JPH06257899A - フッ素系ガスの回収方法及びその装置 - Google Patents

フッ素系ガスの回収方法及びその装置

Info

Publication number
JPH06257899A
JPH06257899A JP7089793A JP7089793A JPH06257899A JP H06257899 A JPH06257899 A JP H06257899A JP 7089793 A JP7089793 A JP 7089793A JP 7089793 A JP7089793 A JP 7089793A JP H06257899 A JPH06257899 A JP H06257899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
recovery
tank
liquefied
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7089793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2599086B2 (ja
Inventor
Hideji Fukuda
秀治 福田
Takaharu Akamatsu
隆治 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatani International Corp
Original Assignee
Iwatani International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatani International Corp filed Critical Iwatani International Corp
Priority to JP5070897A priority Critical patent/JP2599086B2/ja
Publication of JPH06257899A publication Critical patent/JPH06257899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599086B2 publication Critical patent/JP2599086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2345/00Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
    • F25B2345/002Collecting refrigerant from a cycle

Landscapes

  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フッ素系ガス使用機器からフッ素系ガスを高
純度にかつ、大量に回収することのできる回収方法及び
回収装置を提供する 【構成】 貯蔵容器(1)内に貯蔵されている液化フッ素
系ガスを回収するにあたり、まず、貯蔵容器(1)内の液
体成分をその自圧で回収タンク(2)に送給する。次いで
貯蔵容器(1)から取り出した気体成分を圧縮機(3)で圧
縮したのち、冷却液化槽(4)に導入して冷却液化する。
この液化したフッ素系ガスを回収タンク(2)に送給して
回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、消火剤として使用され
るハロンや冷凍機の冷媒として使用されるフロン114
等のフッ素系ガスの回収方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来、フッ素系ガスはその化学的性質や熱
的性質を利用して、冷凍機の冷媒や消火剤として使用さ
れている。そして、消火器の定期点検時や冷凍機の廃棄
時にはフッ素系ガスは大気に放出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがフッ素系ガス
を大気に放出すると地球を取り巻くオゾン層破壊の原因
となることから、ある種のフッ素系ガスの大気放出は規
制の対象となり、対象フッ素系ガスの製造も停止される
ことになった。ところが、特定の分野においては、ハロ
ンガスやフッ素系ガスを使用しなけれならないこともあ
ることから、フッ素系ガスの回収技術が求められている
が、現在フッ素系ガスを高純度に回収する方法はない。
本発明は、このような点に着目してなされたもので、フ
ッ素系ガスを高純度にかつ、大量に回収することのでき
る回収方法及び回収装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、消火器等のフッ素系ガス貯蔵容器内に
液体と気体の混合体として貯蔵されている液化フッ素系
ガスを貯蔵容器から回収するにあたり、まず貯蔵容器内
の液体成分をその自圧で回収タンクに送給し、次いで貯
蔵容器から取り出した気体成分を圧縮したのち冷却液化
槽に導入して冷却液化し、この液化ガスを回収タンクに
送給して回収するようにしたことを特徴としている。
【0005】
【作用】本発明では、フッ素系ガス貯蔵容器内に液体と
気体の混合体として貯蔵されている液化フッ素系ガスの
液体成分をその自圧で回収タンクに送給し、次いで貯蔵
容器から取り出した気体成分を圧縮したのち冷却液化槽
に導入して冷却液化し、この液化ガスを回収タンクに送
給して回収するようにしていることから、フッ素系ガス
を液体の状態で確実に回収することができる。
【0006】
【実施例】図面は本発明方法を使用してハロン消火器か
らハロンガスを回収をする装置の概略構成図を示す。図
中符号(1)は回収対象となる液化ハロンガス貯蔵してい
るをハロン消火器、(2)は液化ハロンガスの回収タン
ク、(3)は圧縮機、(4)は冷却液化槽である。
【0007】ハロン消火器(1)に接続する回収路(5)は
液体成分回収路(6)と気体成分回収路(7)を並列に配置
して構成してあり、この気体成分回収路(7)に圧縮機
(3)と冷却液化槽(4)が直列に配置してある。また気体
成分回収路(7)の圧縮機(3)と冷却液化槽(4)の間に液
体成分回収路(6)から分岐導出した短絡路(8)が接続し
てある。
【0008】圧縮機(3)は多段圧縮機で構成してあり、
この圧縮機(3)への流入側には減圧弁(9)と流路開閉弁
(10)が介装してあり、圧縮機(3)の吸入側に所定圧力以
上(例えば、5Kg/cm2以上)の高圧ガスが流入しないよう
に構成してある。
【0009】冷却液化槽(4)は冷媒貯蔵槽(11)の内部に
容器(12)(13)を上下に連続する状態で配置し、この両容
器(12)(13)を結ぶ連結路(14)に流路開閉弁(15)が配置し
てある。そして、この流路開閉弁(15)よりも上側容器(1
