JPH06252844A - 携帯無線電話装置 - Google Patents
携帯無線電話装置Info
- Publication number
- JPH06252844A JPH06252844A JP5037639A JP3763993A JPH06252844A JP H06252844 A JPH06252844 A JP H06252844A JP 5037639 A JP5037639 A JP 5037639A JP 3763993 A JP3763993 A JP 3763993A JP H06252844 A JPH06252844 A JP H06252844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- electric field
- field strength
- call
- telephone number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 操作性が良好な携帯無線電話装置を提供する
ことを目的とする。 【構成】 通話中時に電界強度が通話不可能なレベルま
でに達して回線を制御部8が切断した場合には、これを
再発呼部10が検出して、電界強度が通話可能なレベル
まで達したことを再発呼部10が検出したら、再発呼部
10はメモリ部9に記憶されている電話番号へ自動で発
呼する。
ことを目的とする。 【構成】 通話中時に電界強度が通話不可能なレベルま
でに達して回線を制御部8が切断した場合には、これを
再発呼部10が検出して、電界強度が通話可能なレベル
まで達したことを再発呼部10が検出したら、再発呼部
10はメモリ部9に記憶されている電話番号へ自動で発
呼する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は操作部から入力された電
話番号へ無線部を介して発呼して通信する携帯無線電話
装置に関するものである。
話番号へ無線部を介して発呼して通信する携帯無線電話
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、いつでも、どこでも電話をかけら
れる携帯無線電話装置が広く利用されるようになってき
た。
れる携帯無線電話装置が広く利用されるようになってき
た。
【0003】従来の携帯無線電話装置は図2に示すよう
に構成されている。1は無線信号の変復調を行う無線
部、2は音声の入力を行うマイク部、3は音声の出力を
行うスピーカ部、4は無線部1とマイク部2とスピーカ
部3に接続され、音声信号の各処理を行う音声処理部、
5は無線部1に接続され、装置の制御用データ信号の処
理を行うデータ処理部、6は外部からの操作信号を入力
する操作部、7は表示を行う表示部、8は装置全体を制
御する制御部である。
に構成されている。1は無線信号の変復調を行う無線
部、2は音声の入力を行うマイク部、3は音声の出力を
行うスピーカ部、4は無線部1とマイク部2とスピーカ
部3に接続され、音声信号の各処理を行う音声処理部、
5は無線部1に接続され、装置の制御用データ信号の処
理を行うデータ処理部、6は外部からの操作信号を入力
する操作部、7は表示を行う表示部、8は装置全体を制
御する制御部である。
【0004】制御部8は次のように構成されている。携
帯無線電話装置から電話をかけるときは、まず操作部6
から相手先の電話番号を入力する。制御部8は無線部1
を介して発呼を行う。制御部8は、電話をかけた相手が
オフフックしたのを無線部1を介して検知すると、無線
部1とマイク部2およびスピーカ部3を音声処理部4を
介して接続させ、通話状態とする。この通話状態時に、
電界強度が通話不可能なレベル以下になったことを無線
部1を介して制御部8が検知すると、制御部8は無線部
1とマイク部2およびスピーカ部3との接続を切り、通
話状態を断する。
帯無線電話装置から電話をかけるときは、まず操作部6
から相手先の電話番号を入力する。制御部8は無線部1
を介して発呼を行う。制御部8は、電話をかけた相手が
オフフックしたのを無線部1を介して検知すると、無線
部1とマイク部2およびスピーカ部3を音声処理部4を
介して接続させ、通話状態とする。この通話状態時に、
電界強度が通話不可能なレベル以下になったことを無線
部1を介して制御部8が検知すると、制御部8は無線部
1とマイク部2およびスピーカ部3との接続を切り、通
話状態を断する。
【0005】携帯無線電話装置の使用者が先ほど切れた
電話番号に再び発呼したい場合は、制御部8が無線部1
より電界強度情報を入力し、表示部7に表示させている
電界強度の表示を見て、通話可能な電界強度に達してい
るのを確認後、操作部6から先ほど入力した電話番号を
再び入力して発呼する。
