JPH06257986A - 二重伝熱管及びその製造方法 - Google Patents

二重伝熱管及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06257986A
JPH06257986A JP4414893A JP4414893A JPH06257986A JP H06257986 A JPH06257986 A JP H06257986A JP 4414893 A JP4414893 A JP 4414893A JP 4414893 A JP4414893 A JP 4414893A JP H06257986 A JPH06257986 A JP H06257986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat transfer
coating layer
inner tube
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4414893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Umemoto
忠宏 梅本
Ippei Komata
一平 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP4414893A priority Critical patent/JPH06257986A/ja
Publication of JPH06257986A publication Critical patent/JPH06257986A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二重伝熱管及びその製造方法に係るもので、
管壁の厚さ方向の熱伝達性を向上させ、漏洩検出流路を
確保するとともに、製造性を向上させる。 【構成】 外管と内管との間に、軸方向に複数ひび割れ
状態の検出用流路を有するセラミックスコーティング層
が一体に配され、内管を拡管することによって、セラミ
ックスコーティング層にひび割れを生じさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二重伝熱管及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大型の蒸気発生器や熱交換器に使用され
る伝熱管は、耐食性や耐圧性等の信頼性を向上させる目
的で、図6に示すような二重管構造のものが採用され
る。図6において、符号1は外管、2は内管、Gは環状
間隙である。このような二重伝熱管では、外管1の外表
面が高温流体に接触し、内管2の内部に水等の被加熱流
体が流され、環状間隙Gは、外管1及び内管2の漏洩検
出路等に利用される。
【0003】従来、上記二重伝熱管の製造に係る技術と
して、特開昭63−199017号公報(蒸気発生器伝
熱管の製造方法)が提案されている。この製造方法で
は、複数の管を同心円状に組み合わせておいて、中心に
入れたプラグの引き抜きと外側のダイスによる外径抑制
とによって、複数の管を相互に密着状態に導くようにし
ている。そして、内管と外管との間に縦溝を有する中間
管を介在させるようにして、漏洩検出性を確保するよう
にしている。
【0004】また、他の技術として、内管と外管との間
に金属メッシュを介在させた状態で、引き抜き加工を施
す提案もなされている。
【発明が解決しようとする課題】しかし、引き抜き加工
によって二重伝熱管を製造する場合には、内管、中間管
または金属メッシュ及び外管の塑性変形寸法の管理が困
難なものとなり易く、各管相互の密着性が低下して熱伝
達性が損われ易くなるという解決すべき課題が残され
る。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
ので、管壁の厚さ方向の熱伝達性を向上させること、
漏洩検出流路を確保すること、製造性を向上させる
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る二重伝熱管
にあっては、外管と内管とを同心円状にかつ密接状態に
二重に組み合わせてなる伝熱管とする場合に、外管と内
管との間に、軸方向に複数ひび割れ状態の検出用流路を
有するセラミックスコーティング層が一体に配される構
成を採用している。そして、二重伝熱管の製造方法とし
て、外表面にセラミックスコーティング層を形成した内
管を外管の中に挿入する工程と、内管を拡管して塑性変
形させるとともにセラミックスコーティング層にひび割
れを生じさせる工程とを有する構成を採用している。
【0007】
【作用】外管と内管との間にひび割れ状態のセラミック
スコーティング層を有する二重伝熱管であると、外管と
内管との間の熱伝達がセラミックスコーティング層を介
して行なわれ、この場合にセラミックスコーティング層
を薄くして熱伝達性を高めることが容易となり、ひび割
れ部分が軸方向の漏洩検出流路となる。内管の拡管と塑
性変形とに基づいて、セラミックスコーティング層にひ
び割れを生じさせる二重伝熱管の製造方法であると、セ
ラミックスコーティング層が外管及び内管に密着した状
態となり、ひび割れの方向が軸方向に沿った状態とな
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る二重伝熱管及びその製造
方法の一実施例について、図1ないし図5に基づいて、
製造工程に沿って説明する。各図において、符号1は外
管、2は内管、3はセラミックスコーティング層、3a
は検出用流路、Gは環状間隙である。
【0009】外管1及び内管2は、例えばSUS316
材等のステンレス鋼管とされ、同心円状に組み合わせ得
