JPH06254049A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPH06254049A
JPH06254049A JP5040284A JP4028493A JPH06254049A JP H06254049 A JPH06254049 A JP H06254049A JP 5040284 A JP5040284 A JP 5040284A JP 4028493 A JP4028493 A JP 4028493A JP H06254049 A JPH06254049 A JP H06254049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
resin
endoscope
connector
insertion part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5040284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3219521B2 (ja
Inventor
Shinkichi Tanizawa
信吉 谷沢
Katsuyuki Saito
克行 斉藤
Tetsumaru Kubota
哲丸 窪田
Shigeru Nakajima
中島  茂
Hideki Koyanagi
秀樹 小柳
Shinji Yamashita
真司 山下
Masao Uehara
政夫 上原
Yasuhiko Omagari
泰彦 大曲
Masahito Goto
正仁 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP04028493A priority Critical patent/JP3219521B2/ja
Publication of JPH06254049A publication Critical patent/JPH06254049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219521B2 publication Critical patent/JP3219521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres

Abstract

(57)【要約】 【目的】安価で使い捨てが可能な挿入部を備えた内視鏡
の提供を目的としている。 【構成】被写体を照明するための照明光学系12…と、
撮像素子17と、撮像素子17に被写体像を結像する観
察光学系14,23…とを樹脂8で一体化して挿入部形
状に仕上げた挿入部2を内視鏡1に設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、医療分野においては、細長の挿
入部を体腔内に挿入することにより、体腔内臓器等を観
察することのできる内視鏡が広く用いられているが、こ
うした内視鏡には、接眼部から肉眼観察可能な光学内視
鏡と、挿入部先端の撮像部に電荷結合素子(CCD)等
の固体撮像素子を配設した電子内視鏡とがあり、通常、
被検体への照明光を発生する光源装置、前記電子内視鏡
のCCDあるいは前記光学内視鏡の接眼部に装着した外
付けカメラからの撮像信号を処理する画像処理装置、こ
の画像処理装置で処理された映像信号を映し出す観察モ
ニタ等をコネクタを介して接続した内視鏡装置として構
成されて使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、使用後の内
視鏡(特に、内視鏡の挿入部)には患者の血液・胃液・
便等の汚物や細菌が付着しており、これを洗浄消毒する
ことなく放置したまま次の検査で使用すると感染を引き
起こす。そのため、内視鏡は使用されるごとにその表面
および内部管路が洗浄消毒されており、これによって、
汚染された内視鏡からの感染が防止されている。特に、
近年では、院内感染の問題があり、感染を引き起こす心
配のある病気をもった患者に内視鏡を使用した後はその
内視鏡を入念に洗浄消毒するようにしている。
【0004】しかしながら、こうした洗浄消毒作業はか
なりの時間を要するため、次から次へと手術を行なえな
いという不都合がある。また、このような洗浄消毒は手
間がかかるため作業上負担となる。
【0005】そのため、最近では、作業上の負担を軽減
する上からも、また、衛生上の面からも、そして、手術
効率の面からも、こうした内視鏡の少なくとも汚染度の
高い挿入部を使い捨てにしたいという要求がある。その
ためには、使い捨て可能な安価な挿入部の提供が必要と
なる。
【0006】しかし、生体内等に挿入される内視鏡の挿
入部は、その内部に多数のリレーレンズおよびライトガ
イド等を内蔵しており、その外筒および内蔵部材は非常
に精密な形状を要求されることから、高価な物となって
いる。特に、撮像素子を内蔵した電子内視鏡にあっては
非常に高価となる。したがって、安価な内視鏡の挿入部
を提供することは非常に難しいものがある。
【0007】本発明は上記事情に着目してなされたもの
であり、その目的とするところは、安価で使い捨てが可
能な挿入部を備えた内視鏡を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】上記課題を解決
するために、本発明は、被写体を照明するための照明光
学系と、撮像素子と、この撮像素子に被写体像を結像す
る観察光学系とを樹脂で一体化して挿入部形状に仕上げ
た挿入部をを内視鏡に設けたものである。
【0009】このように、被写体を照明するための照明
光学系と被写体像を結像する観察光学系とを樹脂で一体
化することによって挿入部を構成したことから挿入部を
安価に製造できるため、挿入部を使い捨てにすることが
可能となる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説
明する。図1は本発明の第1の実施例を示すものであ
る。図1の(b)に示すように、本実施例の内視鏡1
は、CCD17を備えた電子内視鏡であり、被検体35
の観察部位に挿入される挿入部2を有している。挿入部
2は、ケーブル25を介して、挿入部2に照明光を供給
する光源装置30と、CCD17からの撮像信号の処理
等を行なうCCU29とに接続される。
【0011】ケーブル25は、挿入部2の後述するライ
トガイド12とコネクタ7を介して光学的に接続して光
源装置30からの照明光を前記ライトガイド12に伝送
する光ファイバと、挿入部2の後述する信号線23とコ
ネクタ7を介して電気的に接続して信号線23とともに
CCU29とCCD17との電気的な接続を可能にする
送信ラインとを挿通して成る。また、ケーブル2は、分
岐部26で分岐され、前記光ファイバを光源装置30の
コネクタ28に、送信ラインをCCU29のコネクタ2
7にそれぞれ接続できるようになっている。
【0012】図1の(a)に示すように、挿入部2は、
照明光を伝送するライトガイド12と照明レンズ18と
から構成される照明光学系と、複数の対物レンズ14と
CCD17と信号線23とから構成される観察光学系と
を樹脂8によって一体化することにより構成されてい
る。こうした樹脂による一体化は、例えば、耐熱手段を
講じた照明光学系と観察光学系とを鋳型内に所定の光学
的位置でセットし、このセット状態の鋳型内に樹脂8を
流し込むことによって行なう。
【0013】また、挿入部2の基端側はケーブル25の
先端に設けられたコネクタ7と接続されるコネクタ部5
として形成されており、このコネクタ部5のねじ部10
にケーブル25のコネクタ7を捩じ込めば、挿入部2と
ケーブル25との接続がなされるようになっている。
【0014】照明光学系を構成するライトガイド12は
複数の光ファイバを束ねて構成されたファイバ束から成
る。ライトガイド12の先端側は照明レンズ18を先端
に有する管状部材19内に嵌入された状態で結束されて
いる。また、ライトガイド12の基端はコネクタ部5に
設けられたライトガイドコネクタ24に光学的に接続さ
れている。したがって、コネクタ部5を光源装置30と
接続するケーブル25のコネクタ7に接続すれば、ライ
トガイドコネクタ24がコネクタ7の対応するライトガ
イドコネクタに光学的に接続され、ケーブル25内部の
前記光ファイバによって伝送された光源装置30からの
照明光がライトガイド12を通じて照明レンズ18から
照射される。
【0015】観察光学系を構成する複数の対物レンズ1
4とCCD17はともにカバーガラス13を先端に有す
るレンズ枠15内に配設されている。CCD17にはC
CD17の駆動信号を伝送したりCCD17からの撮像
信号を伝送したりする複数の信号線23が電気的に接続
されている。これらの信号線23は、シールドチューブ
22内に挿通され、その基端がコネクタ部5に設けられ
た映像コネクタ20の雄ピン21…に電気的に接続され
ている。したがって、コネクタ部5をCCU29と接続
するケーブル25のコネクタ7に接続すれば、映像コネ
クタ20の雄ピン21…がコネクタ7の対応する映像コ
ネクタ20の雌ピンと嵌合して電気的に接続され、ケー
ブル25内部の前記送信ラインと信号線23とを通じて
CCU29とCCD17との電気的接続がなされる。な
お、CCD17はその撮像素子が信号線23を通じてシ
ールドされた外装部材に覆われて構成されており、CC
Dカバーガラス16を通じて入射した観察部位からの光
学像を電気信号(撮像信号)に変換する。
【0016】上記構成では、CCU29からの調光信号
に基づいて調光された光源装置30からの照明光をライ
トガイド12を通じて挿入部2の先端から被検体35の
観察部位に照射すると、この観察部位の光学像がCCD
17で撮像信号に変換されて信号線23によってCCU
29に送られ、CCU29で映像信号に変換されて、C
CU29と接続する図示しない観察モニタに観察部位の
像が映し出される。
【0017】このように、本構成の内視鏡1は、被写体
を照明するための照明光学系と被写体像を結像する観察
光学系とを樹脂8で一体化することによって挿入部2を
構成したことから挿入部2を安価に製造できる(したが
って、安価に購入できる。)とともに、CCU29と光
源装置30とからなる内視鏡装置に対して挿入部2を着
脱自在に接続できるため、挿入部2を使い捨てにするこ
とが可能となる。
【0018】したがって、使用後に挿入部2を洗浄消毒
する作業を行なわなくて済むため、手術効率の向上を図
ることができるとともに、併せて、院内感染の防止も図
ることができる。なお、本実施例の構成は、硬性鏡、軟
性鏡を問わず全ての内視鏡に適用できる。
【0019】図2は本発明の第2の実施例を示すもので
ある。本実施例では、外部ノイズの影響および不要輻射
の問題をなくし、かつ、電気的安全性を確保するため
に、第1の実施例における観察光学系の構成を若干変更
している。すなわち、図2は観察光学系の概念図を示し
ており、信号線23によって電気的に接続されたCCD
17と映像コネクタ20のそれぞれのシールドされた外
装部材同志が導線性樹脂8aによって一体化されてい
る。この場合、導線性樹脂8aは、映像コネクタ20に
設けられたGNDピン21aと電気的に導通しており、
GNDピン21aに接続するアースライン48を通じて
CCU29でアースされ、これによって、信号線23を
はじめとする送信系をシールドしている。そして、CC
D17と映像コネクタ20とが導線性樹脂8aによって
一体化されて成る観察光学系と第1の実施例において述
べた照明光学系とが絶縁性樹脂8bによって一体化され
て挿入部2が構成されている。なお、その他の構成は第
1の実施例と同一である。
【0020】また、CCD17と映像コネクタ20とを
導線性樹脂8aによって一体化せず、図3に示すよう
に、アルミ箔51によってCCD17と映像コネクタ2
0とを一体化しても良い。この場合、導線性樹脂8aよ
りもシールド性が向上するとともに、一般ケーブルに用
いられる編性シールドよりも安価となる。
【0021】また、挿入部2の先端部の電気的安全性を
確保するために、図4に示すように、挿入部2を挿入部
本体2aと先端カバー2bとに分け、絶縁性樹脂8bか
らなる先端カバー2bをこれとは別体である挿入部本体
2aの先端に装着するようにしても良い。この場合、先
端カバー2bはカバーガラス13と照明レンズ18とを
絶縁性樹脂8bによって一体化することにより構成され
ており、先端カバー2bを挿入部本体2aのねじ部65
に捩じ込んで装着することにより、ライトガイド12や
対物レンズ14等の光学系に対するカバーガラス13と
照明レンズ18の光学的な位置決めがなされるようにな
っている。また、挿入部本体2aは上記各実施例と同様
に観察光学系と照明光学系とが樹脂8によって一体化さ
れて成る。 このように、先端カバー2bと挿入部本体
2aとを別体とすれば、先端カバー2bを挿入部本体2
aのねじ部65に捩じ込むことにより位置決めがなされ
るので、先端カバー2bと挿入部本体2aとを一体形成
する場合に行なわれる光学系に対するカバーガラス13
と照明レンズ18の位置決め工程が不要となり、結果的
に、製造工程を少なくして製造コストを安くすることが
可能になる。
【0022】図5に示す内視鏡80は、挿入部82と、
挿入部82が着脱自在に接続される操作部84とから構
成されている。操作部84は、挿入部81が挿入される
観察部位の観察像を得ることができる接眼部86と、図
示しない光源装置からの照明光を挿入部82内の照明光
伝達部材87に伝送するライトガイドケーブル(図示せ
ず)が接続されるコネクタ部85とを有している。
【0023】挿入部82は、樹脂材料からなる対物レン
ズ89…とリレーレンズ90…とを内部に配設した内管
88の外周に樹脂材料からなる管状の照明光学系部材8
7を被覆して構成されている。また、操作部84のハウ
ジング84aと操作部84内に設けられた接眼レンズお
よびレンズカバー92、接眼部86、コネクタ85も全
て樹脂材料によって形成されている。なお、照明光が外
部に漏れないように、照明光学系部材87の外周に遮光
のためのコーティングを施しても良い。
【0024】上記構成の内視鏡80は、対物レンズ89
…とリレーレンズ90…とからなる観察光学系や照明光
学系部材87からなる照明光学系をはじめとする内視鏡
全体を樹脂によって形成したため、内視鏡80の廃棄が
容易となる。
【0025】なお、内視鏡80の廃棄に伴う環境汚染を
防止するために、対物レンズ89…とリレーレンズ90
…とからなる観察光学系や照明光学系部材からなる照明
光学系をはじめとする内視鏡全体を土中分解樹脂によっ
て形成しても良い。このような土中分解樹脂としては、
例えば、「マタビー」「VINEX」「NOVON」
(いずれも商品名)等のPVA(ポリビニルアルコー
ル)系樹脂を利用したもの、グルテンプラスチックやコ
ラーゲン等のポリアミノ酸を利用したもの、ポリカプト
ロンを利用したもの、ポリグリコール酸やポリ乳酸高分
子等の脂肪族ポリエステル、バイオポリエステルである
「バイオポール」(商品名)などの生分解性プラスチッ
クがある。
【0026】なお、上記構成は、CCDを有する電子内
視鏡にも適用できる。すなわち、CCDのパッケージや
CCDのカバーガラスを前述した樹脂材料によって形成
しても良い。
【0027】また、対物レンズ89…やリレーレンズ9
0…を収容する内管88を設けることなく、図6の
(a)に示すように、照明光学系部材87内に対物レン
ズ89…やリレーレンズ90…を直接に配設しても良
い。また、これらの対物レンズ89…とリレーレンズ9
0…を、中心から周辺に向かって屈折率が小さく変化し
ていく樹脂製の屈折率勾配レンズによって形成してもよ
い。この場合、図6の(b)に示すように、対物レンズ
89…とリレーレンズ90…は棒状であっても良い。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の内視鏡
は、被写体を照明するための照明光学系と被写体像を結
像する観察光学系とを樹脂で一体化することによって挿
入部を構成したことから挿入部を安価に製造できる(し
たがって、安価に購入できる。)ため、挿入部を使い捨
てにすることが可能となる。
【0029】したがって、使用後に挿入部を洗浄消毒す
る作業を行なわなくて済むため、手術効率の向上を図る
ことができるとともに、併せて、院内感染の防止も図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1の実施例である内視鏡の
挿入部の断面図、(b)は内視鏡の全体構成図である。
【図2】本発明の第2の実施例である内視鏡の挿入部の
断面図である
【図3】図2の変形例を示す断面図である。
【図4】内視鏡挿入部の他の構成を示す断面図である。
【図5】(a)は全ての構成要素が樹脂によって形成さ
れた内視鏡の平面図、(b)は(a)の内視鏡の挿入部
の断面図、(c)は(a)の内視鏡の操作部の断面図で
ある。
【図6】(a)は図5の内視鏡の挿入部の変形例を示す
断面図、(b)は(a)の変形例を示す断面図である。
【符号の説明】
1…内視鏡、2…挿入部、8…樹脂、12…ライトガイ
ド(照明光学系)、14…対物レンズ(観察光学系)、
17…CCD(観察光学系)、22…信号線(観察光学
系)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 茂 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 小柳 秀樹 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 山下 真司 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 上原 政夫 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 大曲 泰彦 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 後藤 正仁 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を照明するための照明光学系と、
    撮像素子と、この撮像素子に被写体像を結像する観察光
    学系とを樹脂で一体化して挿入部形状に仕上げた挿入部
    を備えていることを特徴とする内視鏡。
JP04028493A 1993-03-01 1993-03-01 内視鏡 Expired - Fee Related JP3219521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04028493A JP3219521B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04028493A JP3219521B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06254049A true JPH06254049A (ja) 1994-09-13
JP3219521B2 JP3219521B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=12576318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04028493A Expired - Fee Related JP3219521B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219521B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998035607A1 (fr) 1997-02-13 1998-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Endoscope, son procede de production et element d'insertion
JP2002034912A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置、内視鏡用接続ケーブル及び内視鏡装置
WO2005082230A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Olympus Corporation 内視鏡
JP2006158859A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Olympus Corp 内視鏡及び内視鏡システム
JP2006296675A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Olympus Medical Systems Corp 使い捨て医療器具及びこの使い捨て医療器具の流通システム
EP1997421A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-03 Karl Storz GmbH & Co. KG Videoendoskop
DE102010034623A1 (de) * 2010-08-17 2012-02-23 Olympus Winter & Ibe Gmbh Endoskop mit Videokamera im Schaftkörper
WO2012031644A1 (de) * 2010-09-09 2012-03-15 Olympus Winter & Ibe Gmbh Starres videoendoskop mit isolierendem leiterträger
WO2015091464A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Digital Endoscopy Gmbh Vorrichtung und verfahren zum herstellen eines länglichen hohlprofilelements, längliches hohlprofilelement und eine abwinkelungseinheit für ein endoskop
EP3132296A2 (en) * 2014-04-17 2017-02-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-cleaning optical connector
US10076233B2 (en) 2013-10-30 2018-09-18 Digital Endoscopy Gmbh Device for transmitting a deflection movement, endoscope bending control unit, and endoscope
US10080483B2 (en) 2013-10-30 2018-09-25 Digital Endoscopy Gmbh Secondary endoscope mountable to a mother endoscope and a combination of a mother endoscope and a secondary endoscope
US10092171B2 (en) 2013-10-30 2018-10-09 Digital Endoscopy Gmbh Deflection movement transmission device, endoscope bending controller and endoscope
US10441152B2 (en) 2014-01-24 2019-10-15 Digital Endoscopy Gmbh Tracking the fundamental frequency of a voice signal in real time
US10441142B2 (en) 2013-07-22 2019-10-15 Digital Endoscopy Gmbh Sealing component for an endoscope connector
US10874291B2 (en) 2014-01-23 2020-12-29 Digital Endoscopy Gmbh Fluid block for an endoscope control part and endoscope
US10939803B2 (en) 2013-12-02 2021-03-09 Digital Endoscopy Gmbh Endoscope head and endoscope
US11278187B2 (en) 2015-08-07 2022-03-22 Digital Endoscopy Gmbh Endoscope head
US11759096B2 (en) 2018-07-06 2023-09-19 Hoya Corporation Endoscope

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7578786B2 (en) 2003-04-01 2009-08-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Video endoscope
US8118732B2 (en) 2003-04-01 2012-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Force feedback control system for video endoscope
US20040199052A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
US7591783B2 (en) 2003-04-01 2009-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Articulation joint for video endoscope
US20050245789A1 (en) 2003-04-01 2005-11-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid manifold for endoscope system
US7241263B2 (en) 2004-09-30 2007-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Selectively rotatable shaft coupler
US8199187B2 (en) 2004-09-30 2012-06-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Adapter for use with digital imaging medical device
US8357148B2 (en) 2004-09-30 2013-01-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-functional endoscopic system for use in electrosurgical applications
US7479106B2 (en) 2004-09-30 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Automated control of irrigation and aspiration in a single-use endoscope
US8083671B2 (en) 2004-09-30 2011-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid delivery system for use with an endoscope
WO2006039511A2 (en) 2004-09-30 2006-04-13 Boston Scientific Scimed, Inc. System and method of obstruction removal
US7846107B2 (en) 2005-05-13 2010-12-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated multiple biopsy device
US8097003B2 (en) 2005-05-13 2012-01-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated variceal ligation device
US8052597B2 (en) 2005-08-30 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Method for forming an endoscope articulation joint
US7967759B2 (en) 2006-01-19 2011-06-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic system with integrated patient respiratory status indicator
US8888684B2 (en) 2006-03-27 2014-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with local drug delivery capabilities
US7955255B2 (en) 2006-04-20 2011-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Imaging assembly with transparent distal cap
US8202265B2 (en) 2006-04-20 2012-06-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiple lumen assembly for use in endoscopes or other medical devices

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293910B1 (en) 1997-02-13 2001-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Endoscope, method of manufacturing the same, and insertion member
WO1998035607A1 (fr) 1997-02-13 1998-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Endoscope, son procede de production et element d'insertion
JP2002034912A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置、内視鏡用接続ケーブル及び内視鏡装置
WO2005082230A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Olympus Corporation 内視鏡
US8517922B2 (en) 2004-12-10 2013-08-27 Olympus Corporation Endoscope and endoscope system
JP2006158859A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Olympus Corp 内視鏡及び内視鏡システム
JP2006296675A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Olympus Medical Systems Corp 使い捨て医療器具及びこの使い捨て医療器具の流通システム
EP1997421A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-03 Karl Storz GmbH & Co. KG Videoendoskop
DE102007026234A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-04 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Videoendoskop
US20080300456A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Irion Klaus M Video Endoscope
DE102010034623A1 (de) * 2010-08-17 2012-02-23 Olympus Winter & Ibe Gmbh Endoskop mit Videokamera im Schaftkörper
WO2012031644A1 (de) * 2010-09-09 2012-03-15 Olympus Winter & Ibe Gmbh Starres videoendoskop mit isolierendem leiterträger
US10441142B2 (en) 2013-07-22 2019-10-15 Digital Endoscopy Gmbh Sealing component for an endoscope connector
US10092171B2 (en) 2013-10-30 2018-10-09 Digital Endoscopy Gmbh Deflection movement transmission device, endoscope bending controller and endoscope