電話番号に再び発呼したい場合は、制御部8が無線部1
より電界強度情報を入力し、表示部7に表示させている
電界強度の表示を見て、通話可能な電界強度に達してい
るのを確認後、操作部6から先ほど入力した電話番号を
再び入力して発呼する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような構成では、
電界強度の不十分による通話断後の再発呼を、電界強度
が十分かどうかを装置の使用者自身が確認後、電話番号
を入力して再発呼しなければならないという問題点を有
している。
電界強度の不十分による通話断後の再発呼を、電界強度
が十分かどうかを装置の使用者自身が確認後、電話番号
を入力して再発呼しなければならないという問題点を有
している。
【0007】本発明は操作性が良好な携帯無線電話装置
を提供することを目的とする。
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯無線電話装
置は、操作部から入力された電話番号へ無線部を介して
発呼して通信する携帯無線電話装置において、前記操作
部から入力された最も新しい電話番号を記憶するメモリ
部と、前記無線部から得られる電界強度の情報が通話中
に通話不可能なレベルまでに達して回線が自動で切断さ
れた状態を検出すると、電界強度が再び通話可能なレベ
ルまで達したことを検出して前記メモリ部に記憶されて
いる電話番号へ自動で発呼を実施する再発呼部とを設け
たことを特徴とする。
置は、操作部から入力された電話番号へ無線部を介して
発呼して通信する携帯無線電話装置において、前記操作
部から入力された最も新しい電話番号を記憶するメモリ
部と、前記無線部から得られる電界強度の情報が通話中
に通話不可能なレベルまでに達して回線が自動で切断さ
れた状態を検出すると、電界強度が再び通話可能なレベ
ルまで達したことを検出して前記メモリ部に記憶されて
いる電話番号へ自動で発呼を実施する再発呼部とを設け
たことを特徴とする。
【0009】
【作用】この構成によると、通話中時に電界強度が通話
不可能なレベルまでに達して回線が自動で切断された場
合には、これを再発呼部が検出して、電界強度が通話可
能なレベルまで達したことを再発呼部が検出したら、再
発呼部はメモリ部に記憶されている電話番号へ自動で発
呼する。
不可能なレベルまでに達して回線が自動で切断された場
合には、これを再発呼部が検出して、電界強度が通話可
能なレベルまで達したことを再発呼部が検出したら、再
発呼部はメモリ部に記憶されている電話番号へ自動で発
呼する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1に基づいて説
明する。図1は本発明の携帯無線電話装置を示す。1は
無線部、2はマイク部、3はスピーカ部、4は音声処理
部、5はデータ処理部、6は操作部、7は表示部、8は
装置全体を制御する制御部であり、これらは図2に示し
た従来例と同じものであって、図1に示す携帯無線電話
装置ではメモリ部9と再発呼部10が追加されている。
明する。図1は本発明の携帯無線電話装置を示す。1は
無線部、2はマイク部、3はスピーカ部、4は音声処理
部、5はデータ処理部、6は操作部、7は表示部、8は
装置全体を制御する制御部であり、これらは図2に示し
た従来例と同じものであって、図1に示す携帯無線電話
装置ではメモリ部9と再発呼部10が追加されている。
【0011】メモリ部9は操作部6から入力された最も
新しい電話番号を記憶する。再発呼部10は次のように
構成されている。装置本体から発呼を行ったときに制御
部8が無線部1から得られる電界強度の情報をモニタ
し、電界強度が通話困難なレベルまで達した場合に、制
御部8は回線を自動で切断する。再発呼部10は制御部
8が電界強度の情報に基づいて回線を自動で切断した状
態を検出すると、電界強度が通話十分なレベルに再び達
したのを検知すると、メモリ部9から電話番号情報を入
力しその番号に発呼を行うように構成されている。
新しい電話番号を記憶する。再発呼部10は次のように
構成されている。装置本体から発呼を行ったときに制御
部8が無線部1から得られる電界強度の情報をモニタ
し、電界強度が通話困難なレベルまで達した場合に、制
御部8は回線を自動で切断する。再発呼部10は制御部
8が電界強度の情報に基づいて回線を自動で切断した状
態を検出すると、電界強度が通話十分なレベルに再び達
したのを検知すると、メモリ部9から電話番号情報を入
力しその番号に発呼を行うように構成されている。
【0012】具体的には、携帯無線電話装置から電話を
かけるときは、携帯無線電話装置の使用者が操作部6か
ら相手先の電話番号を入力する。メモリ部9は前記使用
者が入力した前記電話番号を操作部6を介して記憶す
