JPH06253022A - Id管理外線発信制御方式 - Google Patents

Id管理外線発信制御方式

Info

Publication number
JPH06253022A
JPH06253022A JP3796893A JP3796893A JPH06253022A JP H06253022 A JPH06253022 A JP H06253022A JP 3796893 A JP3796893 A JP 3796893A JP 3796893 A JP3796893 A JP 3796893A JP H06253022 A JPH06253022 A JP H06253022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
call
storage device
line transmission
dialed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3796893A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Sato
守 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP3796893A priority Critical patent/JPH06253022A/ja
Publication of JPH06253022A publication Critical patent/JPH06253022A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構内交換機の外線発信時における発信者個人
に対する適切なサービスや規制の提供。 【構成】 内線端末利用者が外線発信を行う際、図1に
示すように、外線発信用アクセス番号1と被呼者番号3
の他に、ID番号2をダイアルさせ、ダイアルされたI
D番号に対し発信規制や課金の制御を行う。さらにパス
ワード4をダイアルさせると、より厳しい制御が可能と
なる。 【効果】 課金を発信者個人単位に行うことが出来、ま
た個人が許可を得ないまま不当に多く外線発信を行うこ
とを防止出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外線発信制御方式に関
し、特に構内交換機における外線発信制御方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の外線発信制御方式は、内線加入者
番号毎に制御しており、課金方式については内線加入者
番号毎に課金し、発信規制方式については内線加入者番
号毎の規制を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の外線発信
制御方式は、すべての点で内線加入者番号毎に制御して
いるため、発信者個人に対する制御やサービスの提供が
できないという問題点があった。例えば課金方式に関
し、内線加入者番号単位に課金する方式となるため、公
衆網使用料金の支払者(以下、料金管理者という)は、
発信者個人に対する課金管理ができないという問題点が
あった。
【0004】また、発信規制に関し、料金管理者から外
線発信について特に制御を受けている端末利用者が制限
枠を超えた外線発信を行った場合、この不正行為の制御
する手段がないという問題点があった。更に、内線端末
の利用制限に関し、本来料金管理者が内線端末利用者と
して認めない者が、内線端末より外線に発信するという
不正行為を制限する手段がないという問題点があった。
【0005】したがって本発明は構内交換機の外線発信
時における発信者個人に対する適切なサービスと規制を
提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のID管理外線発
信制御方式は、外線発信に関して各内線端末利用者に識
別番号(以下ID番号という。)を付与し外線発信する
際にアクセス番号と共にダイヤルさせ、構内交換器にお
いて、制御に用いる記憶装置に前記ID番号を設定し、
且つ前記ダイヤルされたID番号を検出する検出手段を
設けて成り、この検出手段により検出したID番号と前
記記憶手段に記憶されているID番号を照合し、一致す
るID番号があれば接続処理を行い、無ければ切断処理
を行うことを特徴とする。
【0007】また、ID番号のほかにパスワードを用い
ると、より厳しい接続・切断処理が可能と成る。
【0008】
【実施例】図3は、本発明の構内交換機と公衆網との接
続図であり、11は内線端末、12は構内交換機、13
は公衆網、14は公衆網加入者であり、構内交換機12
は加入者回路15、主スイッチ16、中央制御装置1
7、および記憶装置18から成っている。また、予め料
金管理者は、図3で示す記憶装置18内ににあるID番
号情報メモリ(図4で示す)に、内線端末利用者が個々
に持つID番号(内線端末利用者を特定する番号)を設
定しておく。
【0009】内線端末11より外線発信を行うため、発
信者は図1で示す外線発信用アクセス番号1とID番号
2と被呼者番号をダイアルする。このとき、中央制御装
置17は、ダイアルされたID番号とID番号情報メモ
リ内のID番号とを照合し、一致するID番号があれば
公知の手段による呼設定処理を行う。ID番号が一致し
なければ、発信者に対し切断処理を行う。
【0010】以上の方式によれば、内線加入者番号では
なく発信者個人に対し制御やサービスに対するサービス
の提供が可能と成る。
【0011】上記の方式において、記憶装置に図5の通
話料金情報メモリを用意しておき、通話が終了して公衆
網の使用料金が確定したとき、中央処理装置4はその通
話料金情報メモリに該ID番号に対す通話料金を記憶す
る。料金管理者は、該通話料金情報メモリを参照するこ
とで内線端末の利用者に対する通話料金を知る事がで
き、発信者個人に対する課金管理が可能となる。
【0012】また記憶装置18の図6に示す発信規制情