2)側の連結路(14)に前述の気体成分回収路(7)が接続し
てある。また、冷媒貯蔵槽(11)内には、冷媒としてメタ
クレン液が貯溜してあり、このメタクレン液は冷却装置
で213〜233Kに冷却されている。
【0010】そして、冷媒貯蔵槽(11)内で上下容器(12)
(13)に沿って液面計(16)が配置してある。この液面計(1
6)の上端を上側容器(12)の上端に、その下端を下側容器
(13)の下端にそれぞれ連通させて、上下容器(12)(13)内
でのハロン液の液量を検出できるようにしてある。
【0011】次に、このシステムを使用してハロン消火
器からのハロンガス回収手順を説明する。まず、ライン
中に配置してある圧縮機(3)を利用して、回収タンク
(2)や配管内部から排気する。このときは、回収路(5)
の対象容器への接続部に配置した弁(17)を閉じるととも
に、液体成分回収路(6)に介装してある各弁を開き、気
体成分回収路(7)の圧縮機(3)の吸入側に配置されてい
る弁を開くとともに、気体成分回収路(7)での圧縮機
(3)の吐出側に配置されている弁を閉じる。
【0012】次いで、回収路(5)に対象容器(ハロン消
火器)(1)を接続し、圧縮機(3)の吸入側に配置した弁
を閉じ、回収路(5)の対象容器への接続部に配置した弁
(17)を開ける。すると、対象容器(1)内の自圧によって
対象容器(1)内のハロン液が回収タンク(2)に圧送され
る。対象容器(1)の内圧と回収容器(2)の内圧が均圧化
されると、ハロンの送給がとまる。
【0013】次に、液体成分回収路(6)と回収タンク
(2)との連通を遮断するとともに、液体成分回収路(6)
と気体成分回収路(7)との短絡路(8)を連通させて、対
象容器(1)内に残っている液体成分やガス成分を容器自
圧で液化冷却槽(4)に供給して、液化冷却槽(4)内に流
入して来たハロン液を下側容器(13)に貯溜するととも
に、流入して来たガス中のハロンガスは液化冷却槽(4)
内の冷媒で冷却されて液化し、下側容器(13)に滞留す
る。
【0014】そして、対象容器(1)内の内圧が低下する
ことにより、自圧では対象容器(1)内の残ガスが流れな
くなると、液体成分回収路(6)を遮断するとともに、気
体成分回収路(7)を連通させて圧縮機(3)を作動させる
ことにより、対象容器(1)内に残留しているガス成分を
吸引加圧して冷却液化槽(4)に供給し、冷却液化槽(4)
で冷媒と熱交換させて液化する。
【0015】冷却液化槽(4)内の上下容器(12)(13)に液
体ハロンが所定量貯溜されたことを液面計(16)が検知す
ると、回収タンク(2)のガス排出ライン(18)を気体成分
回収路(6)に連通させるとともに、下側容器(13)を回収
タンク(2)に連通させて上下容器(12)(13)内に貯溜され
ている液体ハロンを回収タンク(2)にヘッド差で送給す
る。このとき、回収タンク(2)内のハロンガスは冷媒槽
(11)を通過する歳に冷却されて液化する。
【0016】なお、対象容器(1)内に加圧用の窒素ガス
が封入されている場合には、圧縮機(3)を使用しての回
収時に、窒素ガスは冷媒槽(11)での冷却では液化しない
ことを利用して液化下ハロンとガス状態の窒素とを分離
する。そして、上下容器(12)(13)内に貯溜したハロン液
が所定量になったことを液面計が検出すると、下側容器
(13)を回収タンク(2)に連通させて、分離前の窒素ガス
圧力で液体ハロンを回収タンク(2)に圧送する。このと
き、下側容器(13)内の液位が所定液位まで低下したこと
を液面計(16)で検出すると、下側容器(13)と回収タンク
(2)との連通を遮断して窒素ガスが回収タンク(2)側に
流入することを防止するようにしてある。
【0017】冷却液化槽(4)内の上側容器(12)内に残留
している窒素ガスは、上側容器(12)から導出したガス放
出ラインから排出する。このとき、ハロンガスが放出さ
れないように下側容器(13)との連結路(14)は遮断してお
く。
【0018】上記実施例では、ハロン消火器からのハロ
ン回収似ついて説明したが、冷凍機の冷媒として使用さ
れているフロンガスの回収に使用することもできる。こ
の場合、フロンガス中に油や窒素が混入していても、そ
の混入成分とフロンとを分離して回収することができ
る。
【0019】
【発明の効果】本発明では、フッ素系ガス貯蔵容器内に
液体と気体の混合体として貯蔵されているハロンやフロ
ン等の液化フッ素系ガスの液体成分をその自圧で回収タ
ンクに送給し、次いで貯蔵容器から取り出した気体成分
を圧縮したのち冷却液化槽に導入して冷却液化し、この
液化ガスを回収タンクに送給して回収するようにしてい
ることから、フッ素系ガスを液体の状態で確実に回収す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1…貯蔵容器、2…回収タンク、3…圧縮機、4…冷却
液化槽、5…回収路、6…液体成分回収路、7…気体成
分回収路、11…冷媒貯蔵槽、12…上側容器、13…下側容
器。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯蔵容器(1)内に貯蔵されている液化フ
    ッ素系ガスを回収するにあたり、まず、貯蔵容器(1)内
    の液体成分をその自圧で回収タンク(2)に送給し、次い
    で貯蔵容器(1)から取り出した気体成分を圧縮したのち
    冷却液化槽(4)に導入して冷却液化し、この液化ガスを
    回収タンク(2)に送給するように構成したフッ素系ガス
    の回収方法。
  2. 【請求項2】 貯蔵容器(1)内に加圧用ガスとともに貯
    蔵されている液化フッ素系ガスを回収するにあたり、ま
    ず、貯蔵容器(1)内の液体成分をその自圧で回収タンク
    (2)に送給し、次いで貯蔵容器(1)から取り出した気体
    成分を圧縮したのち冷却液化槽(4)に導入して冷却する
    ことにより加圧用ガスと液化フッ素系ガスとに分離し、
    この液化した液体フッ素系ガスを回収タンク(2)に送給
    するように構成したフッ素系ガスの回収方法。
  3. 【請求項3】 液化フッ素系ガスを貯蔵している貯蔵容
    器(1)に接続する回収路(5)を回収タンク(2)に連結
    し、この回収路(5)を並列配置した液体成分回収路(6)
    と気体成分回収路(7)とで構成し、気体成分回収路(7)
    に圧縮機(3)と液化冷却槽(4)とを装着したフッ素系ガ
    スの回収装置。
  4. 【請求項4】 液化冷却槽(4)を冷媒貯蔵槽(11)の内部
    に上下方向で連続する2つの容器(12)(13)を配置し、こ
    の2つの容器(12)(13)同士の接続部分に気体成分回収路
    (7)を接続した請求項3に記載のフッ素系ガスの回収装
    置。
JP5070897A 1993-03-05 1993-03-05 フッ素系ガスの回収方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2599086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070897A JP2599086B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 フッ素系ガスの回収方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070897A JP2599086B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 フッ素系ガスの回収方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06257899A true JPH06257899A (ja) 1994-09-16
JP2599086B2 JP2599086B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=13444787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5070897A Expired - Fee Related JP2599086B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 フッ素系ガスの回収方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599086B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11264636A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Hitachi Ltd 冷媒回収方法及び冷媒回収装置
US7343924B2 (en) * 2003-07-02 2008-03-18 Toyo Tanso Co., Ltd. System for supplying halogen gas or halogen containing gas and method thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240536A (ja) * 1991-10-18 1993-09-17 Engineering & Sales Assoc Inc 冷媒圧縮装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240536A (ja) * 1991-10-18 1993-09-17 Engineering & Sales Assoc Inc 冷媒圧縮装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11264636A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Hitachi Ltd 冷媒回収方法及び冷媒回収装置
US7343924B2 (en) * 2003-07-02 2008-03-18 Toyo Tanso Co., Ltd. System for supplying halogen gas or halogen containing gas and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2599086B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5505232A (en) Integrated refueling system for vehicles
KR101039401B1 (ko) 유증기 회수 시스템
US20060248921A1 (en) Landfill gas purification and liquefaction process
JP2012021554A (ja) 消火用ハロンガスの回収・再充填方法及びその装置
CN102261560B (zh) 一种蒸发气零排放系统和方法
JP2010159952A (ja) 冷媒ガスと非凝縮ガスの分離装置及びその方法
CN209230061U (zh) 一种具有压力保护系统的二氧化碳空调
CA2189611C (en) Gas manufacture
US6829906B2 (en) Multiple products and multiple pressure vapor recovery system
JPH06257899A (ja) フッ素系ガスの回収方法及びその装置
CN103267402B (zh) 提取低浓度含氧煤层气中甲烷的方法
US11927391B2 (en) Liquefaction of production gas
JP2691389B2 (ja) フッ素系ガスの回収方法及びその装置
KR20190004473A (ko) 선박의 증발가스 재액화 시스템 및 방법
CN212262432U (zh) 一种消防灭火剂多级分离回收系统
KR101378796B1 (ko) 이산화탄소 운반선의 하역 시스템
KR20100125624A (ko) 이산화탄소와 천연가스를 운반하는 겸용 선박의 이송탱크 저압방지시스템
KR102612974B1 (ko) Ccs용 허브터미널에서의 이산화탄소 액화, 저장 및 송출 시스템
CN216557944U (zh) 一种利用lng冷能的船舶co2液化收集系统
Su et al. Helium management of ESS cryoplants with common safety relief header and recovery system
JP2514551B2 (ja) 液化ガスの回収装置
KR20190014790A (ko) 선박용 증발가스 재액화 시스템 및 방법
JPH07151456A (ja) フッ素系ガスの回収方法及びその装置
JPH06323698A (ja) 冷媒ガス回収装置
FR2962518A1 (fr) Appareil integre de liquefaction de dioxyde de carbone et de stockage de dioxyde de carbone liquide et procede de regulation en pression de stockage d’un tel appareil

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees