメモリ制御回路1230から線1202と1203
および1204を介してそれぞれ供給される読み出しク
ロックに従って蓄えられているデータを出力する。
【0151】これらのFIFO1200と1210およ
び1220から読み出されたデータは線1201を介し
てメモリ制御回路1230およびメモリ1240と12
50および1260に供給される。
【0152】メモリ制御回路1230は、線1201を
介して供給されるセルのヘッダーを監視し、画像チャネ
ルの番号およびセルの番号を検出する。メモリ制御回路
1230は検出した画像チャネル番号およびセル番号に
従ってメモリの書込アドレスおよび書込信号を発生し、
メモリ1240と1250および1260をそれぞれ個
別に制御し、該当する画像データを書込ませる。
【0153】このとき、ヘッダーを取り除いた符号化デ
ータのみを該当するメモリにセルの順番どうりに整列さ
せて、上述のメモリ1240と1250および1260
に書込ませる。
【0154】メモリ制御回路1230は線1231を介
してメモリ1240と1250および1260に書込お
よび読み出しアドレスを供給する。メモリ制御回路12
30は線1232を介してメモリ1240に書込信号を
供給し、線1233を介してメモリ1250に書込信号
を供給し、線1234を介してメモリ1260に書込信
号を供給する。さらにメモリ制御回路1230は、復号
器13〜15へのデータ書込クロックを発生する。
【0155】すなわち、メモリ制御回路1230は、線
1310を介して、復号器13へデータ書込クロック
を、線1410を介して復号器14にに、また、線15
10を介して復号器15へ、それぞれ、データ書込クロ
ックを供給する。メモリ1240は線1201を介して
供給されるデータを、メモリ制御回路1230から線1
231を介して供給されるアドレスに線1232を介し
て供給された書込信号に従って書込む。
【0156】同様に、メモリ1250は線1201を介
して供給されるデータを、メモリ制御回路1230から
線1231を介して供給されたアドレスに線1233を
介して供給された書込信号に従って書込み、メモリ12
60は線1201を介して供給されるデータを、メモリ
制御回路1230から線1231を介して供給されたア
ドレスに線1234を介して供給される書込信号に従っ
て書込む。
【0157】メモリ1240と1250および1260
は、それぞれ、書込信号が供給されていない時刻に、線
1231を介して供給されたアドレスのデータを読み出
し、外部に出力する。
【0158】すなわち、メモリ1240から読み出され
るデータは線1300を介し、復号器13に供給され、
メモリ1250から読み出されるデータは線1400を
介して復号器14に供給され、メモリ1250から読み
出されるデータは線1500を介して復号器15に供給
される。
【0159】図10は、図9に示されているFIFO1
200と1210および1220の読み出しクロックと
セル同期信号との関係を示す説明図である。
【0160】メモリ制御回路1230は各伝送チャネル
のFIFO1200と1210および1220に、それ
ぞれ、1セル時間ずつ連続して読み出しクロックを供給
する。たとえば、ある時刻から始まる1セル時間はFI
FO1200に読み出しクロックを供給し、次の時刻か
ら始まる1セル時間はFIFO1210に読み出しクロ
ックを供給し、さらに、次の時刻で始まる1セル時間は
FIFO1220に読み出しクロックを供給する。
【0161】各伝送チャネルのFIFO1200と12
10および1220は、それぞれ、自己が受け取る、読
み出しクロックに従って1セルづつ順番にデータを読み
出し出力する。以上は注目チャネルを画像チャネル2と
し一つの画像チャネルの画像データを隣接する二つの伝
送チャネルに、その情報量が大なるときに、最大3チャ
ネルにまたがって振り分ける(n=3)場合、すなわ
ち、計3チャネルにまたがる適応多重化を例にとり説明
したが、中心となるチャネルやnの値がこれと異なる場
合も本質的には以上の説明と同様である。
【0162】なお、図9においては、FIFO1200
と1210および1220の外にも、2以上の同様な動
作を行うFIFOが設けられており、また、メモリ12
40とメモリ1250および1260の外にも同様な動
作を行うメモリが2以上接続されており、メモリ制御回
路1230はこれらのFIFOとメモリに対しても、前
述したと、同様な制御を行う。
【0163】なお、図1に示されている伝送チャネルA
やCなどの持つ搬送周波数は、互いに異っており、たと
えば、図1中で最上部の伝送チャネルから最下部の伝送
チャネルの順に搬送周波数が順次高くなっているとして
いる。
【0164】ここで、画像チャネルiを注目チャネルと
したときには、図1中に示されている最上部の伝送チャ
ネルと、それより高域側の搬送周波数を持つ伝送チャネ
ルに対して適応多重化を行い、画像チャネルjを注目チ
ャネルとするときには、最上位の搬送周波数を持つ伝送
チャネルとこれより低域側の搬送周波数を持つ伝送チャ
ネルとの間で適応多重化を行えばよい。
【0165】また、すべての画像チャネルについて、今
まで説明した適応多重化を行うのでなく、可変レート多
重化器と可変レート分離器とを適切に設定することによ
り、画像チャネルの内で適応多重化を行う最大許容画像
チャネル数を指定してもよく、さらに、特定の1以上の
画像チャネルだけについて適応多重化を行うこともでき
る。
【0166】図11は、本発明の別の実施例を示すブロ
ック図である。以下に、図11に示された動画像信号の
多重化伝送装置について説明する。
【0167】図11の構成において、符号器i1〜1,
2,3〜j1と、可変レート多重化器4と、送信機i5
〜5,6,7〜j5と、中継器8についての構成は図1
に示した構成と同一であるので、説明を省略する。
【0168】受信機は図1に示したと、同様な特性を持
つ9〜11の3台で構成され、可変レート分離器12B
は、伝送チャネルA〜Cについてのみ、動作するもので
あり、復号器としては、図1で示されている復号器14
だけが可変レート分離器12Bに接続されている。
【0169】これは、受信側において特定の1チャネル
のみ復号化すれば十分な場合があり、ここでは複合化す
べき特定のチャネルとしては画像チャネル2が対象であ
り、前述のn=3の場合に対する動画像信号の多重化伝
送装置の例として示されている。
【0170】このとき、受信機としては、受信機9と1
0および11の3チャネル分で十分で、これらに対し線
2000を介して外部より供給される画像チャネル選択
信号2000が選択すべき画像チャネルの符号化データ
を伝送する伝送チャネルを選択するよう指示する、すな
わち、受信機9に対しては画像チャネル1を、受信機1
0に対しては画像チャネル2を、受信機11に対しては
画像チャネル3を選ぶように指示する。この時これらの
受信機の出力はそれぞれ図2に示されている伝送チャネ
ルAとBおよびCに含まれる符号化データであり、画像
チャネル2以外のデータも含まれている。
【0171】この時可変レート分離器12Bは、同じく
線2000を介して供給される画像チャネル選択信号が
画像チャネル2を指示していることにより、これ以外の
データは除去し、画像チャネル2に該当する符号化デー
タのみを整列し線1400を介して復号器14へ供給
し、復号の後動画像信号を得る。他の画像チャネルを選
択し、復号する場合も同様である。
【0172】なお、図1に示した動画像信号の多重化伝
送装置において、受信機側で直接送信機から出力される
信号を十分受信できる場合には、中継器を省略できるこ
とは明らかである。
【0173】
【発明の効果】以上説明した様に本発明の動画像信号の
多重化伝送装置は、各チャネル間は、一般には互に独立
であり相関が無いことを利用し、複数の伝送チャネルの
合計伝送レート内で、画像チャネルごとの発生情報量に
応じて、画像チャネルごとに伝送レートを割り当てて複
数チャネルの動画像信号を符号化して伝送する。そして
伝送レートが多く割り当てられた画像チャネルのデータ
は、伝送レートが少なく割り当てられた画像チャネルの
伝送チャネルに振り分けて、各伝送チャネルの伝送レー
トにおいて伝送することによって、ある画像チャネルの
ある時刻で符号化データの発生情報量が多い場合でも、
他の画像チャネルの符号化情報量が少なければ、その画
像チャネルの伝送レートを融通することができる、その
結果、このような符号化情報量を他の伝送チャネルに振
り分けずに、粗い符号化パラメータによる符号化あるい
は符号化を停止して符号化情報量を抑圧することに起因
する画質劣化を、大幅に軽減できるという効果を有す
る。また、画像チャネルの情報を伝送チャネルに振り分
けるとき、とくに、キャリア周波数が隣接する両側の伝
送チャネルに限って、上述の画像データの伝送チャネル
上への振り分けを行うことにより、多重化効果は利用し
ながらも、受信側が伝送されて来る多数の画像チャネル
の内の少数の画像チャネルだけを受信すればよい場合に
は、従来のこの種の装置のように、送信されて来る画像
チャネルの数と等しい受信機とそれに対応する可変レー
ト分離器を用いる代りに、所望の画像チャネルを複合化
するのに必要な受信機数と、それに応じた可変レート分
離器と復号器とを用意すればよいので、受信側の装置構
成が従来のこの種の装置より小規模で経済的な装置構成
とすることができるという効果を有する。本発明の適応
的な多重化方式によれば、例えばCATVのヘッドエン
ドにおけるように比較的受信装置が大きくても構わない
場合には多重化された全チャネルを復号することがで
き、逆に家庭で直接受信する場合には小さい受信装置が
通常必要とされるが、この時には希望する画像チャネル
とその近接チャネルのみ適応的分離後に復号すれば良い
ため受信装置は小さくてすむ。このように多重化された
画像信号を規模の大小を問わず、共通に受信できるなど
本発明を実用に供する効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動画像信号の多重化伝送方法とその装
置の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1に示した動画像信号の多重化装置による伝
送チャネルへの画像チャネルの振り分けの説明図であ
る。
【図3】図1に示した可変レート多重化器4の構成を示
すブロック図である。
【図4】図3中に示されている伝送レート割り当て回路
40の一例の詳細なブロック図である。
【図5】図3に示されている多重化回路41の一例の詳
細なブロック図である。
【図6】可変レート多重化器4の動作を説明するタイミ
ングチャートである。
【図7】図6中に示されているセル同期信号とトリガ信
号との関係を示すタイミングチャートである。
【図8】図5に示されている多重化回路41の動作の一
例を示す説明図である
【図9】図1に示されている可変レート分離器12の一
例を示すブロック図である。
【図10】図9に示されているFIFO1200と12
10および1220の読み出しクロックとセル同期信号
との関係を示す説明図である。
【図11】本発明の別の実施例を示すブロック図であ
る。