報メモリ内にID番号に対応して外線発信規制に関する
規制データを記憶させ、外線発信を行う際に、記憶され
ているID番号に対する規制データに基づいて発信規制
制御を行うことも出来る。例えば料金管理者から外線発
信に就いて特に規制を受けている端末利用者が制限枠を
越えた外線発信を行った場合、規制データとして警告を
発するとか、最悪の場合は外線を切断することも出来
る。
【0013】さらに図7に示すパスワード情報メモリに
予め内線端末利用者しか知らないパスワードを登録して
おき、内線端末の利用者に、ダイヤル時に図2に示すよ
うに外線発信用アクセス番号1とID番号2と被呼者番
号3に続いてパスワード4をダイヤルさせ、中央制御装
置4でID番号と同様にダイアルされたパスワードの照
合を行うことにより、他人のID番号を使用した外線発
信等の悪用を防ぐことができる。なおこの場合でも先の
場合と同じ用に、ID番号毎の通話料金を知ることが出
来、また外線発信規制に関する規制データを用いて個別
の規制が行われる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、発呼者を
特定するID番号毎に制御やサービスが可能となる。例
として通話料金をID番号毎に通話料を記憶するので、
料金管理者は内線端末利用者毎に課金管理を行うことが
でき、またこれにより、内線端末利用者が外線への私用
電話や長時間通話を控えるようになるため、料金管理者
によって金銭的な利得があるという効果が有る。
【0015】また料金管理者は、内線端末毎ではなく内
線端末利用者毎に外線発信に関する規制データを設定で
きるため、内線端末利用者が規制枠を超えた外線発信を
妨げるという効果がある。
【0016】さらに料金管理者が、内線端末利用者とし
て認めない者に対する端末の外線発信の使用を規制でき
るという効果が有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において内線端末より外線発信する際の
ダイアル番号構成図。
【図2】本発明において内線端末より外線発信する際の
他のダイアル番号構成図。
【図3】本発明の方式を適用出来る、記憶装置を持つ構
内交換機と公衆網の図。
【図4】記憶装置にあるID番号情報メモリの構成図。
【図5】記憶装置にある通話料金情報メモリの構成図。
【図6】記憶装置にある発信規制情報メモリの構成図。
【図7】記憶装置にあるパスワード情報メモリの構成
図。
【符号の説明】
1 外線発信用アクセス番号 2 ID番号 3 被呼者番号 4 パスワード 11 内線端末 12 構内交換機 13 公衆網 14 公衆網加入者 15 加入者回路 16 主スイッチ 17 中央制御装置、 18 記憶装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外線発信に関して各内線端末利用者に識
    別番号(以下ID番号という。)を付与し外線発信する
    際にアクセス番号と共にダイヤルさせ、構内交換器にお
    いて、制御に用いる記憶装置に前記ID番号を設定し、
    且つ前記ダイヤルされたID番号を検出する検出手段を
    設けて成り、この検出手段により検出したID番号と前
    記記憶手段に記憶されているID番号を照合し、一致す
    るID番号があれば接続処理を行い、無ければ切断処理
    を行うことを特徴とするID管理外線発信制御方式。
  2. 【請求項2】 前記記憶装置に、更に、終話して公衆網
    の使用料金が確定したときの使用料金情報をID番号毎
    に記憶させ、該記憶された情報を参照することでID番
    号毎の通話料金を知るようにしたことを特徴とする、請
    求項1のID管理外線発信制御方式。
  3. 【請求項3】 前記記憶装置に、更に、ID番号毎に外
    線発信規則に関する規制データを記憶させ、外線発信を
    行う際に、該ID番号に対する規制データに基づいて発
    信規制制御を行うことを特徴とする請求項1もしくは請
    求項2のID管理外線発信制御方式。
  4. 【請求項4】 前記各内線端末利用者にID番号毎に各
    内線端末利用者のみが知るパスワードを付加的に付与し
    外線発信する際に該パスワードをID番号とともにダイ
    ヤルさせ、前記記憶装置に該パスワードをID番号に対
    して設定し、且つ前記ダイヤルされたパスワードを検出
    する検出手段を設けて成り、この検出手段により検出し
    たパスワードと前記付加的に記憶装置に設定されたパス
    ワードをID番号とともに照合し、検出したパスワード
    が前記記憶手段に設定されているID番号に対するパス
    ワードと一致するか否かによって被呼者との接続を制御
    するようにしたことを特徴とする、請求項1,請求項
    2,もしくは請求項3のID管理外線発信制御方式。
JP3796893A 1993-02-26 1993-02-26 Id管理外線発信制御方式 Withdrawn JPH06253022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3796893A JPH06253022A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 Id管理外線発信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3796893A JPH06253022A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 Id管理外線発信制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06253022A true JPH06253022A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12512371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3796893A Withdrawn JPH06253022A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 Id管理外線発信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06253022A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10112755A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Star Telecom:Kk 異種回線網間交換接続装置
