JPH06257730A - 廃棄物燃焼制御方法 - Google Patents

廃棄物燃焼制御方法

Info

Publication number
JPH06257730A
JPH06257730A JP6624993A JP6624993A JPH06257730A JP H06257730 A JPH06257730 A JP H06257730A JP 6624993 A JP6624993 A JP 6624993A JP 6624993 A JP6624993 A JP 6624993A JP H06257730 A JPH06257730 A JP H06257730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
fluidized bed
temperature
bed container
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6624993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Otani
浩 大谷
Shinji Kurokawa
信次 黒河
Yasuhiko Kujime
靖彦 久次米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6624993A priority Critical patent/JPH06257730A/ja
Publication of JPH06257730A publication Critical patent/JPH06257730A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 含水率の高い廃棄物の乾燥及び細粒化を高
め、かつ流動層容器と燃焼室との間の配管の詰りを防止
すると共に該配管の温度をその使用管材料の耐熱温度以
下にすること。 【構成】 含水率の高い廃棄物2を流動層容器1に投入
して、流動用気体21により乾燥すると共に細粒化し、
この乾燥・細粒化した廃棄物を該流動層容器から排出し
て燃焼室6へ送り、浮遊燃焼させる方法において、流動
用気体の流量、この流動用気体が導入される流動層容器
の入口部の温度及び乾燥・細粒化された廃棄物が排出さ
れる流動層容器の出口部の温度をそれぞれ検出器26,
27,28により検出して、調節計33,31,29に
より制御し、廃棄物の乾燥・細粒化を調整するようにし
たもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚泥,搾りかす,燃焼
灰等の含水率の高い廃棄物の燃焼制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】含水率が高くて難燃性の汚泥,搾りか
す,燃焼灰等の廃棄物を燃焼する方法として、現在図3
に示すようなものが開発されている。
【0003】すなわち、図3において、1は含水率の高
い汚泥,搾りかす,燃焼灰等の廃棄物2を乾燥すると共
に細粒化するための流動層容器であり、その上部にはホ
ッパ3、供給装置4及びシュート5が備えられていると
共に、一般の重油,ガス,微粉炭焚ボイラ又は燃焼炉等
の燃焼室6にまで延びる配管7が接続されている。ま
た、この流動層容器1の底部には多孔板からなる分散板
8が設けられていると共に、この分散板8の下に形成し
た風箱9に流動用気体として高温気体10を供給するダ
クト11が接続されている。
【0004】以上述べた構成において、含水率の高い汚
泥等の廃棄物2の塊は、ホッパ3にて受け入れられ、供
給装置4及びシュート5を経て流動層容器1内に投入さ
れる。一方、高温気体10はダクト11から風箱9へ供
給され、それから分散板8より高流速にて流動層容器1
内に上向きに噴出される。この噴出した高温気体10に
より、容器1内を落下してきた廃棄物2の塊は分散・細
粒化されると共に乾燥され、分散板8の上部に流動域1
2が形成される。そして、この流動域12にてさらに廃
棄物2の分散・微細粒化及び乾燥が行なわれ、流動層容
器1内の空塔速度に対し、終端速度以下の粒子となった
前記廃棄物2は、減温した高温気体10との混合流体と
なって、流動層容器1の上部より排出され、配管7を経
て燃焼室6へ投入され、浮遊状態にて燃焼される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上述べた燃焼方法に
よれば、含水率の高い汚泥,搾りかす,燃焼灰等の廃棄
物を一般の重油,ガス,微粉炭焚ボイラ又は燃焼炉等の
燃焼室にて浮遊燃焼させることが可能となり、産業上き
わめて有益なものであるが、その燃焼制御についてはい
まだに適切な方法が確立されていないのが現状である。
【0006】すなわち、このような含水率の高い廃棄物
の燃焼制御にあたっては、廃棄物の乾燥及び細粒化を高
め、かつ流動層容器と燃焼室との間の配管の詰りを防止
すると共に該配管の温度をその使用管材料の耐熱温度以
下にするため、流動用気体の流量、温度及び乾燥・細粒
化された廃棄物が排出される流動層容器の出口部の温度
を適切な温度に制御する必要があるが、現在その適切な
制御方法は確立されていない。
【0007】本発明は、このような従来技術の課題を解
決するためになされたもので、含水率の高い廃棄物の乾
燥及び細粒化を高め、かつ流動層容器と燃焼室との間の
配管の詰りを防止すると共に該配管の温度をその使用管
材料の耐熱温度以下にすることができる廃棄物燃焼制御
方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、含水率の高い廃棄物を流動層容器に投
入して、流動用気体により乾燥すると共に細粒化し、こ
の乾燥・細粒化した廃棄物を該流動層容器から排出して
燃焼室へ送り、浮遊燃焼させる方法において、流動用気
体の流量、この流動用気体が導入される流動層容器の入
口部の温度及び乾燥・細粒化された廃棄物が排出される
流動層容器の出口部の温度をそれぞれ検出して制御し、
前記廃棄物の乾燥・細粒化を調整するようにしたもので
ある。
【0009】
【作用】上記の手段によれば、流動用気体の流量、流動
層容器入口温度(それ故、流動用気体の温度)及び流動
層容器出口温度を適切に制御することにより、廃棄物の
乾燥及び細粒化を高め、かつ流動層容器と燃焼室との間
の配管の詰りを防止すると共に、該配管の温度をその使
用管材料の耐熱温度以下にすることが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て詳細に説明する。図1は本発明に係る廃棄物燃焼制御
方法の一実施例を示し、図3に示したものと同一の部分
には同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
【0011】図1において、本実施例によれば、流動用
気体21として高温気体と低温気体との混合体が用いら
れ、高温気体はダクト22及びダンパ23を通して、ま
た低温気体はダクト24及びダンパ25を通してそれぞ
れ供給され、その混合体が流動用気体21としてダクト
11を通して流動層容器1の風箱9に導入されるように
なっている。
【0012】また、この流動用気体21の流量、温度及
び乾燥・細粒化された廃棄物2が排出される流動層容器
1の出口部の温度を適切に制御するために、ダクト11
には流量検出器26が、また流動層容器1の風箱9すな
わち流動用気体21が導入される流動層容器1の入口部
には入口温度検出器27が、更に流動層容器1の上部す
なわち乾燥・細粒化された廃棄物2が排出される流動層
容器1の出口部には出口温度検出器28が、それぞれ設
けられている。
【0013】そして、この出口温度検出器28により検
出された出口温度信号が出口温度調節計29に入り、設
定値と比較、演算され、入口温度を規定範囲内に収めか
つ出口温度の制御信号の安定化を計るために設けられて
いるリミッター30を経て、入口温度調節計31の設定
値として与えられる。また、入口温度検出器27により
検出された入口温度信号は、入口温度調節計31に入
り、前記リミッター30を経た設定値と比較、演算後、
出力される。更に、この出力信号は、加算演算器32に
て流量調節計33からの信号を先行要素として加算演算
された後、低温気体ダンパ25を制御する。このような
制御によって、流動層容器の入口温度及び出口温度が適
切に制御される。
【0014】一方、流動用気体21の流量の制御は、流
量検出器26により検出された流量信号と入口温度検出
器27からの入口温度信号とが共に温度補正演算器34
に入り、その値が前記流量調節計33にて設定値と比
較、演算され、高温気体ダンパ23を制御することによ
り、適切に行なわれる。
【0015】次に、図2は本発明の他の実施例を示す。
本実施例は、図1に示した実施例中の流量調節計33の
設定値として、廃棄物量の信号41を流動用気体流量/
廃棄物流量比率演算器42にて演算した値を用いたもの
である。その他の構成は、図1に示したものと同一であ
るので、同一の部分には同一の符号を付して、重複する
説明は省略する。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、含
水率の高い廃棄物を流動層容器に投入して、流動用気体
により乾燥すると共に細粒化し、この乾燥・細粒化した
廃棄物を該流動層容器から排出して燃焼室へ送り、浮遊
燃焼させる方法において、流動用気体の流量、この流動
用気体が導入される流動層容器の入口部の温度及び乾燥
・細粒化された廃棄物が排出される流動層容器の出口部
の温度をそれぞれ検出して適切に制御することにより、
廃棄物の乾燥及び細粒化を高め、かつ流動層容器と燃焼
室との間の配管の詰りを防止すると共に、該配管の温度
をその使用管材料の耐熱温度以下にすることが可能とな
る。
【0017】したがって、本発明によれば、含水率の高
い汚泥,搾りかす,燃焼灰等の廃棄物を一般の重油,ガ
ス,微粉炭焚ボイラ又は燃焼炉等の燃焼室にて安定して
浮遊燃焼させることが可能となり、産業上きわめて有益
な廃棄物燃焼制御方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る廃棄物燃焼制御方法の一実施例を
示す図である。
【図2】本発明に係る廃棄物燃焼制御方法の他の実施例
を示す図である。
【図3】本発明が適用させる廃棄物燃焼方法を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 流動層容器 2 廃棄物 6 燃焼室 21 流動用気体 23 高温気体ダンパ 25 低温気体ダンパ 26 流量検出器 27 入口温度検出器 28 出口温度検出器 29 出口温度調節計 31 入口温度調節計 33 流量調節計 41 廃棄物量信号 42 流動用気体流量/廃棄物量比率演算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久次米 靖彦 愛知県岡崎市美合町字入込45番地 日清紡 績株式会社美合工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】含水率の高い廃棄物を流動層容器に投入し
    て、流動用気体により乾燥すると共に細粒化し、この乾
    燥・細粒化した廃棄物を該流動層容器から排出して燃焼
    室へ送り、浮遊燃焼させる方法において、流動用気体の
    流量、この流動用気体が導入される流動層容器の入口部
    の温度及び乾燥・細粒化された廃棄物が排出される流動
    層容器の出口部の温度をそれぞれ検出して制御し、前記
    廃棄物の乾燥・細粒化を調整するようにしたことを特徴
    とする廃棄物燃焼制御方法。
JP6624993A 1993-03-02 1993-03-02 廃棄物燃焼制御方法 Withdrawn JPH06257730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6624993A JPH06257730A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 廃棄物燃焼制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6624993A JPH06257730A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 廃棄物燃焼制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257730A true JPH06257730A (ja) 1994-09-16

Family

ID=13310408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6624993A Withdrawn JPH06257730A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 廃棄物燃焼制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257730A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021193A (en) Spouted-fluidized bed reactor systems
JPS58106319A (ja) 粉状燃料を燃焼する方法
US5546875A (en) Controlled spontaneous reactor system
SU1732821A3 (ru) Гибридна система сжигани угл и угольной пыли в псевдоожиженном слое
JPH06174208A (ja) 固体又はスラリ状の燃料を燃焼する方法
JPH08178240A (ja) 流動床反応器のハロゲン化合物の気体放出を減少させるための方法
JPH01107090A (ja) 流動床反応器のサイクロン集塵効率及び循環率を制御する方法及び装置
US4541572A (en) Pulverizing, drying and transporting system for injecting a pulverized fuel into a blast furnace
US4628838A (en) Fluidized bed combustion method
JP2822064B2 (ja) 渦流層式燃焼装置において一定の調節量を維持する方法と装置
CN107787430B (zh) 用于操作流化床锅炉的方法
JPS62288405A (ja) 流動層燃焼装置
JPH06257730A (ja) 廃棄物燃焼制御方法
KR20000011104A (ko) 연도 가스 내의 nox함량을 최소화시키는 방법
US4409909A (en) Process of combustion in a fluidized-bed incinerator
GB1378489A (en) Sludge disposal
JPH0128288B2 (ja)
US4341515A (en) High turndown ratio fluidized bed reactor and method of operating the reactor
JPH08178236A (ja) 樹脂燃焼炉及びその燃焼制御方法
KR940000879B1 (ko) 유동층 연소장치의 운전 제어장치
JPH05126328A (ja) 廃棄物燃焼方法
US4354439A (en) Method of and a device for feeding solid fuel in a fluidized bed hearth
Halder et al. Attrition of spherical electrode carbon particles during combustion in a turbulent fluidized bed
CN103062776A (zh) 焚烧干污泥用于加热湿污泥的循环流化床焚烧炉
JPH0675718B2 (ja) 汚泥の溶融前処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509