【図12】従来の動画像信号の多重化伝送装置の一例を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1〜3 符号器 4 可変レート多重化器 5〜7 送信機 8 中継器 9 受信機 10〜11 受信機 12 可変レート分離器 13〜14 復号器 15 復号器 40 伝送レート割り当て回路 41 多重化回路 1200 FIFO 1210 FIFO 1220 FIFO 1230 メモリ制御回路 1240 メモリ 1250 メモリ 1260 メモリ 4000 レジスタ 4100 ROM 4200 ROM 4300 ROM 4400 セルカウンタ 4500 クロック発生器 4600〜4604 ANDゲート 4605 ANDゲート 4607 インバータ 4608 ANDゲート 4700 ヘッダー発生器 4710 ヘッダー発生器 4720 ヘッダー発生器 4730 ヘッダー多重化スイッチ 4740 ヘッダー多重化スイッチ 4750 ヘッダー多重化スイッチ 4760 伝送チャネル多重化スイッチ 4770 伝送チャネル多重化スイッチ 4780 伝送チャネル多重化スイッチ 4790 書込クロック切替スイッチ 4800 書込クロック切替スイッチ 4810 書込クロック切替スイッチ 4820 FIFO 4830 FIFO 4840 FIFO

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の互いに異る周波数を持つ搬送波を
    含み、かつ各搬送波に対応する伝送チャネルが任意の動
    画像信号を画面内と画面間の相関を用いて符号化したと
    きの長時間平均の情報発生速度とほぼ等しい伝送レート
    を有するような伝送路を用いて複数の動画像信号を符号
    化後に適応多重化伝送を行わせるための動画像信号の多
    重化伝送方法において、3より大なる整数mのチャネル
    数を持つ各動画像信号をそれぞれm個のチャネル別に符
    号化した情報とし、長時間平均的にはそれぞれm個のそ
    れぞれが異った搬送周波数を持つ伝送チャネルに1対1
    に対応付け、短時間的にはそれぞれの符号化情報発生速
    度を示す発生情報量に基づいて前記m個のチャネルの各
    動画像信号の各々に対し適応的に伝送すべき前記符号化
    した情報を割り当て、予め定められた時間内の符号化し
    た情報の発生速度が前記1伝送チャネルの伝送レートよ
    り高い動画像信号を持つチャネル(注目チャネルと略称
    する)に対しての前記割り当てに際しては2より大でか
    つmより小なる範囲で前記1対1に対応する伝送チャネ
    ルを含めた整数nの数の前記伝送チャネルに対して前記
    符号化した情報を割り当てることを特徴とする動画像信
    号の多重化伝送方法。
  2. 【請求項2】 前記適応多重化の際の割り当てるべき伝
    送チャネル数n個の選択については前記伝送チャネルの
    有する搬送波周波数が相隣あうように選ぶことを特徴と
    する請求項1記載の動画像信号の多重化伝送方法。
  3. 【請求項3】 最小の搬送波周波数を持つ伝送チャネル
    に対応する注目チャネルについてはこれより高位側に近
    接する搬送波を持つ前記伝送チャネルを適応多重化の対
    象とすることを特徴とする請求項1記載の動画像信号の
    多重化伝送方法。
  4. 【請求項4】 最大の搬送波周波数を持つ伝送チャネル
    に対応する注目チャネルについてはこれより低位側に近
    接する搬送波を有する伝送チャネルを適応多重化の対象
    とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    動画像信号の多重化伝送方法。
  5. 【請求項5】 前記mチャネルの同画像信号の内で予め
    注目チャネルの最大許容数を設定し、前記設定した最大
    許容数内のチャネル数の動画像信号について前記適応多
    重化伝送を行なうことを特徴とする請求項1乃至4記載
    の動画像信号の多重化伝送方法。
  6. 【請求項6】 予め注目チャネルの候補として特定の動
    画像チャネルを1以上でかつ前記m以下に設定し、前記
    設定されたチャネルについての動画像信号のみを予め定
    められた時間内の符号化情報の発生速度が1伝送チャネ
    ルの伝送レートより高い場合に適応的多重化伝送を行な
    うことを特徴とする請求項1乃至4記載の動画像信号の
    多重化伝送方法。
  7. 【請求項7】 複数の互いに異なる周波数を持つ搬送波
    を含み、かつ各搬送波に対応する伝送チャネルが任意の
    動画像信号を符号化したときの長時間平均の情報発生速
    度とほぼ等しい伝送レートを有するような伝送路を用い
    て3以上のチャネル数mの動画像信号を符号化後に適応
    多重化を行い伝送する動画像信号の多重化伝送装置にお
    いて、入力動画像信号を画面内と画面間の相関を用いて
    符号化し、その符号化情報の発生速度を示す情報を発生
    情報量として外部に供給し前記符号化情報の出力に当っ
    ては指示された速度での出力が可能な伝送路との速度整
    合のためのバッファメモリを含むm個の符号化手段と、
    前記m個の符号化手段の各々から供給される前記発生情
    報を用いて前記m個の符号化手段の各々に対して符号化
    情報の前記出力速度を指示し前記符号化手段の出力の各
    々に前記符号化手段との対応関係を示す識別情報を付加
    しつつ前記発生速度が所定の速度を超える場合には前記
    mより小でかつ2よりも大なるn個の伝送チャネルに割
    り当てて多重化するm個の伝送チャネル用の情報を出力
    する可変レート重化手段と、前記m個の伝送チャネル用
    出力をそれぞれ入力とし予め定められた方式の変調を行
    い前記それぞれの搬送周波数を持つ伝送チャネルに対応
    づけた信号を出力するm個の送信手段と、前記m個の送
    信手段の出力をそれぞれ個別に受信し復調するm個の受
    信手段と、前記受信手段の出力をm個の入力チャネルを
    介して入力し前記識別情報を用いて同一識別情報を有す
    る符号化情報ごとに分離し前記符号化情報に割り当てら
    れた速度で各々の符号化情報を出力する可変レート分離
    手段と、前記可変レート分離手段の出力であるmチャネ
    ルの符号化情報をそれぞれに割り当てられた速度に従っ
    て速度整合用のバッファメモリに記憶させ前記バッファ
    メモリの出力に対して前記符号化手段にて使用された符
    号化方式に対応する復号化方式を適用して動画像信号を
    復元するm個の復号手段とを備えることにより複数の動
    画像信号を送信および受信することを特徴とする動画像
    信号の多重化伝送装置。
  8. 【請求項8】 複数の搬送波を含み、かつ各搬送波に対
    応する伝送チャネルが任意の動画像信号を符号化したと
    きの長時間平均の情報発生速度とほぼ等しい伝送レート
    を有するような伝送路を用いて複数の動画像信号を符号
    化後に多重化伝送するに当り、入力動画像信号を画面内
    および/または画面間の相関を用いて符号化し、その符
    号化情報の発生速度を示す情報を外部に供給し、該符号
    化情報の出力に当っては指示された速度での出力が可能
    な伝送路との速度整合のためのバッファメモリを含む符
    号化手段をm個(m≧3なる整数)擁し、該m個の符号
    化手段の各々から供給される前記発生速度を示す情報を
    用いて、該m個の符号化手段の各々に対して符号化情報
    の前記出力速度を指示し、該符号化情報出力の各々に前
    記符号化手段との対応関係を示す識別情報を付加しつ
    つ、該発生速度が所定の速度を超える場合にはn個(m
    ≧n≧2なる整数)の各々該所定速度の出力チャネルに
    割り当てて多重化する、m個の該出力チャネルを持つ適
    応多重化手段、該m個の出力チャネルを各々前記搬送波
    に対応付け、各々を変調し出力するm個の送信手段、該
    m個の送信手段に対応するmチャネルの伝送情報を中継
    する手段、中継された該m個の伝送情報に対して各々対
    応付けられた搬送波の中で、指定された特定の搬送波を
    含むn個の搬送波により伝送された情報を復調するn個
    の受信手段と、前記受信手段の出力をn個の入力チャネ
    ルを介して入力し前記指定された特定の搬送波に対応す
    る伝送情報に付加された識別情報を有する符号化情報の
    みを分離し前記符号化情報に割り当てられた速度で出力
    する可変レート分離手段と、前記可変レート分離手段の
    出力である前記符号化情報を割り当てられた速度に従っ
    て速度整合用のバッファメモリに記憶し、前記バッファ
    メモリの出力に対して前記符号化手段にて使用された符
    号化方式に対応する復号化方式を適用して動画像信号を
    復元する復号手段とを具備することを特徴とする動画像
    信号の多重化伝送装置。
JP5664593A 1993-03-17 1993-03-17 動画像信号の多重化伝送方法とその装置 Expired - Fee Related JP2500582B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5664593A JP2500582B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 動画像信号の多重化伝送方法とその装置
US08/213,588 US5534926A (en) 1993-03-17 1994-03-16 Multiplex transmission method for motion picture signals and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5664593A JP2500582B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 動画像信号の多重化伝送方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06268985A true JPH06268985A (ja) 1994-09-22
JP2500582B2 JP2500582B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=13033089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5664593A Expired - Fee Related JP2500582B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 動画像信号の多重化伝送方法とその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5534926A (ja)
JP (1) JP2500582B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078577A (ja) * 1998-05-29 2000-03-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ビデオ・フレ―ムの多重ストリ―ムを処理する方法及びシステム
JP4834086B2 (ja) * 2005-06-15 2011-12-07 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 通信システムにおけるメッセージ・タイミング制御のためのスペクトラム拡散クロックおよびスペクトラム拡散方法