KR100406960B1 (ko) * 1999-11-03 2003-11-28 엘지전자 주식회사 키폰시스템의 부가기능 암호화 장치 및 그 방법
US7573991B2 (en) 1998-08-05 2009-08-11 International Communication Sales Co., Ltd. Communication control system and communication control method
JP2012509005A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信サービスを制御するための方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10112755A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Star Telecom:Kk 異種回線網間交換接続装置
US7573991B2 (en) 1998-08-05 2009-08-11 International Communication Sales Co., Ltd. Communication control system and communication control method
KR100406960B1 (ko) * 1999-11-03 2003-11-28 엘지전자 주식회사 키폰시스템의 부가기능 암호화 장치 및 그 방법
JP2012509005A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信サービスを制御するための方法及び装置
US8824479B2 (en) 2008-11-13 2014-09-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for controlling telecommunication services

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6122357A (en) Providing enhanced services through double SIV and personal dial tone
CA2100699C (en) Portable telephone user profiles using central computer
US6167119A (en) Providing enhanced services through SIV and personal dial tone
US4799255A (en) Communication facilities access control arrangement
CA2081125C (en) Portable telephone user profiles
US6067347A (en) Providing enhanced services through double SIV and personal dial tone
US6259779B1 (en) Method and apparatus for generating and/or updating an authorization list associated with a telephone subscriber
EP0622936A1 (en) Access to capabilities of other telephone stations
US20050185784A1 (en) Method and electronic device for selective telephone call screening
JPH0530193A (ja) 悪意呼規制接続方式
US6714634B1 (en) Method and apparatus for selecting disabling music on hold in a telecommunication system
JPH06253022A (ja) Id管理外線発信制御方式
JP3137879B2 (ja) 電話の優先接続方法
JPS61236256A (ja) 着信規制端末
JP2955337B2 (ja) パーソナル通信方式
JP2000041109A (ja) 多重電話番号管理方法
JPH03244257A (ja) 電子交換機の着信規制方式
JPH08289004A (ja) 発信者識別型電話発信方法
JPS6259496A (ja) 接続規制方式
JP2954180B1 (ja) ファクシミリ装置
JPS6373795A (ja) 個別発信制限方式
JP3384422B2 (ja) 着信呼の接続制御方式におけるアクセス制御装置
JPS62277891A (ja) 不正発信防止装置
JPH07245657A (ja) 遠隔システムアクセス接続規制方法
JPS60242789A (ja) 自動交換機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509