る。制御部8は操作部6より電話番号情報を入力し、無
線部1を介して前記電話番号に発呼を行う。
かけるときは、携帯無線電話装置の使用者が操作部6か
ら相手先の電話番号を入力する。メモリ部9は前記使用
者が入力した前記電話番号を操作部6を介して記憶す
る。制御部8は操作部6より電話番号情報を入力し、無
線部1を介して前記電話番号に発呼を行う。
【0013】制御部8は、電話をかけた相手がオフフッ
クしたのを無線部1を介して検知すると、無線部1とマ
イク部2およびスピーカ部3を音声処理部4を介して接
続させ、通話状態とする。
クしたのを無線部1を介して検知すると、無線部1とマ
イク部2およびスピーカ部3を音声処理部4を介して接
続させ、通話状態とする。
【0014】通話状態になると再発呼部10は無線部1
から電界強度の情報を入力する。制御部8が通話断の操
作が操作部6から行われたのを検知した場合、無線部1
とマイク部2およびスピーカ部3との接続を切り、通話
を断する。再発呼部10は無線部1からの電界強度の情
報の入力を止める。
から電界強度の情報を入力する。制御部8が通話断の操
作が操作部6から行われたのを検知した場合、無線部1
とマイク部2およびスピーカ部3との接続を切り、通話
を断する。再発呼部10は無線部1からの電界強度の情
報の入力を止める。
【0015】電界強度が通話不可能なある一定のレベル
に達したのを、無線部1を介して制御部8が検知して通
話断した場合、再発呼部10は制御部8が電界強度不足
により通話断したのを検知し、無線部1から電界強度の
情報を受信し続ける。
に達したのを、無線部1を介して制御部8が検知して通
話断した場合、再発呼部10は制御部8が電界強度不足
により通話断したのを検知し、無線部1から電界強度の
情報を受信し続ける。
【0016】そして再発呼部10は電界強度が再び通話
可能なある一定のレベルに達したのを検知すると、メモ
リ部9から前記電話番号情報を入力し、無線部1を介し
て前記電話番号に発呼を行う。
可能なある一定のレベルに達したのを検知すると、メモ
リ部9から前記電話番号情報を入力し、無線部1を介し
て前記電話番号に発呼を行う。
【0017】このように構成したため、メモリ部9と再
発呼部10が連携して自動で目的の相手先に発呼して通
話を再開することができ、電界強度によって通話の品質
が作用される携帯無線電話装置の操作性が向上する。
発呼部10が連携して自動で目的の相手先に発呼して通
話を再開することができ、電界強度によって通話の品質
が作用される携帯無線電話装置の操作性が向上する。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によると、操作部か
ら入力された最も新しい電話番号を記憶するメモリ部
と、無線部から得られる電界強度の情報が通話中に通話
不可能なレベルまでに達して回線が自動で切断された状
態を検出すると、電界強度が再び通話可能なレベルまで
達したことを検出して前記メモリ部に記憶されている電
話番号へ自動で発呼を実施する再発呼部とを設けたた
め、電界強度が通話可能なレベルまで達した状態で再発
呼部によってメモリ部に記憶されている電話番号へ自動
で発呼することができ、携帯無線電話装置の操作性の向
上を実現できる。
ら入力された最も新しい電話番号を記憶するメモリ部
と、無線部から得られる電界強度の情報が通話中に通話
不可能なレベルまでに達して回線が自動で切断された状
態を検出すると、電界強度が再び通話可能なレベルまで
達したことを検出して前記メモリ部に記憶されている電
話番号へ自動で発呼を実施する再発呼部とを設けたた
め、電界強度が通話可能なレベルまで達した状態で再発
呼部によってメモリ部に記憶されている電話番号へ自動
で発呼することができ、携帯無線電話装置の操作性の向
上を実現できる。
【図1】本発明の携帯無線電話装置の一実施例の構成
図。
図。
【図2】従来の携帯無線電話装置の構成図。
1 無線部 4 操作部 6 マイク部 8 制御部 9 メモリ部 10 再発呼部
Claims (1)
- 【請求項1】 操作部から入力された電話番号へ無線部
を介して発呼して通信する携帯無線電話装置において、
前記操作部から入力された最も新しい電話番号を記憶す
るメモリ部と、前記無線部から得られる電界強度の情報
が通話中に通話不可能なレベルまでに達して回線が自動
で切断された状態を検出すると、電界強度が再び通話可
能なレベルまで達したことを検出して前記メモリ部に記
憶されている電話番号へ自動で発呼を実施する再発呼部
とを設けた携帯無線電話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5037639A JPH06252844A (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 携帯無線電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5037639A JPH06252844A (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 携帯無線電話装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06252844A true JPH06252844A (ja) | 1994-09-09 |
Family
ID=12503226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5037639A Pending JPH06252844A (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 携帯無線電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06252844A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19980059799A (ko) * | 1996-12-31 | 1998-10-07 | 구자홍 | 휴대 전화기에서 안정 통화 방법 |
-
1993
- 1993-02-26 JP JP5037639A patent/JPH06252844A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19980059799A (ko) * | 1996-12-31 | 1998-10-07 | 구자홍 | 휴대 전화기에서 안정 통화 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5239571A (en) | Radio telephone device capable of automatically reconnecting an abnormally terminated communication line | |
US6442404B1 (en) | Portable telephone | |
US7567656B2 (en) | Telephone communication apparatus | |
US6547620B1 (en) | Communication apparatus, memory medium and method | |
US5452474A (en) | Externally attached handset of an end terminal used for mobile communication systems | |
KR20000044227A (ko) | 이동통신단말기에서 통화중 문자메시지 전송방법 | |
USRE38645E1 (en) | Portable hybrid communication system and methods | |
JPH0799686A (ja) | 無線電話装置 | |
JPH06252844A (ja) | 携帯無線電話装置 | |
CA2034094C (en) | Radio telecommunication apparatus | |
JPH11298957A (ja) | 移動無線電話装置 | |
JP2954115B2 (ja) | 無線電話装置 | |
JP3767158B2 (ja) | 通信装置および記憶媒体 | |
JP3265066B2 (ja) | 携帯電話およびそれと接続するファクシミリ装置 | |
KR200252094Y1 (ko) | 유선전화기의 핸즈프리장치 | |
JPH03169145A (ja) | 無線電話装置 | |
KR0136732B1 (ko) | 다수개의 휴대장치를 구비한 무선전화기의 국선 전환 방법 | |
JP2003032743A (ja) | 無線通信システム | |
KR970008675B1 (ko) | 무선전화기 휴대장치의 발신장치 및 그 방법 | |
JP3088379B2 (ja) | スピーカホン通話機能を備えた通信端末装置 | |
JP3093681B2 (ja) | ボタン電話装置およびその保留転送方法 | |
KR19990026363A (ko) | 전화기에서 착신측의 상태를 나타내는 방법 | |
JPH04192850A (ja) | 無線電話装置 | |
JPH08237749A (ja) | 無線電話装置および無線電話システム装置 | |
JPH10243093A (ja) | 無給電通信方法及び交換機 |