JPH06268557A - 絶縁監視データの送受信装置 - Google Patents

絶縁監視データの送受信装置

Info

Publication number
JPH06268557A
JPH06268557A JP7612693A JP7612693A JPH06268557A JP H06268557 A JPH06268557 A JP H06268557A JP 7612693 A JP7612693 A JP 7612693A JP 7612693 A JP7612693 A JP 7612693A JP H06268557 A JPH06268557 A JP H06268557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
frequency
output
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7612693A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Matsuno
辰治 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP7612693A priority Critical patent/JPH06268557A/ja
Publication of JPH06268557A publication Critical patent/JPH06268557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】警報信号を伝送するための新たなトーン発振器
を必要とせず、また、信号受信部においては簡易な方法
で正確な情報を得ることができる絶縁監視データの送受
信装置を提供することを目的とする。 【構成】測定用信号電圧に同期した周波数f1 の整数倍
の周波数であって且つ電路の商用周波数もしくはその高
調波周波数とは一致しない複数の搬送周波数を送信デー
タにて変調して変調信号電圧を電路に印加するデータ送
信手段と、電路上の受信点において、電路と大地間から
検出される測定用低周波信号電圧を用いて複数の搬送周
波数信号を再生すると共に、電路と大地間から検出され
る変調信号電圧を複数の搬送周波数信号で各々に復調
し、復調出力信号を加算することにより受信データを得
るデータ受信手段とを備え、電路の雑音の影響を抑圧
し、従来より速いデータ伝送を可能とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデータ送受信装置に関
し、より詳細には絶縁監視情報を含むデータの送受信装
置の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】第3図に示すように、低周波発振器10
の出力を増幅器11で電力増幅し、注入トランス5及び
受電変圧器Tの第2種工事の接地線3を介して電路に測
定用低周波信号を印加すると共に、電路1、2の対地絶
縁抵抗R0、静電容量C0を介して、接地線3に還流する漏
洩電流を変流器4で検出し、増幅器6で検出信号を増幅
した後、前記低周波成分のみを検出するフィルタ7で商
用周波成分等の雑音を除去し、低周波発振器10の出力
を基準信号として同期検波器8で印加した低周波電圧と
同相の電流成分を検出し、その出力をもって電路の絶縁
抵抗を一括監視し、レベル比較器15に設けた各基準値
により「正常」、「注意」、「警戒」等に対応した警報
信号χ1 、χ2 、χ3 等を発生し、この信号に対応した
周波数のトーン発振器12、13、14の出力を電力増
幅器11、注入トランス5を介して電路に印加してい
る。一方、電路上の受信点に設けた警報受信装置16で
は、トーン周波数の到来を検出し、警報出力を出力表示
または更に監視センターへ交換回線等を介してデータ伝
送を行っていた。
【0003】しかしながら、従来の装置では絶縁監視装
置が測定した絶縁抵抗値R0、対地静電容量値C0及び警報
信号等の各種データや受電変圧器Tの設置してある受電
室内で検出される変圧器の温度、過負荷監視装置出力等
のデータを警報受信装置で伝送する際には、前述したよ
うに多数のトーン信号が必要となるため不経済であっ
た。また、データ伝送のためのトーン周波数としては商
用周波数及びその高調波周波数とは一致しないものを選
ぶが、遠端に警報受信装置を配置した場合には、受信検
出信号のS/Nが悪く、伝送誤りの可能性が高いため、
極めて狭帯域のトーン検出用フィルタを必要とし、伝送
速度も数b/sでその高速化は困難であった。
【0004】
【発明の目的】本発明は上述した問題点を解決するため
になされたものであって、警報信号を伝送するための新
たなトーン発振器を必要とせず、また、信号受信部にお
いては簡易な方法で正確な情報を得ることができる絶縁
監視データの送受信装置を提供することを目的とする。
【0005】
【発明の概要】この目的を達成するために、本発明に係
る絶縁監視データの送受信装置は、電路に商用周波数と
異なる周波数f1 の測定用信号電圧を印加し、前記電路
或は接地線に結合せしめた変流器出力中に含まれる周波
数f1 の漏洩電流成分を前記測定用低周波信号を基準信
号として同期検波することにより電路と大地間の絶縁抵
抗を測定する装置が出力する監視データを送信する装置
において、前記測定用信号電圧に同期した周波数f1
整数倍の周波数であって且つ電路の商用周波数もしくは
その高調波周波数とは一致しない複数の搬送周波数を前
記送信データにて変調し、変調信号電圧を電路に印加す
るデータ送信手段と、電路上の受信点において、電路と
大地間から検出される測定用低周波信号電圧を用いて前
記複数の搬送周波数信号を再生すると共に、電路と大地
間から検出される前記変調信号電圧を前記複数の搬送周
波数信号で各々に復調し、該復調出力信号を加算するこ
とにより受信データを得るデータ受信手段とを備え、電
路の雑音の影響を抑圧し、従来より速いデータ伝送を可
能とするものである。
【0006】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。図1は本発明に係る絶縁監視データ
の送信側装置の一実施例を示す図、図2はデータ受信側
装置の一実施例を示す図であって、図3と同一部には同
一の記号を付し、その説明を省略する。図1に示すよう
に、受電トランスTの低圧電路1、2には負荷Zが接続
し、低圧電路2は接地線3によって第2種接地工事の接
地点E2 にて接地されている。また、電路の対地絶縁抵
抗をR0、対地静電容量をC0とする。発振器18の出力は
分周回路19に印加され、分周回路19よりの出力は移
相器9、電力増幅器11及び変調器26、27、28に
供給される。電力増幅器11に供給された分周回路19
出力は、注入トランス5及び接地線3を介して電路に印
加されている。
【0007】一方、接地線3に還流する電流は零相変流
器4、増幅器6、フィルタ7を介して同期検波器8の一
方の入力端に供給され、前記同期検波器8の他方の入力
端には、前記移相器9を介して前記分周回路19出力が
供給されている。更に同期検波器8出力はA/D変換器
20を介して多重化回路21に供給され、多重化回路2
2出力はローパスフィルタ22を介して前記変調器26
乃至28の信号入力端に印加されている。前記変調器2
6乃至28の搬送信号入力端には前記分周回路19から
の出力23乃至24が夫々供給され、各変調器26乃至
28の出力は加算器29、バンドパスフィルタ30、電
力増幅器11、注入トランス5及び接地線3を介して電
路に印加されている。
【0008】また、電路2の遠端にはデータ受信装置4
0が設けられており、その具体的構成は第2図に示すと
うりである。データ受信装置40は電路2と第3種接地
点間をコンデンサで終端し、その両端に高入力インピー
ダンストランス50を設けると共に、該高入力インピー
ダンストランス50の出力を増幅器51及びフィルタ5
2を介して位相同期系発振器53に供給する。さらに前
記増幅器51出力はバンドパスフィルタ54にも供給さ
れており、該フィルタ54出力は復調器58、59及び
60の信号入力端に供給され、該復調器58乃至60の
搬送信号入力端には前記位相同期系発振器53からの出
力が印加されている。復調器58乃至60の各出力は、
加算器61にて加算され、ローパスフィルタ65を介し
てレベル比較62に供給される。
【0009】上述のように構成した絶縁監視データ送受
信装置の動作は次の通りである。先ず、発振器18から
の出力は分周回路19にて分周され、出力線33には例
えば、f1 =12.5Hzの測定用低周波信号が出力さ
れる。また出力線23、24、25には、前記測定用低
周波信号周波数の整数倍の周波数成分f2 =287.5
Hz、f3 =312.5Hz、f4 =387.5Hzの
搬送信号がそれぞれ出力される。出力線33、電力増幅
器11及び注入トランス5を介して電路に印加された測
定用低周波信号は対地静電容量C0、対地絶縁抵抗R0を介
して接地線3に還流し、零相変流器4により検出され、
増幅器6、フィルタ7を介して同期検波器8に入力す
る。また、出力線33より移相器9に供給された測定用
低周波信号は零相変流器4→増幅器6→フィルタ7系で
発生する位相推移を補償した後、同期検波器8の他方の
入力端に入力し、同期検波器8の出力端には電路に印加
した測定用低周波電圧と同相の成分が得られる。即ち、
電路の絶縁抵抗R0に逆比例した電圧出力が測定される。
【0010】さらに同期検波器8の出力はA/D変換器
20に供給され、デジタル化したデータを得ると共に、
必要に応じて外部入力端子31から供給される他の測定
データとを多重化回路21で多重化し、例えば、ナイキ
スト周波数fC =6.25Hzのローパスフィルタ22
に入力し、整形される。前記多重化回路21における多
重化処理は既知の方法を用いればよく、その詳細な説明
は省略する。ローパスフィルタ22出力は変調器26、
27及び28に供給され、さらに分周回路19より供給
される各搬送波によって変調された後、加算器29にて
加算し、例えば通過帯域260Hz〜300Hzのフィ
ルタ30にて帯域制限した後に電力増幅器11、注入ト
ランス5を介して電路に送出される。
【0011】一方、電路の遠端に設けられたデータ受信
装置40では、電路2と第3種接地点E3 間に存在する
電圧を検出し、検出された電圧はトランス50の二次側
巻線、増幅器51を介して周波数f=12.5Hz成分
を抽出するフィルタ52に供給される。フィルタ52出
力は位相同期型発振器53に入力し、位相同期型発振器
53では入力信号の周波数f1 =12.5Hzに同期し
た周波数f1 =12.5Hzの信号が出力線67に出力
し、また、入力信号に同期した周波数f2 =287.5
Hz、f3 =312.5Hz、f4 =387.5Hzの
復調用搬送波信号が出力線55、56及び57を介して
復調器58、59及び60に供給される。また、復調器
58乃至60には例えば通過帯域が260Hz〜300
Hzのフィルタ54を介して供給された増幅器51出力
が入力しており、入力信号は前記位相同期型発振器53
より供給される各復調用搬送波信号を用いて復調され
る。各復調器58、59及び60にて復調されたデータ
は加算器61にて加算することにより雑音の低減が図ら
れ、ロールオフ周波数6.25Hzの復調用フィルタ6
5を通過した後、レベル検出器62で受信データの”
1”、”0”の復号が行われ、出力端64に受信データ
が出力される。また、各復調器58乃至60の出力端に
フィルタ65に相当するフィルタ及びレベル検出器を夫
々設け、各レベル検出器出力である復調受信データにつ
いて多数決論理をとることにより伝送誤りを検出するこ
とも可能である。
【0012】即ち、絶縁抵抗測定装置の同期検波器出力
をA/D変換によってデジタル信号に変換し、且つ測定
用低周波信号を分周して生成した搬送波信号を前記デジ
タル信号で変調し、該変調信号を測定用低周波信号と共
に電路に印加することによりデータ伝送を行い、一方、
受信側では電路と大地間に存在する電圧を検出し、測定
用低周波信号を抽出すると共に、該抽出した測定用低周
波信号を用いて復調用搬送波信号を生成し、伝送された
データを復調するものであるため、新たなトーン発振器
を用いることなくデータ伝送を行うことができる。さら
に、複数の搬送波を用いてデータ伝送し、受信側では各
搬送波に対する復調出力を加算することにより雑音の低
減を行っているため、復調出力のS/Nが向上し、高精
度なフィルタを用いることなく高速にデータを伝送する
ことが可能となる。尚、上記実施例では搬送波として3
つの周波数成分を用いて説明したが、さらに搬送波を増
加し、データ変調及びデータ復調を行えば、フィルタ6
5より出力される復調出力のS/Nはさらに向上するこ
とは明らかである。変調方式としては振幅変調を用いて
説明したが、これに限定されるものではなく、他の変調
方式を用いてもよく、また上記実施例のように測定用低
周波信号として周波数f1 =12.5Hzの信号を用い
れば12.5b/sの伝送速度でデータを伝送すること
が可能であるが、振幅変調方式に代えて多相の位相変調
方式を採用すれば25.0b/s、37.5b/s等の
速度でデータ伝送を行うことができ、さらに振幅位相変
調方式を用いれば、さらに高速なデータ伝送が可能であ
る。また、上記実施例では商用周波数が50Hzの場合
を想定して搬送周波数f1、f2 、f3 を決定したが、
これに限定されるものでなく、商用周波数が60Hzの
場合には、他の周波数に切替た後、データを伝送するよ
うに構成してもよいことは自明である。さらに本実施例
では理解を容易にするためアナログ回路を用いて機能的
に説明を行ったが、部分的にはデジタル回路を用いても
実現することが可能である。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る絶縁
監視データの送受信装置では絶縁抵抗測定のために電路
に印加する測定用低周波信号電圧をデータ伝送に利用す
ることにより、新たにトーン発振器を用いることなくデ
ータ伝送を行うことができ、また、複数の搬送波を用
い、各復調出力を加算することにより雑音の低減を図っ
ているため、極めて狭帯域なフィルタを用いることなく
高速なデータ伝送を行うことが可能である。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る絶縁監視データ送信側装置の一実
施例を示す図。
【図2】本発明に係る絶縁監視データ受信側装置の一実
施例を示す図。
【図3】従来の装置の構成を示す図。
【符号の説明】
1、2・・・電路、 3・・・接地線 4、5、50、T・・・トランス 6、11、51・・・増幅器 7、22、30、52、54、65・・・フィルタ 8・・・同期検波器、 9・・・移相器 10、18・・・発振器、 12、13、14・・・トーン発振器 15、62・・・レベル比較器、 16・・・警報受信装置、 19・・・分周回路、 20・・・A/D変換器、 21・・・多重化回路、 26、27、28・・・変調器、 29、61・・・加算器、 53・・・位相同期型発振器 58、59、60・・・復調器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電路に商用周波数と異なる周波数f1 の測
    定用信号電圧を印加し、前記電路或は接地線に結合せし
    めた変流器出力中に含まれる周波数f1 の漏洩電流成分
    を前記測定用低周波信号を基準信号として同期検波する
    ことにより電路と大地間の絶縁抵抗を測定する絶縁抵抗
    測定装置出力の監視データを送受信する装置において、 前記測定用信号電圧に同期した周波数f1 の整数倍の周
    波数であって且つ電路の商用周波数もしくはその高調波
    周波数とは一致しない複数の搬送周波数信号を発生し、
    該搬送周波数信号を前記送信データにて変調することに
    より、変調信号電圧を電路に印加するデータ送信手段
    と、 電路上の受信点において、電路と大地間から検出される
    測定用低周波信号電圧を用いて前記複数の搬送周波数信
    号を再生すると共に、電路と大地間から検出される前記
    変調信号電圧を前記複数の搬送周波数信号を用いて各々
    復調し、復調された複数の信号を加算することにより受
    信データを得るデータ受信手段とを備えたことを特徴と
    する絶縁監視データの送受信装置。
  2. 【請求項2】前記復調した複数の復調出力信号を多数決
    論理手段に入力し、該多数決論理手段出力から受信デー
    タを得たことを特徴とする特許請求の範囲第一項記載の
    絶縁監視データの送受信装置。
JP7612693A 1993-03-10 1993-03-10 絶縁監視データの送受信装置 Pending JPH06268557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7612693A JPH06268557A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 絶縁監視データの送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7612693A JPH06268557A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 絶縁監視データの送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06268557A true JPH06268557A (ja) 1994-09-22

Family

ID=13596241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7612693A Pending JPH06268557A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 絶縁監視データの送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06268557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389266B1 (ko) * 2001-04-02 2003-06-25 설병화 지면전류와 난수를 이용한 전력선의 데이터 전송 및 수집 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389266B1 (ko) * 2001-04-02 2003-06-25 설병화 지면전류와 난수를 이용한 전력선의 데이터 전송 및 수집 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988972A (en) Method for transmitting and receiving signals over transmission power lines
US6411073B1 (en) Method and device for locating a metal line
WO1991000526A1 (en) Cable fault tracing systems
KR0152488B1 (ko) 디지탈 무선 신호를 복조하는 개선된 방법 및 장치, 무선 디지탈 네트워크, 무선 근거리 네트워크 및 위상 변조 무선 근거리 네트워크
US4563681A (en) Tone receiver for digital data communication systems
JPH06268557A (ja) 絶縁監視データの送受信装置
KR880000649B1 (ko) 다중톤(Tone) 파이롯트 신호 시스템
US4088948A (en) Single tone technique for measuring IM distortion
Polkinghorn et al. A Single‐Sideband Short‐Wave System for Transatlantic Telephony
US5134721A (en) Noise eliminating device for angle-modulated wave
US3596001A (en) Frequency division multiplexing
US3875512A (en) Method and circuit arrangement for measuring AM to PM conversion
US3660607A (en) Apparatus and method for detecting phase deviation of a pilot subcarrier in stereophonic multiplex broadcasting
JP2913944B2 (ja) 配電線搬送通信装置
JPH06284049A (ja) 電路を用いたデータ伝送装置
JP2750705B2 (ja) 絶縁抵抗測定方法
JP2504015B2 (ja) パイロット信号検出回路
JP3183450B2 (ja) 配線の電流ルート探索方法
JPH11341086A (ja) マルチキャリア微弱電波送信機および受信機
SU1132274A1 (ru) Аппаратура электромагнитного каротажа скважин
RU2349041C1 (ru) Система многоканальной передачи сигналов
SU1247783A1 (ru) Устройство дл измерени парциальных продуктов модул ции
JP2764584B2 (ja) 分岐電路の絶縁抵抗測定方法
JP3149311B2 (ja) 配電線搬送位相偏移変調信号復調回路
JPS63232642A (ja) 移動通信における干渉量測定方法