JPH06257956A - 焼結機の点火装置 - Google Patents

焼結機の点火装置

Info

Publication number
JPH06257956A
JPH06257956A JP4670393A JP4670393A JPH06257956A JP H06257956 A JPH06257956 A JP H06257956A JP 4670393 A JP4670393 A JP 4670393A JP 4670393 A JP4670393 A JP 4670393A JP H06257956 A JPH06257956 A JP H06257956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
hood
sintering material
nozzle
fuel gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4670393A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Tanaka
邦宏 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP4670393A priority Critical patent/JPH06257956A/ja
Publication of JPH06257956A publication Critical patent/JPH06257956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 たとえ焼結原料に部分的な密度の差がある場
合であっても、焼結原料の表層部の着火を効率よく確実
に行い、焼きむらの発生を防止する。 【構成】 焼結機のパレット幅方向にわたって延びる、
燃料ガス用バーナー通路(8)及びこの通路(8)の両
側に延在する空気用バーナー通路(9)を有するバーナ
ー本体(10)と、上記各バーナー通路に対応する燃料ガ
スノズル通路(11)及び空気ノズル通路(12)を有し、
かつこれらの各ノズル通路からの燃料ガス及び燃焼用空
気の噴出流が交会する向きに開口させたノズル孔を有す
るバーナーチップ(13)と、燃焼雰囲気を覆うバーナー
フード(14)とをそなえる点火装置において、上記のフ
ード(14)内で、バーナーチップ(13)に対し焼結原料
の進行方向の下流側に、パレット幅方向にわたり酸素用
管(17)を設けると共に、この酸素用管(17)の下部に
複数個の酸素ガス噴出用ノズル(18)を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、焼結機の点火装置に
関し、とくに焼結原料に対する確実な着火を実現して、
焼結原料表層部における焼け不足を解消しようとするも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に焼結機への点火装置は、図1に示
すように、パレット1上に装入し堆積させた焼結原料層
の上面に対し、バーナー3bから重油、コークス炉ガス
あるいはコークス炉ガスと高炉ガスとの混合ガス等を噴
射燃焼させ、その際に得られる燃焼炎及び高温熱風との
共同作用で焼結原料中のコークスに点火(着火)させる
ために用いられる。同図中、番号2はウィンドボック
ス、3aはバーナーフードであって、このバーナーフー
ド3aとバーナー3bとで点火装置を構成し、4は床敷
用ホッパー、5は原料ホッパーである。
【0003】かかる点火装置において、とくに注意すべ
きは、パレットの幅方向にわたるバーナー火炎を均一化
して、焼けむらの発生を防止することである。この点に
関しては、発明者らもこれまでに種々の改良を加えてい
て、上記の問題を解決するものとして、特公昭62-19675
号公報において、以下に述べるような新規な構造になる
点火装置を提案している。
【0004】すなわち、 図2に示すような、焼結機の
パレットの幅方向にわたって配設した燃料ガス管6及び
燃焼用空気管7から、燃料ガスバーナー通路8を挟んで
その両側に空気バーナー通路9が位置するようにしたパ
レット幅方向に延びる帯状のバーナー通路を突設したバ
ーナー本体10に対し、各バーナー通路8,9に対応させ
て、中央に燃料ガスノズル通路11及びその両側に空気ノ
ズル通路12を有し、かつそれらの噴射方向が互いに交会
する向きに開口させたノズル孔を長手方向に沿って多数
列設してなる長尺状バーナーチップ13を着脱可能に取付
け、このバーナーチップより下の燃焼雰囲気だけを覆う
ような小型のバーナーフード14を設けた焼結機の点火装
置が、それである。なお図中番号15は燃焼炎、16は焼結
原料である。この点火装置の開発により、パレット幅方
向に連続して帯状火炎を形成することが可能となり、そ
の結果、燃料節減、装置の小型化及びエネルギーロスの
低減が達成された。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
点火装置を使用した場合であっても、焼結原料に部分的
な密度(通気抵抗)の差がある場合には、この密度差に
よって表層部に着火不良が生じ、品質低下ひいては歩留
り低下を招くところに問題を残していた。上記の問題の
解決策としては、点火装置への燃料供給量を増大して着
火させることが考えられるが、この場合には、燃料費が