る程度の寸法の融通性を持つように内外径が設定され
る。
【0010】セラミックスコーティング層3は、その形
成材料が例えばSiN4 ,AlN,Al2 3 ,BeO
とされ、PVD(物理的蒸着法)やCVD(化学的蒸着
法)あるいは溶射等の方法によって、図2に示す内管2
の外表面に、数μmないし数100μmの厚さに図3に
示すように付着形成される。
【0011】〔二重管の組み合わせ〕図4に示すよう
に、セラミックスコーティング層3を形成した内管2を
外管1の中に挿入する。この場合における外管1及びセ
ラミックスコーティング層3の間の環状間隙Gは、前述
のように外管1、内管2及びセラミックスコーティング
層3の管壁厚さによって設定される。
【0012】〔拡管及び検出用流路の形成〕内管2の中
に加圧流体を注入することにより、図5に各矢印で示す
ように、内管2を拡管する。この場合の拡管の程度は、
内管2がその管壁に塑性変形を生じ、外管1がその管壁
に弾性変形を生じるように、概略歪み量0.5%ないし
数%に設定される。このような拡管を実施すると、外管
1、内管2及びセラミックスコーティング層3がそれぞ
れ半径外方向に膨張させられ、内管2にあってはセラミ
ックスコーティング層3の拡径を行ないながら塑性変形
を起こす。一方、セラミックスコーティング層3は、内
管2よりも伸び率が小さくかつ脆性がらるため、内管2
の周方向の伸びに追随できなくなり、周方向に分割され
るように半径方向に亀裂が入る。この亀裂が管軸方向に
つながることにより、ひび割れが管軸方向に沿ったもの
となって、セラミックスコーティング層3の間に無数の
検出用流路3aが形成される。
【0013】〔拡管後の状態〕外管1及び内管2は、内
管2への加圧流体の供給を停止して常圧状態に戻すこと
により、弾性変形していた分だけ直径が小さくなる。こ
の場合に、内管2が塑性変形していることにより、外管
1の弾性変形によって、セラミックスコーティング層3
及び内管2が圧縮されて、セラミックスコーティング層
3が外管1及び内管2に密着した状態となる。したがっ
て、外管1及び内管2の間の熱伝達は、環状間隙Gを埋
めた状態のセラミックスコーティング層3を介して行な
われることになり、気体層の影響を受けることがない。
セラミックスコーティング層3が、伝熱特性の良好なベ
リリア(BeO)である場合に付いて検討する。 BeOの熱伝導率:272W/(m・K) Heの熱伝導率 :0.153W/(m・K) つまり、環状間隙GにBeOが介在している場合には、
Heが充填されている場合と比較して、1000倍位の
伝熱特性の改善効果がある。
【0014】
【発明の効果】本発明に係る二重伝熱管及びその製造方
法にあっては、以下のような効果を奏する。 (1) 外管と内管との間に、軸方向に複数ひび割れ状
態の検出用流路を有するセラミックスコーティング層が
一体に配されるものであるから、環状間隙に気体が残さ
れている場合と比較して、管壁の厚さ方向の熱伝達性を
著しく向上させることができる。 (2) セラミックスコーティング層の間に管軸方向の
亀裂を形成して、伝熱特性の影響を及ぼすことなく、ひ
び割れ状の漏洩検出流路を確保することができる。 (3) 内管を拡管することによって、セラミックスコ
ーティング層にひび割れを生じさせるものであるから、
亀裂の方向を管軸方向に沿ったものとすることができる
とともに、二重伝熱管の製造性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る二重伝熱管の一実施例を示す一部
を露出させた状態の斜視図である。
【図2】本発明に係る二重伝熱管の製造方法の実施工程
例を示す内管部分の正断面図である。
【図3】図2の内管にセラミックスコーティング層を形
成した状態の正断面図である。
【図4】図3の内管を外管と組み合わせた状態の正断面
図である。
【図5】図4例の組み合わせ管を拡管した状態の正断面
図である。
【図6】二重金属管の構造例を示す一部を破断した側面
図である。
【符号の説明】
1 外管 2 内管 3 セラミックスコーティング層 3a 検出用流路 G 環状間隙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外管と内管とを同心円状にかつ密接状態
    に二重に組み合わせてなる伝熱管であって、外管と内管
    との間に、軸方向に複数ひび割れ状態の検出用流路を有
    するセラミックスコーティング層が一体に配されること
    を特徴とする二重伝熱管。
  2. 【請求項2】 外表面にセラミックスコーティング層を
    形成した内管を外管の中に挿入する工程と、内管を拡管
    して塑性変形させるとともにセラミックスコーティング
    層にひび割れを生じさせる工程とを有することを特徴と
    する二重伝熱管の製造方法。
JP4414893A 1993-03-04 1993-03-04 二重伝熱管及びその製造方法 Withdrawn JPH06257986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4414893A JPH06257986A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 二重伝熱管及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4414893A JPH06257986A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 二重伝熱管及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257986A true JPH06257986A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12683552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4414893A Withdrawn JPH06257986A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 二重伝熱管及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257986A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686452B1 (ko) * 2006-02-14 2007-02-26 니오가드(주) 주차장 방수바닥재 구조 및 그 시공방법
AU2002304014B2 (en) * 2001-11-26 2007-05-17 Lainiere De Picardie Bc A Method of Producing a Fusible Interfacing with Dots of Hot-melt Polymer, and Hot-melt Polymer Designed Especially for Carrying Out Said Method
CN102809001A (zh) * 2012-08-10 2012-12-05 昆山乔锐金属制品有限公司 一种复合非金属输水管道
US9238258B2 (en) 2010-10-18 2016-01-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for producing double-wall tube with braided wires at its interface

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002304014B2 (en) * 2001-11-26 2007-05-17 Lainiere De Picardie Bc A Method of Producing a Fusible Interfacing with Dots of Hot-melt Polymer, and Hot-melt Polymer Designed Especially for Carrying Out Said Method
KR100686452B1 (ko) * 2006-02-14 2007-02-26 니오가드(주) 주차장 방수바닥재 구조 및 그 시공방법
US9238258B2 (en) 2010-10-18 2016-01-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for producing double-wall tube with braided wires at its interface
CN102809001A (zh) * 2012-08-10 2012-12-05 昆山乔锐金属制品有限公司 一种复合非金属输水管道

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694864A (en) Double-wall tube for a heat exchanger
JPH0625599B2 (ja) 合成ガスケツト及びその製造方法
US8640337B2 (en) Pipe expansion method
US5676176A (en) Bellows pipe
JPH09184453A (ja) 膨張サイクルロケットエンジン用推力室
CN111456866A (zh) 一种液体火箭发动机的冷却液膜成型结构
TW201116347A (en) Method for cladding tubes
AU596145B2 (en) Heat exchanger & method to produce same
JPH06257986A (ja) 二重伝熱管及びその製造方法
JP3702376B2 (ja) ロケット室を製作する方法
JPH07317540A (ja) 薄肉二重管型排気マニホールド
JP2000161141A (ja) ロケット推力室を製作する方法
CN214305687U (zh) 一种形状记忆合金管路连接组件
US4245469A (en) Heat exchanger and method of making
EP1352166B1 (en) An outlet nozzle and a method for manufacturing an outlet nozzle
JP4037761B2 (ja) プレート熱交換器用のライニング装置
JPH09189384A (ja) 非冷却管と冷却管との継手
CA1152296A (en) Tube for a cracking plant
US7581563B2 (en) Exhaust pipe with profiled inner tube, and method of making an exhaust pipe
JPH10314829A (ja) 高温ヒートパイプ用伝熱管及び該管の製造方法
CN206617678U (zh) 一种燃烧室端盖法兰连接结构
RU2128098C1 (ru) Способ соединения труб с трубной решеткой
JPS5822895A (ja) グラスライニング製多管式熱交換器の製造方法
JP4251746B2 (ja) 管の製造方法
JPH06300211A (ja) 蒸気発生装置および蒸気発生装置用伝熱管

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509