JPH06258024A - 孔計測における画像処理方法 - Google Patents

孔計測における画像処理方法

Info

Publication number
JPH06258024A
JPH06258024A JP5047764A JP4776493A JPH06258024A JP H06258024 A JPH06258024 A JP H06258024A JP 5047764 A JP5047764 A JP 5047764A JP 4776493 A JP4776493 A JP 4776493A JP H06258024 A JPH06258024 A JP H06258024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
window
end point
irradiation image
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5047764A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoji Yamaoka
直次 山岡
Koji Oda
幸治 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5047764A priority Critical patent/JPH06258024A/ja
Publication of JPH06258024A publication Critical patent/JPH06258024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワーク表面に形成されたスリット光の照射像
を撮像するカメラの画面上で、ワークに形成した孔の孔
縁に合致する照射像の端点の位置をばらつき無く精度良
く測定できるようにする。 【構成】 各照射像I1、I2の各端点寄りの部分が含ま
れるように各ウインドW1〜W4を設定し、各ウインド
内の照射像の重心G1〜G4の位置を求める。端点から
離間する方向にのびる照射像の部分が交差するウインド
の所定辺を基準にして、該所定辺からの距離が重心のそ
れの2倍となる点を端点A〜Dとしてその位置を算定す
る。孔縁に沿って湾曲してのびる照射像の先端点の検出
位置は画素の受光量の微小な変化でばらつくが、重心位
置に基づいて端点の位置をばらつき無く算定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワークに形成した孔の
位置を光学的に測定する際に適用される画像処理方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平3−160303号公報に
より、ワークの表面に互いに交差する2つのスリット光
をワークに形成した孔を横切るように照射し、これらス
リット光の照射像を撮像手段で撮像し、孔の孔縁に合致
する各照射像の端点の位置を撮像手段の画面上で計測
し、これら端点の位置に基づいて孔の中心位置を割出す
ようにした孔計測方法が知られている。また、特開昭6
1−198007号公報により、ワークの表面にワーク
に形成した孔が照射範囲に収まるように光線をスポット
状に照射して、その照射像を撮像手段で撮像し、撮像手
段の画面上に孔を横切るスリット状のウインドを複数設
定して、孔の孔縁に合致する各ウインド内の撮照像の端
点の位置を画面上で計測し、これら端点の位置に基づい
て孔の中心位置を割出すようにした孔計測方法も知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記前者の
従来技術において、スリット光の光面から孔の中心が離
れると照射像の端点部分が図2(a)に示す如く孔縁に
沿って湾曲しつつ照射像の長手方向にのび、その先端が
照射像の端点として抽出されるが、この先端近傍の画素
の受光量の微小な変化によって抽出される端点の位置は
大きくばらついてしまい、孔位置の計測精度が悪くな
る。上記後者の従来技術におけるスリット状のウインド
内の照射像の端点の位置を計測する場合にも同様の問題
を生ずる。本発明は、以上の点に鑑み、照射像の端点の
位置を安定して精度良く計測し得るようにした画像処理
方法を提供することをその目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本願第1発明は、ワークの表面にワークに形成した孔を