WO2017090284A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 ソニー株式会社 フレーム生成装置、フレーム生成方法、画像復元装置、画像復元方法および画像伝送システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09512396A (ja) * 1994-04-20 1997-12-09 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド 一定ビットレート・エンコーダを使用したマルチプレクサ・システム
EP0756790B1 (en) * 1994-04-20 2004-03-17 Thomson Consumer Electronics, Inc. Asynchronous control signal generating apparatus
EP0756788B1 (en) * 1994-04-22 2005-03-09 Thomson Consumer Electronics, Inc. Parameter sampling apparatus
AU7353794A (en) * 1994-04-22 1995-11-16 Thomson Consumer Electronics, Inc A system for dynamically allocating a scarce resource
US5920298A (en) 1996-12-19 1999-07-06 Colorado Microdisplay, Inc. Display system having common electrode modulation
US6078303A (en) 1996-12-19 2000-06-20 Colorado Microdisplay, Inc. Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer
US6046716A (en) 1996-12-19 2000-04-04 Colorado Microdisplay, Inc. Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer
US6038256A (en) * 1996-12-31 2000-03-14 C-Cube Microsystems Inc. Statistical multiplexed video encoding using pre-encoding a priori statistics and a priori and a posteriori statistics
US5924013A (en) * 1997-09-03 1999-07-13 Guido; Mary M. Method and apparatus for transmitting motion picture cinematic information for viewing in movie theaters and ordering method therefor
MY119530A (en) * 1997-11-10 2005-06-30 Sony Corp Information repeater system
US7257328B2 (en) * 1999-12-13 2007-08-14 Finisar Corporation System and method for transmitting data on return path of a cable television system
US20100150242A1 (en) * 2007-04-11 2010-06-17 Panasonic Corporation Image data decoding device and image data decoding method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166289A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 Hitachi Ltd 画像伝送システム
JPS6290045A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Fdma通信方式における周波数割当方式
US4814869A (en) * 1987-04-27 1989-03-21 Oliver Jr Robert C Video surveillance system
US4975771A (en) * 1989-02-10 1990-12-04 Kassatly Salim A Method and apparatus for TV broadcasting
US4995036A (en) * 1989-08-07 1991-02-19 General Dynamics Land Systems, Inc. Multichannel data compressor
US5115309A (en) * 1990-09-10 1992-05-19 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for dynamic channel bandwidth allocation among multiple parallel video coders

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078577A (ja) * 1998-05-29 2000-03-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ビデオ・フレ―ムの多重ストリ―ムを処理する方法及びシステム
US6859496B1 (en) 1998-05-29 2005-02-22 International Business Machines Corporation Adaptively encoding multiple streams of video data in parallel for multiplexing onto a constant bit rate channel
US6956901B2 (en) 1998-05-29 2005-10-18 International Business Machines Corporation Control strategy for dynamically encoding multiple streams of video data in parallel for multiplexing onto a constant bit rate channel
JP4834086B2 (ja) * 2005-06-15 2011-12-07 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 通信システムにおけるメッセージ・タイミング制御のためのスペクトラム拡散クロックおよびスペクトラム拡散方法
WO2017090284A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 ソニー株式会社 フレーム生成装置、フレーム生成方法、画像復元装置、画像復元方法および画像伝送システム
JPWO2017090284A1 (ja) * 2015-11-26 2018-09-13 ソニー株式会社 フレーム生成装置、フレーム生成方法、画像復元装置、画像復元方法および画像伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2500582B2 (ja) 1996-05-29
US5534926A (en) 1996-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500582B2 (ja) 動画像信号の多重化伝送方法とその装置
AU667817B2 (en) Method and arrangement of adaptively multiplexing data of a plurality of video channel
JP3070110B2 (ja) 動画像信号の伝送システム
JP4148989B2 (ja) デジタルサービスのためのマルチプレクス制御パッケージ
US20040133917A1 (en) Video on demand using MCMD and TDM or FDM
JPH09510069A (ja) 結合ビットレート制御を用いるディジタルビデオ信号エンコーダのバッファリング
JP2682334B2 (ja) 画像信号の符号化伝送方法
JP2001523916A (ja) 衛星直接ラジオ放送システム用の信号プロトコル
MY120007A (en) Digital broadcasting system, digital broadcasting apparatus, and associated receiver therefor.
JPS59122161A (ja) ブロ−ドバンドネツトワ−クシステム
JPH10173674A (ja) ディジタルデータ伝送システム
KR100581159B1 (ko) 디지털 신호 다중화 방법 및 장치, 디지털 신호 송신 방법 및 장치, 디지털 신호 기록 방법 및 장치, 및 기록 매체
WO1993011617A1 (en) Compressed digital data interactive television system
JP5145261B2 (ja) デジタルデータ送信装置及びデジタルデータ受信装置
WO1998032252A1 (en) Coded signal transmission method and device
RU2172557C2 (ru) Устройство связи
JP2006229510A (ja) ディジタル衛星放送システム、送信局、受信機
EP1182890B1 (en) Multiplexing apparatus and method, image output apparatus and method, and recording medium
JP3991307B2 (ja) デジタルデータの送信装置ならびに受信装置
JPH08172410A (ja) 時分割多重通信方式及びその装置
WO2004059974A1 (en) Apparatus and method for providing digital broadcasting service based on multiple broadcasting sites and frequency bands
JPS60206284A (ja) 静止画信号伝送方式
JP3778067B2 (ja) デジタル放送受信システム
US6940822B1 (en) Method for transmitting time-critical data packets in digital wireless transmission systems
KR20010036262A (ko) 다수의 부호기를 이용한 영상부호화장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees