JPH06267104A - 光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ

Info

Publication number
JPH06267104A
JPH06267104A JP5054336A JP5433693A JPH06267104A JP H06267104 A JPH06267104 A JP H06267104A JP 5054336 A JP5054336 A JP 5054336A JP 5433693 A JP5433693 A JP 5433693A JP H06267104 A JPH06267104 A JP H06267104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
optical waveguide
optical pickup
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5054336A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shirane
健司 白根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5054336A priority Critical patent/JPH06267104A/ja
Publication of JPH06267104A publication Critical patent/JPH06267104A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】作製コストが低く、小型軽量な光ピックアップ
を提供することを目的とする。 【構成】本発明は、基板1上に、光導波路3と、この光
導波路3に設けられた光学素子38と、光導波路3内の
導波光を検出する光検出器31a,31bと、を備え
た、集積型の光ピックアップである。光導波路3上に
は、導波光の伝搬方向に対して偏光方向が45°の角度
となるように光を照射する半導体レーザ13が設けられ
ており、半導体レーザ13からの光が照射される光学素
子は、体積型ホログラムによって構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報記録再生装置に用
いられる光ピックアップに関し、特に集積化された光ピ
ックアップに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気ディスク装置に代表されるコ
ンピュータの補助記憶装置においては小型化、高密度
化、情報アクセスの高速化、等の要求が拡大している。
このような要求に対応するべく記録情報の高密度化・大
容量化を目指して、光記録媒体を利用した光情報記録技
術の研究・開発が盛んに行われており、そのキーコンポ
ーネントとなる光ピックアップは様々なものが開発・実
用化されてきている。
【0003】しかしながら従来の光ピックアップは、半
導体レーザ、集光レンズ、ビームスプリッタ等の個別の
光学素子を組み合わせて構成されているため、情報読み
取りの高速化に不可欠な小型化に限界があるといった問
題点がある。
【0004】そこで、このような問題点を解決するた
め、光導波路を利用した集積型光ピックアップが提案さ
れており、例えば、“電子通信学会・量子エレクトロニ
クス研究会(OQE)予稿85−72”には、図12に
示すような読み取り専用の集積型光ピックアップが記載
されている。これは光ピックアップの光学系を光導波路
上に光集積回路として構成し、デバイス全体の小型化を
図ったものである。以下従来の集積型光ピックアップの
構成および動作について簡単に説明する。
【0005】シリコン基板71上にバッフア層72を介
して形成された光導波層73の端面には、半導体レーザ
74が固定されている。この半導体レーザ74から出射
したレーザ光は、光導波層73内に導入され、集光グレ
ーティグカプラ76により光記録媒体10上に回折限界
まで集光される。
【0006】光記録媒体10上で情報記録ピットに応じ
て強度変調された反射光は、再び集光グレーティングカ
プラ76に戻り、再度光導波層73に導かれる。この戻
り光は集光ビームスプリッタ75によって分波、集光さ
れて、シリコン基板71上に形成された4分割の光検出
器76に向かって光導波層73内を伝搬して行く。各検
出素子の出力は、所定の演算処理が施され、情報読み取
り信号、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信
号となる。この場合、フォーカスエラー信号検出はフー
コー法、トラッキングエラー検出はプッシュプル法によ
っている。
【0007】さらに、光磁気記録においても同様の発想
に基づいた光ピックアップが提案されており、例えば
“昭和63年電子情報通信学会全国大会、C−221”
には、図13に示される光ピックアップが開示されてい
る。この光ピックアップの構成及び動作について簡単に
説明する。
【0008】シリコン基板71上の光導波層73には、
3焦点FGC85が形成されており3焦点FGC85上
には、ハーフミラー83が設けられている。この3焦点
FGC85は、中央にTMモード用、両端にTEモード
用の集光グレーティングカプラを配したもので(図14
参照)、p偏光の入射光を中央のTM用FGCによりT
Mモード導波光として、またs偏光の入射光を両端のT
E用FGCによりTE導波光として、それぞれ導波路内
に導入し、3つの異なった位置に集光させる機能を有す
る。また、前記各素子が形成されたシリコン基板の上方
には、半導体レーザ81が配置されており、この半導体
レーザ81は、射出されたレーザ光の偏光面が導波層内
の光の伝搬方向に対して45°傾くように配置されてい
る。
【0009】半導体レーザ81から射出されたレーザ光
は、コリメートレンズ82によって平行光となり、ハー
フミラー83によって反射され、集光レンズ84を介し
て光磁気記録媒体10a上の記録ピット上に集光され
る。光磁気記録媒体10a上に集光した光は、ピットに
磁化の向きとして記録されたピット情報0、1に対応し
て、カー効果により偏光方向を±θ回転して反射され
る。この偏光方向が回転された反射光は、再度集光レン
ズ84を通過しコリメートされ、3焦点FGC85に照
射される。
【0010】この3焦点FGC85に上記のような反射
光が入射し、導波光が励振されると入射光の偏光回転の
±に対応してTE・TMモード導波光パワーが反転して
増減する。そして、それぞれの集光点に配された光検出
器86の出力を用いて、TE導波光出力とTM導波光出
力との差動をとることにより、光磁気記録媒体10aの
情報読み取りが行われる。
【0011】また、フォーカシングエラー信号およびト
ラッキングエラー信号の検出は、光検出器86のうち、
両端のTE導波光用の2分割光検出器により、フーコー
法およびプッシュプル法によって行われる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例において、
以下のような問題点を指摘することが出来る。
【0013】図12に示される光ピックアップは、光源
である半導体レーザ74と光導波層73との結合は端面
結合で行われる。しかし、この結合方法は、非常に正確
な位置合わせ及び固定を同時に行わなければならないた
め、多大な工数を要し、量産や作製コストの点で大きな
問題となる。
【0014】図13に示される光磁気用の光ピックアッ
プは、前述したように、導波光と45°の角度の偏光を
光磁気記録媒体10aに照射する必要性から、半導体レ
ーザ81を基板の上方に配置している。しかし、このこ
とが光ピックアップ全体を小型化する上で大きな障害と
なっている。また、別の問題点として、光磁気信号検出
のために、図14に示される3焦点の集光グレーティン
グカプラを用いていることが挙げられる。この素子形成
のためには、サブミクロンピッチの微細加工技術が必要
であり、現状では電子ビームによる直接描画によらなけ
れば作製が困難である。従って、将来の大量生産には対
応できないといった問題がある。
【0015】本発明は、作製コストが低く、小型軽量な
光ピックアップを提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、少なくとも光導波路と、この光導波路に
設けられた光学素子と、光導波路内の導波光を検出する
光検出器と、を備え、これらを同一基板上に集積配置し
た光ピックアップにおいて、前記光導波路上に設けられ
た光学素子に、導波光の伝搬方向に対して偏光方向が4
5°の角度となるように光を照射する光源を備えてお
り、光源からの光が照射される光学素子は、体積型ホロ
グラムによって構成されていることを特徴としている。
【0017】
【本発明の概要】上述した問題点を解決するため、本発
明では以下に述べる手段を採用する。
【0018】(A) 光源から射出された光を光導波層
(路)に結合する方法として、体積型ホログラムによる
ホログラムカプラを採用する。すなわち、図1に示すよ
うに、シリコン等によって構成された基板1上にバッフ
ァ層2、光導波層3を形成し、この上にホログラム記録
材料4を塗布する。そして、このホログラム記録材料4
にホログラムカプラを記録し、従来のグレーティングカ
プラの代わりとして機能させる。この記録は、図2に模
式的に示した光学系によって行われる。以下、このホロ
グラムカプラの記録工程(干渉露光法)について説明す
る。
【0019】図2(a)に示すように、光ピックアップ
の使用光源と同じ波長のレーザ光源5からのビームをビ
ームスプリッタ6により2つに分離する。一方のビーム
はミラー7を介して適当な入射角で結合プリズム8に入
射し、光導波路3内に導かれ導波光9となる。もう一方
のビームはミラー15を介して基板上のホログラム記録
材料4に入射する。このビームの入射位置の下には、先
の導波光9が伝搬しており、ホログラム記録材料4内に
はエバネッセント波のテールが存在する。従って導波光
9と空間光11との間で干渉が起こり、そのパターンが
ホログラム記録材料4内に体積型ホログラムとして記録
される。そして、所定の現像処理を施したのち、図2
(b)のように、記録時と反対の向きから導波光を記録
された体積ホログラム部に入射させると、その波面再生
機能により、図に示したように、記録時とは反対向きの
空間光11aが再生される。すなわち、上述したように
記録された体積型ホログラムは、導波光を空間光に、ま
た逆に外部からの空間光を導波光に変換する機能を有し
ており、従来例の入力カプラと全く同一の機能を果た
す。このように作製された体積型ホログラムを、光源か
ら射出された光を光導波路に結合させる入力カプラとし
て用いる。
【0020】ただし、この入力カプラは、一般に用いら
れるリニアグレーティングカプラと同様、ブラック条件
を満たす入射角の入射光のみを導波路内に導くため、光
源の取り付け精度が厳しくなる問題が残る。
【0021】そこで、体積型ホログラムの多重記録機能
に注目し、上述した記録工程において、図3に示すよう
に、入射角がわずかに異なる複数の空間光を用いること
により、入射角の許容度を向上させることができる。
【0022】(B) 光磁気信号読み取り用の光ピック
アップの光源を、図4に示すように配置する。すなわ
ち、光導波路3上に間隙部材12を介してレーザ光源1
3を光導波路からわずかに浮かせて固定し、かつレーザ
光源13から射出された光の偏光面が導波方向に対して
45°となるように配置する。また、光導波路上の光源
13からの光が照射される位置に、光磁気記録媒体へ光
を集光させる集光素子14を設ける。この集光素子14
上に何等かのハーフミラー機能を付加すれば、図13に
示した光ピックアップの光学系と全く同様に機能する光
学系とすることができる。
【0023】この具体例として、前述の体積型ホログラ
ムを応用することができる。ハーフミラー機能を有する
集光素子を体積型ホログラムによって構成する場合は、
導波路基板として石英板などの透明部材を用いる。
【0024】図5にその記録および再生の過程を示す。
ホログラムの記録は、(a)で示すように、既に光導波
路3上に間隙部材12を介して固定された光源13から
の出射光と、図示しない手段によって分岐されたこのレ
ーザ光を透明基板の裏面から収束光として同時に照射す
ることによって行う。こうして記録されたホログラムに
記録時の光源光が入射すると、ホログラムの波面再生機
能により、(b)で示すように収束光が再生される。ま
た、この場合、素子の回折効率を、記録時の露光時間な
どによって適切に設定することにより、ハーフミラーと
しての機能が付加される。この結果、光磁気記録媒体か
らの反射光の一部は回折することなく、ホログラムを通
過し、基板上の導波路表面に入射する。そして、この部
分に入力カプラを設ければ、光磁気記録媒体からの信号
光を光導波路3内に導くことができる。
【0025】(C) この入力カプラについても、前述
した体積型ホログラムを応用することができる。入力カ
プラとしての体積型ホログラムの作製については、既に
図1乃至図3を参照して説明したが、図2に示した作製
方法によると、リニアグレーティングと同様な機能の体
積型ホログラムが作製され、このままでは、光磁気記録
媒体からの信号光を導波路内に導くことができない。こ
のため、図2(a)に示す光学系において、図中点線で
囲んだ部分に集光レンズを設けて、ホログラム記録時の
参照光を球面波とすることにより、球面波を光導波路に
結合する入力カプラとすることができる。
【0026】さらに、この戻り光を光導波路に結合させ
る入力カプラが、p偏光に対してもs偏光に対しても、
それ一つで球面波を導波光に変換するカプラとして機能
すると、光導波路内にTE、TMモードの偏光分離検出
手段を設けることによって光磁気差動信号を検出するこ
とができる。
【0027】このような入力カプラを体積型ホログラム
で構成する場合は、図6に示すように、TEモードとT
Mモードをそれぞれ参照光とした多重ホログラムによっ
て実現する。すなわち、まず(a)で示すように、TE
モードについてホログラムカプラを記録したのち、書き
込み光の偏光方向を変えて(b)で示すようにTMモー
ドについて全く同様の配置でホログラムカプラの記録を
行う。この結果、s偏光成分をTE導波光として、p偏
光成分をTM導波光として、それぞれ光導波路に結合す
る共用の入力カプラを作製することができる。そして、
従来一般に提案されてきた種々の導波路型偏光分離素子
を用いてTEモードの偏光とTMモードの偏光を分離し
て検出することにより、光磁気差動信号の検出を行うこ
とができる。
【0028】この場合、導波路型の偏光分離素子として
は、例えば、図7に示すような構造の素子を採用する。
これは、導波光を光検出器に導く部分において、光導波
層3の上部または下部に高屈折率層50を装荷し、構造
的な複屈折性を付与するものである。(a)は光導波層
3の上部、(b)は光導波層3の下部に高屈折率の層5
0を付加した場合を示している。装荷する高屈折率層5
0は、光検出器前後でテーパ状になっており、反射、散
乱などの損失が生じないようになっている。このように
高屈折率層が装荷された部分では、その複屈折性によ
り、電磁界分布がTEとTMとで大きく異なる。
【0029】具体的にはTEモードの電磁界はTMモー
ドのそれに比べて、より高屈折率層に集中するようにな
る。従って、(a)で示す構成の場合はTEモード光が
上部に引き寄せられ、ほとんど下部の光検出部には吸収
されないためTM専用検出器として機能する。また、
(b)で示す構成の場合は逆にTEモード光が強く導波
層下部に集中するため、TE専用検出器として機能す
る。
【0030】このように構成されたTM専用検出器およ
びTE専用検出器を導波方向に並べて配置することによ
り、光磁気信号検出素子とすることができる。
【0031】
【実施例】上述した種々の手段を有する光ピックアップ
の実施例について、以下、添付図面を参照して説明す
る。
【0032】図8は、光磁気信号を検出可能な光ピック
アップの実施例を示す図である。以下、この実施例の構
成及び動作について説明する。
【0033】石英によって構成された基板1上には、ア
モルファスシリコンを用いて、中央の検出素子がTMモ
ード光を検出し、その両側の検出素子がTEモード光を
検出するように構成された分割光検出素子21が形成さ
れる。この分割光検出素子21が形成されたのち、石英
基板上には、コーニング7059ガラスをスパッタ成膜
して導波層3が形成される。そして、この光導波層3の
上にグレーティング層を成膜したのち、電子ビーム直接
描画法により、図13の従来例と同様に3焦点集光グレ
ーティングカプラ23が作製される。次に、光導波層3
上に、図4に示したように、光源となる半導体レーザ1
3が間隙部材12を介して固定され、しかるのち、3焦
点グレーティングカプラ23の上部に、図5に示した手
法によって体積型ホログラム28が作製される。
【0034】半導体レーザ13から射出された光は、体
積型ホログラム28によって回折され、収束光29とな
って、図示しない光磁気記録媒体に照射される。光磁気
記録媒体に照射された光は、記録情報に応じてカー効果
によって偏光回転を受けて反射され、再度体積型ホログ
ラム28に入射する。ここを通過した光は3焦点集光グ
レーティングカプラ23に入射し、中央の集光グレーテ
ィングカプラでTMモードが両側の集光グレーティング
カプラでTEモードがそれぞれ励振され、光導波路3に
導かれる。そして、各モードの導波光は、前記分割光検
出素子21によって検出される。この分割光検出素子2
1からの出力信号は、図13で示す従来例と同様の処理
が施され、光磁気差動信号、フォーカスエラー信号、ト
ラックエラー信号となる。
【0035】このように、半導体レーザ13を光導波層
上に設け、かつ光磁気記録媒体へ光を集光する集光素子
を体積型ホログラムによって構成したため、光源を含め
た系全体を実質的にすべて基板上に配置することが可能
となり、光ピックアップ全体の小型、軽量化が図れる。
また、体積型ホログラム28は、集光としての機能とハ
ーフミラーとしての機能の両者を兼ね備えているので、
部品点数を減らすことになり、光ピックアップの安定
化、低コスト化が図れる。さらに、本実施例では、作製
されるホログラムは1つなので、干渉露光のプロセスが
簡略化されるという利点がある。
【0036】図9は、図7に示された偏光分離光検出素
子を光磁気信号を検出可能な光ピックアップに用いた実
施例を示す図である。以下、この実施例の構成及び動作
について説明する。
【0037】シリコンによって構成された基板1上に
は、バッフア層を介して光導波層3が形成される。ま
た、シリコン基板1には、図7に示す構造に従って、左
右にTM導波光を検出する光検出器31aおよび左右に
それぞれ2分割され、TE導波光を検出する光検出器3
1bが導波方向に沿って作製される。この場合、光検出
器31aがTE導波光を検出し、光検出器31bがTM
導波光を検出するように構成しても良い。前記光導波層
3上には、リニアグレーティングカプラ35および集光
ビームスプリッタ36が作製される。このリニアグレー
ティングカプラ35は、p偏光またはs偏光を光導波層
3に導入するためのピッチの丁度中間のピッチに設計さ
れており、若干の効率低下はあるが、両方の偏光を光導
波路3内に導入することができる。リニアグレーティン
グカプラ35上には、ハーフミラープリズム33が設け
られ、半導体レーザ37からの光を図示されていない光
磁気記録媒体に向けて立ち上げると共に、光磁気記録媒
体からの反射光をリニアグレーティングカプラ35に入
射させる。
【0038】半導体レーザ37から出射された光は、コ
リメータレンズ38により平行光にされたのち、ハーフ
ミラープリズム33による反射で立ちあげられ、集光レ
ンズ39により図示されていない光磁気記録媒体上に集
光される。そして、カー効果によって偏光回転を受けた
反射光は、戻り光となってハーフミラープリズム33を
通過してリニアグレーティングカプラ35に入射し、光
導波路3内に導入される。この際、カー効果による偏光
回転角に応じて、TMモード、TEモードに振り分けら
れて導波光が励振される。これら導波光は集光ビームス
プリッタ36により分岐・集光され、光検出器31aで
TMモードの導波光が、光検出器31bでTEモードの
導波光がそれぞれ検出される。
【0039】そして、光検出器31aからの信号と光検
出器31bからの信号の差動を取ることにより光磁気差
動信号が得られる。また、フォーカスエラー信号および
トラックエラー信号は、図12に示した手段と同様、フ
ーコー法およびプッシュプル法によってそれぞれ検出さ
れる。
【0040】この実施例では、図7に示したような、簡
単な構造の偏光分離型の光検出器を提案している。この
ような光検出器を作製する際の高屈折率層は、光導波層
上に成膜されるグレーティング層等と共用することが可
能で、比較的容易に作製できコストを低く抑えることが
可能である。
【0041】図10は、前述した手段を全て盛り込んだ
光磁気対応の光ピックアップを示している。この実施例
では、体積型ホログラムの多重記録機能に着目し、光導
波路3上に、図5に示された方法および図6に示された
方法を用いて、体積型ホログラム48が作製される。ま
た、光導波路3上に間隙部材12を介して設けられる半
導体レーザ13は、図6に示すように、射出された光の
偏光面が導波方向に対して45°となるように配置され
る。
【0042】そして、半導体レーザ13から出射された
光は、前記図8に示した実施例と全く同様の過程を経
て、図示しない光磁気記録媒体上に集光される。ここで
偏光回転を受けた反射光は、体積型ホログラム38によ
って光導波路3内にp偏光,s偏光の混在した平行導波
光として導入される。以後は、図9に示した実施例と同
様に、p偏光、s偏光が混在した導波光は、集光ビーム
スプリッタ36によって分岐、集光され、偏光分離型の
光検出器31a,31bによって、光磁気差動信号、サ
ーボエラー信号が検出される。
【0043】この実施例によれば、全ての光学素子を基
板上に集積配置することができるので、光ピックアップ
のより小型、軽量化を達成することができ、この結果、
情報読み出しが高速化される。また、光磁気記録媒体か
らの戻り光を光導波路内に導くカプラは、図6に示した
手段を用いて多重記録された体積型ホログラム38であ
るため、戻り光の偏光成分をTEモード、TMモードそ
れぞれに振り分けることが可能となる。これにより、戻
り光の結合効率を向上することができ、出力信号のS/
N比は改善される。
【0044】最後に、図2および図3で説明した光源光
入力用多重ホログラムカプラを用いた読み出し専用の光
ピックアップの実施例を図11に示す。以下動作につい
て簡単に説明する。
【0045】図示しないコリメート光学系を含む光源4
8から出射した平行ビームは基板上に固定されたプリズ
ムミラー49により反射され、垂直に多重ホログラムカ
プラ41上に入射する。このホログラムカプラ41は、
図2および図3で示した手段によって多重干渉露光法に
より作製されている。
【0046】多重ホログラムカプラ41に入射した光
は、光導波路3内に導かれ導波光47となる。導波光4
7は光導波路内を伝搬したのち、光導波路3に作製され
た導波路ミラー42により90°光路を変換され、フォ
ーカシンググレーティングビームスプリッタ(以下FG
BS)43を通過して、集光グレーティングカプラ44
に入射する。導波光は集光グレーティングカプラ44に
よって集光空間光に変換され、光記録媒体10表面に集
光する。光記録媒体10により反射された光は、再度集
光グレーティングカプラ44に入射し導波光に変換され
る。この導波光はFGBS43によって分岐、集光さ
れ、それぞれ光検出器46で検出される。そして、図示
しない演算回路によって所望の信号処理を施され、各種
信号を出力する。
【0047】この実施例では、光源48からの光を導波
路に導く入力カプラは、図3に示すように多重記録され
たホログラムカプラによって構成されているので、入射
角の許容角度は広くなる。従って、光源48の位置決め
が比較的荒くても、導波路への十分高い結合効率が得ら
れる。また、これにより、光源と導波路が設けられた基
板との間の調整の工数を大幅に軽減することができ、作
製コストを低く抑えることが可能となる。
【0048】以上本発明の実施例を説明したが、本発明
は上記実施例に限定されることなく種々変形することが
可能である。例えば、半導体レーザの配置箇所、あるい
は基板の形状等は種々変形することができる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
作製コストが低く、小型軽量な光ピックアップが得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】体積型ホログラムを記録する前のチップの断面
図である。
【図2】(a)は、光導波路に体積型ホログラムを記録
する光学系を示す図、(b)は、光導波路に体積型ホロ
グラムが記録された後の導波光の射出状態を示す図であ
る。
【図3】光導波路に体積型ホログラムを記録する際に、
体積型ホログラムへの入射角の許容度を向上させる手段
を示す図である。
【図4】光導波路に光源を取付けた際の両者の配置関係
および光源から射出された光の偏光状態を示す平面図で
ある。
【図5】ハーフミラー機能を有する集光素子を体積型ホ
ログラムによって光導波路に設ける手段を示しており、
(a)は、その作製手段を、(b)は、体積型ホログラ
ムによって再生された集束光を示す図である。
【図6】光導波路にs偏光およびp偏光の光を導く体積
型ホログラムを記録する光学系を示す図であり、(a)
はs偏光用の体積型ホログラムの記録を示し、(b)は
p偏光用の体積型ホログラムの記録を示す。
【図7】偏光分離型の光検出器の構成を示す図であり、
(a)は、TM導波光を検出する光検出器、(b)は、
TE導波光を検出する光検出器の構成を示す図である。
【図8】本発明に係る光ピックアップの第1の実施例を
示す図である。
【図9】本発明に係る光ピックアップの第2の実施例を
示す図である。
【図10】本発明に係る光ピックアップの第3の実施例
を示す図である。
【図11】本発明に係る光ピックアップの第4の実施例
を示す図である。
【図12】従来の光ピックアップを示す図である。
【図13】従来の別の光ピックアップを示す図である。
【図14】図13に示した光ピックアップの3焦点グレ
ーティングカプラの構成を示す図である。
【符号の説明】
1…基板、3…光導波路、13…半導体レーザ、21,
31a,31b…光検出器、28,38,…体積型ホロ
グラム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも光導波路と、この光導波路に
    設けられた光学素子と、光導波路内の導波光を検出する
    光検出器と、を備え、これらを同一基板上に集積配置し
    た光ピックアップにおいて、 前記光導波路上に設けられた光学素子に、導波光の伝搬
    方向に対して偏光方向が45°の角度となるように光を
    照射する光源を備えており、光源からの光が照射される
    光学素子は、体積型ホログラムによって構成されている
    ことを特徴とする光ピックアップ。
JP5054336A 1993-03-15 1993-03-15 光ピックアップ Withdrawn JPH06267104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054336A JPH06267104A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 光ピックアップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054336A JPH06267104A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 光ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06267104A true JPH06267104A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12967769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5054336A Withdrawn JPH06267104A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 光ピックアップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06267104A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0306342B1 (en) Optical information processing apparatus
JPH09231604A (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
US5835472A (en) Optical pickup device with substantially mutually orthogonal reflection surfaces
EP0581597A2 (en) An optical information reproducing device
JPH08171748A (ja) 光ピックアップ装置
US6888786B2 (en) Optical device and optical storage device
US5579291A (en) Compact-size magneto-optical head apparatus
JPH08306091A (ja) 光ヘッド
KR100449612B1 (ko) 광픽업및광자기신호재생장치
EP0469552A2 (en) Optical pickup device
JPH06267104A (ja) 光ピックアップ
JP2629838B2 (ja) 光学ヘッド
JP2869318B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2528445B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS6361430A (ja) 光ピツクアツプ
KR100595509B1 (ko) 광디스크 재생장치의 베이스 광학계
JPH05342683A (ja) 光導波路素子および光集積素子
JPH0191344A (ja) 光磁気記録媒体用ピックアップ
JPS61289545A (ja) 光ヘツド装置
JPH02216642A (ja) 集積化光磁気ピックアップ
JPS63261557A (ja) 光磁気記録媒体用ピツクアツプ
JP2004103241A (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JPH01298552A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPS63261556A (ja) 光磁気記録媒体用ピツクアツプ
JPH0589547A (ja) 光磁気媒体用ピツクアツプ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530