高騰するだけでなく、輻射熱によってバーナーチップや
バーナーフードの内張り耐火物の損耗が著しく、その結
果メンテナンスコストの上昇を余儀なくされる。
【0006】この発明は、上記の問題を有利に解決する
もので、たとえ焼結原料に部分的な密度の差がある場合
であっても、焼結原料の表層部の着火を効率よく確実に
行うことができる焼結機の着火装置を提案することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、焼
結機のパレットの幅方向にわたって延びる燃料ガス用バ
ーナー通路及びこの燃料ガス用バーナー通路を挟んでそ
の両側に延在する空気用バーナー通路を有するバーナー
本体と、このバーナー本体の上記各バーナー通路に対応
する燃料ガスノズル通路及び空気ノズル通路を有し、か
つこれらの各ノズル通路からの燃料ガス及び燃焼用空気
の噴出流が互いに交会する向きに開口させた多数対のノ
ズル孔が、上記各ノズル通路の長さ方向に沿い離間して
設けられたバーナーチップと、このバーナーチップより
下の燃焼雰囲気を覆うバーナーフードとをそなえる点火
装置において、上記バーナーフード内で、バーナーチッ
プに対し焼結原料の進行方向の下流側に、焼結機のパレ
ットの幅方向にわたって酸素用管を設けると共に、この
酸素用管の下部に、複数個の酸素ガス噴出用ノズルを配
設したことを特徴とする焼結機の点火装置である。
【0008】以下、この発明を具体的に説明する。図3
に、この発明に従う好適点火装置を断面で、また図4に
は斜視面でそれぞれ示す。構成の骨子は、前掲図2に示
した従来装置と共通するので同一の番号を付して示し、
番号17がバーナーフード14内に設けられた酸素用管、18
がこの酸素用管17に多数設けた酸素ガス噴出用ノズルで
ある。上記の点火装置では、操業条件の変化やパレット
の層厚の変化、又はガス量、空気量等を変更させた場合
に、焼結原料表層部でのバーナーのフレーム温度を最高
とするために、バーナー本体10を鉛直線に対し角度
(θ)だけ傾斜させているが、酸素用管17もバーナー本
体10に対し相対位置を保持できるように、上下、左右移
動が自在な構造になっている。
【0009】この点火装置では、焼結原料16表層部へ点
火(着火)した直後に、酸素用管17のノズル18から適当
な量の酸素を吹き付ける。すると、吹き付けられた支燃
剤としての酸素により焼結原料16中のコークスの燃焼が
活発となり、焼結原料16の表層部の着火が急速に進行す
るので、表層部に焼け不足が生じることはない。
【0010】
【作用】前述したとおり、焼結原料の部分的な密度(通
気抵抗)の差によって焼結原料中への燃焼炎や高温熱風
の吸引量に差が生じ、ひいては焼結原料の表層部への着
火速度に差が生じるが、この着火速度差は、焼結原料表
層部に焼け不足が発生する原因となっていた。この点、
この発明では、点火装置による点火(着火)直後に支燃
剤として酸素を吹き付けるので、焼結原料中のコークス
の燃焼が活発となって焼結原料の表層部の着火が急速に
進行、即ち着火が確実に行われる結果、表層部の焼け不
足が解消されるのである。
【0011】
【実施例】図3及び図4に示したこの発明に従う点火装
置及び図2に示した従来の点火装置をそれぞれ、一日当
たりの生産量が7500トンの焼結工場に適用して焼結操業
を行った。その結果、この発明装置を用いた場合には、
酸素吹き付け量:5 m3/min で、焼結鉱の歩留りを従来
装置を用いた場合の77%から80%にまで向上させること
ができた。
【0012】
【発明の効果】かくしてこの発明によれば、焼結原料に
部分的な密度の差がある場合であっても、焼結原料の表
層部の着火を確実に行うことができ、ひいては操業能率
及び焼結鉱歩留りの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】焼結機の模式図である。
【図2】従来の点火装置の断面図である。
【図3】この発明に従う点火装置の断面図である。
【図4】この発明に従う点火装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 パレット 2 ウィンドボックス 3 点火装置 3a バーナーフード 3b バーナー 4 床敷用ホッパー 5 原料ホッパー 6 燃料ガス管 7 燃焼用空気管 8 燃料ガスバーナー通路 9 空気バーナー通路 10 バーナー本体 11 燃料ガスノズル通路 12 空気ノズル通路 13 バーナーチップ 14 バーナーフード 15 燃焼炎 16 焼結原料 17 酸素用管 18 酸素ガス噴出用ノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼結機のパレットの幅方向にわたって延
    びる燃料ガス用バーナー通路及びこの燃料ガス用バーナ
    ー通路を挟んでその両側に延在する空気用バーナー通路
    を有するバーナー本体と、このバーナー本体の上記各バ
    ーナー通路に対応する燃料ガスノズル通路及び空気ノズ
    ル通路を有し、かつこれらの各ノズル通路からの燃料ガ
    ス及び燃焼用空気の噴出流が互いに交会する向きに開口
    させた多数対のノズル孔が、上記各ノズル通路の長さ方
    向に沿い離間して設けられたバーナーチップと、このバ
    ーナーチップより下の燃焼雰囲気を覆うバーナーフード