横切るようにスリット光を照射して、スリット光の照射
像を撮像手段で撮像し、孔の孔縁に合致する照射像の端
点の位置を撮像手段の画面上で計測する際の画像処理方
法において、撮像手段の画面に照射像の端点寄りの部分
が収まるようにウインドを設定し、該ウインド内におけ
る照射像の重心の位置を求め、画面上にとった2つの座
標軸のうち端点から離間する方向にのびる照射像の部分
が交差するウインドの所定辺に直角な一方の座標軸にお
ける端点の座標値を、該一方の座標軸における前記重心
の座標値の2倍値から該一方の座標軸における前記所定
辺の座標値を減算した値として求めることを特徴とす
る。また、本願第2発明は、ワークの表面にワークに形
成した孔が照射範囲に収まるように光線を照射して、光
線の照射像を撮像手段で撮像し、撮像手段の画面上に孔
を横切るスリット状のウインドを設定して、孔の孔縁に
合致する該ウインド内の撮照像の端点の位置を画面上で
計測する際の画像処理方法において、前記ウインド内に
おける照射像の重心の位置を求め、画面上にとった2つ
の座標軸のうち端点から離間する方向にのびる照射像の
部分が交差するウインドの所定辺に直角な一方の座標軸
における端点の座標値を、該一方の座標軸における前記
重心の座標値の2倍値から該一方の座標軸における前記
所定辺の座標値を減算した値として求めることを特徴と
する。
【0005】
【作用】上記第1発明の如くスリット光の照射像の端点
寄りの部分にウインドを設定する場合でも、また、第2
発明の如くスリット状のウインドを設定する場合でも、
ウインドの前記所定辺とウインド内の照射像の重心との
間の距離は該所定辺と照射像の実質的な端点との間の距
離の半分になるはずであり、該所定辺に直角な一方の座
標軸における重心の座標値をg、前記所定辺の座標値を
w、端点の座標値をnとして、 n=2(g−w)+w=2g−w になり、上記した本発明の方法で該一方の座標軸におけ
る実質的な端点の位置を算定できる。そして、照射像の
端点部分がワークの孔の孔縁に沿ってのびてもこの部分
の面積は微小であるため、ウインド内の照射像の重心位
置は殆ど変化せず、かくて端点の位置をばらつき無く精
度良く計測できる。
【0006】尚、スリット光を照射する第1発明におい
て、照射像が前記一方の座標軸に平行であれば、照射像
の重心と端点との他方の座標軸における座標値は互いに
等しくなるが、照射像が前記一方の座標軸に対し傾いて
いる場合にはこの関係が成立しなくなる。この場合に
は、同一スリット光の照射像の2つの端点の前記一方の
座標軸における夫々の座標値を上記の方法で求め、次に
照射像の一方の端点寄りの部分に設定したウインド内に
おける照射像の重心と、照射像の他方の端点寄りの部分
に設定したウインド内における照射像の重心とを結ぶ直
線の方程式に各端点の前記座標値を代入して、他方の座
標軸における各端点の座標値を求める。
【0007】また、照射像の前記一方の座標軸に直交す
る方向の幅は必ずしも均等にならず、幅の広い部分側に
重心がずれてしまうことがあるが、前記ウインドの前記
一方の座標軸に直交する方向の幅を、該ウインドが照射
像の幅内に収まるように狭く設定すれば、照射像の幅の
バラツキの影響を受けずに照射像の重心位置を特定で
き、有利である。
【0008】
【実施例】図1はワークaに形成した円形の孔bの中心
位置を測定する装置の概要を示しており、該装置は、第
1と第2の1対のスリット光源11、12と、第1と第2
の1対のカメラ21、22と、該両カメラ21、22からの
画像信号を入力するコンピュータ3とで構成されてい
る。スリット光源11、12とカメラ21、22はロボット
等の動作端に取付けられる図示しない支持枠に所要の位
置関係で搭載され、ワークaに対向する所定の測定位置
に移動セットされる。
【0009】第1スリット光源11は水平な第1スリッ
ト光101を照射するように構成され、また、第2スリ
ット光源12は垂直な第2スリット光102を照射するよ
うに構成されており、ワークaの表面に孔bを横切るよ
うに照射された各スリット光101、102の線状の照射
像I1、I2を前記両カメラ21、22で撮像する。第1ス
リット光101の照射像I1には孔bの孔縁に合致する左
右2つの端点A、Bが現われ、また、第2スリット光1
2の照射像I2にも孔bの孔縁に合致する上下2つの端
点C、Dが現われる。
【0010】両カメラ21、22は、夫々の光軸01、02
が第1スリット光101の光面に合致する水平面上で互
いに斜交するように配置されており、前記各端点の第1
カメラ21の画面上の位置と第2カメラ22の画面上の位
置とから三角測量の原理で各端点の空間座標系における
位置を割出し、孔bの中心位置を求めるようにしてい
る。
【0011】図2は第1カメラ21の画面を示してお
り、該画面に座標軸として水平なx軸と垂直なy軸をと
ると、第1スリット光101の照射像I1は、該カメラ2
1の光軸01が第1スリット光101の光面に合致する水
平面上に位置するため、x軸に平行なy=y0の直線に
沿ってのび、一方、第2スリット光102の照射像I
2は、該カメラ21の光軸01が第2スリット光102の光
面に対し斜交しているため、カメラ21に対するワーク
Wの距離に応じてx軸方向に変位し、更に、ワークaが
垂直姿勢から傾くとこれに応じてy軸に対し傾く。尚、
図2ではワークaが垂直姿勢で第2スリット光102
照射像I2はy軸に平行になっている。また、孔bの中
心が各スリツト光101、102の光面からずれているた
め、各照射像I1、I2の端点部分は孔bの孔縁に沿って
湾曲しつつ各照射像の長手方向にのびている。
【0012】画面上の各照射像I1、I2の端点位置の計
測に際しては、第1スリット光101の照射像I1のA、
B2つの端点部分における最先端点A′、B′の位置
と、第2スリット光102の照射像I2のC、D2つの端
点部分における最先端点C′、D′の位置とを検出し、
これら最先端点の位置情報に基づいて、図2(b)に示
す如く、照射像I1のA点寄りの部分が収まるような第
1ウインドW1と、照射像I1のB点寄りの部分が収ま
るような第2ウインドW2と、照射像I2のC点寄りの
部分が収まるような第3ウインドW3と、照射像I2
D点寄りの部分が収まるような第4ウインドW4とを画
面上に設定する。
【0013】そして、第1ウインドW1内の照射像I1
の重心G1の位置を求め、端点Aから離間する方向にの
びる照射像I1が交差する第1ウインドW1の左辺から
のx軸方向距離が重心G1のそれの2倍となる実質的な
端点Aのx軸座標値Axを、該左辺のx軸座標値W1x
と重心G1のx軸座標値G1xとから、 Ax=2(G1x−W1x)+W1x=2G1x−W1
x で求める。同様に、第2ウインドW2内の照射像I1
重心G2のx軸座標値G2xと、照射像I1が交差する
第2ウインドW2の右辺のx軸座標値W2xとから、実
質的な端点Bのx軸座標値Bxを、 Bx=2G2x−W2x で求める。尚、前記各重心G1、G2のy軸座標値G1
y、G2yは照射像I1がy=y0の直線に沿うことから
0となり、端点A、Bのy軸座標値Ay、Byもy0
なる。
【0014】また、第3ウインドW3内の照射像I2
重心G3のy軸座標値G3yと、端点Cから離間する方
向にのびる照射像I2が交差する第3ウインドW3の上
辺のy軸座標値W3yとから、実質的な端点Cのy軸座
標値Cyを、 Cy=2G3y−W3y で求め、同様に第4ウインドW4内の照射像I2の重心
G4のy軸座標値G4yと、端点Dから離間する方向に
のびる照射像I2が交差する第4ウインドW4の下辺の
y軸座標値W4yとから、実質的な端点Dのy軸座標値
Dyを、 Dy=2G4y−W4y で求める。尚、照射像I2がy軸に平行であれば、各重
心G4、G5のx軸座標値G4x、G5xと各端点C、
Dのx軸座標値Cx、Dxとは共に等しくなるが、照射
像I2はy軸に対し傾く場合もあり、そこで両重心G
4、G5を結ぶ直線の方程式を求め、この直線方程式に
各端点C、Dのy軸座標値Cy、Dyを代入して、各端
点C、Dのx軸座標値Cx、Dxを求める。
【0015】上記した最先端点A′〜D′を端点として
抽出する場合、先端点近傍の画素の受光量の微小な差に
よって抽出される端点の位置は大きくばらつくが、上記
の如くウインド内の照射像の重心位置に基づいて端点の
位置を算定する場合には、検出される最先端点の位置が
変化しても照射像の重心位置は殆ど変化しないため、端
点の位置をばらつきを抑えて精度良く計測でき、かくて
端点の位置に基づいて求める孔位置の計測精度も向上す
る。
【0016】ところで、上記実施例では、第1第2ウイ
ンドW1、W2のy軸方向幅を照射像I1のy軸方向幅
より広くし、また、第3第4ウインドW3、W4のx軸
方向幅を照射像I2のx軸方向幅より広くしており、各
照射像I1、I2の幅の不均一性に起因して重心位置が幅
広の部分側にずれ、重心位置から算定される端点が孔b
の孔縁に合致しなくなる可能性がある。この場合、図3
に示す如く、各ウインドW1〜W4幅を各照射像I1
2の幅内に各ウインドW1〜W4が収まるように狭く
設定すれば、照射像I1、I2の幅のばらつきに影響され
ずに重心位置を求めることができ、有利である。尚、第
3第4ウインドW3、W4の設定に際しては、照射像I
2の上部と下部とに別のウインドW5、W6を設定し
て、該各ウインドW5、W6内の照射像I2の重心G
5、G6を求め、これから照射像I2のx軸方向幅の中
心位置を割出し、この中心位置に第3第4ウインドW
3、W4のx軸方向幅の中心を合致させ、各ウインドW
3、W4が照射像I2に対しx軸方向に外れないように
する。
【0017】以上、ワーク表面にスリット光を照射して
孔計測を行うものに本発明を適用した実施例について説
明したが、ワーク表面にワークに形成した孔が照射範囲
に収まるように光線をスポット状に照射して孔計測を行
うものにも本発明を適用できる。即ち、スポット光の照
射像を撮像したときの画面は図4に示す通りであり、同
図にクロスハッチングを付した孔bの部分が暗くなる。
そして、画面にx軸方向やy軸方向に長手のスリット状
のウインドWを孔bを横切るように複数設定し、これら
各ウインドW内の照射像の重心Gを求め、端点から離間
する方向にのびる照射像の部分が交差するウインドWの
辺からの距離が該辺と重心Gとの距離の2倍となる点を
孔bの孔縁に合致する端点としてその位置を算定する。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、照射像の端点の位置をばらつきを抑えて精度
良く計測でき、孔位置の計測精度を向上できる効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 孔計測に用いる測定装置の概要を示す斜視図
【図2】 (a)は図1の装置の撮像手段の画面を示す
図、(b)は画面へのウインドの設定を示す図
【図3】 ウインド設定に関する他の実施例を示す図
【図4】 スポット光を照射した場合の画像処理方法を
説明する図
【符号の説明】
a ワーク b 孔 11、12 スリット光源 101、102
リット光 21、22 カメラ(撮像手段) I1、I2
射像 A〜D 端点 G1〜G4 重心 W1〜W4 ウインド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークの表面にワークに形成した孔を横
    切るようにスリット光を照射して、スリット光の照射像
    を撮像手段で撮像し、孔の孔縁に合致する照射像の端点
    の位置を撮像手段の画面上で計測する際の画像処理方法
    において、撮像手段の画面に照射像の端点寄りの部分が
    収まるようにウインドを設定し、該ウインド内における
    照射像の重心の位置を求め、画面上にとった2つの座標
    軸のうち端点から離間する方向にのびる照射像の部分が
    交差するウインドの所定辺に直角な一方の座標軸におけ
    る端点の座標値を、該一方の座標軸における前記重心の
    座標値の2倍値から該一方の座標軸における前記所定辺
    の座標値を減算した値として求めることを特徴とする孔
    計測における画像処理方法。
  2. 【請求項2】 同一スリット光の照射像の2つの端点の
    前記一方の座標軸における夫々の座標値を請求項1に記
    載の方法で求めると共に、照射像の一方の端点寄りの部
    分に設定したウインド内における照射像の重心と、照射
    像の他方の端点寄りの部分に設定したウインド内におけ
    る照射像の重心とを結ぶ直線の方程式に各端点の前記座
    標値を代入して、他方の座標軸における各端点の座標値
    を求めることを特徴とする孔計測における画像処理方
    法。
  3. 【請求項3】 前記ウインドの前記一方の座標軸に直交
    する方向の幅を、該ウインドが照射像の幅内に収まるよ
    うに狭く設定することを特徴とする請求項1又は2に記
    載の孔計測における画像処理方法。
  4. 【請求項4】 ワークの表面にワークに形成した孔が照
    射範囲に収まるように光線を照射して、光線の照射像を
    撮像手段で撮像し、撮像手段の画面上に孔を横切るスリ
    ット状のウインドを設定して、孔の孔縁に合致する該ウ
    インド内の撮照像の端点の位置を画面上で計測する際の
    画像処理方法において、前記ウインド内における照射像
    の重心の位置を求め、画面上にとった2つの座標軸のう
    ち端点から離間する方向にのびる照射像の部分が交差す
    るウインドの所定辺に直角な一方の座標軸における端点
    の座標値を、該一方の座標軸における前記重心の座標値
    の2倍値から該一方の座標軸における前記所定辺の座標
    値を減算した値として求めることを特徴とする孔計測に
    おける画像処理方法。
JP5047764A 1993-03-09 1993-03-09 孔計測における画像処理方法 Pending JPH06258024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047764A JPH06258024A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 孔計測における画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047764A JPH06258024A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 孔計測における画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06258024A true JPH06258024A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12784444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5047764A Pending JPH06258024A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 孔計測における画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06258024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202957B2 (en) 2004-01-19 2007-04-10 Fanuc Ltd Three-dimensional visual sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202957B2 (en) 2004-01-19 2007-04-10 Fanuc Ltd Three-dimensional visual sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0107820A2 (en) Robot vision system
US7502504B2 (en) Three-dimensional visual sensor
JPH03257354A (ja) はんだ印刷検査装置
US5311289A (en) Picture processing method in optical measuring apparatus
JPH06258024A (ja) 孔計測における画像処理方法
JP2624557B2 (ja) 折曲機の角度計測装置
JP2932418B2 (ja) ワークの位置計測方法
JPH03259705A (ja) 折曲機の角度計測装置
JP2523420B2 (ja) 光学式測定装置における画像処理方法
JP2913370B2 (ja) 光学式位置計測方法
JPH10105719A (ja) 孔位置の光学的計測方法
JPH05337785A (ja) 研削ロボットの研削経路修正装置
JP2559646B2 (ja) 光学式測定装置における画像処理方法
JP2707047B2 (ja) ワークのエッジ部の位置計測方法
JPH07218227A (ja) 断面形状測定装置及び測定方法
WO2021240934A1 (ja) 対象物の位置および姿勢の計測のためのマーカ、装置、システムおよび計測方法
JP2691683B2 (ja) 光学式測定装置における画像処理方法
JP2694504B2 (ja) 段付ワークの位置計測方法
JP2691682B2 (ja) 光学式測定装置における画像処理方法
JPH06281411A (ja) 孔位置の計測方法
JP3414230B2 (ja) コイル位置検出装置
JPH06258022A (ja) 孔位置の測定方法
JP2520804B2 (ja) 光学式測定装置における画像処理方法
JPH06226668A (ja) 物品位置検出装置
JP2691681B2 (ja) 光学式測定装置における画像処理方法