JPH06261312A - Portable video telephone system - Google Patents

Portable video telephone system

Info

Publication number
JPH06261312A
JPH06261312A JP5075376A JP7537693A JPH06261312A JP H06261312 A JPH06261312 A JP H06261312A JP 5075376 A JP5075376 A JP 5075376A JP 7537693 A JP7537693 A JP 7537693A JP H06261312 A JPH06261312 A JP H06261312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
liquid crystal
image data
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5075376A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigenori Morikawa
重則 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5075376A priority Critical patent/JPH06261312A/en
Publication of JPH06261312A publication Critical patent/JPH06261312A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To miniaturize and lighten a portable video telephone system by incorporating a modulation/demodulation circuit, a picture processing circuit and a sound processing circuit in a casing constituted by integrally providing a cfamera part and a liquid crystal display part and connecting the caseing to an existing telephone set so as to use it. CONSTITUTION:The camera part 2 is a small CCD camera which is freely attachably/detachably provided in the same plane direction as the display surface of the liquid crystal display part. It is connected to a device main body 1a through a video cable 2b. Thus, a picture can be fetched by the taste of an oeprator in spite of the arranged position of the device main body 1a. The liquid crystal display part is the liquid crystal display device of an active matrix type and it is provided with a high resolution color liquid crystal display panel where respective picture elements corresponding to three primary colors are arranged in a delta form. The device 1 is installed between a moduler jack-type socket connected to an analog public line and the telephone set. A key switch 6 consists of a video on/off switch 7, a video change-over switch 8 and a picture fetch switch 9, and the operator selects various processings.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、携帯型テレビ電話装置
に係り、詳細には、音声データの送受話と共に画像デー
タの授受を行う小型・軽量の携帯型テレビ電話装置に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable videophone device, and more particularly to a compact and lightweight portable videophone device for transmitting / receiving voice data and transmitting / receiving image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】近時における高度情報化社会の発達に伴
い、大容量の各種情報を高速に伝送する通信媒体に対す
る需要がますます増加している。
2. Description of the Related Art With the recent development of a highly information-oriented society, there is an increasing demand for communication media that transmit large amounts of various information at high speed.

【0003】このような需要に対応すべく1988年に
TTC(Telecommunication Techn-ology Comittee:
(社)電信電話技術委員会)の標準通信方式としてJJ
−40.10「アナログ電話帯域静止画映像通信方式」
が制定され、これにより通信回線を介して白黒の画像デ
ータを相互に授受することが可能となっており、その
後、1989年にTTCの標準通信方式が改定され、白
黒の画像データのみならず、カラーの画像データを授受
することも可能となり、これらのTTCの標準通信方式
に則ったテレビ電話装置が種々開発されている。
In order to meet such demand, in 1988, TTC (Telecommunication Technology Committee:
JJ as a standard communication method of (Telephone and Telephone Technical Committee)
-40.10 "Analog Telephone Band Still Image Video Communication System"
Since then, it has become possible to exchange black and white image data with each other via a communication line.After that, the standard communication system of TTC was revised in 1989, and not only black and white image data but also It is also possible to send and receive color image data, and various videophone devices conforming to these TTC standard communication systems have been developed.

【0004】テレビ電話装置は、接続する通信網の種類
と画像及び音声の伝送機能の種類によって、例えば、ア
ナログ公衆回線に接続して白黒静止画像やカラー静止画
像を伝送するもの、また、カラー動画像を伝送するもの
等があり、音声による説明だけでは相手に伝わりにくい
情報を見せて伝達することができるというメリットや、
相手の表情を見ながら通話を行えるというメリット等が
あることから普及が有望視されている。
Depending on the type of communication network to be connected and the type of image and voice transmission function, the video telephone device is connected to, for example, an analog public line to transmit a monochrome still image or a color still image, or a color moving image. There are things that transmit images, etc., and the merit that it is possible to show and transmit information that is difficult to convey to the other party only by explanation with voice,
It is expected to be popular because it has the advantage of being able to make a call while looking at the expression of the other party.

【0005】従来、アナログ公衆回線に接続して白黒静
止画像を伝送する静止画テレビ電話装置は、画像データ
を圧縮することなく、そのまま伝送する方式を採ってお
り、例えば、1画面が100×160画素で64階調
(6ビット)の白黒画像データを扱う場合、100×1
60×6=96000ビット(約11.7キロバイト)
のデータを約8740bps(Bit Per Second:ビット
/秒)程度の伝送速度で伝送していたため、1画面分の
画像データの伝送に約11秒程度の時間を要していた
が、画像データは情報量が多く、そのままの形で処理す
るには、メモリ容量、通信速度等の関係から実用的でな
い。
Conventionally, a still picture video-phone device connected to an analog public line to transmit a black and white still image has adopted a method of transmitting image data as it is without compressing it, for example, one screen is 100 × 160. 100 x 1 when handling black and white image data with 64 gradations (6 bits) in pixels
60 x 6 = 96000 bits (about 11.7 kilobytes)
Data was transmitted at a transmission rate of about 8740 bps (Bit Per Second: bits / second), it took about 11 seconds to transmit one screen of image data, but the image data Since the amount is large, it is not practical to process it as it is because of the memory capacity and communication speed.

【0006】そこで、図12に示すような、伝送する画
像データ及び音声データを、例えば、1/20〜1/1
00程度に圧縮して伝送することによりアナログ電話帯
域を利用して2〜10枚/秒程度の動画像の送信・受信
を可能としたカラーの動画テレビ電話装置201が案出
されている。なお、図12中、202はカメラ部、20
3は画像表示部であるCRT(Cathode Ray Tube)、2
04は電話機、205はキー入力部である。
Therefore, the image data and audio data to be transmitted as shown in FIG.
A color moving picture videophone device 201 has been devised which enables transmission and reception of moving images of about 2 to 10 frames / second by utilizing the analog telephone band by compressing and transmitting to about 00. In FIG. 12, reference numeral 202 denotes a camera unit, 20
Reference numeral 3 is a CRT (Cathode Ray Tube) which is an image display unit, and 2
Reference numeral 04 is a telephone, and 205 is a key input unit.

【0007】このようなアナログ通信網に接続されるテ
レビ電話装置201では、画像情報と音声情報とを多重
化して送・受信する通信機能を有しており、その接続さ
れる通信網に対応する通信手順と、その通信手順に基づ
く通信信号に付加して送・受信される画像情報と音声情
報の符号化方式に関しては、CCITT(国際電信電話
諮問委員会)勧告等により、通信網の種類毎に規定され
ている。
The videophone device 201 connected to such an analog communication network has a communication function of transmitting and receiving by multiplexing image information and audio information, and corresponds to the connected communication network. Regarding the communication procedure and the encoding method of the image information and the audio information which are transmitted / received in addition to the communication signal based on the communication procedure, each type of communication network is recommended by CCITT (International Telegraph and Telephone Consultative Committee) etc. Stipulated in.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】一般に、画像データの
圧縮伝送は、極めて多量のデータを伝送するため、多少
の伝送遅れが発生しても、通話の進行に対する影響があ
まり大きくないことから、可変長符号化(例えば、CC
ITT勧告H.261に基づく可変長符号化方式等)が
一般に行われており、一方、音声データの圧縮伝送で
は、音声データをディジタル化することにより平均生成
ビット長を圧縮することができるが、一般に、最大ビッ
ト長が保証されないエントロピー圧縮(例えば、ハフマ
ン符号化等)を音声信号に適用することは、エントロピ
ー圧縮により音声信号が長いビット長に生成されてしま
った場合、音声信号に大きな伝送遅れが発生し、通話の
進行に対する影響が大きいことから、固定ビット長で符
号化されて伝送されている。
Generally, in compression transmission of image data, since an extremely large amount of data is transmitted, even if some transmission delay occurs, the influence on the progress of the call is not so great. Long encoding (eg CC
ITT Recommendation H. H.261 based variable length coding system, etc.) is generally performed. On the other hand, in compression transmission of voice data, the average generated bit length can be compressed by digitizing the voice data. Applying entropy compression whose length is not guaranteed (for example, Huffman coding) to a voice signal causes a large transmission delay in the voice signal when the voice signal is generated to have a long bit length by the entropy compression. Since it has a great influence on the progress of a call, it is transmitted after being encoded with a fixed bit length.

【0009】しかしながら、前述した画像データを圧縮
することなくそのまま伝送するテレビ電話装置にあって
は、データの伝送の際に膨大なデータ量の画像データ伝
送を優先するため、画像データ伝送中は音声データ伝送
が停止状態となり、画像の送信・受信中は、音声が途切
れてしまい、通話の進行が妨げられるという問題点があ
った。
However, in the videophone device which transmits the image data as it is without being compressed, the transmission of a huge amount of image data is prioritized at the time of data transmission. There is a problem that the data transmission is stopped and the voice is interrupted during the transmission / reception of the image, which hinders the progress of the call.

【0010】これに対して、画像データ及び音声データ
を、例えば、1/20〜1/100程度に圧縮して伝送
するテレビ電話装置にあっては、データの圧縮率を高
め、かつ、伝送データを多重化して一定時間間隔で画像
データと音声データとを伝送することにより、音声が途
切れることなく画像データの伝送を行うことが可能とな
るが、この場合、伝送データに画像データと音声データ
とが含まれるため、画像データの伝送時間が短くなり、
一定時間内に伝送する画像データ量が制限されることに
なる。
On the other hand, in a videophone device that transmits image data and audio data after compressing them to, for example, about 1/20 to 1/100, the data compression rate is increased and the transmitted data is By multiplexing and transmitting the image data and the audio data at fixed time intervals, it is possible to transmit the image data without interruption of the audio. In this case, the image data and the audio data are included in the transmission data. , The transmission time of image data is shortened,
The amount of image data to be transmitted within a fixed time will be limited.

【0011】これは、例えば、ISDN(Integrated S
ervices Digital Network :サービス総合ディジタル通
信網)のように、64kbpsのデータ伝送が可能な大
容量回線を利用する場合にはあまり問題とならないが、
アナログ公衆回線のように、最大データ伝送速度が14
400bps程度の一般回線を利用する場合、画像デー
タの伝送データ量が制限されると、画像がコマ送り状態
となって画像のブレ等が発生し、伝送する画像の品位が
劣化するという問題点が生じ、特に、動画像表示の場合
は画質が著しく低下するという問題点があった。
This is, for example, an ISDN (Integrated S
ervices Digital Network: Comprehensive service digital communication network), when using a large capacity line capable of 64 kbps data transmission
The maximum data transmission rate is 14 as with analog public lines.
When a general line of about 400 bps is used, if the amount of image data to be transmitted is limited, the image will be in a frame-by-frame state and image blurring will occur, which deteriorates the quality of the image to be transmitted. In particular, in the case of displaying a moving image, there is a problem that the image quality is significantly deteriorated.

【0012】また、図12に示すように、画像データ及
び音声データを圧縮して伝送するテレビ電話装置201
にあっては、圧縮したデータを伝送するために画像入力
部であるカメラ部202と、画像表示部であるCRT2
03と、音声入出力部である電話機204とが一体とな
って構成されていたため、装置の小型・軽量化が難し
く、携帯型の装置を得にくいといった問題点や、既存の
電話機を利用できないという問題点があった。
Further, as shown in FIG. 12, a videophone device 201 for compressing and transmitting image data and audio data.
In this case, the camera unit 202 which is an image input unit and the CRT2 which is an image display unit for transmitting the compressed data.
03 and the telephone 204 which is the voice input / output unit are integrally configured, it is difficult to reduce the size and weight of the device, and it is difficult to obtain a portable device, and the existing telephone cannot be used. There was a problem.

【0013】すなわち、従来のテレビ電話装置は、据え
置き型を前提として作られており、一度設置したら他の
場所に移動して使うことは不可能であった。
That is, the conventional videophone device is made on the premise that it is of a stationary type, and once installed, it cannot be moved to another place for use.

【0014】ところで、最近、液晶表示装置の高画質化
が進み、特に、TFT(Thin FilmTransistor)を用い
たアクティブマトリクス型液晶表示装置は、CRTに代
わる表示装置として注目されている。このアクティブマ
トリクス型液晶表示装置を採用することで、消費電力を
少なくするとともに、装置の小型・軽量化を図ることが
可能である。
By the way, recently, the image quality of the liquid crystal display device has been improved, and in particular, the active matrix type liquid crystal display device using a TFT (Thin Film Transistor) has been attracting attention as a display device replacing the CRT. By adopting this active matrix type liquid crystal display device, it is possible to reduce power consumption and to reduce the size and weight of the device.

【0015】本発明は、液晶表示装置を採用して小型・
軽量化を図り、携帯しての利用が可能な携帯型テレビ電
話装置を提供することを目的とする。
The present invention employs a liquid crystal display device to reduce the size and size.
It is an object of the present invention to provide a portable videophone device that is lightweight and can be used while being carried.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明の手段は次の通り
である。
The means of the present invention are as follows.

【0017】本発明は、被写体画像を画像データとして
取り込むカメラ部と、所定の画像データを表示する液晶
表示部とを一体的に設けて構成される筐体に、所定の通
信回線に接続して画像データ及び音声データの入出力を
行う第一入出力端子及び電話機に接続して音声データの
入出力を行う第二入出力端子を設け、該通信回線を介し
て画像データ及び音声データを同時に送受信する携帯型
テレビ電話装置であって、前記筐体に、前記第一入出力
端子を介して出力するデータを変調するとともに、該第
一入出力端子を介して入力されるデータを復調する変調
・復調回路と、前記カメラ部から取り込んだ画像データ
を符号化して圧縮し、圧縮された圧縮画像データを前記
変調・復調回路より前記通信回線に出力するとともに、
該変調・復調回路より復調された圧縮画像データを復号
化して伸張し、伸張された伸張画像データを前記液晶表
示部に出力する画像処理回路と、前記第二入出力端子を
介して電話機から取り込んだ音声データを符号化して圧
縮し、圧縮された圧縮音声データを該変調・復調回路よ
り前記通信回線を介して出力するとともに、前記変調・
復調回路より復調された圧縮音声データを復号化して伸
張し、伸張された伸張音声データを該第二入出力端子を
介して電話機に出力する音声処理回路と、を内蔵するこ
とを特徴としている。
According to the present invention, a camera unit for taking in a subject image as image data and a liquid crystal display unit for displaying predetermined image data are integrally provided in a housing connected to a predetermined communication line. A first input / output terminal for inputting / outputting image data and audio data and a second input / output terminal for connecting / disconnecting audio data by connecting to a telephone are provided, and image data and audio data are simultaneously transmitted / received through the communication line. In the portable videophone device, the modulation / modulation for modulating data output through the first input / output terminal and demodulating data input through the first input / output terminal in the housing is performed. A demodulation circuit and image data captured from the camera unit are encoded and compressed, and compressed compressed image data is output from the modulation / demodulation circuit to the communication line,
An image processing circuit that decodes and expands the compressed image data demodulated by the modulation / demodulation circuit, and outputs the expanded decompressed image data to the liquid crystal display unit, and is loaded from the telephone through the second input / output terminal. The audio data is encoded and compressed, and the compressed compressed audio data is output from the modulation / demodulation circuit via the communication line, and
And a voice processing circuit which decodes the compressed voice data demodulated by the demodulation circuit and decompresses the decompressed voice data, and outputs the decompressed decompressed voice data to the telephone through the second input / output terminal.

【0018】この場合、前記液晶表示部は、請求項2記
載のように、平面蛍光管からなるバックライト装置を有
することが有効である。
In this case, it is effective that the liquid crystal display section has a backlight device composed of a flat fluorescent tube.

【0019】また、請求項3記載のように、前記筐体
は、着脱自在に設けられたバッテリ部を有することが好
ましい。
Further, as described in claim 3, it is preferable that the housing has a battery portion that is detachably provided.

【0020】[0020]

【作用】本発明の手段の作用は次の通りである。The operation of the means of the present invention is as follows.

【0021】請求項1記載の発明によれば、カメラ部と
液晶表示部とが一体的に設けられて構成される筐体内
に、変調・復調回路、画像処理回路、音声処理回路が内
蔵され、これを既存の電話機に接続して使用することに
より、小型・軽量化が図られる。
According to the first aspect of the present invention, a modulation / demodulation circuit, an image processing circuit, and an audio processing circuit are built in a housing constituted by integrally providing a camera section and a liquid crystal display section, By connecting this to an existing telephone and using it, the size and weight can be reduced.

【0022】この場合、請求項2記載の発明のように、
液晶表示部のバックライトとして平面蛍光管が用いられ
ることにより、液晶表示部が薄型化され、全体としてさ
らに小型・軽量化が図られて携帯性が高められる。
In this case, as in the invention described in claim 2,
By using the flat fluorescent tube as the backlight of the liquid crystal display unit, the liquid crystal display unit can be made thinner, and the overall size and weight of the liquid crystal display unit can be further reduced, thus improving portability.

【0023】また、請求項3記載の発明によれば、筐体
に、着脱自在に設けられたバッテリ部を有することによ
り、携帯利用が容易となる。
Further, according to the third aspect of the present invention, since the housing has the battery portion that is detachably provided, the portable use becomes easy.

【0024】[0024]

【実施例】以下、図1〜図11を参照して実施例を説明
する。
EXAMPLES Examples will be described below with reference to FIGS.

【0025】図1〜図11は本発明に係る携帯型テレビ
電話装置の一実施例を示す図である。
1 to 11 are views showing an embodiment of a portable videophone device according to the present invention.

【0026】まず、構成を説明する。図1は、本発明の
携帯型テレビ電話装置を示す外観図であり、図2は、図
1のカメラ部を外した状態を示す図である。なお、以
下、所定の通信回線としてアナログ電話一般加入者回線
を使用する場合について説明する。
First, the structure will be described. FIG. 1 is an external view showing a portable videophone device of the present invention, and FIG. 2 is a view showing a state in which the camera section of FIG. 1 is removed. The case where an analog telephone general subscriber line is used as the predetermined communication line will be described below.

【0027】図1において、携帯型テレビ電話装置1
は、大別して、装置本体1aと電源部1bとから構成さ
れ、装置本体1aは、縦65mm、横60mm、厚さ2
4mmのサイズであり、カメラ部2と液晶表示部3とが
一体的に設けられるとともに、装置本体1a面には、パ
ワースイッチ4、パワーインジケータ5、キースイッチ
6が設けられている。なお、キースイッチ6は、映像オ
ン・オフスイッチ7、映像切替スイッチ8、画像取込ス
イッチ9等から構成されている。
In FIG. 1, a portable videophone device 1
Is roughly composed of a device body 1a and a power supply unit 1b. The device body 1a has a length of 65 mm, a width of 60 mm, and a thickness of 2 mm.
The size is 4 mm, the camera unit 2 and the liquid crystal display unit 3 are integrally provided, and the power switch 4, the power indicator 5, and the key switch 6 are provided on the surface of the apparatus main body 1a. The key switch 6 is composed of a video on / off switch 7, a video switching switch 8, an image capturing switch 9, and the like.

【0028】電源部1bは、装置本体1aの下部に装着
することにより装置本体1aに所定の電源電流を供給す
るものであり、具体的には、専用のニッカド(Ni−C
d)蓄電池を内蔵するバッテリパックから構成されてい
る。なお、本実施例では、装置本体1aの下部に装着す
る電源部1bとして、専用のニッカド蓄電池を内蔵する
バッテリパックを例に採り説明しているが、これに限ら
ず、例えば、単4のアルカリ乾電池を5個内蔵する乾電
池パックや、AC(交流)電源を利用するACアダプ
タ、また、自動車のシガーライタ部分からのDC(直
流)バッテリを利用するカーアダプタ等を用いるもので
あっても良い。
The power supply unit 1b is attached to the lower portion of the apparatus main body 1a to supply a predetermined power supply current to the apparatus main body 1a, and specifically, it is a dedicated nicad (Ni-C).
d) It is composed of a battery pack containing a storage battery. In addition, in the present embodiment, as the power supply unit 1b attached to the lower portion of the apparatus main body 1a, a battery pack having a dedicated NiCd storage battery is described as an example. A dry battery pack containing five dry batteries, an AC adapter using an AC (alternating current) power supply, a car adapter using a DC (direct current) battery from a cigarette lighter portion of an automobile, or the like may be used.

【0029】カメラ部2は、図2に示すように、液晶表
示部3の表示面と同一面方向に着脱自在に設けられた小
型CCD(Charge Coupled Device )カメラであり、映
像ケーブル2aを介して装置本体1aに接続されてい
る。
As shown in FIG. 2, the camera unit 2 is a small CCD (Charge Coupled Device) camera which is detachably provided in the same plane direction as the display surface of the liquid crystal display unit 3, and is connected via a video cable 2a. It is connected to the apparatus main body 1a.

【0030】液晶表示部3は、画面サイズが1.4イン
チのTFT方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
であり、色の三原色となるR(Red),G(Gree
n),B(Blue)に対応する各画素をデルタ状に配
設した220×279=61380画素の高解像度カラ
ー液晶表示パネルを備えている。
The liquid crystal display unit 3 is a TFT type active matrix type liquid crystal display device having a screen size of 1.4 inches, and has three primary colors of R (Red) and G (Green).
n), and a high resolution color liquid crystal display panel of 220 × 279 = 61380 pixels in which pixels corresponding to B (Blue) are arranged in a delta shape.

【0031】図3は、図1の携帯型テレビ電話装置1の
接続関係を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining the connection relationship of the portable videophone device 1 of FIG.

【0032】図3において、本実施例の携帯型テレビ電
話装置1は、アナログ公衆回線に接続されるモジュラー
ジャック式コンセント101と電話機102との間に設
置され、その背面に、アナログ公衆回線に接続するため
のLINE側入出力端子1Lと、電話機102に接続す
るためのTEL側入出力端子1Tとを備えている。
In FIG. 3, the portable videophone device 1 of the present embodiment is installed between a telephone jack 102 and a modular jack type outlet 101 connected to an analog public line, and connected to the analog public line on the rear surface thereof. LINE side input / output terminal 1L for connecting to the telephone 102 and TEL side input / output terminal 1T for connecting to the telephone 102.

【0033】そして、両端にモジュラープラグ103を
有するモジュラーケーブル104によって、モジュラー
ジャック式コンセント101とLINE側入出力端子1
Lとをそれぞれ接続し、また、TEL側入出力端子1T
と電話機102とをそれぞれ接続している。
A modular jack type outlet 101 and a LINE side input / output terminal 1 are connected by a modular cable 104 having modular plugs 103 at both ends.
L is connected to each, and TEL side input / output terminal 1T
And the telephone 102 are connected to each other.

【0034】図4は、図1に示した携帯型テレビ電話装
置1の概略構成を示すブロック図である。図4におい
て、携帯型テレビ電話装置1は、カメラ部2、液晶表示
部3、キースイッチ6、制御回路11、画像処理回路1
2、音声処理回路13、変調・復調回路14から構成さ
れており、キースイッチ6、制御回路11、画像処理回
路12、音声処理回路13、変調・復調回路14は、そ
れぞれバス15に接続されている。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the portable videophone device 1 shown in FIG. In FIG. 4, a portable videophone device 1 includes a camera unit 2, a liquid crystal display unit 3, a key switch 6, a control circuit 11, and an image processing circuit 1.
2, the audio processing circuit 13 and the modulation / demodulation circuit 14, and the key switch 6, the control circuit 11, the image processing circuit 12, the audio processing circuit 13, and the modulation / demodulation circuit 14 are respectively connected to the bus 15. There is.

【0035】キースイッチ6は、図1に示すように、映
像オン・オフスイッチ7、映像切替スイッチ8、画像取
込スイッチ9から構成されており、携帯型テレビ電話装
置1における各種処理の選択に際してオペレータが指示
するためのスイッチである。なお、映像オン・オフスイ
ッチ7は、液晶表示部3に対してLCD画面表示の有無
を指示するトグルスイッチであり、映像切替スイッチ8
は、液晶表示部3に表示する映像として、送信画面また
は受信画面を切り替えて表示するためのトグルスイッチ
であり、画像取込スイッチ9は、液晶表示部3に表示さ
れた画像を画像データとして所定のメモリへの格納を指
示するスイッチである。
As shown in FIG. 1, the key switch 6 is composed of a video on / off switch 7, a video changeover switch 8 and an image capture switch 9 for selecting various processes in the portable videophone device 1. This is a switch for the operator to instruct. The video on / off switch 7 is a toggle switch for instructing the liquid crystal display unit 3 whether to display the LCD screen, and the video switch 8
Is a toggle switch for switching and displaying a transmission screen or a reception screen as an image to be displayed on the liquid crystal display unit 3, and the image capture switch 9 is a predetermined switch for displaying the image displayed on the liquid crystal display unit 3 as image data. Is a switch for instructing to store in the memory.

【0036】制御回路11は、CPU(Central Proces
sing Unit)16、RAM(RandomAccess Memory)1
7、ROM(Read Only Memory)18から構成されてい
る。
The control circuit 11 includes a CPU (Central Process).
sing unit) 16, RAM (Random Access Memory) 1
7 and ROM (Read Only Memory) 18.

【0037】バス15は、キースイッチ6、制御回路1
1、画像処理回路12、音声処理回路13、変調・復調
回路14をそれぞれ接続する共通の信号路であり、番地
を指示するためのアドレスバスと、データを転送するた
めのデータバスとから構成されている。
The bus 15 includes the key switch 6 and the control circuit 1.
1. A common signal path for connecting the image processing circuit 12, the audio processing circuit 13, and the modulation / demodulation circuit 14, each of which includes an address bus for instructing an address and a data bus for transferring data. ing.

【0038】CPU16は、携帯型テレビ電話装置1内
の各回路を制御する各種制御信号を、バス15を介して
各回路に出力するとともに、接続される通信回線種に応
じた通信制御プログラムを実行するものであり、また、
CPU16は、相手先のテレビ電話装置(携帯型テレビ
電話装置)から多重化して送信される画像データ及び音
声データを受信し、変調・復調回路14により復調され
て入力されると、復調された画像データ及び音声データ
を分離処理し、圧縮画像データをバス15を介して画像
圧縮・伸張回路19に出力するとともに、圧縮音声デー
タをバス15を介して音声圧縮・伸張回路27に出力す
るものである。さらに、CPU16は、画像圧縮・伸張
回路19からバス15を介して入力される圧縮画像デー
タと音声圧縮・伸張回路27からバス15を介して入力
される圧縮音声データとを多重化し、画像データ及び音
声データとしてバス15を介して変調・復調回路14に
出力するものである。
The CPU 16 outputs various control signals for controlling each circuit in the portable videophone device 1 to each circuit via the bus 15 and executes a communication control program according to the type of communication line to be connected. Is something that
The CPU 16 receives image data and voice data multiplexed and transmitted from the other party's videophone device (portable videophone device), demodulated by the modulation / demodulation circuit 14, and input, and then the demodulated image. Data and audio data are separated, compressed image data is output to the image compression / expansion circuit 19 via the bus 15, and compressed audio data is output to the audio compression / expansion circuit 27 via the bus 15. . Further, the CPU 16 multiplexes the compressed image data input from the image compression / expansion circuit 19 via the bus 15 and the compressed audio data input from the audio compression / expansion circuit 27 via the bus 15 to obtain image data and The audio data is output to the modulation / demodulation circuit 14 via the bus 15.

【0039】RAM17は、CPU16により実行され
るプログラム処理において利用されるプログラムデータ
や、圧縮した画像データ及び音声データ等を格納する半
導体メモリである。
The RAM 17 is a semiconductor memory that stores program data used in the program processing executed by the CPU 16, compressed image data, audio data, and the like.

【0040】ROM18は、携帯型テレビ電話装置1内
で利用されるプログラムやデータ等を格納する半導体メ
モリである。
The ROM 18 is a semiconductor memory that stores programs and data used in the portable videophone device 1.

【0041】画像処理回路12は、画像圧縮・伸張回路
19、バッファメモリ20、ADC(Analog to Digita
l Converter :A/Dコンバータ)21、ビデオメモリ
(VRAM)22,23、DAC(Digital to Analog
Converter :D/Aコンバータ)24から構成されてい
る。なお、25は画像入力端子である。
The image processing circuit 12 includes an image compression / expansion circuit 19, a buffer memory 20, an ADC (Analog to Digita).
l Converter: A / D converter 21, video memory (VRAM) 22, 23, DAC (Digital to Analog)
Converter: D / A converter) 24. Reference numeral 25 is an image input terminal.

【0042】画像圧縮・伸張回路19は、ビデオメモリ
22に格納された画像データを所定の符号化方式、すな
わち、取り扱う画像の種類(この場合、静止画)に応じ
た、例えば、JPEG(Joint Photographic (Coding)
Experts Group )アルゴリズムにより8×8画素ブロッ
ク毎にDCT(Discrete Cosine Transform :離散コサ
イン変換)、量子化、ハフマン符号化により圧縮処理
(符号化)を実行したり、また、通信回線を介して受信
され、変調・復調回路14によって復調された受信圧縮
画像データの伸張(復号化)処理を実行し、その伸張さ
れた画像データをビデオメモリ23に出力し、格納する
ものであり、この場合、通信回線を介して110×16
0画素で最大4096色(12ビット)のカラー映像信
号として送られてくる画像データを220×279画素
相当の輝度信号(以下、Y信号という)と、4096色
相当の色信号(以下、C信号という)とからなるYC信
号として処理する機能を有しており、前述の110×1
60画素で12ビットのデータは、220×279画素
で12ビットのディジタル画像データに変換される。な
お、画像圧縮処理におけるデータ圧縮率は、伸張後の画
像品位との関係から7/100程度(約68/100
0)となっている。
The image compression / expansion circuit 19 uses, for example, JPEG (Joint Photographic) according to a predetermined encoding method of the image data stored in the video memory 22, that is, the type of image to be handled (still image in this case). (Coding)
Experts Group) performs compression processing (encoding) by DCT (Discrete Cosine Transform), quantization, and Huffman encoding for each 8 × 8 pixel block, and is also received via a communication line. , Performs expansion (decoding) processing of the reception compressed image data demodulated by the modulation / demodulation circuit 14, outputs the expanded image data to the video memory 23, and stores it. In this case, the communication line Through 110 × 16
Image data sent as a color video signal of 0,096 pixels at the maximum of 4096 colors (12 bits) is a luminance signal corresponding to 220 × 279 pixels (hereinafter referred to as Y signal) and a color signal corresponding to 4096 colors (hereinafter referred to as C signal). It has a function of processing as a YC signal consisting of
12-bit data of 60 pixels is converted into 12-bit digital image data of 220 × 279 pixels. The data compression rate in the image compression processing is about 7/100 (about 68/100) from the relationship with the image quality after decompression.
0).

【0043】バッファメモリ20は、画像圧縮・伸張回
路19によって圧縮処理された圧縮画像データを一時的
に記憶するものであり、バッファメモリ20に圧縮され
た状態で蓄えられた画像データは、CPU16からの制
御命令に基づいて順次読み出される。
The buffer memory 20 temporarily stores the compressed image data compressed by the image compression / expansion circuit 19, and the image data stored in the buffer memory 20 in the compressed state is stored in the CPU 16 by the CPU 16. Are sequentially read out based on the control command.

【0044】ADC21は、カメラ部2から入力される
画像信号(アナログ信号)を画像処理回路12内で処理
可能な信号(ディジタル信号)に変換してビデオメモリ
22に出力するものである。
The ADC 21 converts an image signal (analog signal) input from the camera section 2 into a signal (digital signal) that can be processed in the image processing circuit 12 and outputs the signal to the video memory 22.

【0045】ビデオメモリ22,23は、VRAM(Vi
deo RAM)から構成され、ビデオメモリ22は、AD
C21から出力される画像データ(ディジタルデータ)
を格納するための半導体画像メモリ、ビデオメモリ23
は、画像圧縮・伸張回路19により圧縮・伸張された画
像データ(ディジタルデータ)を格納するための半導体
画像メモリである。
The video memories 22 and 23 are VRAM (Vi
deo RAM) and the video memory 22 is an AD
Image data (digital data) output from C21
Image memory, video memory 23 for storing
Is a semiconductor image memory for storing image data (digital data) compressed / decompressed by the image compression / decompression circuit 19.

【0046】DAC24は、ビデオメモリ23に格納さ
れた画像データの画像信号(ディジタル信号)を液晶表
示部3によって表示可能な信号(アナログ信号)に変換
して出力するものである。なお、本実施例では、後述す
るLCD35のデータドライバにアナログデータドライ
バを使用しているために、DAC(D/Aコンバータ)
を必要としているが、データドライバとしてディジタル
データドライバを用いている場合には、このDAC24
は不要となる。
The DAC 24 converts the image signal (digital signal) of the image data stored in the video memory 23 into a signal (analog signal) which can be displayed by the liquid crystal display unit 3 and outputs it. In this embodiment, since the analog data driver is used as the data driver of the LCD 35 described later, the DAC (D / A converter) is used.
However, if a digital data driver is used as the data driver, this DAC24
Is unnecessary.

【0047】音声処理回路13は、ADC26、音声圧
縮・伸張回路27、バッファメモリ28、DAC29か
ら構成されている。
The audio processing circuit 13 comprises an ADC 26, an audio compression / expansion circuit 27, a buffer memory 28, and a DAC 29.

【0048】ADC26は、電話機102から変調・復
調回路14のNCU31をを介して入力される音声信号
(アナログ信号)を音声処理回路13内で処理可能な信
号(ディジタル信号)に変換して音声圧縮・伸張回路2
7に出力するものである。
The ADC 26 converts a voice signal (analog signal) input from the telephone set 102 through the NCU 31 of the modulation / demodulation circuit 14 into a signal (digital signal) that can be processed in the voice processing circuit 13 and compresses the voice.・ Expansion circuit 2
7 is output.

【0049】音声圧縮・伸張回路27は、ADC26か
ら入力されるディジタル音声データを、例えば、CEL
P(Code-Excited Linear Predivtion)アルゴリズムに
より、一定時間の入力データに対して分析する手段、分
析されたパラメータにより波形合成する手段、入力波形
及び合成波形の誤差算出手段等による所定の符号化方式
によってバス15からの入力データに対して圧縮(符号
化)処理を実行し、その圧縮音声データを再度バス15
に出力したり、また、変調・復調回路14によって復調
された受信圧縮音声データの伸張(復号化)処理を実行
し、その伸張音声データをDAC29を介してTEL側
入出力端子1Tに出力するものである。なお、音声圧縮
処理におけるデータ圧縮率は、伸張後の音声品位との関
係から5/100程度(約50/1000)となってい
る。
The audio compression / expansion circuit 27 converts the digital audio data input from the ADC 26 into, for example, CEL.
By P (Code-Excited Linear Predivtion) algorithm, by a predetermined encoding method by means for analyzing input data for a fixed time, means for synthesizing waveforms by analyzed parameters, means for calculating error between input waveform and synthesized waveform, etc. A compression (encoding) process is performed on the input data from the bus 15, and the compressed audio data is re-input to the bus 15.
To output to the TEL side input / output terminal 1T via the DAC 29, by performing expansion (decoding) processing of the reception compressed audio data demodulated by the modulation / demodulation circuit 14. Is. The data compression rate in the audio compression process is about 5/100 (about 50/1000) because of the relationship with the audio quality after decompression.

【0050】バッファメモリ28は、音声圧縮・伸張回
路27によって圧縮処理された圧縮音声データを一時的
に記憶するものであり、バッファメモリ28に圧縮され
た状態で蓄えられた音声データは、CPU16からの制
御命令に基づいて順次読み出される。
The buffer memory 28 temporarily stores the compressed voice data compressed by the voice compression / expansion circuit 27, and the voice data stored in the buffer memory 28 in a compressed state is stored in the CPU 16 by the CPU 16. Are sequentially read out based on the control command.

【0051】DAC29は、音声圧縮・伸張回路27か
ら出力されるディジタル信号である音声データをアナロ
グ信号に変換して変調・復調回路14のNCU31に出
力するものである。
The DAC 29 converts the audio data, which is a digital signal output from the audio compression / expansion circuit 27, into an analog signal and outputs it to the NCU 31 of the modulation / demodulation circuit 14.

【0052】変調・復調回路14は、モデム(MODEM,MO
dulation and DEModulation )30、NCU(Network
Control Unit)31とから構成されている。なお、1
L,1Tは、前述した通信回線(この場合、一般加入者
回線)に対する入出力端子である。
The modulation / demodulation circuit 14 is a modem (MODEM, MO
dulation and DEModulation) 30, NCU (Network
Control Unit) 31. 1
L and 1T are input / output terminals for the above-mentioned communication line (in this case, a general subscriber line).

【0053】モデム30及びNCU31は、コンピュー
タや端末装置から出力される直列のディジタル信号を、
通信回線で伝送可能な伝送信号(アナログ信号)に変換
・送信する「変調器(modulator )」としての機能と、
逆に通信回線を介して送られてきた伝送信号(アナログ
信号)を、再びコンピュータや端末装置の解読可能なデ
ィジタル信号に戻す「復調器(demodulator )」として
の機能とを備えたものであり、NCU31によって、利
用する通信回線として一般加入者回線での使用が可能と
なっている。
The modem 30 and the NCU 31 send serial digital signals output from a computer or terminal device,
A function as a "modulator" that converts and transmits to a transmission signal (analog signal) that can be transmitted on a communication line,
Conversely, it has a function as a "demodulator" that converts a transmission signal (analog signal) sent via a communication line back into a digital signal that can be decoded by a computer or a terminal device. The NCU 31 makes it possible to use a general subscriber line as a communication line to be used.

【0054】また、本実施例におけるモデム30及びN
CU31は、アナログ公衆回線で利用できる最大のデー
タ伝送速度である14400bpsによる信号伝送が可
能であり、処理単位となる1フレーム中に映像符号と音
声符号とを組み込むことにより画像データと音声データ
とを双方向に同時に伝送し、1画面分の画像データを3
秒に1コマの割合で間欠画像として伝送する。
Further, the modems 30 and N in this embodiment are
The CU 31 is capable of signal transmission at 14400 bps, which is the maximum data transmission rate that can be used in an analog public line, and by incorporating a video code and an audio code into one frame which is a processing unit, image data and audio data can be obtained. Simultaneous transmission in both directions, and image data for one screen is 3
It is transmitted as an intermittent image at a rate of 1 frame per second.

【0055】図5は多重化符号の1フレームの構成を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the structure of one frame of the multiplexed code.

【0056】1フレームを構成する多重化符号は、映像
ヘッダ及び映像符号からなる約256バイト(約204
8ビット)の映像データと、音声ヘッダ及び音声符号か
らなる約256バイト(約2048ビット)の音声デー
タとから構成されており、映像符号と音声符号とはエラ
ー訂正符号を含み、かつ、映像符号と音声符号との前に
は、それぞれ映像ヘッダと音声ヘッダとが付加されるた
め、実際の映像符号に含まれる画像データと音声符号に
含まれる音声データとの伝送データ量は合計9600b
psとなり、画像データ用に4800bps、また、音
声データ用に4800bpsを使用する。
The multiplex code which constitutes one frame is about 256 bytes (about 204 bytes) including a video header and a video code.
It is composed of video data of 8 bits) and audio data of about 256 bytes (about 2048 bits) including an audio header and an audio code. The video code and the audio code include an error correction code, and the video code Since the video header and the audio header are respectively added before and the audio code, the total transmission data amount of the image data included in the actual video code and the audio data included in the audio code is 9600b.
ps, which uses 4800 bps for image data and 4800 bps for audio data.

【0057】具体的には、1フレームのデータ長は、映
像データに約256バイト、音声データに約256バイ
トの合計約512バイト(約4098ビット)であり、
14400bpsの伝送速度においては、1フレームの
データ伝送時間は、約280ms(映像データに約14
0ms、音声データに約140ms)となる。
Specifically, the data length of one frame is about 512 bytes (about 4098 bits) for video data and about 256 bytes for audio data.
At a transmission rate of 14400 bps, the data transmission time for one frame is approximately 280 ms (approximately 14
0 ms, about 140 ms for voice data).

【0058】つまり、1秒間に約3.57フレームのデ
ータが伝送されることになり、1秒間に伝送される映像
データは約7300ビット(256×8×3.57=7
311)となる。したがって、本実施例では、1秒間に
伝送される約7300ビットのデータから実際の画像デ
ータ(4800bps)を差し引いた約2500ビット
のデータに、画面サイズに関する情報、画像データ伝送
に関するコマンド、エラー訂正符号等が含まれている。
That is, about 3.57 frames of data are transmitted per second, and the video data transmitted per second is about 7300 bits (256 × 8 × 3.57 = 7).
311). Therefore, in the present embodiment, about 2500 bit data obtained by subtracting the actual image data (4800 bps) from the about 7300 bit data transmitted per second, information about the screen size, the command regarding the image data transmission, and the error correction code are added. Etc. are included.

【0059】本実施例で取り扱う画像データは、1画面
が110×160画素で4096色(12ビット)のカ
ラー画像データであり、1画面分の画像データ量は11
0×279×12=211200ビット(約25.8キ
ロバイト)となる。これを画像圧縮処理により約68/
1000にデータを一括して圧縮して14400ビット
の画像データとし、この14400ビットを1秒間に4
800ビットずつ伝送し、すなわち、3秒(=1440
0÷4800)に1コマの割合で間欠静止画像を伝送す
る。
The image data handled in this embodiment is color image data of 4096 colors (12 bits) with 110 × 160 pixels on one screen, and the image data amount for one screen is 11
It becomes 0 × 279 × 12 = 211200 bits (about 25.8 kilobytes). This is about 68 / by image compression processing.
The data is collectively compressed into 1000 to obtain 14400-bit image data, and this 14400-bit image is 4
It transmits 800 bits at a time, that is, 3 seconds (= 1440
(0/4800) transmits an intermittent still image at a rate of 1 frame.

【0060】したがって、実際に1秒間に伝送されるデ
ータは、211200ビットを3で割って求められる7
0400ビット(約8.6キロバイト)の画像データで
あり、この70400ビットの画像データが約68/1
000に圧縮されて4800ビットの画像データを含む
映像符号とされている。
Therefore, the data actually transmitted in one second is obtained by dividing 211200 bits by 3 7
This is 0400-bit (about 8.6 kilobytes) image data, and this 70400-bit image data is about 68/1.
The video code is compressed to 000 to include 4800-bit image data.

【0061】この場合、伝送する画像データは、1画面
分の画像データを一括して圧縮処理し、圧縮された画像
データを伝送するだけでなく、伝送する時間に基づいて
元の画像データを予め分割し、この分割した画像データ
単位に圧縮処理を施すものであってもよい。
In this case, as the image data to be transmitted, not only the image data for one screen is collectively compressed and the compressed image data is transmitted, but also the original image data is preliminarily based on the transmission time. It may be divided and the compression processing may be performed on the divided image data units.

【0062】一方、音声データは、12ビット・8kH
zでサンプリングしたディジタルデータとして扱い、こ
の12×8000=96000ビットの音声データを、
約50/1000に圧縮して4800ビットの音声デー
タを含む音声符号としている。
On the other hand, the voice data is 12 bits / 8 kHz.
Treated as digital data sampled by z, this 12 × 8000 = 96000 bit voice data is
It is compressed to about 50/1000 to obtain a voice code including 4800-bit voice data.

【0063】カメラ部2は、レンズ32、CCD33と
から構成されている。
The camera section 2 is composed of a lens 32 and a CCD 33.

【0064】レンズ32は、携帯型テレビ電話装置1本
体に設けられた、ガラスまたはプラスチックからなる光
学レンズであり、CCD33はレンズ32によって結像
された光の強度に基づいて電気信号を発生し、この電気
信号(アナログ信号)を画像処理回路12に出力するも
のである。
The lens 32 is an optical lens made of glass or plastic provided in the main body of the portable videophone 1, and the CCD 33 generates an electric signal based on the intensity of the light imaged by the lens 32. The electric signal (analog signal) is output to the image processing circuit 12.

【0065】液晶表示部3は、DD(Display Driver)
34、LCD(Liquid Crystal Di-splay )35とから
構成されている。なお、36は映像入力端子、37は映
像出力端子である。
The liquid crystal display unit 3 is a DD (Display Driver).
34, and an LCD (Liquid Crystal Display) 35. Reference numeral 36 is a video input terminal and 37 is a video output terminal.

【0066】DD34は、画像処理回路12から入力さ
れる映像信号または映像入力端子36から入力される映
像信号に基づいて、LCD35によって画像表示を行う
ためにLCD35を駆動するものであり、具体的には、
入力される映像信号を220×279画素で所定ビット
のアナログ映像信号(アナログRGB信号)に変換し、
LCD35に出力するものである。
The DD 34 drives the LCD 35 in order to display an image on the LCD 35 based on the video signal input from the image processing circuit 12 or the video signal input from the video input terminal 36. Is
The input video signal is converted into a predetermined bit analog video signal (analog RGB signal) with 220 × 279 pixels,
It is output to the LCD 35.

【0067】LCD35は、後述する液晶パネル35b
3を有するカラー液晶表示装置から構成されており、本
実施例におけるLCD35には、そのバックライト(背
面照明)として、後述する小型の平面蛍光管38が用い
られている。
The LCD 35 is a liquid crystal panel 35b described later.
The LCD 35 in this embodiment uses a small flat fluorescent tube 38, which will be described later, as its backlight (backside illumination).

【0068】一般に液晶表示装置は、CRT等の画像表
示手段と比較して、極めて薄型で、かつ、小型・軽量化
が容易であり、また、アクティブマトリクス型のLCD
は、単純マトリクス型のLCDと比較して、きめ細かい
中間調の制御ができるとともに、高いコントラスト比が
確保でき、さらに、応答速度が速いことなどから、高画
質で多階調のカラー表示が求められる分野においては有
効なデバイスであり、特に、3端子素子であるTFTを
用いたアクティブマトリクス型LCDはCRTに匹敵す
る高画質が得られる。
In general, a liquid crystal display device is extremely thin as compared with an image display means such as a CRT, and can be easily reduced in size and weight, and an active matrix type LCD.
Compared with a simple matrix type LCD, a finer control of halftones is possible, a high contrast ratio can be secured, and the response speed is fast. Therefore, high image quality and multi-gradation color display are required. It is an effective device in the field, and particularly, an active matrix type LCD using a TFT which is a three-terminal element can obtain a high image quality comparable to that of a CRT.

【0069】本実施例では、この液晶表示装置の持つ優
れた長所をさらに生かすため、以下に説明するように、
そのバックライトにも小型化のための努力を行ってい
る。
In the present embodiment, in order to further utilize the excellent advantage of this liquid crystal display device, as described below,
We are also working to reduce the size of the backlight.

【0070】図6は、LCD35の分解斜視図である。FIG. 6 is an exploded perspective view of the LCD 35.

【0071】図6において、LCD35は、前面シール
ドケース35a、液晶表示ユニット35b、背面シール
ドケース35cから構成されている。
In FIG. 6, the LCD 35 comprises a front shield case 35a, a liquid crystal display unit 35b, and a rear shield case 35c.

【0072】前面シールドケース35aは、図6に示す
ように、画面表示用開口部35a1が形成され、前面シ
ールドケース35aの裏面において、絶縁テープ35a
2,35a3が接着されている。
As shown in FIG. 6, the front shield case 35a has a screen display opening 35a1 formed therein, and an insulating tape 35a is formed on the back surface of the front shield case 35a.
2, 35a3 are adhered.

【0073】液晶表示ユニット35bは、スキャンドラ
イバ回路35b1、データドライバ回路35b2、液晶
パネル35b3から構成され、TAB(Tape Automated
Bonding)によって形成されている。なお、35b4
は、スキャンドライバ回路35b1及びデータドライバ
回路35b2に対して必要な信号を出力するための信号
線が配線されたフレキシブル基板である。
The liquid crystal display unit 35b is composed of a scan driver circuit 35b1, a data driver circuit 35b2 and a liquid crystal panel 35b3, and has a TAB (Tape Automated).
Bonding). Note that 35b4
Is a flexible substrate on which signal lines for outputting necessary signals to the scan driver circuit 35b1 and the data driver circuit 35b2 are wired.

【0074】スキャンドライバ回路35b1は、液晶パ
ネル35b3におけるスキャンバス(図示せず)を駆動
し、走査方向の1ライン分のTFTのオン・オフを制御
し、データバス(図示せず)の電圧を所定のタイミング
で必要な期間だけ液晶セルに印加するものである。
The scan driver circuit 35b1 drives a scan bus (not shown) in the liquid crystal panel 35b3, controls on / off of TFTs for one line in the scanning direction, and controls the voltage of the data bus (not shown). The voltage is applied to the liquid crystal cell for a required period at a predetermined timing.

【0075】データドライバ回路35b2は、画像デー
タの入力に基づいて液晶パネル35b3のデータバスを
駆動するものである。
The data driver circuit 35b2 drives the data bus of the liquid crystal panel 35b3 based on the input of image data.

【0076】表示部35b3は、アクティブマトリクス
方式の1つであるTFT型液晶表示パネルであり、例え
ば、画像圧縮・伸張回路19から出力されビデオメモリ
23を介してDAC24によってD/A変換された22
0×279画素で所定ビット数のアナログ映像信号がD
D34によって220×279画素で所定ビット数のア
ナログRGB信号として出力され、220×279画素
のLCD35の表示面に画像を表示するものである。
The display unit 35b3 is a TFT type liquid crystal display panel which is one of the active matrix systems, and is, for example, 22 output from the image compression / expansion circuit 19 and D / A converted by the DAC 24 via the video memory 23.
An analog video signal of 0x279 pixels and a predetermined number of bits is D
D34 outputs it as an analog RGB signal of 220 × 279 pixels with a predetermined number of bits, and displays an image on the display surface of the LCD 35 of 220 × 279 pixels.

【0077】背面シールドケース35cは、図6に示す
ように、バックライト用開口部35c1が形成され、両
面テープ35c2,35c3,35c4によって液晶表
示ユニット35bに固着される。
As shown in FIG. 6, the back shield case 35c is formed with a backlight opening 35c1 and is fixed to the liquid crystal display unit 35b by double-sided tapes 35c2, 35c3, 35c4.

【0078】図7は、平面型蛍光管38の分解斜視図で
ある。
FIG. 7 is an exploded perspective view of the flat fluorescent tube 38.

【0079】平面型蛍光管38は、図7に示すように、
前面ガラスパネル38a、背面ガラスパネル38b、枠
ガラス38cから構成される容器内に、アルゴン(A
r)ガス及び水銀(Hg)を封入するとともに、図示し
ない断面U字またはV字型をなすホローカソード構造に
よる左右一対の放電電極を対向配置し、前面ガラスパネ
ル38a及び背面ガラスパネル38bの内面にスクリー
ン印刷により蛍光体を塗布したものである。そして、左
右の放電電極に対応して下方に延びたリード片38d,
38eを備えている。なお、38fは排気管、38gは
蛍光面である。
The flat fluorescent tube 38, as shown in FIG.
Argon (A) is contained in a container composed of the front glass panel 38a, the rear glass panel 38b, and the frame glass 38c.
r) A gas and mercury (Hg) are enclosed, and a pair of left and right discharge electrodes having a hollow cathode structure having a U-shaped or V-shaped cross section (not shown) are arranged to face each other, and the inner surfaces of the front glass panel 38a and the rear glass panel 38b are disposed. The phosphor is applied by screen printing. Then, the lead pieces 38d extending downward corresponding to the left and right discharge electrodes,
38e. Note that 38f is an exhaust pipe and 38g is a fluorescent screen.

【0080】この平面型蛍光管38は、前記LCD35
の背面に積層されるものであり、これによって蛍光面3
8gの全面から前述のバックライト用開口部35c1に
対して均一に光を照射するものである。
The flat fluorescent tube 38 is the same as the LCD 35.
It is to be laminated on the back surface of the
Light is uniformly applied to the backlight opening 35c1 from the entire surface of 8 g.

【0081】そして、前面ガラスパネル38aには、透
明の薄い樹脂シート39が蛍光面38gとの間に僅かな
隙間を保って、両面テープ40,41によって貼り付け
られている。この樹脂シート39は、例えば、ポリエチ
レンテフタレート(PET)に紫外線遮断剤を配合して
成形したものであり、耐熱性に優れ、かつ、紫外線遮断
機能を有するものにより構成される。なお、この場合、
紫外線遮断剤は、配合ではなく、塗布したものであって
もよい。
A transparent thin resin sheet 39 is attached to the front glass panel 38a with double-sided tapes 40 and 41 with a slight gap kept between the resin sheet 39 and the fluorescent surface 38g. The resin sheet 39 is formed by blending polyethylene terephthalate (PET) with an ultraviolet blocking agent, and is formed of a material having excellent heat resistance and an ultraviolet blocking function. In this case,
The ultraviolet blocking agent may be applied instead of being compounded.

【0082】また、平面型蛍光管38の背面には、シー
ルドケース42が設けられ、このシールドケース42
は、平面型蛍光管38から発生する電磁波を遮断し、周
辺回路へ与える悪影響を防止するものである。なお、4
3はスペーサ、44は基板、45はリード線、46はコ
ネクタである。
A shield case 42 is provided on the back surface of the flat fluorescent tube 38.
Is to block the electromagnetic waves generated from the flat fluorescent tube 38 and prevent adverse effects on peripheral circuits. 4
3 is a spacer, 44 is a substrate, 45 is a lead wire, and 46 is a connector.

【0083】そして、このシールドケース42と背面ガ
ラスパネル38bとを両面テープ47,48で固着し、
図7に示すように、絶縁テープ49を貼り付けた平面型
蛍光管38を取り付けている。
Then, the shield case 42 and the rear glass panel 38b are fixed with double-sided tapes 47 and 48,
As shown in FIG. 7, the flat fluorescent tube 38 to which the insulating tape 49 is attached is attached.

【0084】さらに、シールドケース42下部には、ス
ペーサ43を介して基板44を配設し、この基板44に
リード片38d,38e及びリード線45を半田付け
し、このリード線45を続されており、このリード線4
5はコネクタ46に接続される。
Further, below the shield case 42, a substrate 44 is arranged via a spacer 43, and lead pieces 38d, 38e and a lead wire 45 are soldered to the substrate 44, and the lead wire 45 is continued. And this lead wire 4
5 is connected to the connector 46.

【0085】すなわち、スペーサ43は、シールドケー
ス42と基板44との間に挟まれ、基板44を両面テー
プ50によって接着して取り付ける際の受けになるとと
もに、平面型蛍光管38が発光する際の光漏れを防止
し、かつ、シールドケース42と基板44との間の高圧
に対する絶対距離を確保している。
That is, the spacer 43 is sandwiched between the shield case 42 and the substrate 44 and serves as a receiver when the substrate 44 is adhered and attached by the double-sided tape 50, and when the flat fluorescent tube 38 emits light. Light leakage is prevented, and an absolute distance between the shield case 42 and the substrate 44 with respect to high voltage is secured.

【0086】以上のようにして、液晶表示ユニット35
bの背面側位置に極めて接近させた状態で平面型蛍光管
38を配置した構成を採用している。すなわち、液晶表
示ユニット35bの背面シールドケース35cの背面位
置に平面型蛍光管38のシールドケース42を密着して
構成している。
As described above, the liquid crystal display unit 35
The configuration is such that the flat fluorescent tube 38 is arranged in a state of being extremely close to the back side position of b. That is, the shield case 42 of the flat fluorescent tube 38 is formed in close contact with the rear surface position of the rear shield case 35c of the liquid crystal display unit 35b.

【0087】ここで、平面型蛍光管38を発光させるた
めには高い電圧が必要となるため、その平面型蛍光管3
8のリード片38d,38eと、それを接続する基板4
4上は高電圧域となる。そして、平面型蛍光管38のリ
ード片38d,38e及び基板44と液晶表示ユニット
35bの背面シールドケース35cが接近すると、高電
位差により放電が生じ、電流が流れ、液晶表示ユニット
35bの内部を破壊する可能性がある。このため、平面
型蛍光管38の前面に、蛍光面38g及びリード片38
d,38eを覆う樹脂シート39を設けたため、リード
片38d,38eへの手の接触や、リード片38d,3
8e及び基板44と液晶表示ユニット35bとの背面シ
ールドケース35cが空中放電(リーク)しないよう絶
縁できる。
Here, since a high voltage is required to cause the flat fluorescent tube 38 to emit light, the flat fluorescent tube 3 is required.
8 lead pieces 38d, 38e and the substrate 4 connecting them
Above 4 is the high voltage range. Then, when the lead pieces 38d and 38e of the flat fluorescent tube 38 and the substrate 44 approach the rear shield case 35c of the liquid crystal display unit 35b, discharge is generated due to the high potential difference, a current flows, and the inside of the liquid crystal display unit 35b is destroyed. there is a possibility. Therefore, the fluorescent surface 38g and the lead piece 38 are provided on the front surface of the flat fluorescent tube 38.
Since the resin sheet 39 covering the d and 38e is provided, the lead pieces 38d and 38e come into contact with the hand, and the lead pieces 38d and 3e.
8e and the back shield case 35c between the substrate 44 and the liquid crystal display unit 35b can be insulated so as not to cause air discharge (leakage).

【0088】さらに、平面型蛍光管38からは紫外線が
発生するため、そのままバックライトとして使用すると
紫外線によって液晶が劣化するが、樹脂シート39には
紫外線遮断剤が含まれているので、液晶を保護すること
ができる。
Further, since ultraviolet rays are generated from the flat fluorescent tube 38, the liquid crystal is deteriorated by the ultraviolet rays when it is used as a back light as it is, but since the resin sheet 39 contains an ultraviolet ray blocking agent, the liquid crystal is protected. can do.

【0089】また、平面型蛍光管38は、その電気的性
格上、蛍光管表面が均一的な温度分布になる程、発光の
安定性が増すため、耐熱性に優れる樹脂シート39を採
用して樹脂シート39と蛍光面38gとの間に僅かな隙
間を保って貼り付けることにより、樹脂シート39と蛍
光面38gとの間に僅かな空間を設定し、蛍光管の放熱
を利用してその空気層を暖める保温機能を持たせてい
る。
In addition, the flat fluorescent tube 38 uses a resin sheet 39 having excellent heat resistance because the electric characteristics of the flat fluorescent tube 38 increase the stability of light emission as the fluorescent tube surface has a more uniform temperature distribution. A small space is set between the resin sheet 39 and the fluorescent surface 38g by affixing with a slight gap therebetween, and a small space is set between the resin sheet 39 and the fluorescent surface 38g. It has a heat retention function to warm the layers.

【0090】またさらに、工場での組立時において、平
面型蛍光管38の蛍光面38gに傷が付くと、その傷が
原因で乱反射が起こり、液晶画面上に傷が影として写る
が、樹脂シート39によって工程内での傷つき防止が図
られている。
Furthermore, when the fluorescent surface 38g of the flat fluorescent tube 38 is scratched at the time of assembly at the factory, diffuse reflection occurs due to the scratch, and the scratch appears as a shadow on the liquid crystal screen. 39 prevents scratches in the process.

【0091】次に、本実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be described.

【0092】まず、図4に示す制御回路11による動作
について図8及び図9のフローチャートに基づいて説明
する。なお、制御回路11内のCPU16の処理動作に
対応するプログラムは、同じく制御回路11内のROM
18に格納されている。
First, the operation of the control circuit 11 shown in FIG. 4 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 8 and 9. The program corresponding to the processing operation of the CPU 16 in the control circuit 11 is the ROM in the control circuit 11 as well.
18 are stored.

【0093】なお、本実施例における携帯型テレビ電話
装置1は、携帯型テレビ電話装置1がパワーオフ状態の
場合、携帯型テレビ電話装置1におけるLINE側入出
力端子1LとTEL側入出力端子1Tとはスルー状態で
接続され、電話機102の音声信号は、TEL側入出力
端子1TからLINE側入出力端子1Lを介してアナロ
グ公衆回線にそのまま出力され、一方、アナログ公衆回
線から入力される音声信号は、LINE側入出力端子1
LからTEL側入出力端子1Tを介して電話機102に
そのまま入力される。
The portable videophone device 1 according to this embodiment has a LINE side input / output terminal 1L and a TEL side input / output terminal 1T when the portable videophone device 1 is in a power-off state. The voice signal of the telephone set 102 is directly output to the analog public line from the TEL side input / output terminal 1T through the LINE side input / output terminal 1L, while the voice signal of the telephone 102 is input from the analog public line. Is the LINE side input / output terminal 1
It is directly input from the L to the telephone set 102 via the TEL-side input / output terminal 1T.

【0094】また、携帯型テレビ電話装置1がパワーオ
ン状態の場合、電話機102の音声信号はTEL側入出
力端子1Tより携帯型テレビ電話装置1内に取り込ま
れ、一度、ADC26によりA/D変換された後、音声
圧縮・伸張回路27によって所定の圧縮処理により圧縮
されてバス15に出力される。そして、バス15に出力
された音声信号はCPU16によって画像信号と合成さ
れ、モデム30及びNCU31により変調されてLIN
E側入出力端子1Lに出力される。
When the portable videophone device 1 is in the power-on state, the voice signal of the telephone 102 is taken into the portable videophone device 1 from the TEL-side input / output terminal 1T, and once converted by the ADC 26 into A / D. After that, it is compressed by a predetermined compression processing by the audio compression / expansion circuit 27 and output to the bus 15. Then, the audio signal output to the bus 15 is combined with the image signal by the CPU 16, modulated by the modem 30 and the NCU 31, and LIN.
It is output to the E side input / output terminal 1L.

【0095】一方、アナログ公衆回線からLINE側入
出力端子1Lを介して入力される入力信号は、モデム3
0及びNCU31により復調された後、モデム30内の
DSP(Digital Signal Proceser )でA/D変換さ
れ、バス15に出力される。そして、バス15に出力さ
れた画像信号及び音声信号がCPU16によって画像信
号と音声信号とに分離され、音声信号が音声圧縮・伸張
回路27により伸張され、さらに、DAC29によりD
/A変換されてTEL側入出力端子1Tに出力される。
On the other hand, the input signal input from the analog public line through the LINE side input / output terminal 1L is the modem 3
After being demodulated by 0 and NCU 31, it is A / D converted by a DSP (Digital Signal Processor) in the modem 30 and output to the bus 15. Then, the image signal and the audio signal output to the bus 15 are separated into the image signal and the audio signal by the CPU 16, the audio signal is expanded by the audio compression / expansion circuit 27, and further, the D29 is generated by the DAC 29.
/ A converted and output to the TEL side input / output terminal 1T.

【0096】図8は、CPU16の処理動作を説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 8 is a flow chart for explaining the processing operation of the CPU 16.

【0097】まず、携帯型テレビ電話装置1の電源投入
後、制御回路11内のイニシャライズや、各メモリのク
リア等の初期設定が行われ(ステップS1)、キースイ
ッチ6からの入力があるかどうかをチェックするために
キースキャンが行われ(ステップS2)、キー入力があ
る場合、キー操作に従って後述する必要な処理が実行さ
れる。
First, after turning on the power of the portable videophone device 1, initialization such as initialization of the control circuit 11 and clearing of each memory are performed (step S1), and whether there is an input from the key switch 6 or not. A key scan is performed to check (step S2), and when there is a key input, necessary processing described below is executed according to the key operation.

【0098】次に、受信フラグが一旦オフ(=“0”)
され(ステップS3)、NCU31のライン電圧レベル
が監視され、この状態において、リンガートーンの検出
が行われて通信相手からの呼び出しの有無がチェックさ
れる(ステップS4)。
Next, the reception flag is once turned off (= "0").
The line voltage level of the NCU 31 is monitored (step S3), and in this state, the ringer tone is detected and the presence or absence of a call from the communication partner is checked (step S4).

【0099】ここで、リンガートーン区間であると判断
されると、受信フラグがオン(=“1”)され(ステッ
プS5)、再度、NCU31のライン電圧レベルが監視
され、現在、通話状態にあるかどうかが判断される(ス
テップS6)。
If it is determined that the ringer tone period is in effect, the reception flag is turned on (= "1") (step S5), the line voltage level of the NCU 31 is monitored again, and the telephone is currently in a call state. It is determined whether or not (step S6).

【0100】そして、現在、通話状態でないと判断され
ると、映像オン・オフスイッチ7が押されたか否かが判
断され、押されていなければ上記ステップS2の処理か
ら再度実行される(ステップS7)。
When it is determined that the communication is not in progress, it is determined whether or not the video on / off switch 7 has been pressed. If not, the process is repeated from step S2 (step S7). ).

【0101】一方、上記ステップS6の処理において、
通話状態であると判断されると、続いて受信フラグがオ
ンとなっているかどうかがチェックされ(ステップS
8)、受信フラグがオフ(=“0”)である場合、上記
ステップS7の処理で映像オン・オフスイッチ7が押さ
れている場合と同様に、液晶表示部3の表示画面(LC
D35)の初期設定が行われる(ステップS9)。
On the other hand, in the processing of step S6,
If it is determined that the call is in progress, then it is checked whether the reception flag is on (step S
8) When the reception flag is off (= “0”), the display screen (LC) of the liquid crystal display unit 3 is displayed as in the case where the video on / off switch 7 is pressed in the process of step S7.
D35) is initialized (step S9).

【0102】LCD35の初期設定が終了すると、ビデ
オメモリ22に格納された画像データが画像圧縮・伸張
回路19に読み込まれ、そのままビデオメモリ23に出
力されることによりビデオメモリ22からビデオメモリ
23に画像データの移動が行われる(ステップS1
0)。
When the initial setting of the LCD 35 is completed, the image data stored in the video memory 22 is read by the image compression / expansion circuit 19 and output to the video memory 23 as it is, so that the image is transferred from the video memory 22 to the video memory 23. Data is moved (step S1)
0).

【0103】次いで、キースイッチ6からの入力がある
かどうかをチェックするためにキースキャンが行われ
(ステップS11)、映像オン・オフスイッチ7が押さ
れたか否かが判断されるとともに(ステップS12)、
NCU31のライン電圧レベルを監視することにより、
現在、通話状態にあるかどうかが判断される(ステップ
S13)。
Next, a key scan is performed to check whether there is an input from the key switch 6 (step S11), and it is determined whether or not the video on / off switch 7 is pressed (step S12). ),
By monitoring the line voltage level of NCU31,
It is determined whether or not the call is currently being made (step S13).

【0104】ここで、上記ステップS12及びステップ
S13の判断処理において、映像オン・オフスイッチ7
が押されておらず、かつ、通話中の場合には、上記ステ
ップS10の処理から再度実行される。また、上記ステ
ップS12及びステップS13の判断処理において、映
像オン・オフスイッチ7が押されておらず、かつ、通話
中でない場合には、液晶表示部3のLCD35に表示さ
れる画面が消去され(ステップS14)、上記ステップ
S2の処理から再度実行される。さらに、上記ステップ
S12の判断処理において、映像オン・オフスイッチ7
が押されている場合には、現在、通話状態にあるかどう
かが判断され(ステップS15)、通話中でない場合、
上記ステップS14,ステップS2の処理から再度実行
され、一方、通話中の場合、後述の図9に示す処理に進
む。
Here, in the judgment processing of steps S12 and S13, the video on / off switch 7
If is not pressed and a call is in progress, the process is repeated from step S10. Further, in the determination processing of steps S12 and S13, when the video on / off switch 7 is not pressed and no call is being made, the screen displayed on the LCD 35 of the liquid crystal display unit 3 is erased ( Step S14) is performed again from the process of step S2. Furthermore, in the determination processing of step S12, the video on / off switch 7
If is pressed, it is determined whether or not a call is currently being made (step S15). If no call is being made,
The process is executed again from step S14 and step S2. On the other hand, when a call is in progress, the process proceeds to the process shown in FIG. 9 described later.

【0105】また、上記ステップS8の処理で受信フラ
グがオン(=“1”)であった場合、キースイッチ6か
らの入力があるかどうかをチェックするためにキースキ
ャンが行われ(ステップS16)、映像オン・オフスイ
ッチ7が押されたか否かが判断されるとともに(ステッ
プS17)、現在、通話状態にあるかどうかが判断され
る(ステップS18)。
If the reception flag is on (= "1") in the process of step S8, a key scan is performed to check whether there is an input from the key switch 6 (step S16). It is determined whether or not the video on / off switch 7 has been pressed (step S17), and it is determined whether or not the call is currently in progress (step S18).

【0106】ここで、上記ステップS17及びステップ
S18の判断処理において、映像オン・オフスイッチ7
が押されておらず、かつ、通話中の場合には、上記ステ
ップS16からの処理が再度実行され、また、上記ステ
ップS17及びステップS18の判断処理において、映
像オン・オフスイッチ7が押されておらず、かつ、通話
中でないの場合には、上記ステップS14,ステップS
2の処理から再度実行され、一方、上記ステップS17
の判断処理において、映像オン・オフスイッチ7が押さ
れている場合には、後述の図9に示す処理に進む。
Here, in the judgment processing of steps S17 and S18, the video on / off switch 7
If is not pressed and the call is in progress, the processing from step S16 is executed again, and in the determination processing of steps S17 and S18, the video on / off switch 7 is pressed. If there is no call and no call is in progress, the above steps S14 and S
The process from step 2 is performed again, while the above step S17 is performed.
If the video on / off switch 7 is pressed in the determination process of step S6, the process proceeds to the process shown in FIG.

【0107】図9は、図8に続くCPU16の処理動作
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flow chart for explaining the processing operation of the CPU 16 following FIG.

【0108】上記ステップS15の判断処理で通話中で
ある場合、または、上記ステップS17の判断処理で映
像オン・オフスイッチ7が押されている場合、ネゴシエ
ーション処理が行われ(ステップS21)、液晶表示部
3の画面の初期設定が行われる(ステップS22)。
If a call is being made in the determination process of step S15, or if the video on / off switch 7 is pressed in the determination process of step S17, the negotiation process is performed (step S21), and the liquid crystal display is displayed. The screen of the unit 3 is initialized (step S22).

【0109】次いで、画像処理回路12により画像デー
タの圧縮・伸張処理が行われるとともに(ステップS2
3)、音声処理回路13により音声データの圧縮・伸張
処理が行われ(ステップS24)、通信処理によりデー
タの送・受信が行われる(ステップS25)。
Next, the image processing circuit 12 carries out compression / expansion processing of the image data (step S2).
3) The audio processing circuit 13 performs compression / expansion processing of audio data (step S24), and data transmission / reception is performed by communication processing (step S25).

【0110】そして、キースイッチ6からの入力がある
かどうかをチェックするためにキースキャンが行われ
(ステップS26)、現在、通話状態にあるかどうかが
判断される(ステップS27)。
Then, a key scan is performed to check whether or not there is an input from the key switch 6 (step S26), and it is determined whether or not the telephone call is currently in progress (step S27).

【0111】ここで、通話中の場合、上記ステップS2
3からの処理が再度実行され、通話中でない場合、図8
に示す上記ステップS14,ステップS2の処理から再
度実行される。
If a call is in progress, the above step S2 is performed.
When the process from step 3 is executed again and the call is not in progress, FIG.
The processing is executed again from the processing of steps S14 and S2 described above.

【0112】以下、上記ステップS23での画像データ
の圧縮・伸張処理、上記ステップS24での音声データ
の圧縮・伸張処理、上記ステップS25でのデータの通
信処理について説明する。なお、本実施例の携帯型テレ
ビ電話装置1は、送信処理及び受信処理において、画像
データ処理と音声データ処理とを同時に並列して実行す
るため、以下では、送信処理と受信処理とにそれぞれ分
けて説明する。
The compression / expansion processing of image data in step S23, the compression / expansion processing of audio data in step S24, and the data communication processing in step S25 will be described below. Since the portable videophone device 1 of the present embodiment simultaneously executes image data processing and audio data processing in parallel in the transmission processing and the reception processing, in the following, they are divided into the transmission processing and the reception processing, respectively. Explain.

【0113】(送信処理)カメラ部2によって撮像され
た画像データは、ADC21によってA/D変換され、
CPU16からのトリガ信号によりADC21から出力
される1画面分に相当する画像データがビデオメモリ2
2に取り込まれる。ビデオメモリ22に取り込まれた画
像データは、画像圧縮・伸張回路19によって圧縮処理
され、バッファメモリ20に一時的に記憶される。そし
て、バッファメモリ20に圧縮された状態で蓄えられた
画像データは、CPU16からの制御信号に基づいて順
次読み出される。
(Transmission Processing) The image data taken by the camera unit 2 is A / D converted by the ADC 21,
Image data corresponding to one screen output from the ADC 21 in response to a trigger signal from the CPU 16 is stored in the video memory 2
Taken in 2. The image data captured in the video memory 22 is compressed by the image compression / expansion circuit 19 and temporarily stored in the buffer memory 20. Then, the image data stored in the buffer memory 20 in a compressed state is sequentially read based on a control signal from the CPU 16.

【0114】ここで、通話の最中にLCD35に表示さ
れる自画像(送信画像)を記録したい場合、オペレータ
により画像取込スイッチ9が押下されることにより、バ
ッファメモリ20に蓄えられた画像データがRAM17
に格納される。
Here, when it is desired to record a self-portrait (transmission image) displayed on the LCD 35 during a call, the image data stored in the buffer memory 20 is stored by the operator depressing the image capturing switch 9. RAM17
Stored in.

【0115】この場合、圧縮された1画面分の画像デー
タのデータ量は14400ビット(約1.76キロバイ
ト)であるから圧縮された画像データを10画面分格納
するためには、RAM17に画像データ格納領域が約1
8キロバイトあればよいことになる。
In this case, since the data amount of the compressed image data for one screen is 14400 bits (about 1.76 kilobytes), in order to store the compressed image data for 10 screens, the image data is stored in the RAM 17. Storage area is about 1
8 kilobytes is enough.

【0116】一方、電話機102より入力される音声デ
ータは、TEL側入出力端子1TからNCU31を介し
てADC26によりA/D変換された後、音声圧縮・伸
張回路27によって圧縮処理され、バッファメモリ28
に一時的に記憶される。そして、バッファメモリ28に
圧縮された状態で蓄えられた音声データは、CPU16
からの制御信号に基づいて順次読み出される。
On the other hand, the voice data input from the telephone set 102 is A / D converted by the ADC 26 from the TEL-side input / output terminal 1T via the NCU 31 and then compressed by the voice compression / expansion circuit 27 to be stored in the buffer memory 28.
Is temporarily stored in. The audio data stored in the buffer memory 28 in a compressed state is stored in the CPU 16
Are sequentially read based on the control signal from.

【0117】CPU19は、圧縮された画像データ及び
音声データを順次読み出し、画像データと音声データと
を合成してモデム30に出力する。そして、入力された
圧縮データがモデム30によって変調され、D/A変換
された後に、NCU31からLINE側入出力端子1L
を介してアナログ公衆回線に出力される。
The CPU 19 sequentially reads the compressed image data and audio data, synthesizes the image data and the audio data, and outputs them to the modem 30. Then, the input compressed data is modulated by the modem 30 and D / A converted, and then the NCU 31 to the LINE side input / output terminal 1L.
Is output to the analog public line via.

【0118】(受信処理)圧縮された画像データ及び音
声データは、アナログ公衆回線からLINE側入出力端
子1L及びNUC31を介してモデム30に入力され
る。そして、モデム30によって復調された圧縮データ
がモデム30内のDSPによってA/D変換された後に
バス15に出力され、バス15を介してCPU16に順
次転送される。
(Reception Processing) The compressed image data and audio data are input to the modem 30 from the analog public line via the LINE side input / output terminal 1L and NUC31. The compressed data demodulated by the modem 30 is A / D converted by the DSP in the modem 30 and then output to the bus 15 and sequentially transferred to the CPU 16 via the bus 15.

【0119】CPU16は、合成されたデータを画像デ
ータと音声データとに分離し、圧縮された画像データは
バッファメモリ20に、また、圧縮された音声データは
バッファメモリ28に一旦蓄える。
The CPU 16 separates the combined data into image data and audio data, and temporarily stores the compressed image data in the buffer memory 20 and the compressed audio data in the buffer memory 28.

【0120】次に、画像圧縮・伸張回路19は、書き込
まれた画像圧縮データをバッファメモリ20から順次読
み出し伸張してビデオメモリ23に書き込む。
Next, the image compression / expansion circuit 19 sequentially reads out the written image compressed data from the buffer memory 20 and decompresses it, and writes it in the video memory 23.

【0121】ここで、通話の最中にLCD35に表示さ
れる相手画像(受信画像)を記録したい場合、オペレー
タにより画像取込スイッチ9が押下されることにより、
バッファメモリ20に蓄えられた画像データがRAM1
7に格納される。
Here, when it is desired to record the partner image (received image) displayed on the LCD 35 during a call, the operator depresses the image capture switch 9,
The image data stored in the buffer memory 20 is the RAM 1
Stored in 7.

【0122】この場合、前述の送信処理で説明したよう
に、圧縮された1画面分の画像データのデータ量は約2
5.8キロバイトであるからRAM17の画像データ格
納領域が256キロバイトあれば、画像データを約10
画面分格納することができるため、この10画面分の格
納領域を、例えば、送信用の画像データ格納に3画面、
受信用の画像データ格納に7画面という具合に分割して
利用することもできる。
In this case, as described in the above transmission processing, the data amount of the compressed image data for one screen is about 2.
Since it is 5.8 kilobytes, if the image data storage area of the RAM 17 is 256 kilobytes, about 10
Since 10 screens can be stored, the storage area for 10 screens can be stored in, for example, 3 screens for storing image data for transmission.
The image data for reception can be divided into seven screens and used.

【0123】一方、音声圧縮・伸張回路27は、書き込
まれた音声圧縮データをバッファメモリ28から順次読
み出し伸張して、一定のレートでDAC29に出力す
る。そして、伸張されたアナログ音声データは、NCU
31からTEL側入出力端子1Tを介して電話機102
に出力され、受話器から聞くことができる。
On the other hand, the voice compression / expansion circuit 27 sequentially reads the written voice compression data from the buffer memory 28, decompresses it, and outputs it to the DAC 29 at a constant rate. Then, the decompressed analog voice data is the NCU.
31 from the telephone 102 via the TEL-side input / output terminal 1T
It is output to and can be heard from the handset.

【0124】以上の送信・受信処理が、電話機102の
受話器が置かれる状態となるまで繰り返し実行される。
The above-mentioned transmission / reception processing is repeatedly executed until the receiver of the telephone set 102 is placed.

【0125】以下、図10及び図11に基づいて送信動
作及び受信動作を説明する。なお、図10及び図11に
おいて、オンフックとは、電話機102の受話器が置か
れている状態をいい、オフフックとは、電話機102の
受話器が持ち上げられた状態をいい、通話中とは、ダイ
アル後に相手から応答が有り、会話が成立している状態
をいう。
The transmitting operation and the receiving operation will be described below with reference to FIGS. 10 and 11. 10 and 11, on-hook refers to a state in which the handset of the telephone set 102 is placed, off-hook refers to a state in which the handset of the telephone set 102 is lifted, and “during a call” refers to a state after dialing. There is a response from and the conversation has been established.

【0126】まず、図10に基づいて送信動作を説明す
る。
First, the transmission operation will be described with reference to FIG.

【0127】図10は、送信時における通信状態の遷移
図である。
FIG. 10 is a transition diagram of communication states during transmission.

【0128】オンフックの状態では、液晶表示部3にお
けるLDC35の画面表示が消えているときに、映像オ
ン・オフスイッチ7を1回押すと(図10中の(a)参
照)、LCD35が表示状態となり、自分の携帯型テレ
ビ電話装置1のカメラ入力画像がモニタとしてLCD3
5に表示される。この状態で、もう一度、映像オン・オ
フスイッチ7を押すと(図10中の(b)参照)、LC
D表示が消えて元の状態に戻る。
In the on-hook state, when the image on / off switch 7 is pressed once (see (a) in FIG. 10) when the screen display of the LDC 35 in the liquid crystal display unit 3 is turned off, the LCD 35 is in the display state. And the image input by the camera of his / her portable videophone device 1 is displayed on the LCD 3 as a monitor.
It is displayed in 5. In this state, if the video on / off switch 7 is pressed again (see (b) in FIG. 10), the LC
The D display disappears and the original state is restored.

【0129】オンフックの状態から受話器を上げると
(図10中の(c)参照)、オフフックの状態に移行す
る。
When the receiver is lifted from the on-hook state (see (c) in FIG. 10), the state shifts to the off-hook state.

【0130】オフフックの状態で、液晶表示部3におけ
るLDC35の画面表示が消えているときに、映像オン
・オフスイッチ7を1回押すと(図10中の(d)参
照)、LCD35が表示状態となり、前述したオンフッ
ク状態のときと同様に、自分側の携帯型テレビ電話装置
1のカメラ入力画像がモニタとしてLCD35に表示さ
れる。この状態で、もう一度、映像オン・オフスイッチ
7を押すと(図10中の(e)参照)、LCDのモニタ
表示が消えて元のオフフック状態に戻る。
In the off-hook state, when the screen display of the LDC 35 on the liquid crystal display unit 3 is turned off, the image on / off switch 7 is pressed once (see (d) in FIG. 10), and the LCD 35 is in the display state. As in the case of the on-hook state described above, the camera input image of the portable videophone device 1 on the self side is displayed on the LCD 35 as a monitor. In this state, when the video on / off switch 7 is pressed again (see (e) in FIG. 10), the LCD monitor display disappears and the original off-hook state is restored.

【0131】なお、オンフック及びオフフックの状態
で、LCD35にモニタ表示がなされている状態(図1
0中、オンフック及びオフフックの三重線が引かれてい
る状態)で受話器を上げ下げしても(図10中の(f)
参照)、オンフックからオフフック、または、オフフッ
クからオンフックに状態が移行するだけで、LCD35
のモニタ表示には変化はない。
It should be noted that the monitor display is displayed on the LCD 35 in the on-hook and off-hook states (see FIG. 1).
0, the on-hook and off-hook triple lines are drawn) and the handset is raised and lowered ((f) in FIG. 10).
), The state changes from on-hook to off-hook, or from off-hook to on-hook.
There is no change in the monitor display of.

【0132】次に、LCD35がモニタ表示となってい
るか消えているのかの状態にかかわらず、オフフックの
状態でダイヤル発呼し、相手側と応答が成立すると(図
10中の(g),(h)参照)、通話中の状態に移行
し、LCD35は自分側のモニタ表示となる。この状態
のとき、相手側が電話を切ると(図10中の(i)参
照)、オフフックの状態に移行し、LCD35のモニタ
表示も消える。また、通話中の状態で自分側が電話を切
った場合でも(図10中の(j)参照)、オンフック状
態に移行し、LCD35のモニタ表示も消える。
Next, irrespective of whether the LCD 35 is in the monitor display or off, a dial call is made in an off-hook state and a response is established with the other party ((g), (in FIG. 10). (See h)), the state shifts to the talking state, and the LCD 35 becomes the monitor display on its own side. In this state, when the other party hangs up the telephone (see (i) in FIG. 10), the state shifts to the off-hook state, and the monitor display on the LCD 35 also disappears. Further, even when the user hangs up the call during the call (see (j) in FIG. 10), the state shifts to the on-hook state and the monitor display of the LCD 35 disappears.

【0133】通話中で、LCD35が自分側のモニタ表
示中に、映像オン・オフスイッチ7が押されると(図1
0中の(k)参照)、相手側端末との間で通信のネゴシ
エーションが開始される。この結果、相手側端末と自端
末とが相互通信不可能と判断されると(図10中の
(l)参照)、映像オン・オフスイッチ7が押される前
の状態に戻り、相手側端末と自端末とが相互通信可能な
場合は、テレビ電話区間が成立し(図10中の(m)参
照)、以後、画像データと音声データとの相互通信がな
される。
When the image on / off switch 7 is pressed while the LCD 35 is displaying on the monitor of the own side during a call (see FIG. 1).
(See (k) in 0), communication negotiation is started with the other terminal. As a result, when it is determined that the other terminal and the own terminal cannot communicate with each other (see (l) in FIG. 10), the state before the video on / off switch 7 is pressed is returned to the other terminal. When mutual communication is possible with the own terminal, a videophone section is established (see (m) in FIG. 10), and thereafter, mutual communication between image data and audio data is performed.

【0134】なお、この状態で映像オン・オフスイッチ
7が何回押されても無視される(図10中の(n)参
照)。この状態のとき、相手側が電話を切ると(図10
中の(o)参照)、オフフックの状態に移行し、LCD
35のモニタ表示も消える。また、自分側が受話器を置
いても(図10中の(p)参照)、オンフックの状態に
移行し、LCD35のモニタ表示も消える。
In this state, no matter how many times the video on / off switch 7 is pressed, it is ignored (see (n) in FIG. 10). In this state, if the other party hangs up (Fig. 10
(See (o) in the figure), transition to the off-hook state, and
The monitor display of 35 also disappears. Further, even if the receiver puts the handset (see (p) in FIG. 10), the state shifts to the on-hook state and the monitor display on the LCD 35 disappears.

【0135】そして、オフフックの状態でLCD35の
モニタ表示が消えているときに受話器を置くと、オンフ
ックの状態に移行する(図10中の(q)参照)。
Then, when the receiver is put on while the monitor display of the LCD 35 is off in the off-hook state, the state shifts to the on-hook state (see (q) in FIG. 10).

【0136】次に、図11に基づいて受信動作を説明す
る。なお、前述の送信動作の説明により説明した事項に
ついてはその説明を省略する。
Next, the receiving operation will be described with reference to FIG. Note that the description of the items described in the above description of the transmission operation will be omitted.

【0137】図11は、受信時における通信状態の遷移
図である。ちなみに、図11中、ジグザグ線で示す期間
は、リンガートーン、すなわち、電話機102のベルが
鳴っている時間を示す。
FIG. 11 is a transition diagram of communication states at the time of reception. Incidentally, in FIG. 11, the period shown by the zigzag line shows the ringer tone, that is, the time when the bell of the telephone 102 is ringing.

【0138】リンガートーンの区間中に(図11中の
(r)参照)、受話器を持ち上げて応答すると(図11
中の(s)参照)、通話中の状態に移行するが、このと
き、送信側と異なってLCD35にモニタ表示はされ
ず、消えたままである。けれども、オンフックの状態で
映像オン・オフスイッチ7を1回押すと(図11中の
(t)参照)、LCD35がモニタ表示状態となり、自
分側をモニタすることができる。このとき、リンガート
ーンが発生し(図11中の(u)参照)、このリンガー
トーンに応答すると(図11中の(v)参照)、通話中
の状態となり、LCD35はモニタ表示のままとなる。
ちなみに、オンフックの状態で、かつ、リンガートーン
の区間内でも映像オン・オフスイッチ7は有効である。
During the ringer tone interval (see (r) in FIG. 11), the handset is lifted to respond (FIG. 11).
(See (s) in the middle), but the state shifts to the talking state, but at this time, unlike the transmitting side, the monitor display is not displayed on the LCD 35, and remains on. However, when the video on / off switch 7 is pressed once in the on-hook state (see (t) in FIG. 11), the LCD 35 enters the monitor display state, and the self side can be monitored. At this time, a ringer tone is generated (see (u) in FIG. 11), and when the ringer tone is responded to (see (v) in FIG. 11), a call is in progress and the LCD 35 remains on the monitor display. .
By the way, the video on / off switch 7 is effective even in the on-hook state and in the section of the ringer tone.

【0139】以上説明したように、本実施例では、変調
・復調回路14によって圧縮された画像データ及び音声
データを同時に伝送し、かつ、画像圧縮・伸張回路19
におけるデータ圧縮率(7/100程度)と、変調・復
調回路14の画像データ伝送速度(4800bps)と
に基づいて、LCD35によって表示される1画面分の
画像データ(211200ビット)が3分割されて伝送
されることにより、アナログ公衆回線で高品位な画像が
伝送される。つまり、LCD35の画面サイズが1.4
インチで、1画面が110×160画素×12ビット
(4096色)=211200ビットのデータを有する
ため、3秒に1コマの割合で画像データの伝送を行って
いるが、画面サイズの変更に伴う1画面の画素数及び色
数(階調数)の増減に伴い、1画面分の画像データを伝
送する時間は変更される。
As described above, in the present embodiment, the image data and audio data compressed by the modulation / demodulation circuit 14 are simultaneously transmitted, and the image compression / decompression circuit 19 is used.
Based on the data compression rate (about 7/100) and the image data transmission rate (4800 bps) of the modulation / demodulation circuit 14, one screen of image data (21200 bits) displayed by the LCD 35 is divided into three. By being transmitted, a high-quality image is transmitted on the analog public line. That is, the screen size of the LCD 35 is 1.4
Since one screen has data of 110 × 160 pixels × 12 bits (4096 colors) = 211200 bits in inches, image data is transmitted at a rate of 1 frame in 3 seconds, but with the change in screen size. As the number of pixels and the number of colors (the number of gradations) of one screen increase and decrease, the time for transmitting the image data for one screen changes.

【0140】具体的には、例えば、4096色で画像デ
ータを伝送するモードを通常モードとし、同画素数(1
10×160画素)で65536色(16ビット)の表
示を行うモードを高画質モードとする場合、高画質モー
ドで画像データを伝送するときには、1画面分の画像デ
ータ量は110×160×16=281600ビット
(約34.4キロバイト)となり、画像圧縮処理により
約68/1000にデータが圧縮されることによって1
9200ビットの画像データとされ、この19200ビ
ットを1秒に伝送できるビット数(4800ビット)で
割った時間(すなわち、19200÷4800=4秒)
に1コマの割合で間欠静止画像が伝送される。すなわ
ち、この場合、281600ビットを4で割って求めら
れる70400ビット(約8.6キロバイト)の画像デ
ータが約68/1000に圧縮され、図5に示すよう
に、4800ビットの画像データを含む映像符号とされ
る。
Specifically, for example, the mode for transmitting image data in 4096 colors is set to the normal mode, and the same number of pixels (1
When the mode for displaying 65536 colors (16 bits) with 10 × 160 pixels) is set to the high image quality mode, when transmitting image data in the high image quality mode, the image data amount for one screen is 110 × 160 × 16 = It becomes 281600 bits (about 34.4 kilobytes), which is 1 when the data is compressed to about 68/1000 by the image compression process.
It is image data of 9200 bits, and this 19200 bits is divided by the number of bits (4800 bits) that can be transmitted in 1 second (that is, 19200/4800 = 4 seconds).
Intermittent still images are transmitted at a rate of one frame. That is, in this case, the image data of 70400 bits (about 8.6 kilobytes) obtained by dividing 281600 bits by 4 is compressed to about 68/1000, and as shown in FIG. 5, a video including the image data of 4800 bits. It is a code.

【0141】また、図12に示すような従来のテレビ電
話装置では、送られたきた画像を記録するためには、記
録するために別の記録装置(例えば、オーディオカセッ
トテープレコーダ等)を必要としていたが、本実施例で
は、大容量のRAM17を搭載することにより通話の最
中に画像を記録したい場合、画像取込スイッチ9の押下
により容易に好みの画像を保存できる。
Further, in the conventional videophone device as shown in FIG. 12, in order to record the image sent, another recording device (for example, an audio cassette tape recorder) is required for recording. However, in the present embodiment, when it is desired to record an image during a call by mounting the large-capacity RAM 17, the desired image can be easily saved by pressing the image capture switch 9.

【0142】さらに、図12に示すような画像データ及
び音声データを圧縮して伝送する従来のテレビ電話装置
201では、据え置き型を前提として作られており、一
度設置したら他の場所に移動して使うことは不可能であ
ったため、圧縮したデータを伝送するために画像入力部
であるカメラ部202,画像表示部であるCRT20
3,音声入出力部である電話機204が一体となって構
成されており、装置の小型・軽量化が難しく、携帯型の
装置を得にくいし、既存の電話機を利用することができ
なかったが、本実施例では、近時における液晶表示装置
の高画質化により、表示装置として従来のCRT203
に代わってカラーTFT型液晶表示装置を採用すること
で、消費電力を少なくするとともに、装置の小型・軽量
化を図ることが可能となっている。この場合、液晶表示
装置に用いられるバックライトに、小型の平面型蛍光管
が用いられることにより、LCD35部分をさらに薄型
化でき、大幅に小型・軽量化ができる。
Further, the conventional videophone device 201 for compressing and transmitting image data and audio data as shown in FIG. 12 is made on the premise that it is of a stationary type, and once installed, it can be moved to another place. Since it was impossible to use, the camera unit 202 as an image input unit and the CRT 20 as an image display unit for transmitting compressed data.
3. Since the telephone 204, which is the voice input / output unit, is integrally configured, it is difficult to reduce the size and weight of the device, it is difficult to obtain a portable device, and the existing telephone cannot be used. In the present embodiment, due to the recent high image quality of the liquid crystal display device, the conventional CRT 203 is used as a display device.
By adopting a color TFT type liquid crystal display device instead of the above, it is possible to reduce the power consumption and to reduce the size and weight of the device. In this case, since the small flat fluorescent tube is used for the backlight used in the liquid crystal display device, the LCD 35 portion can be further thinned, and the size and weight can be significantly reduced.

【0143】また、図12に示すような従来のテレビ電
話装置201では、装置本体にカメラ部202が固定さ
れているため、画像の撮影範囲が限定されていたが、本
実施例の携帯型テレビ電話装置1は、図2に示すよう
に、装置本体1aからカメラ部2が着脱自在に設けら
れ、装置本体1aとカメラ部2とは映像ケーブル2aに
よって接続されているため、画像の送信処理時に、カメ
ラ部2を装置本体1aから離すことが可能であり、装置
本体1aの配置位置に関係なく、オペレータの好みによ
り自由に撮影(画像の取り込み)ができる。
Further, in the conventional videophone device 201 as shown in FIG. 12, since the camera section 202 is fixed to the device body, the image capturing range is limited. However, the portable television of the present embodiment. As shown in FIG. 2, the telephone device 1 has a camera unit 2 detachably provided from the device body 1a, and the device body 1a and the camera unit 2 are connected by a video cable 2a. The camera unit 2 can be separated from the apparatus main body 1a, and the operator can freely photograph (capture an image) regardless of the arrangement position of the apparatus main body 1a.

【0144】さらに、液晶表示部3に設けられた映像入
力端子36及び映像出力端子37として、コンポジット
ビデオ入出力端子やアナログ/ディジタルRGB入出力
端子等を設けることによりビデオカセットレコーダ(V
CR)やテレビ(TV)を含む映像機器、または、コン
ピュータ等と接続することも可能となり、例えば、映像
出力端子を有するテレビチューナ等を接続することによ
り液晶表示部3を液晶テレビとして利用することも可能
である。
Furthermore, by providing a composite video input / output terminal, an analog / digital RGB input / output terminal, or the like as the video input terminal 36 and the video output terminal 37 provided on the liquid crystal display section 3, the video cassette recorder (V
It is also possible to connect to a video device including a CR) or a television (TV), a computer, or the like. For example, by connecting a TV tuner or the like having a video output terminal, the liquid crystal display unit 3 can be used as a liquid crystal television. Is also possible.

【0145】このように、本実施例では、相手の顔を見
ながら電話することができるというテレビ電話装置本来
の特長を生かしつつ、高品位な画像伝送が実現できる。
As described above, in the present embodiment, it is possible to realize high-quality image transmission while making the most of the original feature of the video telephone device that it is possible to make a telephone call while looking at the face of the other party.

【0146】なお、画像データの圧縮方式としては、本
実施例におけるJPEGアルゴリズムに限らず、例え
ば、ブロック符号化方式、予測符号化方式、直交変換符
号化方式等であってもよく、また、音声データの圧縮方
式としては、本実施例におけるCELPアルゴリズムに
限らず、例えば、AD−PCM(Adaptive Differenti-
al Palse Code Modulation)方式、VSELP(Vector
Sum Excited Linear P-rediction)方式等であっても構
わない。
The image data compression method is not limited to the JPEG algorithm in this embodiment, and may be, for example, a block coding method, a predictive coding method, an orthogonal transform coding method, or the like. The data compression method is not limited to the CELP algorithm in this embodiment, but may be, for example, AD-PCM (Adaptive Differenti-
al Palse Code Modulation) method, VSELP (Vector
A Sum Excited Linear P-rediction) method or the like may be used.

【0147】[0147]

【発明の効果】本発明によれば、請求項1記載の発明で
は、カメラ部と液晶表示部とが一体的に設けられて構成
される筐体内に、変調・復調回路、画像処理回路、音声
処理回路が内蔵され、これを既存の電話機に接続して使
用することにより、小型・軽量化を図ることができ、こ
の場合、請求項2記載の発明のように、液晶表示部のバ
ックライトとして平面蛍光管が用いられることにより、
液晶表示部を薄型化でき、全体としてさらに小型・軽量
化を図り携帯性を高めることができる。
According to the present invention, according to the first aspect of the invention, the modulation / demodulation circuit, the image processing circuit, and the audio are provided in a housing that is integrally provided with a camera section and a liquid crystal display section. By incorporating the processing circuit into an existing telephone and using the processing circuit, it is possible to reduce the size and weight. In this case, as the backlight of the liquid crystal display unit, as in the invention according to claim 2. By using a flat fluorescent tube,
The liquid crystal display unit can be made thinner, and the overall size and weight can be further reduced and portability can be improved.

【0148】また、請求項3記載の発明によれば、筐体
に、着脱自在に設けられたバッテリ部を有することで、
携帯利用を容易化することができる。
According to the third aspect of the present invention, the housing has the detachably provided battery section,
It is possible to facilitate mobile use.

【0149】したがって、液晶表示装置を採用して小型
・軽量化を図り、携帯性を高めることができる。
Therefore, by adopting the liquid crystal display device, the size and weight can be reduced and the portability can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の携帯型テレビ電話装置を示す外観図で
ある。
FIG. 1 is an external view showing a portable videophone device of the present invention.

【図2】図1のカメラ部を外した状態を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a state in which a camera unit of FIG. 1 is removed.

【図3】図1の携帯型テレビ電話装置の接続関係を説明
するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a connection relationship of the portable videophone device of FIG.

【図4】図1の携帯型テレビ電話装置の概略構成を示す
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the portable videophone device of FIG.

【図5】多重化符号の1フレームの構成を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing the structure of one frame of a multiplexed code.

【図6】LCDの分解斜視図である。FIG. 6 is an exploded perspective view of an LCD.

【図7】平面型蛍光管の分解斜視図である。FIG. 7 is an exploded perspective view of a flat fluorescent tube.

【図8】制御部の制御動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing a control operation of a control unit.

【図9】図8に続く制御部の制御動作を示すフローチャ
ートである。
9 is a flowchart showing the control operation of the control unit continued from FIG.

【図10】送信時における通信状態の遷移図である。FIG. 10 is a transition diagram of communication states during transmission.

【図11】受信時における通信状態の遷移図である。FIG. 11 is a communication state transition diagram at the time of reception.

【図12】従来のテレビ電話装置を示す外観図である。FIG. 12 is an external view showing a conventional videophone device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 携帯型テレビ電話装置 1a 装置本体 1b 電源部 1L LINE側入出力端子 1T TEL側入出力端子 2 カメラ部 2a 映像ケーブル 3 液晶表示部 4 パワースイッチ 5 パワーインジケータ 6 キースイッチ 7 映像オン・オフスイッチ 8 映像切替スイッチ 9 画像取込スイッチ 11 制御回路 12 画像処理回路 13 音声処理回路 14 変調・復調回路 15 バス 16 CPU 17 RAM 18 ROM 19 画像圧縮・伸張回路 20 バッファメモリ 21 ADC 22 ビデオメモリ 23 ビデオメモリ 24 DAC 25 画像入力端子 26 ADC 27 音声圧縮・伸張回路 28 バッファメモリ 29 DAC 30 モデム 31 NCU 32 レンズ 33 CCD 34 DD 35 LCD 35a 前面シールドケース 35a1 画面表示用開口部 35a2 絶縁テープ 35a3 絶縁テープ 35b 液晶表示ユニット 35b1 スキャンドライバ回路 35b2 データドライバ回路 35b3 液晶パネル 35b4 フレキシブル基板 35c 背面シールドケース 35c1 バックライト用開口部 35c2 両面テープ 35c3 両面テープ 35c4 両面テープ 36 映像入力端子 37 映像出力端子 38 平面蛍光管 38a 前面ガラスパネル 38b 背面ガラスパネル 38c 枠ガラス 38d,38e リード片 38f 排気管 38g 蛍光面 39 樹脂シート 40,41 両面テープ 42 シールドケース 43 スペーサ 44 基板 45 リード線 46 コネクタ 47,48 両面テープ 49 絶縁テープ 101 モジュラージャック式コンセント 102 電話機 103 モジュラープラグ 104 モジュラーケーブル 201 テレビ電話装置 202 カメラ部 203 表示部 204 電話機 205 キー入力部 1 Portable Video Phone 1a Device Main Unit 1b Power Supply 1L LINE Input / Output Terminal 1T TEL Input / Output Terminal 2 Camera 2a Video Cable 3 Liquid Crystal Display 4 Power Switch 5 Power Indicator 6 Key Switch 7 Video On / Off Switch 8 Image switch 9 Image capture switch 11 Control circuit 12 Image processing circuit 13 Audio processing circuit 14 Modulation / demodulation circuit 15 Bus 16 CPU 17 RAM 18 ROM 19 Image compression / expansion circuit 20 Buffer memory 21 ADC 22 Video memory 23 Video memory 24 DAC 25 Image input terminal 26 ADC 27 Audio compression / expansion circuit 28 Buffer memory 29 DAC 30 Modem 31 NCU 32 Lens 33 CCD 34 DD 35 LCD 35a Front shield case 35a1 Screen display opening 35a2 Insulation tape 35a3 Insulation tape 35b Liquid crystal display unit 35b1 Scan driver circuit 35b2 Data driver circuit 35b3 Liquid crystal panel 35b4 Flexible substrate 35c Rear shield case 35c1 Backlight opening 35c2 Double-sided tape 35c3 Double-sided tape 35c4 Double-sided tape 36 Video input terminal 37 Terminal 38 Flat fluorescent tube 38a Front glass panel 38b Rear glass panel 38c Frame glass 38d, 38e Lead piece 38f Exhaust tube 38g Fluorescent surface 39 Resin sheet 40, 41 Double-sided tape 42 Shield case 43 Spacer 44 Board 45 Lead wire 46 Connector 47, 48 Double-sided tape 49 Insulating tape 101 Modular jack type outlet 102 Telephone 103 Modular plug 104 Module Cable 201 Videophone device 202 Camera unit 203 Display unit 204 Telephone 205 Key input unit

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成6年3月22日[Submission date] March 22, 1994

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0100[Correction target item name] 0100

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0100】そして、現在、通話状態でないと判断され
ると、映像オン・オフスイッチ7が押されたか否かが判
断され(ステップS7)、押されていなければ上記ステ
ップS2の処理から再度実行される。これにより、通話
状態ではなく、映像オン・オフスイッチ7が押されてい
ない状態のループAを構成する。
When it is determined that the communication is not in progress, it is determined whether or not the video on / off switch 7 has been pressed (step S7). If not, the process is repeated from step S2. It As a result, the loop A is configured in a state where the video on / off switch 7 is not pressed, not in the call state.

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0103[Correction target item name] 0103

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0103】次いで、キースイッチ6からの入力がある
かどうかをチェックするためにキースキャンが行われ
(ステップS11)、NCU31のライン電圧レベルを
監視することにより、通話中か否かが判断されるととも
に(ステップS12)、通話中でないときには、映像オ
ン・オフスイッチ7が押されたか否かが判断される(ス
テップS13)。
Next, a key scan is performed to check whether there is an input from the key switch 6 (step S11), and it is determined whether or not a call is in progress by monitoring the line voltage level of the NCU 31. At the same time (step S12), when the call is not in progress, it is determined whether or not the video on / off switch 7 has been pressed (step S13).

【手続補正3】[Procedure 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0104[Correction target item name] 0104

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0104】ここで、上記ステップS13の判断処理に
おいて、映像オン・オフスイッチ7が押されていない場
合には、上記ステップS10の処理から再度実行され
る。これにより、通話状態でなく、映像オン・オフスイ
ッチ7が押された状態のループBが構成される。また、
上記ステップS13の判断処理において、映像オン・オ
フスイッチ7が押されている場合には、液晶表示部3の
LCD35に表示される画面が消去され(ステップS1
4)、上記ステップS2の処理から再度実行される。一
方、上記ステップS12の判断処理において、通話中で
あると判断された場合には、後述するステップS16の
処理に移行する。すなわち、通話中でないときには、映
像オン・オフスイッチ7を押してオンすることにより、
携帯型のテレビ電話装置1のカメラ部2で撮影された映
像を液晶表示部3のLCD35に表示させることがで
き、また、この状態で、映像オン・オフスイッチ7を押
してオフすることにより、液晶表示部3のLCD35の
表示を消すことができる。一方、上記ステップS6の判
断処理において、通話状態であると判断されると、続い
て受信フラグがオフ(=“0”)である場合、上記ステ
ップS9での処理と同様に、液晶表示部3の表示画面
(LCD35)の初期設定が行われる(ステップS1
5)。
If the image on / off switch 7 is not pressed in the determination process of step S13, the process is repeated from step S10. As a result, the loop B is formed in a state where the video on / off switch 7 is pressed instead of the call state. Also,
In the determination processing of step S13, when the video on / off switch 7 is pressed, the screen displayed on the LCD 35 of the liquid crystal display unit 3 is erased (step S1).
4) The process is repeated from step S2. On the other hand, if it is determined in the determination process of step S12 that a call is in progress, the process proceeds to step S16 described below. That is, when not in a call, by pressing the video on / off switch 7 to turn it on,
The image captured by the camera unit 2 of the portable videophone device 1 can be displayed on the LCD 35 of the liquid crystal display unit 3. Further, in this state, the image on / off switch 7 is pressed to turn off the liquid crystal. The display on the LCD 35 of the display unit 3 can be turned off. On the other hand, if it is determined in the determination process in step S6 that the telephone is in the call state, and if the reception flag is subsequently OFF (= "0"), the liquid crystal display unit 3 is operated similarly to the process in step S9. Initial setting of the display screen (LCD 35) is performed (step S1).
5).

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0105[Correction target item name] 0105

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0105】そして、キースイッチ6からの入力がある
かどうかをチェックするためにキースキャンが行われ
(ステップS16)、現在通話状態にあるか否かが判断
される(ステップS17)。このステップS17の判断
処理において、通話状態でない場合、上述したステップ
S14、ステップS2の処理から再度実行される。一
方、上記ステップS17の判断処理において、現在通話
状態であると判断されると、映像オン・オフスイッチ7
が押されたか否かが判断される(ステップS18)。
Then, a key scan is performed to check whether or not there is an input from the key switch 6 (step S16), and it is determined whether or not a call is currently being made (step S17). In the determination process of step S17, if the call is not in progress, the process is repeated from step S14 and step S2 described above. On the other hand, if it is determined in the determination process of step S17 that the telephone call is currently in progress, the video on / off switch 7
It is determined whether or not has been pressed (step S18).

【手続補正5】[Procedure Amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0106[Correction target item name] 0106

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0106】このステップS18の判断処理において、
映像オン・オフスイッチ7が押されていないと判断され
ると、上記ステップS16の処理から再度実行される。
これにより、通話状態であるが映像を送受信していない
状態のループCを構成する。一方、上記ステップS18
の判断処理において、映像オン・オフスイッチ7が押さ
れている場合、後述の図9に示す処理に進む。
In the determination processing of step S18,
If it is determined that the video on / off switch 7 is not pressed, the process is repeated from step S16.
As a result, the loop C in the call state but not transmitting / receiving the video is configured. On the other hand, the above step S18
If the video on / off switch 7 is pressed in the determination process of step S6, the process proceeds to the process shown in FIG.

【手続補正6】[Procedure correction 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0108[Correction target item name] 0108

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0108】上記ステップS18の判断処理で映像オン
・オフスイッチ7が押されている場合、ネゴシエーショ
ン処理が行われ(ステップS21)、液晶表示部3の画
面の初期設定が行われる(ステップS22)。
When the video on / off switch 7 is pressed in the determination processing of step S18, negotiation processing is performed (step S21), and the screen of the liquid crystal display unit 3 is initialized (step S22).

【手続補正7】[Procedure Amendment 7]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0111[Correction target item name] 0111

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0111】ここで、通話中の場合、上記ステップS2
3からの処理が再度実行される。これにより、通話状態
であり、映像を送受信している状態のループDを構成す
る。他方、通話中でない場合、図8に示す上記ステップ
S14,ステップS2の処理から再度実行される。すな
わち、通話中であるときには、映像オン・オフスイッチ
7を押すことにより、映像の送受信が可能となる。
If a call is in progress, the above step S2 is performed.
The processing from 3 is executed again. As a result, a loop D in a call state and transmitting / receiving a video is formed. On the other hand, when the call is not in progress, the processing is repeated from the processing of steps S14 and S2 shown in FIG. That is, when the telephone call is in progress, the image can be transmitted and received by pressing the image on / off switch 7.

【手続補正8】[Procedure Amendment 8]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0127[Name of item to be corrected] 0127

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0127】図10は、送信時における通信状態の遷移
図である。なお、同図で大文字のアルファベット及びス
テップ(S6,S7,S12,S13,S17,S1
8,S27)で示されているのは、図8及び図9のフロ
ーチャートに対応している。
FIG. 10 is a transition diagram of communication states during transmission. In the figure, capital letters and steps (S6, S7, S12, S13, S17, S1
8, S27) corresponds to the flowcharts of FIGS. 8 and 9.

【手続補正9】[Procedure Amendment 9]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0128[Name of item to be corrected] 0128

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0128】電源を投入した後、オンフックの状態(ル
ープA)では、液晶表示部3におけるLCD35の画面
表示が消えているときに、映像オン・オフスイッチ7を
1回押すと(図8中のステップS7及び図10中の
(a)参照)、LCD35が表示状態となり(ループA
→ループB)、自分の携帯型テレビ電話装置1のカメラ
入力画像がモニタとしてLCD35に表示される。この
状態で、もう一度、映像オン・オフスイッチ7を押すと
(図8中のステップS13及び図10中の(b)参
照)、LCD表示が消えて元の状態に戻る(ループB→
ループA)。
After the power is turned on, in the on-hook state (loop A), when the screen display of the LCD 35 in the liquid crystal display unit 3 is turned off, the video on / off switch 7 is pressed once (see FIG. 8). In step S7 and (a) in FIG. 10, the LCD 35 is in the display state (loop A).
→ Loop B), the camera input image of his / her portable videophone device 1 is displayed on the LCD 35 as a monitor. In this state, when the video on / off switch 7 is pressed again (see step S13 in FIG. 8 and (b) in FIG. 10), the LCD display disappears and the original state is restored (loop B →
Loop A).

【手続補正10】[Procedure Amendment 10]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0129[Correction target item name] 0129

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0129】オンフックの状態(ループA)から受話器
を上げると(図10中の(c)参照)、オフフックの状
態に移行する。
When the receiver is lifted from the on-hook state (loop A) (see (c) in FIG. 10), the state shifts to the off-hook state.

【手続補正11】[Procedure Amendment 11]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0130[Correction target item name] 0130

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0130】オフフックの状態(ループA)で、液晶表
示部3におけるLCD35の画面表示が消えているとき
に、映像オン・オフスイッチ7を1回押すと(図8中の
ステップS7及び図10中の(d)参照)、LCD35
が表示状態となり、前述したオンフック状態のときと同
様に、自分側の携帯型テレビ電話装置1のカメラ入力画
像がモニタとしてLCD35に表示される。この状態
で、もう一度、映像オン・オフスイッチ7を押すと(図
8中のステップS13及び図10中の(e)参照)、L
CDのモニタ表示が消えて元のオフフック状態に戻る
(ループB→ループA)。
In the off-hook state (loop A), when the screen display of the LCD 35 in the liquid crystal display unit 3 is turned off, the image on / off switch 7 is pressed once (step S7 in FIG. 8 and in FIG. 10). (D)), LCD35
Is displayed, and the camera input image of the portable videophone device 1 on the self side is displayed on the LCD 35 as a monitor, as in the case of the on-hook state described above. In this state, when the video on / off switch 7 is pressed again (see step S13 in FIG. 8 and (e) in FIG. 10), L
The monitor display of the CD disappears and the original off-hook state is restored (loop B → loop A).

【手続補正12】[Procedure Amendment 12]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0132[Correction target item name] 0132

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0132】次に、LCD35がモニタ表示となってい
るか消えているのかの状態にかかわらず、オフフックの
状態でダイヤル発呼し、相手側と応答が成立すると(図
8中のステップS6,S12及び図10中の(g),
(h)参照)、通話中の状態に移行し、LCD35は自
分側のモニタ表示となる(ループC)。この状態のと
き、相手側が電話を切ると(図8中のステップS17及
び図10中の(i)参照)、オフフックの状態に移行
し、LCD35のモニタ表示も消える(ループC→ルー
プA)。また、通話中の状態で自分側が電話を切った場
合でも(図8中のステップS17及び図10中の(j)
参照)、オンフック状態に移行し、LCD35のモニタ
表示も消える。
Next, regardless of whether the LCD 35 is in the monitor display or off, the dial call is made in the off-hook state and the response is established with the other party (steps S6, S12 and (G) in FIG.
(See (h)), the state is changed to the talking state, and the LCD 35 becomes the monitor display on its own side (loop C). In this state, when the other party hangs up the telephone (see step S17 in FIG. 8 and (i) in FIG. 10), the state shifts to the off-hook state, and the monitor display on the LCD 35 also disappears (loop C → loop A). In addition, even if the user hangs up the call during a call (step S17 in FIG. 8 and (j) in FIG. 10)
(See), the state shifts to the on-hook state, and the monitor display on the LCD 35 also disappears.

【手続補正13】[Procedure Amendment 13]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0133[Name of item to be corrected] 0133

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0133】通話中(ループC)で、LCD35が自分
側のモニタ表示中に、映像オン・オフスイッチ7が押さ
れると(図8中のステップS18及び図10中の(k)
参照)、相手側端末との間で通信のネゴシエーションが
開始される。この結果、相手側端末と自端末とが相互通
信不可能と判断されると(図10中の(l)参照)、映
像オン・オフスイッチ7が押される前の状態に戻り、相
手側端末と自端末とが相互通信可能な場合は、テレビ電
話区間が成立し(図10中の(m)参照)、以後、画像
データと音声データとの相互通信がなされる(ループC
→ループD)。
If the video on / off switch 7 is pressed while the LCD 35 is displaying the monitor on its own side during a call (loop C) (step S18 in FIG. 8 and (k) in FIG. 10).
Communication), communication negotiation is started with the other terminal. As a result, when it is determined that the other terminal and the own terminal cannot communicate with each other (see (l) in FIG. 10), the state before the video on / off switch 7 is pressed is returned to the other terminal. When mutual communication with the own terminal is possible, a videophone section is established (see (m) in FIG. 10), and thereafter, mutual communication between image data and audio data is performed (loop C).
→ Loop D).

【手続補正14】[Procedure Amendment 14]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0134[Correction target item name] 0134

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0134】なお、この状態で映像オン・オフスイッチ
7が何回押されても無視される(図10中の(n)参
照)。この状態(ループD)のとき、相手側が電話を切
ると(図9中のステップS27及び図10中の(o)参
照)、オフフックの状態に移行し、LCD35のモニタ
表示も消える(ループD→ループA)。また、自分側が
受話器を置いても(図9中のステップS27及び図10
中の(p)参照)、オンフックの状態に移行し、LCD
35のモニタ表示も消える(ループD→ループA)。
In this state, no matter how many times the video on / off switch 7 is pressed, it is ignored (see (n) in FIG. 10). In this state (loop D), when the other party hangs up the phone (see step S27 in FIG. 9 and (o) in FIG. 10), the state shifts to the off-hook state, and the monitor display on the LCD 35 also disappears (loop D → Loop A). In addition, even if the receiver puts the handset (step S27 in FIG. 9 and FIG.
(See (p) in the middle), transition to the on-hook state, LCD
The monitor display of 35 also disappears (loop D → loop A).

【手続補正15】[Procedure Amendment 15]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0138[Name of item to be corrected] 0138

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0138】リンガートーンの区間中(ループA)に
(図11中の(r)参照)、受話器を持ち上げて応答す
ると(図8中のステップS6及び図11中の(s)参
照)、通話中の状態に移行するが、このとき、送信側と
異なってLCD35にモニタ表示はされず、消えたまま
である(ループA→ループC)。しかしながら、オンフ
ックの状態(ループA)で映像オン・オフスイッチ7を
1回押すと(図8のステップS7及び図11中の(t)
参照)、LCD35がモニタ表示状態となり、自分側を
モニタすることができる(ループA→ループB)。この
とき、リンガートーンが発生し(図11中の(u)参
照)、このリンガートーンに応答すると(図8中のステ
ップS12及び図11中の(v)参照)、通話中の状態
となり、LCD35はモニタ表示のままとなる。ちなみ
に、オンフックの状態で、かつ、リンガートーンの区間
内でも映像オン・オフスイッチ7は有効である。
During the section of the ringer tone (loop A) (see (r) in FIG. 11), when the handset is lifted to respond (see step S6 in FIG. 8 and (s) in FIG. 11), the call is in progress. However, at this time, unlike the transmitting side, the monitor display is not displayed on the LCD 35 and the display is left (loop A → loop C). However, if the video on / off switch 7 is pressed once in the on-hook state (loop A) (step S7 in FIG. 8 and (t) in FIG. 11).
Then, the LCD 35 is in the monitor display state, and the self side can be monitored (loop A → loop B). At this time, a ringer tone is generated (see (u) in FIG. 11), and if a response is made to this ringer tone (see step S12 in FIG. 8 and (v) in FIG. 11), a call is made and the LCD 35 Remains displayed on the monitor. By the way, the video on / off switch 7 is effective even in the on-hook state and in the section of the ringer tone.

【手続補正16】[Procedure Amendment 16]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図8[Correction target item name] Figure 8

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図8】 [Figure 8]

【手続補正17】[Procedure Amendment 17]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図9[Correction target item name] Figure 9

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図9】 [Figure 9]

【手続補正18】[Procedure 18]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図10[Name of item to be corrected] Fig. 10

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図10】 [Figure 10]

【手続補正19】[Procedure Amendment 19]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図11[Name of item to be corrected] Figure 11

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図11】 FIG. 11

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】被写体画像を画像データとして取り込むカ
メラ部と、所定の画像データを表示する液晶表示部とを
一体的に設けて構成される筐体に、所定の通信回線に接
続して画像データ及び音声データの入出力を行う第一入
出力端子及び電話機に接続して音声データの入出力を行
う第二入出力端子を設け、該通信回線を介して画像デー
タ及び音声データを同時に送受信する携帯型テレビ電話
装置であって、 前記筐体に、 前記第一入出力端子を介して出力するデータを変調する
とともに、該第一入出力端子を介して入力されるデータ
を復調する変調・復調回路と、 前記カメラ部から取り込んだ画像データを符号化して圧
縮し、圧縮された圧縮画像データを前記変調・復調回路
より前記通信回線に出力するとともに、該変調・復調回
路より復調された圧縮画像データを復号化して伸張し、
伸張された伸張画像データを前記液晶表示部に出力する
画像処理回路と、 前記第二入出力端子を介して電話機から取り込んだ音声
データを符号化して圧縮し、圧縮された圧縮音声データ
を該変調・復調回路より前記通信回線を介して出力する
とともに、前記変調・復調回路より復調された圧縮音声
データを復号化して伸張し、伸張された伸張音声データ
を該第二入出力端子を介して電話機に出力する音声処理
回路と、 を内蔵することを特徴とする携帯型テレビ電話装置。
1. A camera unit for capturing a subject image as image data, and a liquid crystal display unit for displaying predetermined image data, which is integrally provided in a housing connected to a predetermined communication line. And a first input / output terminal for inputting / outputting voice data and a second input / output terminal for inputting / outputting voice data by connecting to a telephone, and a mobile phone for simultaneously transmitting / receiving image data and voice data via the communication line. Type videophone device, wherein a modulation / demodulation circuit for modulating data output through the first input / output terminal and demodulating data input through the first input / output terminal in the housing And encoding and compressing the image data taken in from the camera unit, outputting the compressed compressed image data to the communication line from the modulation / demodulation circuit, and demodulating from the modulation / demodulation circuit. It decompresses and decodes the compressed image data,
An image processing circuit for outputting the decompressed decompressed image data to the liquid crystal display unit, and encoding and compressing voice data taken in from the telephone via the second input / output terminal, and the compressed compressed voice data is modulated by the modulation. .A compressed voice data which is output from the demodulation circuit through the communication line and demodulated by the modulation / demodulation circuit is decoded and expanded, and the expanded expanded voice data is transmitted through the second input / output terminal to the telephone. A portable videophone device having a built-in audio processing circuit for outputting to.
【請求項2】前記液晶表示部は、平面蛍光管からなるバ
ックライト装置を有することを特徴とする請求項1記載
の携帯型テレビ電話装置。
2. The portable videophone device according to claim 1, wherein the liquid crystal display unit has a backlight device including a flat fluorescent tube.
【請求項3】前記筐体は、着脱自在に設けられたバッテ
リ部を有することを特徴とする請求項1または2記載の
携帯型テレビ電話装置。
3. The portable videophone device according to claim 1, wherein the housing has a battery portion that is detachably provided.
JP5075376A 1993-03-08 1993-03-08 Portable video telephone system Pending JPH06261312A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5075376A JPH06261312A (en) 1993-03-08 1993-03-08 Portable video telephone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5075376A JPH06261312A (en) 1993-03-08 1993-03-08 Portable video telephone system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06261312A true JPH06261312A (en) 1994-09-16

Family

ID=13574427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5075376A Pending JPH06261312A (en) 1993-03-08 1993-03-08 Portable video telephone system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06261312A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8885034B2 (en) 1997-10-06 2014-11-11 Micro-Imaging Solutions Llc Reduced area imaging device incorporated within endoscopic devices

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8885034B2 (en) 1997-10-06 2014-11-11 Micro-Imaging Solutions Llc Reduced area imaging device incorporated within endoscopic devices
US9186052B1 (en) 1997-10-06 2015-11-17 Micro-Imagaing Solutions Reduced area imaging device incorporated within endoscopic devices
US9198565B2 (en) 1997-10-06 2015-12-01 Micro-Imaging Solutions Reduced area imaging device incorporated within endoscopic devices
US9307895B2 (en) 1997-10-06 2016-04-12 Micro-Imaging Solutions, Llc Reduced area imaging device incorporated within endoscopic devices
US9667896B2 (en) 1997-10-06 2017-05-30 Cellect Llc Reduced area imaging device incorporated within endoscopic devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5612732A (en) Portable compact imaging and displaying apparatus with rotatable camera
US5528285A (en) TV telephone system which sends and receives image data to another TV telephone system and having power supply and image display control
US5821987A (en) Videophone for simultaneous audio and video communication via a standard telephone line
US20060001736A1 (en) Method and apparatus for image capture, compression and transmission of a visual image over telephonic or radio transmission system
US20030160898A1 (en) Digital TV, image service system using the same and method thereof
JPH08195944A (en) Video telephone system
KR100318941B1 (en) Image communication apparatus and method of communication terminal
JPH06351012A (en) Picture equipment
US7420593B2 (en) Electronic camera utilizing pixel blocks
JPH06261312A (en) Portable video telephone system
JP3508645B2 (en) Device having a camera unit and a display unit
JP3567289B2 (en) Videophone equipment
JPH06315146A (en) Television receiver
JPH06261313A (en) Television receiver
JPH06315117A (en) Television receiver
JPH06284418A (en) Video telephone set and picture equipment
JPH06311509A (en) Video telephone set
JP3334691B2 (en) Image transmitting / receiving device
JPH06315126A (en) Portable image display device
JPH06319138A (en) Video telephone system
JPH06233288A (en) Video telephone system
JP2003309830A (en) Electronic still camera system
JPH07312746A (en) Video telephone system and its image display method
JPH07203401A (en) Video telephone system
JPH06343175A (en) Video telephone system