    とをそなえる点火装置において、 上記バーナーフード内で、バーナーチップに対し焼結原
    料の進行方向の下流側に、焼結機のパレットの幅方向に
    わたって酸素用管を設けると共に、この酸素用管の下部
    に、複数個の酸素ガス噴出用ノズルを配設したことを特
    徴とする焼結機の点火装置。
JP4670393A 1993-03-08 1993-03-08 焼結機の点火装置 Pending JPH06257956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4670393A JPH06257956A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 焼結機の点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4670393A JPH06257956A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 焼結機の点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257956A true JPH06257956A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12754733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4670393A Pending JPH06257956A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 焼結機の点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013194991A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Jfe Steel Corp 焼結機点火炉用バーナ
WO2013145515A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 Jfeスチール株式会社 焼結機の点火装置および焼結機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013194991A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Jfe Steel Corp 焼結機点火炉用バーナ
WO2013145515A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 Jfeスチール株式会社 焼結機の点火装置および焼結機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101311609B1 (ko) 소결광의 제조 방법 및 소결기
CN112725615B (zh) 一种基于分层复合供热的均热烧结方法
JP6415714B2 (ja) 焼結装置及び焼結方法
EP0126948B1 (en) Burner for sintering machine
US4259081A (en) Process of calcining limestone in a rotary kiln
US4373946A (en) Process of heat-treating pellets
JPH06257956A (ja) 焼結機の点火装置
US4140480A (en) Hot cupola gas burner
CA1151420A (en) Method and apparatus for the ignition of a solid fuel and a sinterable mixture
JP2011169570A (ja) 焼結機
CN108779960A (zh) 烧结设备和烧结方法
US4251062A (en) Ignition hood with swirl combustion chamber
JP2534419B2 (ja) 焼結機の点火装置
EP3824105A1 (en) Improved process and plant for preheating a metal charge fed in continuous to an electric melting furnace
JPH0676611B2 (ja) 錬鉄または鋼前段階物質の生産プラントの始動法とその装置
JP7348516B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
KR100395101B1 (ko) 소결기의배출가스처리장치
JPH0547928Y2 (ja)
SU1567643A1 (ru) Подова сталеплавильна печь
CN102364280A (zh) 分层炉气再燃烧还原加热炉
JPH063353Y2 (ja) 焼結機の予熱装置
JPH08193194A (ja) コークス炉装入車のガス着火装置
JPS6048483A (ja) 焼結機の移動式点火装置
RU2169199C2 (ru) Способ зажигания аглошихты
JP3050439B2 (ja) 焼成炉におけるNOx低減方法及びNOx低減装置