US10076233B2 (en) 2013-10-30 2018-09-18 Digital Endoscopy Gmbh Device for transmitting a deflection movement, endoscope bending control unit, and endoscope
US10080483B2 (en) 2013-10-30 2018-09-25 Digital Endoscopy Gmbh Secondary endoscope mountable to a mother endoscope and a combination of a mother endoscope and a secondary endoscope
US10939803B2 (en) 2013-12-02 2021-03-09 Digital Endoscopy Gmbh Endoscope head and endoscope
US9955856B2 (en) 2013-12-19 2018-05-01 Digital Endoscopy Gmbh Device and a method for manufacturing an elongated hollow profile element, an elongated hollow profile element, and a bending section for an endoscope
JP2017500945A (ja) * 2013-12-19 2017-01-12 デジタル エンドスコピー ゲーエムベーハー 細長い中空形要素を製造するための装置及び方法、細長い中空形要素並びに内視鏡のための曲げ区分
WO2015091464A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Digital Endoscopy Gmbh Vorrichtung und verfahren zum herstellen eines länglichen hohlprofilelements, längliches hohlprofilelement und eine abwinkelungseinheit für ein endoskop
US10874291B2 (en) 2014-01-23 2020-12-29 Digital Endoscopy Gmbh Fluid block for an endoscope control part and endoscope
US10441152B2 (en) 2014-01-24 2019-10-15 Digital Endoscopy Gmbh Tracking the fundamental frequency of a voice signal in real time
EP3132296A2 (en) * 2014-04-17 2017-02-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-cleaning optical connector
EP3132296B1 (en) * 2014-04-17 2023-01-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-cleaning optical connector
US11278187B2 (en) 2015-08-07 2022-03-22 Digital Endoscopy Gmbh Endoscope head
US11759096B2 (en) 2018-07-06 2023-09-19 Hoya Corporation Endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
JP3219521B2 (ja) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219521B2 (ja) 内視鏡
US11510553B2 (en) Light guide or image guide components for disposable endoscopes
US5630782A (en) Sterilizable endoscope with separable auxiliary assembly
US5402768A (en) Endoscope with reusable core and disposable sheath with passageways
US5704892A (en) Endoscope with reusable core and disposable sheath with passageways
EP2400878B1 (en) Disposable sheath for use with an imaging system
US20170245734A1 (en) Resin distal end component for endoscope
US20030233024A1 (en) Electronic endoscope for stereoscopic endoscope system
AU2006335119A1 (en) Modular visualization stylet apparatus and methods of use
KR100673412B1 (ko) 착탈이 용이한 삽입부를 구비한 의료용 내시경
US5419313A (en) Microwave sterilizable and reusable endoscope
AU2004294838A1 (en) Optical device for endoscope
US10646106B2 (en) Endoscopic device intended, in particular, for a medical usage
AU2003224417B2 (en) Optical device for endoscope
JP7288524B2 (ja) 軟性内視鏡
JP3607843B2 (ja) 内視鏡
JP3306155B2 (ja) 内視鏡装置
JP6744119B2 (ja) 内視鏡
JPH08117184A (ja) 内視鏡装置
KR20180074858A (ko) 플라스틱 광섬유를 포함하는 분리형 일회용 내시경
JP3386187B2 (ja) 硬性内視鏡装置
US11503989B2 (en) Multi-channel system
KR101819976B1 (ko) 내시경 카메라 및 이를 포함하는 내시경 장치
KR101630849B1 (ko) 내시경
JP2848571B2 (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees