JPH0626303U - 導波管 - Google Patents

導波管

Info

Publication number
JPH0626303U
JPH0626303U JP6077692U JP6077692U JPH0626303U JP H0626303 U JPH0626303 U JP H0626303U JP 6077692 U JP6077692 U JP 6077692U JP 6077692 U JP6077692 U JP 6077692U JP H0626303 U JPH0626303 U JP H0626303U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
transmission line
connector
transmission
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6077692U
Other languages
English (en)
Inventor
裕一 市川
Original Assignee
太陽誘電株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太陽誘電株式会社 filed Critical 太陽誘電株式会社
Priority to JP6077692U priority Critical patent/JPH0626303U/ja
Publication of JPH0626303U publication Critical patent/JPH0626303U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 伝送線路を備えた導波管を提供すること。 【構成】 導波管本体1の両端のフランジ2に貫通孔2
aを形成し、この貫通孔2aに複数の接続端子52を有
する接続器5を嵌着する。さらに、導波管本体1の上面
に絶縁部材4で覆われた複数の伝送線路3を固定し、各
伝送線路3の両端を接続器5の接続端子52に接続す
る。また、接続端子52はバネ51によって摺動可能に
外側に付勢された状態にし、導波管本体1を接続したと
きに接続端子52同士が圧接して貫通孔5a内部に押し
込まれるように構成する。 【効果】 導波管と多数の伝送ケーブルが混在せず、配
線の簡略化を図ることができると共に、部品点数を削減
することができ、従来生じていた機器の設計時における
様々な制約を解消することができる。さらに、機器の信
頼性を高めることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、伝送線路を備えた導波管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、高周波信号を使用したシステムや機器において、その内部接続、或いは 外部機器との接続に際して、ケーブルを用いたのでは減衰が大きくなる高周波信 号の伝送路としては導波管を使用している。また、他の信号は導波管とは別に設 けられた伝送ケーブルを介して伝送されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前述したように、高周波信号を使用したシステムや、機器においては導波管と 伝送ケーブルが混在し、これらの配線が複雑になると共に、伝送ケーブルの接続 に必要となるコネクタ等の部品点数が増加し、これらの部品の配置によって機器 の設計時に様々な制約が生じている。さらに、これらの部品点数が増えると、平 均故障間隔時間が減少するなど、機器の信頼性が低下するという問題点があった 。
【0004】 本考案の目的は上記の問題点に鑑み、伝送線路を備えた導波管を提供すること にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記の目的を達成するために、導波管本体から絶縁された少なくとも 一の伝送線路を該導波管本体の導波路方向に沿って設けると共に、前記導波管本 体の両端の接続部に、前記伝送線路の接続器を形成した導波管を提案する。
【0006】
【作用】
本考案によれば、導波管本体に、該導波管本体から絶縁された伝送線路が形成 されている。これにより、一の機器内或いは異なる機器間で高周波信号を伝達す る際に、本導波管を用いた場合、複数の導波管本体を接続するとこれに伴って前 記各導波管本体の伝送線路が接続器を介して接続され、伝送線路上で減衰の大き い高周波信号が導波管本体に伝送され、周波数の低い信号が前記伝送線路を伝送 される。
【0007】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の一実施例を説明する。 図1は、一実施例の導波管を示す外観斜視図、図2はその要部を示す側面断面 図である。図において、1は導波管本体で、角筒形状を有し、その両端には接続 用のフランジ2が形成されている。さらに、本体1の上面には本体1の一端から 他端に延びる複数の伝送線路3が絶縁体4に覆われた状態で固定され、これらの 伝送線路3の両端はそれぞれフランジ2に設けられた接続器5に接続されている 。
【0008】 即ち、フランジ2の上縁部には、伝送線路3に対応した位置に左右対称の貫通 孔2aが形成され、この貫通孔2aに接続器5が嵌着されている。接続器5は所 定の絶縁部材からなり、伝送線路3に対応した複数の貫通孔5aが左右対称位置 に形成され、各貫通孔5aの両端のそれぞれはフランジ2の両面側に露出されて いる。また、各貫通孔5a内にはバネ51及び接続端子52が挿入され、バネ5 1及び接続端子52を孔内に保持できるように各貫通孔5aの両端は開口径がや や小さく形成されている。
【0009】 また、接続端子52は、断面凸形状を有する導体からなり、その突起部52a が貫通孔5aの開口から本体1の端部方向に突出するように、バネ51によって 摺動可能に付勢されている。さらに、接続端子52には、柔軟性並びに導電性を 有する接続線53の一端が導電接続され、接続線53はバネ51の中心部を通し て他端開口より貫通孔5aの外部に導出されると共に、接続線53の他端は伝送 線路3に導電接続されている。
【0010】 前述の構成よりなる本実施例によれば、2つの導波管本体1を接続する際には 、それぞれのフランジ2の面を対向させると共に、接続器5の位置を対応させる 。これにより、2つの導波管本体1を接続した状態において、図3に示すように 各接続器5の接続端子52は対向する接続端子52に圧接され、各導波管本体1 の伝送線路3は1対1に対応して接続される。またこのとき、各接続端子52は バネ51の付勢に抗して貫通孔5aの内部に押し込まれるので、導波管本体1の フランジ2の面は正常に密接され、導波管本体1を伝送する高周波信号に影響を 与えることはない。
【0011】 従って、高周波信号を扱う1つの機器内、或いは異なる機器間で信号接続を行 うときに、本導波管を用い、通常のケーブルでは減衰が大きくなる高周波信号は 導波管本体1を伝送させ、周波数の低い信号を伝送線路3を伝送させることによ り、接続ケーブル及びこれに伴うコネクタを削減することができる。これにより 、機器において導波管と多数の伝送ケーブルが混在することがなくなり、配線の 簡略化を図ることができると共に、ケーブルの接続に必要となるコネクタ等の部 品点数を削減することができ、従来生じていた機器の設計時における様々な制約 を解消することができる。さらに、従来に比べて伝送ケーブルに伴うコネクタ等 の部品点数が削減されるため、平均故障間隔時間が増加し、機器の信頼性を高め ることができる。
【0012】 尚、本実施例の構成は一例でありこれに限定されることはない。例えば円筒型 の導波管本体を用いても同様の効果を得ることができる。
【0013】 また、本実施例では導波管本体1の上面だけに伝送線路3を設けたが、複数の 面に伝送線路3を設けると共に、これに対応して接続器5を設けても良い。
【0014】 さらに、本実施例の接続器5は、バネ51によって接続端子52が付勢される 構造としたが、これに限定されないことは言うまでもないことである。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、一の機器内或いは異なる機器間で高周波 信号を伝達する際に、複数の導波管本体を接続すると、これに伴って前記各導波 管本体の伝送線路が接続器を介して接続されるので、伝送線路上で減衰の大きい 高周波信号を導波管本体に伝送し、周波数の低い信号を前記伝送線路に伝送する れば、伝送ケーブル及びこれに伴うコネクタ等を削減することができる。これに より、機器において導波管と多数の伝送ケーブルが混在することがなくなり、こ れらの配線の簡略化を図ることができると共に、伝送ケーブルの接続に必要とな るコネクタ等の部品点数を削減することができ、従来生じていた機器の設計時に おける様々な制約を解消することができる。さらに、伝送ケーブルに伴うコネク タ等の部品点数が削減されるため、平均故障間隔時間が増加し、機器の信頼性を 高めることができるという非常に優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す外観斜視図
【図2】一実施例の要部を示す側面断面図
【図3】一実施例の接続状態を示す断面図
【符号の説明】
1…導波管本体、2…フランジ、2a…貫通孔、3…伝
送線路、4…絶縁部材、5…接続器、5a…貫通孔、5
1…バネ、52…接続端子、52a…突起部、53…接
続線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導波管本体から絶縁された少なくとも一
    の伝送線路を該導波管本体の導波路方向に沿って設ける
    と共に、 前記導波管本体の両端の接続部に、前記伝送線路の接続
    器を形成した、 ことを特徴とする導波管。
JP6077692U 1992-08-28 1992-08-28 導波管 Pending JPH0626303U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6077692U JPH0626303U (ja) 1992-08-28 1992-08-28 導波管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6077692U JPH0626303U (ja) 1992-08-28 1992-08-28 導波管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0626303U true JPH0626303U (ja) 1994-04-08

Family

ID=13152033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6077692U Pending JPH0626303U (ja) 1992-08-28 1992-08-28 導波管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626303U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243518A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Yazaki Corp 導波管及び車載用通信システム
JP2016225754A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 矢崎総業株式会社 ワイヤーハーネス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243518A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Yazaki Corp 導波管及び車載用通信システム
JP2016225754A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 矢崎総業株式会社 ワイヤーハーネス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0247874B1 (en) Electrical and fibre optic connector
US5219299A (en) Resistor coupled T-type BNC connector
US4648682A (en) Modular adapter and connector cable for video equipment
EP0939455B1 (en) Low cross talk connector configuration
US4426127A (en) Coaxial connector assembly
US5876248A (en) Matable electrical connectors having signal and power terminals
US4697862A (en) Insulation displacement coaxial cable termination and method
KR100563181B1 (ko) 고속 전송용 커넥터
CN107078445B (zh) 用于电容性传输数据的插拔式连接器
JPH04220977A (ja) プリント回路基板用のコネクタ組立体
US5073123A (en) Self terminating tap connector
US5860831A (en) Flat/round cable connecting device
US6575762B2 (en) Connection of coaxial cable to a circuit board
US20020173201A1 (en) Plug connector for electronic devices
US5280554A (en) Connecting arrangement with a connector and mating element and a cable with electrical and optical properties
JP2004172131A (ja) コネクタ構造及びその組立方法
US20020130728A1 (en) Electrical connector and transmission line
JPH0326514B2 (ja)
JPH0626303U (ja) 導波管
US20030036313A1 (en) Plug connector with adapter
US5013261A (en) Device for connecting a coaxial cable
US10003380B2 (en) Connecting element for connecting a first data cable to a second data cable and data line having the connecting element
KR200484753Y1 (ko) 케이블 텔레비전용 동축 비디오 네트워크 전송기 및 그 삽입 소켓
EP0124300A2 (en) Connector for coaxial cable
CN220934439U (en) Conductive terminal and connector

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990413